JPH03260135A - 木綿様編織物およびその製造方法 - Google Patents

木綿様編織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03260135A
JPH03260135A JP2056153A JP5615390A JPH03260135A JP H03260135 A JPH03260135 A JP H03260135A JP 2056153 A JP2056153 A JP 2056153A JP 5615390 A JP5615390 A JP 5615390A JP H03260135 A JPH03260135 A JP H03260135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
denier
multifilament yarn
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2056153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832982B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kimura
俊彦 木村
Masao Miyake
三宅 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2056153A priority Critical patent/JPH0832982B2/ja
Publication of JPH03260135A publication Critical patent/JPH03260135A/ja
Publication of JPH0832982B2 publication Critical patent/JPH0832982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、木綿様編織物およびその製造方法に関する。
更に詳しくは、適度の「ヌメリ」感と柔らかさの風合お
よびカスリ状の自然なムラ感を有する木綿様編織物およ
びその製造方法に関する。
[従来の技術] 海島型複合繊維マルチフィラメント糸と他のマルチフィ
ラメント糸とを空気交絡によって混繊加工し、得られた
交絡集束糸条を製編織後、海島型複合繊維を脱海処理す
ることによって「ヌメリ」感と柔らかさの風合を得る編
織物およびその製造方法は良く知られている。
しかしながら、混繊加工にインクレースノズルを用いた
方法では、海島型複合繊維マルチフィラメント糸と他の
マルチフィラメント糸とのマイグレーシヨンは極めて不
良となり、特に生糸同志ではほとんど不可能である。
これは、混繊加工中の海島型複合繊維マルチフィラメン
ト糸の単繊維フィラメント糸のデニールが太く、構成本
数も少ないので交絡形成力が弱く、混繊が起こりに(い
からである。
さらに、糸長さ方向に間歇的に集束と開繊を繰り返した
糸形態となる。その結果、編織物製品では「地割れ」ム
ラや強い「イラツキ」ムラあるいは染差を起こし、外観
は致命的な欠点となって商品開発に問題が多い。
一方、流体加工に乱流加工用ノズルを用いた方法におい
ては、超極細繊維を編織物の表面に出現させ、超極細繊
維の感触を得ることを目的とするものであるため、一般
的に鞘糸側に該海島型複合繊維マルチフィラメント糸が
用いられる。
該海島型複合繊維マルチフィラメント糸の単糸デニール
は脱海処理前では5デニ一ル以上と太いのでループやク
ルミの形成される数は極めて少なく、絡みが弱いので安
定性が低く、巻取りの張力によって、ループやクルミが
消滅し、結果的には「こなれ」が不良となる問題があっ
た。
また、芯糸に海島型複合繊維マルチフィラメント糸を用
いた場合については、やはり単糸デニールが5デニ一ル
以上と太いのでループやクルミがほとんど形成されず、
また、安定性が低く巻取りの張力等によって消滅したり
し、ループ形成が困難であることから、流体乱流加工用
ノズルを用いた方法でも実施されていないのが現状であ
り、もちろん製品化も行われていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、芯糸に海島型複合繊維マルチフィラメ
ント糸を鞘糸に他のマルチフィラメント糸を用いた混繊
糸において、「こなれ」状態を改善し、超極細繊維にふ
くらみやクルミを付与することに有り、さらに「ヌメリ
」感と柔らかさのある風合およびカスリ状の自然な濃淡
のムラ感を有する木綿様編織物およびその製造方法を提
供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は係る目的を達成するため次の構成を有するもの
である すなわち、本発明は、単繊維フィラメントの繊度が0.
1デニール以下である極細繊維糸と、該極細繊維糸の単
繊維フィラメントよりも太デニールの繊維糸が交絡集束
し、芯部に該極細繊維糸が、鞘部に該太デニールの繊維
糸が、それぞれ概ね芯/鞘状に偏在した糸構造を有する
交絡集束糸条からなる編織物であって、該編織物の表面
には前記芯部を構成する極細繊維の一部が現われてなる
ことを特徴とする木綿様編織物である。
また、上記の木綿様編織物を製造する方法は、海島型複
合繊維マルチフィラメント糸Aと、該フィラメント糸A
の溶出後の単繊維フィラメント繊度よりも単繊維フィラ
メントの繊度が太いマルチフィラメント糸Bとを用いて
、上記フィラメント糸Aよりフィラメント糸Bを、1%
以上過剰供給しながら流体乱流加工を施して得られる交
絡集束糸条を製編織し、次いで海島型複合繊維マルチフ
ィラメント糸Aの海成分を脱海処理することを特徴とす
るものである。
以下、さらに、詳しく本発明について説明する。
本発明の木綿様編織物は、単繊維フィラメントの繊度が
0.1デニール以下の極細繊維糸と該極細繊維糸よりも
単繊維フィラメント繊度が太デニールである繊維糸から
なる。
極細繊維糸を構成する単繊維フィラメントのデニールが
0,1デニール以下になると、一般的には繊維の曲げ剛
性は糸直径の4乗に比例して小さくなるので、編織物で
は柔軟な曲げ風合になりやすく、特に0.1デニール以
下の通常の紡糸では得られないワンオーダ小さい単糸デ
ニールのものでは、究めて顕著である。また、極細繊維
糸は繊維本数が極めて多いので、極細繊維糸と手や肌と
の接触面積も多くなるため、編織物のタッチは、「しっ
とり」した感触になる。
しかし、0.1デニール以下の極細繊維糸を100%使
いすると、あまりにも柔らか過ぎて編織物へ用いること
はできないので、張りや腰の風合を付けるために、上記
極細繊維よりも太デニールの繊維糸を鞘部に用いると、
適度な柔らかさと張りや腰を強調することができる。
特に、太デニールの繊維糸のデニール範囲は0゜4〜2
.1デニールが適しており、適度の柔らかさ、「ヌメリ
」感を有し、かつ極細繊維糸との「こなれ」状態も改善
される。
次に、交絡集束し芯部に極細繊維糸が、鞘部に太デニー
ルの繊維糸が、芯/鞘状に偏在した糸構造からなる交絡
集束糸条であって、芯部に極細繊維糸を、鞘部に太デニ
ールの繊維糸を用いることにより、交絡集束糸条は曲げ
やすくなり、編織物では柔らかい風合が得られる。
逆に、芯部に太デニールの繊維糸を用いると曲げ抵抗は
高くなり、編織物では芯のある風合となる。
上記の交絡集束糸条からなる編織物の表面はループ、あ
るいはたるみを有しているが、その数は極めて少なく、
はとんど「ふくらみ」の状態で占めている。
また、編織物表面は芯部と鞘部の各繊維糸の一部が交互
に出はいりした糸構造となり、糸長手方向にカスリ様の
濃淡染色差を有していることである。
これは、芯/鞘状に偏在した糸構造において、極細繊維
糸の芯部に偏在する比率によって、交互に出はいりする
カスリの状態が決まる。該比率が、多いほど芯部の極細
繊維糸の編織物表面への出方が少くなり、カスリの自然
な濃淡染色差が目立つ。
好ましくは、比率が50%以上であり一般には低い比率
の方が自然感がある。なお、極細繊維糸の方は一般に淡
染し、太デニールの繊維糸は濃染の様に見える。また、
芯部に偏在する極細繊維糸の比率が少ないと、編織物表
面の「ヌメリ」感が大きくなる。
第1図は、該編織物を分解した糸における、交絡集束糸
条の断面図を示したものである。(a)は該極細繊維糸
1が芯部に偏在する比率が多い場合、(b)は該極細繊
維糸1が芯部に偏在する比率が少ない場合をそれぞれ示
したものである。
なお、太デニールの繊維糸2は鞘部に偏在する。
次に、本発明の製造方法について詳細に説明する。
海島型複合繊維マルチフィラメント糸Aと、該マルチフ
ィラメント糸Aより太いマルチフィラメント糸Bとを用
いる。
海島型複合繊維マルチフィラメント糸Aとは同一の口金
より紡出された、海島型構造を有し、その単繊維フィラ
メントが溶出後において、0.1デニール以下に相当す
る複数本の島成分と、該島成分をうめつくすようにとり
囲み、薬剤処理によって溶出する海成分からなるもので
ある。よって単繊維フィラメント糸のデニールは通常5
デニール以上と太くなる。
海島型複合繊維を構成する島成分としては、繊維形成能
のある高分子物質をすべて用いることができる。
例えば、ポリアミド、ポリエステルなどである。
また海成分としては、島成分とは溶媒溶解性を異にする
ものであればよい。島成分−海成分の組み合わせとして
は、ナイロン−6または66、ポリエチレンテレフタレ
ート、またはナイロン−6または66、ポリスチレンな
どが適用できる。
なかでも、島成分としてはポリエステルが、海成分とし
ては、5−ナトリウムスルホイソフタール酸ジメチルを
共重合したポリエステルが適している。
なお、溶出型マルチフィラメントの代わりに、分割型複
合糸を適用してもよい。
該マルチフィラメント糸Aより太いマルチフィラメント
糸Bとは、ポリアミド、ポリエステルなどの、熱可塑性
合成繊維のマルチフィラメント糸であって、単繊維フィ
ラメントのデニールの範囲が0. 4〜2.1である。
前記したように、0゜4デニールより細い場合は、交絡
集束の「こなれ」が、また2、1デニールより太い場合
は、交絡集束の形成がそれぞれ不良となり好ましくない
これは、溶出前の海島型複合繊維の単繊維フィラメント
糸のデニールが太すぎるため、組み合わせるデニールの
範囲が限定されるのである。
該マルチフィラメント糸Bは該マルチフィラメント糸A
より1%以上、好ましくは1〜10%過剰供給しながら
流体乱流加工を施すのである。
つまり、海島型複合繊維を芯糸に配置するように、積極
的に供給するのがポイントである。
また、フィラメント糸Aはフィラメント糸Bより収縮率
差が1%以上あることが好ましい。
流体乱流加工は、例えば“タスラン”型のHemaje
t T−311等を用いてもよい。
流体乱流加工して得られた、交絡集束糸は次に製編織す
る。
交絡集束糸は表面に極めて少ないループ、あるいはたる
みを有している。織物では製織性を向上させるため追ネ
ン、たとえば100〜1200T/m程度はど施しても
よく、タテ糸やヨコ糸の使い方や組織、密度の制約はほ
とんどない。
製編織物は次に染色加工するのであるが、海島型複合繊
維マルチフィラメント糸の海成分を薬剤処理によって溶
出するのである。
これは、海島型複合繊維マルチフィラメント糸の海成分
を選択的に溶出させやすくする薬剤処理を施した後、溶
出処理して、0.1デニール以下となる島成分の繊維を
得、−発紡糸で得ることができない0. 1デニール以
下のフィラメント糸を含む交絡集束した糸条使いの編織
物を製造することができる。
第2図は、本発明の一部である、流体乱流加工の工程を
示したものである。
海島型複合繊維マルチフィラメント糸(A)1をフィー
ドローラ3から、太繊度のマルチフィラメント糸(B)
2をフィードローラ4からそれぞれ流体乱流加工ノズル
6へ水付与装置5で、海島型複合繊維マルチフィラメン
ト糸(A)■に水を付与しながら供給し、流体乱流加工
を施す。そして、デリベリ−ローラ7から引き出し、巻
取ローラ8によりチーズに巻き上げる工程によって製造
するものである。
[実施例1コ ア、7%の洪水収縮率を有する50デニール、9フイラ
メント(単繊維フィラメント糸のデニール5.5d)の
ポリエステル系溶出型複合繊維マルチフィラメント糸(
島成分:ポリエステル、海成分=5−ナトリウムスルホ
イソフタール酸ジメチルの共重合、溶出本数=70本/
1フィラメント、単繊維フィラメントデニールは0.0
8デニールになる)を2糸条引き揃え、5.7%の洪水
収縮率を有する60デニール、144フイラメントのポ
リエステルマルチフィラメント糸を用いて交絡集束した
糸条を製造し、次いで、製織し染色仕上げ加工して織物
を得た。製造条件は下記の通りである。
オーバーフィード率: 溶出型複合繊維マルチフィラメント糸+5%ポリエステ
ルマルチフィラメント糸 +10%デリベリローラ速度
: 300 m/minノズル型式: Hema je
j T−311流体噴射圧カニ7kg/cイ 得られた交絡集束糸条を下記条件にて製織し、次いで染
色仕上げ加工を行い織物を製造した。
タテ糸:溶出型複合繊維マルチフィラメント糸/ポリエ
ステルマルチフィラメント糸 ヨコ糸二同上 組 織=2/2ツイル 密 度:タテ一−87本/in ヨコ−−110本/in 染色仕上げ加工条件は次の通り。
リラックス :98℃×30分 酸処理   :3g/l  マレイン酸り30℃×30
分 脱海処理  :NaOH40g (Sa l t) /
I!98℃×55分 染色加工  : Terasil Navy Blue
 5−L3%owf、130℃×40分 得られた織物は、「ヌメリ」感のある柔らかな風合と自
然な「ムラ」感に優れた木綿様編織物であった。
[発明の効果] 本発明は、上記の構成とすることにより次の如き優れた
佐用効果を奏する。すなわち、染色処理後の織物におい
て、糸断面は、例えば溶出型複合繊維マルチフィラメン
ト糸が芯部に偏在した(a)のような糸形状と、溶出型
複合繊維マルチフィラメント糸が鞘部に偏在した(b)
のような糸形状とが、交互に繰り返した交絡集束構造糸
となり、その結果、溶出して得た織物の風合いはソフト
な「ヌメリ」感を有するものである。
これは、超極細繊維が一部鞘部に表れたり、該超極細繊
維が芯部に偏在したりするので該織物風合の曲げ易さは
柔らかくなり、表面の「ヌメリ」感が加わり、木綿様の
感触を得ることができる。
さらに、表面効果として溶出型複合繊維マルチフィラメ
ント糸が芯部に偏在したり鞘部に偏在したりする繰り返
しによって、マルチフィラメント糸とのマイグレーショ
ンが向上し、該織物上では染色差が3〜10cmの間隔
でランダムに現れ、自然なムラ感を有する表面効果を得
ることができる。
また、一般的には、芯部に偏在する該超極細繊維は淡色
のカスリとなり、一方鞘部に偏在する該太デニールの繊
維糸は濃色になる。
次に、溶出型複合繊維マルチフィラメント糸の洪水収縮
率を該マルチフィラメント糸より1%以上大きくなるよ
うな糸種の組み合わせとし、さらに流体加工において、
該溶出型複合繊維マルチフィラメント糸のオーバフィー
ド率を該マルチフィラメント糸より小さい条件をとるこ
とにより、芯/鞘の偏在が明確になるので、染色後の該
超極細繊維をほとんど芯部に偏在させて、超極細繊維の
淡色性を、該マルチフィラメント糸によってカバーする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る編織物における、交絡集束糸条
の断面図を示したものであり、(a)は極細繊維糸が芯
部に偏在する比率が多い場合、(b)は極細繊維糸が芯
部に偏在する比率が少ない場合をそれぞれ示したもので
ある。第2図は、流体乱流加工の工程を示したものであ
る。 1:海島型複合繊維マルチフィラメント糸A2:マルチ
フィラメント糸B 3:フィードローラ 4:フィードローラ 5:水付与装置 6:流体乱流加工ノズル 7:デリベリ−ローラ 8:巻取ローラ (α) (シ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単繊維フィラメントの繊度が0.1デニール以下
    である極細繊維糸と、該極細繊維糸の単繊維フィラメン
    トよりも太デニールの繊維糸が交絡集束し、芯部に該極
    細繊維糸が、鞘部に該太デニールの繊維糸が、それぞれ
    概ね芯/鞘状に偏在した糸構造を有する交絡集束糸条か
    らなる編織物であって、該編織物の表面には前記芯部を
    構成する極細繊維の一部が現われてなることを特徴とす
    る木綿様編織物。
  2. (2)太デニールの繊維糸の単繊維フィラメント繊度が
    、0.4〜2.1デニールであることを特徴とする請求
    項1記載の木綿様編織物。
  3. (3)海島型複合繊維マルチフィラメント糸Aと、該フ
    ィラメント糸Aの溶出後の単繊維フィラメント繊度より
    も単繊維フィラメントの繊度が太いマルチフィラメント
    糸Bとを用いて、上記フィラメント糸Aよりフィラメン
    ト糸Bを、1%以上過剰供給しながら流体乱流加工を施
    して得られる交絡集束糸条を製編織し、次いで海島型複
    合繊維マルチフィラメント糸Aの海成分を脱海処理する
    ことを特徴とする木綿様編織物の製造方法。
  4. (4)フィラメント糸Aはフィラメント糸Bより収縮率
    差が1%以上あることを特徴とする請求項4記載の木綿
    様編織物の製造方法。
JP2056153A 1990-03-06 1990-03-06 木綿様編織物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0832982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056153A JPH0832982B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木綿様編織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056153A JPH0832982B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木綿様編織物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260135A true JPH03260135A (ja) 1991-11-20
JPH0832982B2 JPH0832982B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13019148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056153A Expired - Fee Related JPH0832982B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木綿様編織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832982B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245738A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Ind Inc タオルおよびその製造方法
JP2007247127A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Toray Ind Inc 複合加工糸
WO2016030249A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Carl Freudenberg Kg Linienförmiges textiles gebilde
CN106801285A (zh) * 2016-12-20 2017-06-06 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种磨绒面料的染整加工方法
WO2023116215A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种全消光仿棉涤纶纤维的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140469A (en) * 1974-10-01 1976-04-05 Asahi Chemical Ind Hikakuyono fuhakuno seizohoho
JPS6140778A (ja) * 1984-07-26 1986-02-27 ブラウン アンド ウイリアムソン タバコ コーポレーシヨン 煙草の膨脹法
JPH01124651A (ja) * 1987-11-04 1989-05-17 Teijin Ltd 細デニールポリエステル織物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140469A (en) * 1974-10-01 1976-04-05 Asahi Chemical Ind Hikakuyono fuhakuno seizohoho
JPS6140778A (ja) * 1984-07-26 1986-02-27 ブラウン アンド ウイリアムソン タバコ コーポレーシヨン 煙草の膨脹法
JPH01124651A (ja) * 1987-11-04 1989-05-17 Teijin Ltd 細デニールポリエステル織物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245738A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Ind Inc タオルおよびその製造方法
JP2007247127A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Toray Ind Inc 複合加工糸
WO2016030249A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Carl Freudenberg Kg Linienförmiges textiles gebilde
AU2015309071B2 (en) * 2014-08-27 2018-07-26 Carl Freudenberg Kg Linear textile structure
US10697093B2 (en) 2014-08-27 2020-06-30 Carl Freudenberg Kg Linear textile structure
CN106801285A (zh) * 2016-12-20 2017-06-06 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种磨绒面料的染整加工方法
WO2023116215A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种全消光仿棉涤纶纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832982B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140778B2 (ja)
JPH03260135A (ja) 木綿様編織物およびその製造方法
JPH03130436A (ja) セーム皮調ワイピングクロスおよびその製造方法
JPS6018343B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPS6223088B2 (ja)
JP3176813B2 (ja) ポリエステルシック・アンド・シンヤーンおよび該ヤーンからなるカスリ調織編物
JP2727744B2 (ja) 木綿様編織物の製造方法
JP2797385B2 (ja) ソフトスパンライク織物およびその製造方法
JPS6152253B2 (ja)
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPS6151052B2 (ja)
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPH034652B2 (ja)
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JPS5929709B2 (ja) 起毛布帛
CA1138165A (en) Multi-component composite filament
JPS61132651A (ja) 交絡複合糸の製造方法
KR970008882B1 (ko) 멀티필라멘트와 스펀사로 제직된 고밀도 혼방직물, 및 이의 제조방법
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2021095644A (ja) 織物
JPH0830293B2 (ja) 柔軟性編織物およびその製造方法
JPH06212522A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH02216259A (ja) 嵩高織編物の製造方法
JPH02139443A (ja) 嵩高複合糸とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees