JPH0830293B2 - 柔軟性編織物およびその製造方法 - Google Patents

柔軟性編織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0830293B2
JPH0830293B2 JP62175973A JP17597387A JPH0830293B2 JP H0830293 B2 JPH0830293 B2 JP H0830293B2 JP 62175973 A JP62175973 A JP 62175973A JP 17597387 A JP17597387 A JP 17597387A JP H0830293 B2 JPH0830293 B2 JP H0830293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fineness
fine
denier
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62175973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420350A (en
Inventor
俊彦 木村
邦明 早川
昭美 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62175973A priority Critical patent/JPH0830293B2/ja
Publication of JPS6420350A publication Critical patent/JPS6420350A/ja
Publication of JPH0830293B2 publication Critical patent/JPH0830293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は芯鞘構造の嵩高糸からなる柔軟性編織物およ
びその製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、特開昭57−117647号公報等に記載されるよう
に、太繊度マルチフィラメント糸条と細繊度マルチフィ
ラメント糸条とを、後者を前者よりもオーバフィード状
態に給糸差を与えながら流体交絡処理して嵩高糸を製造
する方法が提案されている。このような嵩高糸から作っ
た編織物は、太繊度マルチフィラメント糸条によって与
えられる腰に加えて、細繊度マルチフィラメント糸条に
よるソフトな風合が得られるという特長がある。
しかし、上記従来の方法による嵩高糸は、太繊度マル
チフィラメント糸条と細繊度マルチフィラメント糸条と
の混繊性、つまり「こなれ」があまりよくないため、太
繊度フィラメント糸条が嵩高糸の中心部に偏在してしま
う傾向があり、そのために風合に所謂「芯」が生じ、編
織物の柔らかさが不足するという欠点があった。また、
細繊度フィラメント糸条が外層部に偏在するため風合が
ふかついたり、発色性が低くなり、所謂「白らけ」を生
ずるという欠点もあった。そして、これらの欠点は、高
密度編織物にする場合に一層顕著になってあらわれてい
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来の欠点を解消し、
太繊度マルチフィラメント糸条と細繊度マルチフィラメ
ント糸条との「こなれ」を良好にし、柔軟な風合を損な
うことなく、かつ発色性に「白らけ」を発生することが
ないようにした編織物およびその製造方法を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明による編織物は、マルチフ
ィラメント糸条からなる芯糸に、マルチフィラメント糸
条からなる鞘糸が環やたるみを形成して交絡した嵩高糸
からなる編物または織物であり、前記マルチフィラメン
ト糸条が、太繊度フィラメントの周囲に多数の細繊度フ
ィラメントが囲んだフィラメント集合体を一組として、
その複数組から構成されていることを特徴とするもので
ある。
また、このような編織物を製造するための本発明の方
法は、太繊度フィラメントの周囲に多数の細繊度フィラ
メントが囲むように芯成分を鞘成分の中に配列した複合
紡出糸によりマルチフィラメント糸条を形成し、このマ
ルチフィラメント糸条をそれぞれ芯糸と鞘糸にし、前記
鞘糸を前記芯糸よりも大きなオーバフィード率で供給し
て流体交絡処理し、得られた嵩高糸を編織物にしたの
ち、その編織物を溶剤処理して前記複合紡出糸の鞘成分
だけを溶出除去することを特徴とするものである。
以下、本発明を図を参照しながら説明する。
本発明の編織物を構成するための嵩高糸Yは、第1図
にその一例を示すように芯鞘構造からなり、芯糸Ycと鞘
糸Ysとが共にマルチフィラメント糸条からなり、芯糸Yc
に対し鞘糸Ysが環やたるみを形成しながら交絡した構造
になっている。また、この嵩高糸Yを横断面からみる
と、第2図に示すように芯糸Ycと鞘糸Ysとのマルチフィ
ラメント糸条が共に芯鞘型の複合紡出糸11,12から形成
されており、その複合紡出糸11,12は、第3図Aに示す
ように、それぞれ鞘成分Sの中に分散する芯成分が太繊
度フィラメントCaとその周囲を囲むように配列された多
数の細繊度フィラメントCbから形成されたものとなって
いる。
このような芯鞘構造からなる嵩高糸は、第4図に一例
を示す製造工程のような流体乱流処理によって製造する
ことができる。すなわち、第4図において、1は上記芯
糸Ycのパッケージであり、2は上記鞘糸Ysのパッケージ
である。パッケージ1から芯糸Ycが供給ローラ3により
オーバフィード状態で供給される一方、パッケージ2か
らは鞘糸Ysが供給ローラ4により、芯糸Ycよりもさらに
大きなオーバフィード率で供給され、両糸は水付与ロー
ラ5により水を付与されたのち、圧空ノズル6により同
時に乱流処理されて交絡し、上記構造の嵩高糸Yになる
のである。次いで、この嵩高糸Yは引取ローラ7で引き
取られながら巻取装置8に巻き取られる。
上述した芯鞘構造の嵩高糸から本発明の編織物を製造
するには、その嵩高糸を編成または織成した編織物を複
合紡出糸の鞘成分のみを溶解する溶剤で処理し、第3図
Bに示すように、複合紡出糸の鞘成分Sのみを溶出除去
し、芯成分の太繊度フィラメントCaと細繊度フィラメン
トCbとが残存するようにする。この鞘成分を溶出除去し
たのち、さらに染色加工におけるリラックス処理或いは
乾熱処理を行うと、編織物の表面に鞘糸の環やたるみが
大きく突出し、極めて良好な風合を呈するようになる。
また、必要により環やたるみの突出した編織物の表面
を、バフなどにより起毛処理すると毛羽化することがで
き、風合を一層ソフトな感触にすることができる。
本発明の編織物を構成する芯糸や鞘糸は、複合紡出糸
の鞘成分が溶出除去された状態において、芯成分である
太繊度フィラメントとその周りを囲む細繊度フィラメン
トとのフィラメント集合体を一組とし、このようなフィ
ラメント集合体が複数組集まることによって構成されて
いる。したがって、太繊度フィラメントだけが1個所に
偏在するようなことはなく、それぞれが多数の細繊度フ
ィラメントの中に散在した状態になっている。なお、上
記一組のフィラメント集合体内における太繊度フィラメ
ントの数は、上記実施例のように1本だけに限らず、複
数本が内在するようにしてもよい。
また、本発明において、上記フィラメント集合体を構
成する太繊度フィラメントは1デニール以上であるとも
に、細繊度フィラメントは0.4デニール以下であるよう
にすることが好ましい。さらに好ましくは、太繊度フィ
ラメントが1〜5デニールの範囲であり、細繊度フィラ
メントが0.4〜0.1デニールの範囲にあって、太さの異な
るフィラメント糸がミックスされると品位はなお一層向
上する。また、上記太繊度フィラメントと細繊度フィラ
メントとは、その熱収縮率がより好ましくは互いに異な
り、前者の太繊度フィラメントの熱収縮率が後者の細繊
度フィラメントの熱収縮率よりも大であるようにするこ
とが好ましい。この場合の熱処理の温度は、乾熱の場合
は120〜200℃、湿熱の場合は70〜98℃までの範囲であっ
て、時間は数秒〜数十分とするのがよく、素材の特性に
よって適宜選ぶことである。
複合紡出糸の芯成分を構成する太繊度フィラメントお
よび細繊度フィラメントに使用する重合体は特に限定さ
れないが、好ましくはポリアミド、ポリエステル等を使
用するのがよい。太繊度フィラメントを細繊度フィラメ
ントより高い熱収縮率とする場合は、その重合体に第3
成分を共重合したコポリマを太繊度フィラメントに用い
ると好ましい。
複合紡出糸において芯成分と鞘成分との占める比率
は、芯成分の方は糸全体の60〜95重量%の範囲とし、鞘
成分は5〜40重量%の範囲とすることが好ましい。ま
た、芯成分において太繊度フィラメントと細繊度フィラ
メントとが占める比率は、太繊度フィラメントの総重量
が芯成分の20〜80%の範囲にあり、細繊度フィラメント
の総重量が芯成分の20〜80%の範囲にあることが好まし
い。
また、鞘成分は溶剤処理によって芯成分を残したまま
除去されなければならないので、この条件を満足するよ
うに溶剤と上記芯成分との関係で選択する必要がある。
このような鞘成分に使用する重合体としては、ポリエチ
レンテレフタレート系であれば、末端基の主成分がスル
ホン酸ナトリウムを有した重合体であって、溶剤は苛性
ソーダ、ソーダ灰などを用いることが好ましい。その
他、水溶性のポリマー、例えばポリビニール系のポリマ
ーであれば溶剤として水を使う場合もある。
上述した本発明による編織物は、嵩高糸内の芯糸およ
び鞘糸が複合紡出糸のマルチフィラメント糸条から構成
され、かつその複合紡出糸の鞘成分が溶出除去された残
りの太繊度フィラメントとその周りを囲む多数の細繊度
フィラメントとが一組のフィラメント集合体になり、そ
の複数組が集合することによって構成されている。すな
わち、例えば第2図のような芯糸Ycと鞘糸Ysとの複合紡
出糸の分散状態において、その分散状態のまま鞘成分S
だけが除去された形態になっている。したがって、従来
の嵩高糸のように太繊度フィラメントだけが1個所に偏
在せず、ほゞ全体に均一に分散した状態になっている。
すなわち、本発明の編織物では太繊度フィラメントと
細繊度フィラメントとは良好な「こなれ」をなしてお
り、均一な混繊状態を呈している。また、編織物の表層
部に位置する細繊度フィラメントは環やたるみ、あるい
は毛羽となって突出するようになっている。
このように本発明による編織物は、これを構成する嵩
高糸における太繊度フィラメント糸条と細繊度フィラメ
ントとの「こなれ」がよいため風合に「芯」がなく、適
度の柔軟性とドレープ性およびハリ,腰を発揮すること
ができる。また、このような「こなれ」によって発色性
が良好となり、従来のような「白らけ」を発生すること
はない。
また、本発明では、上記実施例のように太繊度フィラ
メントの熱収縮性を細繊度フィラメントのそれよりも大
きくすると、染色仕上工程の熱処理において細繊度フィ
ラメントの環やたるみの突出効果をさらに大きくし、か
つ編織物の高密度化を図ることができる。また、このよ
うに高密度化しても、本発明の編織物では太繊度フィラ
メントと細繊度フィラメントとの「こなれ」がよいた
め、従来の編織物のように風合が硬化したり、「芯」が
生じたりすることはなく、また発色性に「白らけ」を生
ずるようなことはない。
〔実施例〕
5ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエ
チレンテレフタレートからなる鞘成分に、芯成分として
ポリエチレンテレフタレートからなる3デニール相当の
太繊度フィラメント1本を中央にし、この太繊度フィラ
メントの周囲にポリエチレンテレフタレートからなる0.
3デニール相当の細繊度フィラメント10本を第3図Aの
ように配列するように複合紡出糸した72デニール、12フ
ィラメントのマルチフィラメント糸条を製造した。この
複合紡出糸の芯成分は80重量%、溶出すべき鞘成分は20
重量%であった。
このようにして得たマルチフィラメント糸条をそれぞ
れ芯糸と鞘糸にし、第4図に示す装置により次の条件の
流体乱流交絡処理を行い、芯糸に鞘糸が環やたるみを形
成して交絡した嵩高糸を製造した。
芯糸のオーバフィード率 10% 鞘糸のオーバフィード率 15% 圧空ノズルの圧空圧力 5kg/cm2 引取ローラの引取速度 100m/分 上述のようにして得られた嵩高糸をタテ糸およびヨコ
糸にして平織物を織成し、この平織物を30g/lの苛性ソ
ーダで処理し、複合紡出糸の鞘成分だけを溶出除去し
た。次いで、この平織物を98℃の温水中でリラックス処
理し、さらに乾熱170℃、1分間のリラックス処理をし
たのち表面をバフして起毛処理し、これを染色処理し
た。
得られた織物には風合に「芯」は全くなく、良好な柔
軟性とドレープ性を有していた。また、染色に色むらは
なく、かつ発色性も極めて良好であり、「白らけ」の発
生は全く認められなかった。
〔比較例〕
ポリエチレンテレフタレートからなる30デニール,12
フィラメントを芯糸とし、同じく50デニール,72フィラ
メントを鞘糸とし、前記流体乱流交絡処理条件にて嵩高
糸を製造した。その後、この嵩高糸をタテ糸およびヨコ
糸にして平織物を織成し、30g/lの苛性ソーダで20%減
量加工したのち、表面をバフして起毛処理し、これを染
色処理した。
得られた織物の風合は表面タッチがソフトに仕上がる
ものの、「芯」が硬くふかつきがあった。染色について
は細繊度部が集中している部分は白っぽく、太繊度部の
濃色部分とが「イラツキ」を起こしていた。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の編織物は、この編織物を構成
する嵩高糸内の太繊度マルチフィラメント糸条と細繊度
マルチフィラメント糸条との「こなれ」が良好であるた
め、風合に「芯」がなく、硬化のない柔軟でドレープ性
のある風合を呈することができる。また、この良好な
「こなれ」によって発色性がよく、所謂「白らけ」を発
生することがない。
また、上述のような優れた編織物は、本発明の製造方
法により簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の編織物に使用される嵩高糸の一例を示
す側面図、第2図は同嵩高糸の横断面図、第3図Aは同
嵩高糸を構成する複合紡出糸1本の拡大横断面図、第3
図Bは同複合紡出糸1本から鞘成分を除去した後の横断
面図、第4図は同嵩高糸を製造する装置の概略図であ
る。 Y…嵩高糸、Yc…(嵩高糸の)芯糸、Ys…(嵩高糸の)
鞘糸、Ca…太繊度フィラメント(芯成分)、Cs…細繊度
フィラメント(芯成分)、S…鞘成分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−117647(JP,A) 特開 昭63−152460(JP,A) 特開 昭63−152439(JP,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マルチフィラメント糸条からなる芯糸に、
    マルチフィラメント糸条からなる鞘糸が環やたるみを形
    成して交絡した嵩高糸からなる編物または織物であり、
    前記マルチフィラメント糸条が、太繊度フィラメントの
    周囲に多数の細繊度フィラメントが囲んだフィラメント
    集合体を一組として、その複数組から構成されているこ
    とを特徴とする柔軟性編織物。
  2. 【請求項2】太繊度フィラメントが1デニール以上であ
    り、細繊度フィラメントが0.4デニール以下である特許
    請求の範囲第1項記載の柔軟性編織物。
  3. 【請求項3】編織物表面で鞘糸の環やたるみが毛羽を形
    成している特許請求の範囲第1項記載の柔軟性編織物。
  4. 【請求項4】太繊度フィラメントの周囲に多数の細繊度
    フィラメントが囲むように芯成分を鞘成分の中に配列し
    た複合紡出糸によりマルチフィラメント糸条を形成し、
    このマルチフィラメント糸条をそれぞれ芯糸と鞘糸に
    し、前記鞘糸を前記芯糸よりも大きなオーバフィード率
    で供給して流体交絡処理し、得られた嵩高糸を編織物に
    したのち、その編織物を溶剤処理して前記複合紡出糸の
    鞘成分だけを溶出除去することを特徴とする柔軟性編織
    物の製造方法。
  5. 【請求項5】溶剤処理後の編織物の表面を、さらに起毛
    処理する特許請求の範囲第4項記載の柔軟性編織物の製
    造方法。
  6. 【請求項6】太繊度フィラメントの乾熱収縮率が細繊度
    フィラメントの熱収縮率よりも大きくした特許請求の範
    囲第4項記載の柔軟性編織物の製造方法。
  7. 【請求項7】太繊度フィラメントが1デニール以上であ
    り、細繊度フィラメントが0.4デニール以下である特許
    請求の範囲第4項記載の柔軟性編織物の製造方法。
JP62175973A 1987-07-16 1987-07-16 柔軟性編織物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0830293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62175973A JPH0830293B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 柔軟性編織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62175973A JPH0830293B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 柔軟性編織物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420350A JPS6420350A (en) 1989-01-24
JPH0830293B2 true JPH0830293B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16005480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175973A Expired - Fee Related JPH0830293B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 柔軟性編織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199469A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2840189B2 (ja) * 1994-01-19 1998-12-24 鐘紡株式会社 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420350A (en) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496619A (en) Fabric composed of bundles of superfine filaments
JPS6140778B2 (ja)
JP2890533B2 (ja) セーム皮調ワイピングクロスおよびその製造方法
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH0959839A (ja) 多層構造撚糸及びその製造方法
JPS6160183B2 (ja)
JPH0830293B2 (ja) 柔軟性編織物およびその製造方法
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JPH03260135A (ja) 木綿様編織物およびその製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JPH0544137A (ja) スエード調織物の製造方法
JP2727744B2 (ja) 木綿様編織物の製造方法
JPH0313341B2 (ja)
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPS6354825B2 (ja)
CA1138165A (en) Multi-component composite filament
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
KR970008882B1 (ko) 멀티필라멘트와 스펀사로 제직된 고밀도 혼방직물, 및 이의 제조방법
JP4530862B2 (ja) 高密度織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees