JP2840189B2 - 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法 - Google Patents

凹凸感に優れた織編物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2840189B2
JP2840189B2 JP6019864A JP1986494A JP2840189B2 JP 2840189 B2 JP2840189 B2 JP 2840189B2 JP 6019864 A JP6019864 A JP 6019864A JP 1986494 A JP1986494 A JP 1986494A JP 2840189 B2 JP2840189 B2 JP 2840189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
filament
woven
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6019864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216689A (ja
Inventor
昭 漆戸
高司 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6019864A priority Critical patent/JP2840189B2/ja
Publication of JPH07216689A publication Critical patent/JPH07216689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840189B2 publication Critical patent/JP2840189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱収縮処理により壁糸
調の顕著な凹凸感を現出する撚糸を用いた織編物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】凹凸感のあるツィード調の外観を有した
織編物としては、紡毛糸を用いたものが一般的である
が、かかる織編物は厚地布帛であって、婦人用等のドレ
ープ性に優れた中肉織編物を得ることは困難であった。
一方、合成繊維フィラメントは、紡毛糸に比べ細繊度で
強度に優れた糸条が得られるため、これらを用いてツィ
ード調の外観が得られれば中肉織編物を得ることが可能
となる。
【0003】また、従来より主に紡績糸の分野において
ツィードの如く凹凸のある外観を得る方法として、壁糸
が良く知られている。すなはち、強撚を施した太繊度糸
と細繊度糸を下撚り方向とは逆方向に撚糸して、細繊度
糸の周囲に太繊度糸を波形に巻きつかせた壁糸を用いて
編織を行ない荒壁の如き外観を持った布帛を得る方法で
ある。よって、合成繊維フィラメンを用いてかかる壁糸
を得、これを編織すれば中肉織編物を得ることができ
る。
【0004】従来、壁糸を用いてシボ等の表面変化を得
るものとしては、特開昭50−40854号公報や特開
昭57−56543号公報に壁糸を仮撚したり、追撚し
たりするものが知られている。また、特開平4−108
135号公報にはタスラン加工を施した異収縮混繊糸を
強撚糸となして、ループと糸足差によりふくらみ感のあ
る布帛を得ることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
如き従来技術には以下の如き問題点がある。壁糸は既に
凹凸のある表面形状を有しているため工程通過性が悪く
これを編織することが困難であって、凹凸の程度を顕著
にすればする程製織性は低下する。而して、このような
壁糸を無理に編織すると均一な芯鞘状の形状が崩れ、織
編物の表面が乱れて品位の著しく劣ったものとなってし
まう。
【0006】更に、壁糸に仮撚や追撚等を施した前記先
行技術でも、編織による影響を防ぐことはできない。ま
た、壁糸に仮撚や追撚を施したものや、例えタスラン加
工のような手法により得られた糸足差のある加工糸を用
いたとしても、得られる織編物は壁糸本来の風合いとは
異なったものとなってしまう。
【0007】本発明はかかる問題点を解決するものであ
って、その目的は、ドレープ性を有した中肉地布帛であ
って、壁糸調の顕著な凹凸感を持ったツィード調織編物
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、撚係数850
0以上の実撚が付与されたマルチフィラメントAと、該
マルチフィラメントAに対し繊度が0.5倍以下のフィ
ラメントBとをマルチフィラメントAの実撚方向とは反
対方向に交撚してなる撚糸を用いた織編物において、マ
ルチフィラメントAの糸長がフィラメントBの糸長に対
して10%以上長いことを特徴とする凹凸感に優れた織
編物であり、かかる織編物は、撚係数8500以上の実
撚が付与されたマルチフィラメントAと、該マルチフィ
ラメントAに対し繊度が0.5倍以下、熱収縮率差が1
0%以上である高収縮フィラメントBの両者をマルチフ
ィラメントAの実撚方向とは反対方向に交撚して撚糸を
得た後、該撚糸を用いて編織を行い、得られた織編物を
熱処理して前記高収縮フィラメントBを収縮せしめ、マ
ルチフィラメントAと高収縮フィラメントBとの糸長差
を10%以上生ぜしめることを特徴とすることにより得
ることができる。
【0009】本発明で用いるフィラメントは、ポリエス
テル、ポリアミド等特に限定はされないが、耐光堅牢度
や張り腰感を得るためにはポリエステル系合成繊維を用
いることが好ましい。
【0010】先ず本織編物で用いられる撚糸について説
明する。該撚糸は強撚の施された太繊度糸(マルチフィ
ラメントA)と細繊度糸(フィラメントB)とを、マル
チフィラメントAの下撚り方向とは逆方向に交撚してな
るものであり、フィラメントBはマルチフィラメントA
の繊度の0.5倍以下、好ましくは0.25倍以下であ
ればマルチフィラメントAが表面に大きく露出して顕著
な壁糸調となる。また、衣料用途にはマルチフィラメン
トAの繊度は100〜500デニール程度、フィラメン
トBは30〜100デニール程度で前記範囲に属するも
のを用いればよい。
【0011】そして、マルチフィラメントAの下撚り
は、繊度0.5 (デニール)*撚り数(T/M)で示され
る撚係数(K)が8500以上となるような実撚であ
る。このような実撚を有することによって、本撚糸は後
述するような顕著な外観を呈し、更にドレープ性を有す
るようになる。また、両糸の交撚数は撚係数(K)を5
000〜18000とすることが好ましく、交撚数が少
ないと引揃え状態に近くなって壁糸調になり難く、逆に
多過ぎると壁糸調よりもむしろカバーリング糸状となっ
て顕著な凹凸感が得られない。
【0012】さて、本発明で用いられる壁糸において重
要な点は、マルチフィラメントAの糸長がフィラメント
Bの糸長に対して10%以上、好ましくは15%以上長
い点にある。通常壁糸は、強撚を施されたマルチフィラ
メントAが撚り戻されて伸び、一方フィラメントBは撚
られて縮むため糸長差を有するものであるが、前記範囲
はかかる作用によって生ずる糸長差を更に越えたもので
あり、例えば後述する如くフィラメントBとして高い収
縮性を有するものを用いること等によって得られるもの
である。
【0013】このように、顕著な糸長差を有することに
よって、前記撚糸はフィラメントAがマルチフィラメン
トBの周囲を大きくうねってリング状に捲回し、これに
よって前記撚糸を用いた本織編物は顕著な凹凸感を有す
ることとなる。さらに、マルチフィラメントAは表層に
近づくに従ってやや拡散しつつも完全にバラけることな
く、ある程度の収束性を持ってフィラメントBの周囲を
大きく捲回している。このようなマルチフィラメントA
の形状は、付与された実撚によるものであり、収束性は
その実撚によって、拡散性は実撚の解撚トルクによって
生ずるものと考えられ、かかる拡散と収束のバランスに
よって、独自の凹凸感とドレープ性が得られる。
【0014】該撚糸の表層部に位置するマルチフィラメ
ントAは、前記の如き撚数を有した中強撚糸であればよ
いが、特に芯鞘状の構造を呈した複合仮撚加工糸を用い
ればスパンタッチ風合いを更に向上せしめることができ
る。かかる複合仮撚加工糸としては、例えば、特公昭5
9−24212号公報に記載された如く、延伸糸と未延
伸糸とを同時仮撚して延伸糸を芯部に未延伸糸を鞘部に
配した二層構造を持つもの、或いは特公昭58−129
40号公報に記載された如く、未延伸糸と半延伸糸とを
延伸同時仮撚して前述の如き二層構造となしたもの等が
挙げられる。このような、二層構造を持つ複合仮撚加工
糸は撚糸した際、芯部の糸条は強撚されても鞘部の糸条
は余り強撚されず嵩高性が大きく損なわれることは少な
い。
【0015】また、該撚糸の芯部に位置するフィラメン
トBは、仮撚捲縮等を有しないフラットヤーンで、沸水
処理後の初期弾性率が500kg/mm2 以下のポリエ
ステル系糸条がドレープ性の向上のため好ましい。
【0016】本織編物は、以上の如き撚糸を用いたもの
であるが、該撚糸の風合いを損なわない限り他の糸条を
交編織、混繊、交撚、複合等の手段により混用すること
も可能である。例えば、経糸にレギュラー糸とカチオン
可染糸のように異染性の糸条を混繊や合撚したものを、
緯糸に本発明の撚糸を用いて交織を行った織物は凹凸感
と杢調の表面変化を有し秋冬向け素材として好ましい。
【0017】次に、本織編物の製造方法について説明す
る。前述の如き織編物、特に該織編物に用いられる撚糸
については、以下の如き方法にて製造すると高い生産性
を持って編織を行うことができる。
【0018】すなはち、前述の如きマルチフィラメント
Aに撚係数8500以上の実撚を付与した後、該マルチ
フィラメントAに対し繊度が0.5倍以下のフィラメン
トBをマルチフィラメントAの実撚方向とは反対方向に
交撚して撚糸を得る。また、交撚は、マルチフィラメン
トAを実質的にオーバフィードすることなく撚糸するこ
とが好ましく、フィラメントBに対するマルチフィラメ
ントAのオーバフィード率を5%以下とすることが好ま
しい。
【0019】更に、フィラメントBとしてマルチフィラ
メントAよりも熱収縮率が10%以上、好ましくは15
%以上高い高収縮フィラメントBを用いる。高収縮フィ
ラメントBとしては、ポリエチレンテレフタレート等の
場合、延伸時のヒートセット条件を適宜設定することに
より得たものが一般的であるが、特に収縮時にある程度
の応力を有するものが好ましく、例えばポリエチレンテ
レフタレートにイソフタル酸及び/又はビスフェノール
Aを共重合せしめた共重合ポリエステルは熱収縮率、熱
応力とも高く好ましい。また、フィラメントAは低熱収
縮のものが好ましく、例えば熱収縮率が4.5%以下の
ものや自己伸長性を有するものが好ましい。
【0020】以上の如く撚糸が得られたならば、高収縮
フィラメントBを収縮させることなく編織を行った後、
得られた織編物に対してリラックス熱処理等を施して、
フィラメントAが高収縮フィラメントBよりも10%以
上長い糸長を有するように、例えば織編物を15%以上
縮め、高収縮フィラメントBを十分に収縮せしめめる。
【0021】更に、本織編物に15〜30%程度のアル
カリ減量を施すことはよりドレープ性を高めることがで
きるため好ましい。
【0022】
【実施例】
(実施例1)ポリエチレンテレフタレートを、紡糸速度
3200m/分で紡糸して225d/48fのセミダル
丸断面の半延伸糸と、紡糸速度1500m/分で紡糸し
て240d/72fのセミダル三角断面の未延伸糸とを
得た。次に両糸を引き揃えて1ヒータ仮撚加工機(帝人
製機製)に掛け、延伸倍率1.6倍、ヒータ温度170
℃にてフリクション仮撚し290d/120fの芯鞘型
二層構造仮撚加工糸となし、該二層構造仮撚加工糸にダ
ブルツイスターでS1500T/M(撚係数2554
4)の実撚を付与した(沸水収縮率4.0%)。
【0023】次に、ポリエチレンテレフタレートにイソ
フタル酸を8mol%共重合せしめた50d/24fの
セミダル丸断面の高収縮フィラメント(沸水収縮率35
%)と、前記二層構造仮撚加工糸とを引き揃え(オーバ
フィード率0%)合撚糸機にてZ600T/Mで合撚し
て撚糸を得た。
【0024】一方、150d/48fのポリエチレンテ
レフタレート延伸糸をスピンドル仮撚加工してS100
0T/Mの追撚を施した仮撚加工糸を経糸に、前記壁糸
を緯糸に用いて2/2の綾組織で経糸密度124本/i
nch、緯糸密度64本/inchの織物を製織し、染
色の後、23%のアルカリ減量を施した。
【0025】得られた織物は前記二層構造仮撚加工糸が
織物表面に立体的に大きく浮き上がり、ソフトで膨らみ
感があって且つドレープ性にも優れた中肉織物であっ
た。又、仕上げ加工後の織物から壁糸を取り出し、高収
縮フィラメントと二層構造仮撚加工糸に分離して実撚を
解撚し測定した糸長は、二層構造仮撚加工糸の方が高収
縮フィラメントよりも23%長かった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、大きくうねってリング
状に捲回したマルチフィラメントが織編物の表面に顕著
な凹凸感を与え、従来の壁糸では得られなかったような
外観を得ることができる。また、本織編物は中肉地布帛
でありながらドレープ性を有し、前述の外観と合わせて
婦人向けのコート地等として極めて有用である。更に、
本発明方法は、該織編物を編織効率を低下させることな
く高い生産効率をもって工業的に製造することができ、
その有用性は明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 15/04 D02G 3/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撚係数8500以上の実撚が付与された
    マルチフィラメントAと、該マルチフィラメントAに対
    し繊度が0.5倍以下のフィラメントBとをマルチフィ
    ラメントAの実撚方向とは反対方向に交撚してなる撚糸
    を用いた織編物において、マルチフィラメントAの糸長
    がフィラメントBの糸長に対して10%以上長いことを
    特徴とする凹凸感に優れた織編物。
  2. 【請求項2】 撚係数8500以上の実撚が付与された
    マルチフィラメントAと、該マルチフィラメントAに対
    し繊度が0.5倍以下、熱収縮率差が10%以上である
    高収縮フィラメントBの両者をマルチフィラメントAの
    実撚方向とは反対方向に交撚して撚糸を得た後、該撚糸
    を用いて編織を行い、得られた織編物を熱処理して前記
    高収縮フィラメントBを収縮せしめ、マルチフィラメン
    トAと高収縮フィラメントBとの糸長差を10%以上生
    ぜしめることを特徴とする凹凸感に優れた織編物の製造
    方法。
JP6019864A 1994-01-19 1994-01-19 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2840189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019864A JP2840189B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019864A JP2840189B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216689A JPH07216689A (ja) 1995-08-15
JP2840189B2 true JP2840189B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12011094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019864A Expired - Fee Related JP2840189B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980056783A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 이명환 가공사 팬시 요철 직물의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43213Y1 (ja) * 1965-07-27 1968-01-08
JPS5743650B2 (ja) * 1973-12-26 1982-09-16
JPH0830293B2 (ja) * 1987-07-16 1996-03-27 東レ株式会社 柔軟性編織物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216689A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP3019698B2 (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JP3093845B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造法
JP2930606B2 (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPH11323696A (ja) 伸縮特性に優れた織編物
JPS6237134B2 (ja)
JP3129946B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JP2882874B2 (ja) クレープ調織物
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JP3086117B2 (ja) 張り腰に優れた異収縮複合混繊糸
JPH0830296B2 (ja) ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法
JPH06184858A (ja) シボ立ち織物
JPH0118172B2 (ja)
JPH0120255B2 (ja)
JPH11335936A (ja) 複合仮ヨリ糸およびその製造方法
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPH06184859A (ja) シボ織物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees