JPS6237134B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6237134B2 JPS6237134B2 JP16201279A JP16201279A JPS6237134B2 JP S6237134 B2 JPS6237134 B2 JP S6237134B2 JP 16201279 A JP16201279 A JP 16201279A JP 16201279 A JP16201279 A JP 16201279A JP S6237134 B2 JPS6237134 B2 JP S6237134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- multifilament
- texture
- fineness
- denier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 8
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
本発明は、風合がソフトにしてハリ、腰を有し
かつ嵩高感の優れた、いわゆるスパン調織編物を
得るに適した熱可塑性合成繊維からなる嵩高風合
糸を製造する方法に関するものである。 従来からスパン調風合を得る事を目的として、
フイラメント糸に羊毛、綿などの天然繊維が有す
るような細かいクリンプを与えて、嵩高性とフイ
ラメント特有の強度的性質とを合わせ持つフイラ
メント加工糸を作ろうとする試みがなされてお
り、数多くの方法および加工糸が提案されている
が、その大部分は糸条自身では高い嵩高性を有し
ながら製編織工程あるいは染色仕上工程において
捲縮性能が低減し、ために嵩高性が効果的に織編
製品に具現されにくいという欠点を有している。 すなわち、一般にフイラメント加工糸製品がス
パン糸製品に比べ“ソフト感”、“ハリ、腰”、“嵩
高感”に欠けると言われるゆえんであり、その改
良開発が望まれている現状である。 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を重ねた結
果完成したものであり、風合がソフトにしてハリ
腰を有し、かつボリウム感に優れており、従来の
マルチフイラメント加工糸製品とは趣を異にする
いわゆるスパン調織編物を得るに通したマルチフ
イラメント加工糸の製造方法を提供する事を目的
とするものである。 かかる目的を達成するために本発明は次の構成
を有するものである。 すなわち、本発明はマルチフイラメント捲縮加
工糸と該捲縮加工糸よりも沸騰水収縮率が大きい
非嵩高性、非捲縮性の熱可塑性合成繊維マルチフ
イラメント糸条を下式をいずれも満足する条件下
において、該捲縮加工糸の有するトルクの旋回方
向と同撚方向で下合撚し、次いで該下合撚糸同士
を下合撚方向と同撚方向にて上合撚することを特
徴とする熱可塑性合成繊維からなる嵩高風合糸の
製造方法である。 〔式1〕 1.5≦D2/D1≦3 〔式2〕 1≦d1/d2≦2.4 〔式3〕 d2≦2.5 〔式4〕 T1=1200/√1+2〜 3500/√1+2 〔式5〕 T1+T2=3450/√2(1+2)〜 7450/√2(1+2) これらの式において D1:マルチフイラメント糸条の繊度(単位
デニール) D2:マルチフイラメント捲縮加工糸の繊度
(単位 デニール) d1:マルチフイラメント糸条を構成する単糸の
繊度(単位 デニール) d2:マルチフイラメント捲縮加工糸を構成する
単糸の繊度(単位 デニール) T1:下合撚数(単位 T/M) T2:上合撚数(単位 T/M) である。 本発明者らの実験結果の一例を示す第1表〜第
3表に基づいて本発明の構成、効果等を詳しく説
明する。 各表とも通常のポリエステルマルチフイラメン
ト延伸糸(沸騰水収縮率11.2%、円形断面)と同
マルチフイラメント捲縮加工糸(一段ヒーター仮
撚加工糸、沸騰水収縮率6.1%、トルク旋回方向
S)とを下合撚→上合撚して4子糸合撚糸を作成
し、この合撚糸を織物の緯糸として(経糸はポリ
エステル仮撚捲縮加工糸)2/2〓ツイルを通常
法により製織、染色仕上げした時の条件と織物製
造風合特性を示したものである。 第1表は、マルチフイラメント糸条の繊度D1
と捲縮加工糸の繊度D2の比が織物風合におよぼ
す影響を調べた実験の一例である(合撚糸総繊度
600デニール)。実験No.2(D2/D1=3)および
No.3(D2/D1=1.5)は本発明の条件にあり、実
験No.1はD2/D1(=5)が大きすぎるため、ま
た実験No.4は逆にD2/D1(=1)が小さすぎる
ため、本発明外の条件にあるが、これらの条件と
織物製品の風合との関係をみてみると、実験No.2
およびNo.3すなわち本発明の条件の糸条を用いて
得られた織物製品の風合はソフト感、嵩高性、ハ
リ、腰いずれも良好であり、実験No.1およびNo.4
すなわち本発明外の条件糸を用いて得られた織物
製品に比べるとスパン調風合に優れている。ここ
において本発明者らは一連の実験結果より、次の
ような知見を得ている。 (1) マルチフイラメント糸条の繊度と捲縮加工糸
の繊度との比、すなわちD2/D1は織編物製品
のスパン調風合と密接な関連性が認められ、
D2/D1が1.5〜3.0である時に従来のマルチフイ
ラメント加工糸織物の風合とは趣を異にする良
好なスパン調風合を有する製品が得られる(た
とえば実験No.2およびNo.3)。 (2) マルチフイラメント糸条の繊度が捲縮加工糸
の繊度に比べて相対的に低い場合にはハリ、腰
が低
かつ嵩高感の優れた、いわゆるスパン調織編物を
得るに適した熱可塑性合成繊維からなる嵩高風合
糸を製造する方法に関するものである。 従来からスパン調風合を得る事を目的として、
フイラメント糸に羊毛、綿などの天然繊維が有す
るような細かいクリンプを与えて、嵩高性とフイ
ラメント特有の強度的性質とを合わせ持つフイラ
メント加工糸を作ろうとする試みがなされてお
り、数多くの方法および加工糸が提案されている
が、その大部分は糸条自身では高い嵩高性を有し
ながら製編織工程あるいは染色仕上工程において
捲縮性能が低減し、ために嵩高性が効果的に織編
製品に具現されにくいという欠点を有している。 すなわち、一般にフイラメント加工糸製品がス
パン糸製品に比べ“ソフト感”、“ハリ、腰”、“嵩
高感”に欠けると言われるゆえんであり、その改
良開発が望まれている現状である。 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を重ねた結
果完成したものであり、風合がソフトにしてハリ
腰を有し、かつボリウム感に優れており、従来の
マルチフイラメント加工糸製品とは趣を異にする
いわゆるスパン調織編物を得るに通したマルチフ
イラメント加工糸の製造方法を提供する事を目的
とするものである。 かかる目的を達成するために本発明は次の構成
を有するものである。 すなわち、本発明はマルチフイラメント捲縮加
工糸と該捲縮加工糸よりも沸騰水収縮率が大きい
非嵩高性、非捲縮性の熱可塑性合成繊維マルチフ
イラメント糸条を下式をいずれも満足する条件下
において、該捲縮加工糸の有するトルクの旋回方
向と同撚方向で下合撚し、次いで該下合撚糸同士
を下合撚方向と同撚方向にて上合撚することを特
徴とする熱可塑性合成繊維からなる嵩高風合糸の
製造方法である。 〔式1〕 1.5≦D2/D1≦3 〔式2〕 1≦d1/d2≦2.4 〔式3〕 d2≦2.5 〔式4〕 T1=1200/√1+2〜 3500/√1+2 〔式5〕 T1+T2=3450/√2(1+2)〜 7450/√2(1+2) これらの式において D1:マルチフイラメント糸条の繊度(単位
デニール) D2:マルチフイラメント捲縮加工糸の繊度
(単位 デニール) d1:マルチフイラメント糸条を構成する単糸の
繊度(単位 デニール) d2:マルチフイラメント捲縮加工糸を構成する
単糸の繊度(単位 デニール) T1:下合撚数(単位 T/M) T2:上合撚数(単位 T/M) である。 本発明者らの実験結果の一例を示す第1表〜第
3表に基づいて本発明の構成、効果等を詳しく説
明する。 各表とも通常のポリエステルマルチフイラメン
ト延伸糸(沸騰水収縮率11.2%、円形断面)と同
マルチフイラメント捲縮加工糸(一段ヒーター仮
撚加工糸、沸騰水収縮率6.1%、トルク旋回方向
S)とを下合撚→上合撚して4子糸合撚糸を作成
し、この合撚糸を織物の緯糸として(経糸はポリ
エステル仮撚捲縮加工糸)2/2〓ツイルを通常
法により製織、染色仕上げした時の条件と織物製
造風合特性を示したものである。 第1表は、マルチフイラメント糸条の繊度D1
と捲縮加工糸の繊度D2の比が織物風合におよぼ
す影響を調べた実験の一例である(合撚糸総繊度
600デニール)。実験No.2(D2/D1=3)および
No.3(D2/D1=1.5)は本発明の条件にあり、実
験No.1はD2/D1(=5)が大きすぎるため、ま
た実験No.4は逆にD2/D1(=1)が小さすぎる
ため、本発明外の条件にあるが、これらの条件と
織物製品の風合との関係をみてみると、実験No.2
およびNo.3すなわち本発明の条件の糸条を用いて
得られた織物製品の風合はソフト感、嵩高性、ハ
リ、腰いずれも良好であり、実験No.1およびNo.4
すなわち本発明外の条件糸を用いて得られた織物
製品に比べるとスパン調風合に優れている。ここ
において本発明者らは一連の実験結果より、次の
ような知見を得ている。 (1) マルチフイラメント糸条の繊度と捲縮加工糸
の繊度との比、すなわちD2/D1は織編物製品
のスパン調風合と密接な関連性が認められ、
D2/D1が1.5〜3.0である時に従来のマルチフイ
ラメント加工糸織物の風合とは趣を異にする良
好なスパン調風合を有する製品が得られる(た
とえば実験No.2およびNo.3)。 (2) マルチフイラメント糸条の繊度が捲縮加工糸
の繊度に比べて相対的に低い場合にはハリ、腰
が低
【表】
【表】
下し、さらに意外にもソフト感も低下し、
D2/D1が3を超えたあたりからこの傾向が認
められるようになり、3.5より大きくなると製
品風合面であきらかにこの事実が確認され、ス
パン調風合に次ける(たとえば実験No.1)。 (3) また、マルチフイラメント糸条の繊度が相対
的に増大するに従つて、製品風合はソフト感が
加速度的に低下する。具体的にはD2/D1が1.5
を下廻るあたりからソフト感が低下しはじめ、
1ぐらいになるとソフト感は著しく低下し同時
に嵩高性も小さくなり、製品風合はスパン調と
は言い難いものである(たとえば実験No.4)。 第2表は、マルチフイラメント糸条を構成する
転糸繊度d1と捲縮加工糸を構成する単糸繊度d2の
比、および該d2の太さが織物風合におよぼす影響
を調べた実験の一例である(合撚糸総繊度450デ
ニール)。実験No.6(d1/d2=1、d2=1.56)、No.
7(d1/d2=2.40、d2=1.56)およびNo.9(d1/
d2=1、d2=2.5)は本発明の条件であり、実験
No.5はd1/d2(=0.67)が小さすぎるため、また
実験No.8はd1/d2(=3.21)が大きすぎるため、
さらに実験No.10はd2(=3.13)が大きすぎるため
本発明外の条件にあるが、これらの条件と織物製
品の風合との関係をみると実験No.6、No.7および
No.9、すなわち本発明の条件の糸条を用いて得ら
れた織物製品の風合はソフト感、嵩高性、ハリ、
腰いずれも良好であり、実験No.5、No.8、No.10す
なわち本発明外条件糸を用いて得られた織物製品
に比べるとスパン調風合に優れている。このよう
な事に関して一連の実験結果より、次のような知
見を得ている。 (1) d1/d2が1〜2.4でかつd2が2.5デニール以下
である時に、従来のマルチフイラメント加工糸
織物の風合とは趣を異にする、いわゆるスパン
調の優れた製品が得られる(たとえば実験No.
6、No.7、No.9)。 (2) d2が2.5デニール以下でd1/d2が小さい場
合、換言すればマルチフイラメント糸条の単糸
繊度が小さい場合には、ハリ、腰が低下しd1/
d2が1を下廻るあたりからこの傾向が認められ
るようになり、0.7ぐらいになると著しく低下
し、製品風合はスパン調に欠ける(たとえば実
験No.5)。 (3) d2が2.5デニール以下でd1/d2が大きい場
合、換言すればマルチフイラメント糸条の単糸
繊度(d1)が大きい場合には、d1が増加するに
従つて製品の風合はソフト感が加速度的に低下
する。具体的にはd1/d2が2.4を超えるあたり
から低下しはじめ、3を超えるとソフト感は著
しく低下し、同時に嵩高感もあまり感じられな
くなり、全体的な製品風合はスパン調とは言い
難いものである(たとえば実験No.8)。 (4) d2、すなわち捲縮加工糸の単糸繊度と製品風
合との関連も非常に密接なものであり、d2が
2.5デニール以下でないと他の条件が如何にあ
ろうとも良好なるスパン調風合は得難い。 d2が2.5デニールを超えてくると次第にソフト
感が低下し、3.1デニールあたりから急激にソフ
ト感が低下する事が認められる(たとえば実験No.
9とNo.10との比較)。
D2/D1が3を超えたあたりからこの傾向が認
められるようになり、3.5より大きくなると製
品風合面であきらかにこの事実が確認され、ス
パン調風合に次ける(たとえば実験No.1)。 (3) また、マルチフイラメント糸条の繊度が相対
的に増大するに従つて、製品風合はソフト感が
加速度的に低下する。具体的にはD2/D1が1.5
を下廻るあたりからソフト感が低下しはじめ、
1ぐらいになるとソフト感は著しく低下し同時
に嵩高性も小さくなり、製品風合はスパン調と
は言い難いものである(たとえば実験No.4)。 第2表は、マルチフイラメント糸条を構成する
転糸繊度d1と捲縮加工糸を構成する単糸繊度d2の
比、および該d2の太さが織物風合におよぼす影響
を調べた実験の一例である(合撚糸総繊度450デ
ニール)。実験No.6(d1/d2=1、d2=1.56)、No.
7(d1/d2=2.40、d2=1.56)およびNo.9(d1/
d2=1、d2=2.5)は本発明の条件であり、実験
No.5はd1/d2(=0.67)が小さすぎるため、また
実験No.8はd1/d2(=3.21)が大きすぎるため、
さらに実験No.10はd2(=3.13)が大きすぎるため
本発明外の条件にあるが、これらの条件と織物製
品の風合との関係をみると実験No.6、No.7および
No.9、すなわち本発明の条件の糸条を用いて得ら
れた織物製品の風合はソフト感、嵩高性、ハリ、
腰いずれも良好であり、実験No.5、No.8、No.10す
なわち本発明外条件糸を用いて得られた織物製品
に比べるとスパン調風合に優れている。このよう
な事に関して一連の実験結果より、次のような知
見を得ている。 (1) d1/d2が1〜2.4でかつd2が2.5デニール以下
である時に、従来のマルチフイラメント加工糸
織物の風合とは趣を異にする、いわゆるスパン
調の優れた製品が得られる(たとえば実験No.
6、No.7、No.9)。 (2) d2が2.5デニール以下でd1/d2が小さい場
合、換言すればマルチフイラメント糸条の単糸
繊度が小さい場合には、ハリ、腰が低下しd1/
d2が1を下廻るあたりからこの傾向が認められ
るようになり、0.7ぐらいになると著しく低下
し、製品風合はスパン調に欠ける(たとえば実
験No.5)。 (3) d2が2.5デニール以下でd1/d2が大きい場
合、換言すればマルチフイラメント糸条の単糸
繊度(d1)が大きい場合には、d1が増加するに
従つて製品の風合はソフト感が加速度的に低下
する。具体的にはd1/d2が2.4を超えるあたり
から低下しはじめ、3を超えるとソフト感は著
しく低下し、同時に嵩高感もあまり感じられな
くなり、全体的な製品風合はスパン調とは言い
難いものである(たとえば実験No.8)。 (4) d2、すなわち捲縮加工糸の単糸繊度と製品風
合との関連も非常に密接なものであり、d2が
2.5デニール以下でないと他の条件が如何にあ
ろうとも良好なるスパン調風合は得難い。 d2が2.5デニールを超えてくると次第にソフト
感が低下し、3.1デニールあたりから急激にソフ
ト感が低下する事が認められる(たとえば実験No.
9とNo.10との比較)。
【表】
第3表は、下合撚数T1および上合撚数T2が織
物風合におよぼす影響を調べた実験の一例である
(合撚糸総繊度300デニール)。 実験No.12、No.13およびNo.16は、本発明の条件で
あり、実験No.11はT1×√(1+2)(=613)が小
さすぎるため、実験No.14は逆にT1×√(1+2)
(=4288)が大きすぎるため、さらに実験No.15は
(T1+T2)×√2(1+2)(=2598)が小さすぎ
るため、そして実験No.17は(T1+T2)×√2(1
+D2)(=9526)が大きすぎるため、いずれも本
発明条件外にある。これらの条件と織物製品の風
合との関係をみてみると、本発明の条件(No.12、
No.13、No.16)の糸条を用いて得られた製品の風合
はソフト感、嵩高性、ハリ、腰のいずれも良好で
あり、本発明外条件(No.11、No.14、No.15、No.17)
の糸条を用いて得られた製品に比べてスパン調風
合に優れている。 ここにおいて、一連の実験結果より次のような
知見を得ている。 (1) 下合撚数と上合撚数を種々組合わせていく
と、特定の範囲において製品風合がスパン調を
呈する事が認められた。すなわち下合撚数T1
が1200/√1+2〜3500/√1+2なる範囲
で、
物風合におよぼす影響を調べた実験の一例である
(合撚糸総繊度300デニール)。 実験No.12、No.13およびNo.16は、本発明の条件で
あり、実験No.11はT1×√(1+2)(=613)が小
さすぎるため、実験No.14は逆にT1×√(1+2)
(=4288)が大きすぎるため、さらに実験No.15は
(T1+T2)×√2(1+2)(=2598)が小さすぎ
るため、そして実験No.17は(T1+T2)×√2(1
+D2)(=9526)が大きすぎるため、いずれも本
発明条件外にある。これらの条件と織物製品の風
合との関係をみてみると、本発明の条件(No.12、
No.13、No.16)の糸条を用いて得られた製品の風合
はソフト感、嵩高性、ハリ、腰のいずれも良好で
あり、本発明外条件(No.11、No.14、No.15、No.17)
の糸条を用いて得られた製品に比べてスパン調風
合に優れている。 ここにおいて、一連の実験結果より次のような
知見を得ている。 (1) 下合撚数と上合撚数を種々組合わせていく
と、特定の範囲において製品風合がスパン調を
呈する事が認められた。すなわち下合撚数T1
が1200/√1+2〜3500/√1+2なる範囲
で、
【表】
かつこのT1と上合撚数T2との和が3450/√2
(D1+D2)〜7450/√2(1+2)なる範囲にあ
る時、従来のマルチフイラメント加工糸織物の
風合とは趣を異にするスパン調に優れた製品が
得られる(たとえば実験No.12、No.13、No.16)。 (2) T1はあるいはT1+T2が小さい場合は嵩高
性、ハリ、腰、スパン調風合が低下し、T1が
1200/√1+2を下廻るあたりから、T1+T2
については3450/√2(1+2)を下廻るあた
りからこの傾向が認められるようになる。そし
てT1については600/√1+2付近、T1+T2
については2600/√2(1+2)付近になると
その事が顕著に認められ、製品風合はスパン調
に欠ける(たとえば実験No.11、No.15)。 ここで留意すべきはT1、あるいはT1+T2が
小さすぎても嵩高性が低下する事である。 (3) T1あるいはT1+T2が大きい場合はソフト
感、嵩高性、スパン調風合が低下し、T1が
3500/√1+2を超えるあたりから、T1+T2
については7450/√2(1+2)を超えるあた
りから、この傾向が認められるようになる。そ
してT1については4300/√1+2付近、T1+
T2については9500/√2(1+2)付近になる
と、その事が顕著に認められ、製品風合はスパ
ン調に欠けるものとなる(たとえば実験No.14、
No.17)。 本発明における捲縮加工糸のトルク旋回方向、
下合撚方向、上合撚方向の三者が同一方向である
事とマルチフイラメント糸条の沸騰水収縮率が同
捲縮加工糸のそれよりも大なる事も必須要件であ
る。この事に関しても十分な実験を重ねて次のよ
うな結果を得ている。 (1) 捲縮加工糸のトルク旋回方向と下合撚方向と
の関係は特に本発明のごとく、比較的低加撚数
領域においては製品風合の柔軟性とハリ、腰に
与える影響が顕著に認められ、両者を同方向と
すると、すなわち捲縮加工糸のトルクが消滅す
るように下合撚を行なうと、その逆の場合より
も得られた製品は格段と柔軟性が発揮され、同
時に適度のハリ腰が付与される。 (2) そしてさらに効果的な手段としては上合撚方
向を下合撚方向と同撚方向とする事である。こ
れもまた本発明のごとき比較的低加撚数領域に
おいて前記(1)の効果がよりいつそう強調され、
ソフト感とハリ、腰が製品風合にあきらかに具
現されてくる。また、加うるに多重、多層構成
によるふくらみ、すなわち嵩高感も強調され、
従来のマルチフイラメント加工糸織物とは趣を
異にする優れたスパン調風合を有する製品が得
られる。 (3) これに対して上合撚方向を下合撚方向と反対
の方向とすると、前記(1)、(2)のような効果は認
められずスパン調風合を有する製品は得難くな
る。 (4) また、マルチフイラメント糸条の沸騰水収縮
率がマルチフイラメント捲縮加工糸の沸騰水収
縮率よりも大きい方が、非嵩高性のマルチフイ
ラメント糸条が内側あるいは芯側に配位され、
その外側あるいはまわりに捲縮加工糸が配位さ
れやすいため、前記(1)、(2)の効果はよりいつそ
う高まる。両糸の沸騰水収縮率の関係がこれと
反対の場合、すなわちマルチフイラメント糸条
収縮率が小さい場合には前記の配位関係が逆転
しやすいため、織編物の表面にマルチフイラメ
ント糸条を構成する単糸が浮き出て、製品風合
としては“ザラザラ感”、“偏平感”が感じられ
るようになり、スパン調風合に乏しくなる。 本発明により特徴のある糸条が得られる理由に
ついては本発明者らもいまだに解明し得ないとこ
ろが多くあるが、本発明は下合撚→上合撚を行な
う、いわゆる多重、多層構成となる糸条にてスパ
ン製品の有するソフトにしてハリ、腰とふくらみ
に富む風合に類似したような効果を得る意図のも
とに、前記にて詳述した個々の要件とその効果に
ついて緻密な実験のもとにそれを把握し、巧みに
活用する事により完成されたものである。 つまり本発明は、スパン特有のクリンプ、スケ
ール、断面形状、空間度等からかもし出される効
果を前記詳述した個々の要件の全体的な相乗効果
として見出したものであると言える。 本発明の方法において使用するマルチフイラメ
ント糸条は実質的に非嵩高性、非捲縮性の熱可塑
性合成繊維マルチフイラメント糸条であればよく
糸条自身の製造方法(紡糸延伸に際しての方式、
条件、度合等)や、沸騰水収縮率が捲縮加工糸よ
り大きいという条件を除いてその他の糸条特性
(強伸度、施撚数、光沢性、染色性、沸騰水収縮
率、断面形状等)等に制約を有するものではな
い。具体例をあげるならば、通常の延伸糸はもち
ろんの事高速紡糸して得られる高配向性半未延伸
糸であつてもよく、この半未延伸糸の沸騰水収縮
率が40%以上であつてもよい。また、本発明の方
法において使用する捲縮加工糸についても、実質
的に捲縮性能と嵩高性能を有する糸条であればよ
く、加工糸の製造方法(実撚法であるか仮撚法で
あるか、延伸糸→仮撚捲縮加工法であるか、半未
延伸糸→延伸同時仮撚捲縮加工法であるか等)
や、沸騰水収縮率がマルチフイラメント糸条より
小さいという条件を除いてその他の糸条特性(捲
縮性能強伸度、伸縮性、光沢性、染色性、沸騰水
収縮率、断面形状等)等に制約を有するものでは
ない。具体例をあげるならば通常の延伸糸から通
常の仮撚捲縮加工法によつて得た捲縮加工糸はも
ちろんの事、高速紡糸して得られた高配向性半未
延伸糸を投入糸として延伸同時仮撚捲縮加工法に
より製造した捲縮加工糸であつてもよい。 次に実施例によつて本発明方法の説明を行なう
が本発明はこれによつてなんら限定されるもので
はない。 実施例 1 通常のポリアミド(ナイロン―6)50デニー
ル、12フイラメント延伸系(強度4.7g/d、伸度
36%、沸騰水収縮率12.6%、六角断面糸)と通常
のポリエステル100デニール、48フイラメント仮
撚捲縮加工糸(トルク旋回方向Z、一段ヒーター
糸、沸騰水収縮率5.7%)とを東芝R―107型撚糸
機にてZ撚150T/Mで下合撚し、次いでこの下
合撚糸同志2本をZ撚150T/Mにて上合撚し300
デニールの4子糸合撚糸を作成した(以下この糸
条を本発明糸条という)。 比較として前記ポリアミド50デニール、12フイ
ラメント延伸糸から得た仮撚捲縮加工糸(トルク
旋回方向Z、一段ヒーター糸)と前記ポリエステ
ル100デニール、48フイラメント仮撚捲縮加工糸
との下合撚→上合撚糸を本発明糸条と同条件にて
作成した(この糸条を以下比較糸条という)。本
発明糸条と比較糸条の相異点は本発明糸条が(原
糸+仮撚捲縮加工糸)からなるのに対して、比較
糸条は仮撚捲縮加工糸同志の組合せからなる事で
あり、本発明で規定する他の要件については両糸
条はいずれも本発明の範囲内でかつ同条件であ
る。〔D2/D1=2、d1/d2=2.0、d2=2、T1×√
1+2=1838、(T1+T2)×√2(1+2)=
5196、捲縮加工糸のトルク旋回方向Z=下合撚方
向Z=上合撚方向Z〕 本発明糸条と比較糸条について、おのおのの糸
条100%からなる織物製品を同一設定条件下のも
とで熱可塑性合成繊維仮撚加工糸織物に適用され
る一般的な製織、染色仕上方法にて作成した。
〔織物組織:2/2〓ツイル、経密度63本/吋、
緯密度63本/吋、分散染料染色(濃紺色)〕 本発明糸条からなる織物製品は非常にソフトに
してハリ、腰を有し、かつ嵩高感に富み従来の加
工糸織物とはまつたく趣を異にするきわめてスパ
ン調な風合を有している。これに対して比較糸条
からなる織物製品は、特にソフト感に乏しく、粗
剛感すら感じられ、全体的にはペーパーライクで
スパン調風合は感じられない。なおポリアミド糸
とポリエステル糸使いによる色の濃淡効果は両織
物製品とも十分に発現され、優雅な杢調製品が得
られた。 実施例 2 実施例1で作成した本発明糸条と比較糸条を用
いておのおのの糸条100%からなる編物製品を同
一設定条件下のもとで熱可塑性合成繊維仮撚加工
糸編物に適用される一般的な製編、染色仕上方法
にて作成した。〔偏物組織:モツクミラノリブ、
27コース/吋、22ウエル/吋、分散染料染色(花
紺色)〕 本発明糸条からなる編物製品は、非常にソフト
にしてハリ、腰を有し、かつ嵩高感に富み従来の
加工糸編物とはまつたく趣を異にするきわめてス
パン調な風合を有している。これに対して比較糸
条からなる編物製品は、特にソフト感に乏しく、
粗剛感すら感じられ、全体的にはスパン調風合は
まつたく感じられないものである。 実施例 3 高速紡糸法により製造したポリエステル130デ
ニール、36フイラメント高配向性半未延伸糸(強
度2.5g/d、伸度121%、沸騰水収縮率49%)と
同じく高速紡糸法により製造したポリエステル
320デニール、96フイラメント高配向性半未延伸
糸を投入糸(双糸引揃え供給)として、延伸同時
仮撚捲縮加工法により製造したポリエステル200
デニール、96フイラメント捲縮加工糸(トルク旋
回方向Z、一段ヒーター糸、沸騰水収縮率5.3
%)とを東芝R―107型撚糸機にてZ撚100T/M
で下合撚し、次いでこの下合撚糸同志2本をZ撚
150T/Mにて上合撚し660デニールの本発明糸条
(4子糸合撚糸)を作成した。〔D2/D1=1.5、
d1/d2=1.7、d2=2.1、T1×√1+2=1820、
(T1+T2)×√2(1+2)=6425、捲縮加工糸の
旋回方向Z=下合撚方向Z=上合撚方向Z〕 次いでこの糸条100%使いからなる織物製品を
実施例1と同様方法にて作成した。〔織物組織:
2/2〓ツイル、経密度52本/吋、緯密度50本/
吋〕 得られた製品は非常にソフトにしてハリ、腰を
有しかつ嵩高感に富みあたかも梳毛織物のような
風合を呈した。
(D1+D2)〜7450/√2(1+2)なる範囲にあ
る時、従来のマルチフイラメント加工糸織物の
風合とは趣を異にするスパン調に優れた製品が
得られる(たとえば実験No.12、No.13、No.16)。 (2) T1はあるいはT1+T2が小さい場合は嵩高
性、ハリ、腰、スパン調風合が低下し、T1が
1200/√1+2を下廻るあたりから、T1+T2
については3450/√2(1+2)を下廻るあた
りからこの傾向が認められるようになる。そし
てT1については600/√1+2付近、T1+T2
については2600/√2(1+2)付近になると
その事が顕著に認められ、製品風合はスパン調
に欠ける(たとえば実験No.11、No.15)。 ここで留意すべきはT1、あるいはT1+T2が
小さすぎても嵩高性が低下する事である。 (3) T1あるいはT1+T2が大きい場合はソフト
感、嵩高性、スパン調風合が低下し、T1が
3500/√1+2を超えるあたりから、T1+T2
については7450/√2(1+2)を超えるあた
りから、この傾向が認められるようになる。そ
してT1については4300/√1+2付近、T1+
T2については9500/√2(1+2)付近になる
と、その事が顕著に認められ、製品風合はスパ
ン調に欠けるものとなる(たとえば実験No.14、
No.17)。 本発明における捲縮加工糸のトルク旋回方向、
下合撚方向、上合撚方向の三者が同一方向である
事とマルチフイラメント糸条の沸騰水収縮率が同
捲縮加工糸のそれよりも大なる事も必須要件であ
る。この事に関しても十分な実験を重ねて次のよ
うな結果を得ている。 (1) 捲縮加工糸のトルク旋回方向と下合撚方向と
の関係は特に本発明のごとく、比較的低加撚数
領域においては製品風合の柔軟性とハリ、腰に
与える影響が顕著に認められ、両者を同方向と
すると、すなわち捲縮加工糸のトルクが消滅す
るように下合撚を行なうと、その逆の場合より
も得られた製品は格段と柔軟性が発揮され、同
時に適度のハリ腰が付与される。 (2) そしてさらに効果的な手段としては上合撚方
向を下合撚方向と同撚方向とする事である。こ
れもまた本発明のごとき比較的低加撚数領域に
おいて前記(1)の効果がよりいつそう強調され、
ソフト感とハリ、腰が製品風合にあきらかに具
現されてくる。また、加うるに多重、多層構成
によるふくらみ、すなわち嵩高感も強調され、
従来のマルチフイラメント加工糸織物とは趣を
異にする優れたスパン調風合を有する製品が得
られる。 (3) これに対して上合撚方向を下合撚方向と反対
の方向とすると、前記(1)、(2)のような効果は認
められずスパン調風合を有する製品は得難くな
る。 (4) また、マルチフイラメント糸条の沸騰水収縮
率がマルチフイラメント捲縮加工糸の沸騰水収
縮率よりも大きい方が、非嵩高性のマルチフイ
ラメント糸条が内側あるいは芯側に配位され、
その外側あるいはまわりに捲縮加工糸が配位さ
れやすいため、前記(1)、(2)の効果はよりいつそ
う高まる。両糸の沸騰水収縮率の関係がこれと
反対の場合、すなわちマルチフイラメント糸条
収縮率が小さい場合には前記の配位関係が逆転
しやすいため、織編物の表面にマルチフイラメ
ント糸条を構成する単糸が浮き出て、製品風合
としては“ザラザラ感”、“偏平感”が感じられ
るようになり、スパン調風合に乏しくなる。 本発明により特徴のある糸条が得られる理由に
ついては本発明者らもいまだに解明し得ないとこ
ろが多くあるが、本発明は下合撚→上合撚を行な
う、いわゆる多重、多層構成となる糸条にてスパ
ン製品の有するソフトにしてハリ、腰とふくらみ
に富む風合に類似したような効果を得る意図のも
とに、前記にて詳述した個々の要件とその効果に
ついて緻密な実験のもとにそれを把握し、巧みに
活用する事により完成されたものである。 つまり本発明は、スパン特有のクリンプ、スケ
ール、断面形状、空間度等からかもし出される効
果を前記詳述した個々の要件の全体的な相乗効果
として見出したものであると言える。 本発明の方法において使用するマルチフイラメ
ント糸条は実質的に非嵩高性、非捲縮性の熱可塑
性合成繊維マルチフイラメント糸条であればよく
糸条自身の製造方法(紡糸延伸に際しての方式、
条件、度合等)や、沸騰水収縮率が捲縮加工糸よ
り大きいという条件を除いてその他の糸条特性
(強伸度、施撚数、光沢性、染色性、沸騰水収縮
率、断面形状等)等に制約を有するものではな
い。具体例をあげるならば、通常の延伸糸はもち
ろんの事高速紡糸して得られる高配向性半未延伸
糸であつてもよく、この半未延伸糸の沸騰水収縮
率が40%以上であつてもよい。また、本発明の方
法において使用する捲縮加工糸についても、実質
的に捲縮性能と嵩高性能を有する糸条であればよ
く、加工糸の製造方法(実撚法であるか仮撚法で
あるか、延伸糸→仮撚捲縮加工法であるか、半未
延伸糸→延伸同時仮撚捲縮加工法であるか等)
や、沸騰水収縮率がマルチフイラメント糸条より
小さいという条件を除いてその他の糸条特性(捲
縮性能強伸度、伸縮性、光沢性、染色性、沸騰水
収縮率、断面形状等)等に制約を有するものでは
ない。具体例をあげるならば通常の延伸糸から通
常の仮撚捲縮加工法によつて得た捲縮加工糸はも
ちろんの事、高速紡糸して得られた高配向性半未
延伸糸を投入糸として延伸同時仮撚捲縮加工法に
より製造した捲縮加工糸であつてもよい。 次に実施例によつて本発明方法の説明を行なう
が本発明はこれによつてなんら限定されるもので
はない。 実施例 1 通常のポリアミド(ナイロン―6)50デニー
ル、12フイラメント延伸系(強度4.7g/d、伸度
36%、沸騰水収縮率12.6%、六角断面糸)と通常
のポリエステル100デニール、48フイラメント仮
撚捲縮加工糸(トルク旋回方向Z、一段ヒーター
糸、沸騰水収縮率5.7%)とを東芝R―107型撚糸
機にてZ撚150T/Mで下合撚し、次いでこの下
合撚糸同志2本をZ撚150T/Mにて上合撚し300
デニールの4子糸合撚糸を作成した(以下この糸
条を本発明糸条という)。 比較として前記ポリアミド50デニール、12フイ
ラメント延伸糸から得た仮撚捲縮加工糸(トルク
旋回方向Z、一段ヒーター糸)と前記ポリエステ
ル100デニール、48フイラメント仮撚捲縮加工糸
との下合撚→上合撚糸を本発明糸条と同条件にて
作成した(この糸条を以下比較糸条という)。本
発明糸条と比較糸条の相異点は本発明糸条が(原
糸+仮撚捲縮加工糸)からなるのに対して、比較
糸条は仮撚捲縮加工糸同志の組合せからなる事で
あり、本発明で規定する他の要件については両糸
条はいずれも本発明の範囲内でかつ同条件であ
る。〔D2/D1=2、d1/d2=2.0、d2=2、T1×√
1+2=1838、(T1+T2)×√2(1+2)=
5196、捲縮加工糸のトルク旋回方向Z=下合撚方
向Z=上合撚方向Z〕 本発明糸条と比較糸条について、おのおのの糸
条100%からなる織物製品を同一設定条件下のも
とで熱可塑性合成繊維仮撚加工糸織物に適用され
る一般的な製織、染色仕上方法にて作成した。
〔織物組織:2/2〓ツイル、経密度63本/吋、
緯密度63本/吋、分散染料染色(濃紺色)〕 本発明糸条からなる織物製品は非常にソフトに
してハリ、腰を有し、かつ嵩高感に富み従来の加
工糸織物とはまつたく趣を異にするきわめてスパ
ン調な風合を有している。これに対して比較糸条
からなる織物製品は、特にソフト感に乏しく、粗
剛感すら感じられ、全体的にはペーパーライクで
スパン調風合は感じられない。なおポリアミド糸
とポリエステル糸使いによる色の濃淡効果は両織
物製品とも十分に発現され、優雅な杢調製品が得
られた。 実施例 2 実施例1で作成した本発明糸条と比較糸条を用
いておのおのの糸条100%からなる編物製品を同
一設定条件下のもとで熱可塑性合成繊維仮撚加工
糸編物に適用される一般的な製編、染色仕上方法
にて作成した。〔偏物組織:モツクミラノリブ、
27コース/吋、22ウエル/吋、分散染料染色(花
紺色)〕 本発明糸条からなる編物製品は、非常にソフト
にしてハリ、腰を有し、かつ嵩高感に富み従来の
加工糸編物とはまつたく趣を異にするきわめてス
パン調な風合を有している。これに対して比較糸
条からなる編物製品は、特にソフト感に乏しく、
粗剛感すら感じられ、全体的にはスパン調風合は
まつたく感じられないものである。 実施例 3 高速紡糸法により製造したポリエステル130デ
ニール、36フイラメント高配向性半未延伸糸(強
度2.5g/d、伸度121%、沸騰水収縮率49%)と
同じく高速紡糸法により製造したポリエステル
320デニール、96フイラメント高配向性半未延伸
糸を投入糸(双糸引揃え供給)として、延伸同時
仮撚捲縮加工法により製造したポリエステル200
デニール、96フイラメント捲縮加工糸(トルク旋
回方向Z、一段ヒーター糸、沸騰水収縮率5.3
%)とを東芝R―107型撚糸機にてZ撚100T/M
で下合撚し、次いでこの下合撚糸同志2本をZ撚
150T/Mにて上合撚し660デニールの本発明糸条
(4子糸合撚糸)を作成した。〔D2/D1=1.5、
d1/d2=1.7、d2=2.1、T1×√1+2=1820、
(T1+T2)×√2(1+2)=6425、捲縮加工糸の
旋回方向Z=下合撚方向Z=上合撚方向Z〕 次いでこの糸条100%使いからなる織物製品を
実施例1と同様方法にて作成した。〔織物組織:
2/2〓ツイル、経密度52本/吋、緯密度50本/
吋〕 得られた製品は非常にソフトにしてハリ、腰を
有しかつ嵩高感に富みあたかも梳毛織物のような
風合を呈した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 マルチフイラメント捲縮加工糸と該捲縮加工
糸よりも沸騰水収縮率が大きい非嵩高性、非捲縮
性の熱可塑性合成繊維マルチフイラメント糸条と
を下式をいずれも満足する条件下において、該捲
縮加工糸の有するトルクの旋回方向と同撚方向で
下合撚し、次いで該下合撚糸同士を下合撚方向と
同撚方向にて上合撚することを特徴とする熱可塑
性合成繊維からなる嵩高風合糸の製造方法。 〔式1〕 1.5≦D2/D1≦3 〔式2〕 1≦d1/d2≦2.4 〔式3〕 d2≦2.5 〔式4〕 T1=1200/√1+2〜 3500/√1+2 〔式5〕 T1+T2=3450/√2(1+2)〜 7450/√2(1+2) ここに D1:マルチフイラメント糸条の繊度(単位
デニール) D2:マルチフイラメント捲縮加工糸の繊度
(単位 デニール) d1:マルチフイラメント糸条を構成する単糸の
繊度(単位 デニール) d2:マルチフイラメント捲縮加工糸を構成する
単糸の繊度(単位 デニール) T1:下合撚数(単位 T/M) T2:上合撚数(単位 T/M)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16201279A JPS5685430A (en) | 1979-12-12 | 1979-12-12 | Production of high bulk yarn comprising thermoplastic synthetic fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16201279A JPS5685430A (en) | 1979-12-12 | 1979-12-12 | Production of high bulk yarn comprising thermoplastic synthetic fiber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5685430A JPS5685430A (en) | 1981-07-11 |
JPS6237134B2 true JPS6237134B2 (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=15746365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16201279A Granted JPS5685430A (en) | 1979-12-12 | 1979-12-12 | Production of high bulk yarn comprising thermoplastic synthetic fiber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5685430A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS609932A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-19 | 東レ株式会社 | 強撚合撚糸 |
JP6078357B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2017-02-08 | 帝国繊維株式会社 | 消防用ホース |
-
1979
- 1979-12-12 JP JP16201279A patent/JPS5685430A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5685430A (en) | 1981-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6237134B2 (ja) | ||
JPS6152254B2 (ja) | ||
JPS583064B2 (ja) | シルキ−調ポリエステル織物の製造方法 | |
JPH06272140A (ja) | 編物布帛 | |
JPH062237A (ja) | しぼ調織物 | |
JP2840189B2 (ja) | 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法 | |
JPS6045666A (ja) | シボ織物の製造法 | |
JPS5966537A (ja) | 特殊風合織物 | |
JP3401373B2 (ja) | カットパイル布帛の製造方法 | |
JP2882874B2 (ja) | クレープ調織物 | |
JPS6361422B2 (ja) | ||
JPS5929970Y2 (ja) | 嵩高織編物 | |
JPS6240451B2 (ja) | ||
JP2839294B2 (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JPH0313341B2 (ja) | ||
JP2546064B2 (ja) | 強撚糸織物の製造法 | |
JPH0657564A (ja) | シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JPS59179845A (ja) | ポリエステルストレツチ織物 | |
JPH05247762A (ja) | 再生セルロース長繊維混繊糸及び織編物 | |
JPH0830296B2 (ja) | ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法 | |
JP2000226745A (ja) | ポリエステル合撚糸および織編物 | |
JPH0227455B2 (ja) | ||
JPH06108342A (ja) | 特殊風合織物 | |
JPH0118172B2 (ja) | ||
JP2003064542A (ja) | ナチュラル感に富んだ複合仮撚スラブ糸およびその製造方法 |