JPS6140778B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140778B2
JPS6140778B2 JP52001411A JP141177A JPS6140778B2 JP S6140778 B2 JPS6140778 B2 JP S6140778B2 JP 52001411 A JP52001411 A JP 52001411A JP 141177 A JP141177 A JP 141177A JP S6140778 B2 JPS6140778 B2 JP S6140778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
item
high shrinkage
producing
fabric according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52001411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5386875A (en
Inventor
Norio Yoshida
Masashi Hirota
Toshuki Yasui
Keiro Tokai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Teijin Frontier Knitting Co Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Teijin Modern Yarn Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Teijin Modern Yarn Co Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP141177A priority Critical patent/JPS5386875A/ja
Publication of JPS5386875A publication Critical patent/JPS5386875A/ja
Publication of JPS6140778B2 publication Critical patent/JPS6140778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合糸を用いた、起毛効果の優れた起
毛布帛の製造法に関する。
単糸繊度が1.5デニール以下の極細繊維を用い
て、皮様風台を有する布帛を製造するに際し、布
帛に腰を与えるため剛性の大きい繊維と組合せて
製織、製編することが従来から行なわれている。
この場合、両繊維を単に引揃えるかあるいは合撚
して使用するのが一般的であり、得られた布帛の
表面には両繊維が露出する。かかる布帛の表面を
起毛すると剛性の大きい補強用繊維が切断しにく
いため起毛性が悪く、得られた起毛布帛の風合も
悪くなる。かかる欠点を解消するには、布帛の表
面に極細繊維のみを露出させ補強用繊維が布帛表
面に露出しないようにすればよい。
本発明者らは、かかる点に着目し、補強用繊維
として高収縮糸を用い布帛内において高収縮糸の
外層部に極細繊維が位置するようにした状態で起
毛処理を施すとによつて、起毛性、風合が著しく
改良されることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は極細繊維と高収縮糸とを、空気噴
射法等によつて、複合糸となし、これを用いて製
織又は製編して布帛となし複合糸の内層部に高収
縮糸が、外層部に極細繊維が位置する状態で起毛
することを特徴とする起毛布帛の製造法である。
複合糸の外層部に極細繊維を位置させるには、
極細繊維と高収縮糸とを複合させる際に、流体、
処理条件を適当に選定し、高収縮糸のまわりに極
細繊維を絡合させるようにしても構わないが、高
収縮糸と極細繊維を複合混合させた後、製織、製
編前又は布帛とした後で熱処理を施し、高収縮糸
を収縮させて極細繊維を複合糸の外層部に位置さ
せることが必要である。
本発明における極細繊維は単糸繊度が1.5デニ
ール以下の繊維を意味し、特に単糸繊度0.01〜
1.5デニールのものが好ましい。更に好ましい単
糸繊度は0.01〜1.2デニールである。極細繊維の
製造方法としては、例えばポリマー紡糸液を紡糸
口金から吐出して紡糸する際に極細状態に細化さ
せる方法、紡出糸条をフロー延伸して細化し極細
繊維とする方法、海島型複合繊維の海成分を溶解
除去する方法、接合型複合繊維を割裂する方法等
をあげることができる。極細繊維としては、天然
繊維、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロ
ニトリル等の合成繊維、レーヨン、アセテート等
の再生繊維を使用することができる。特にポリエ
ステル繊維を用いると、起毛性、風合、及び耐皺
性、耐洗濯性、寸法安定性等の機能性が良好で好
ましい。
一方、高収縮糸とは沸水収縮率が10%以上、好
ましくは10〜70%の繊維であり、布帛に腰を与え
る意味から単糸繊度が1.0〜10.0デニールで極細
繊維の単糸繊度より大きいことが好ましい。高収
縮糸としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アクリロニトリル等の熱可塑性合成繊維が用いら
れる。特に複屈折率が0.02〜0.15の高配向未延伸
ポリエステルマルチフイラメントは収縮率が大き
く、また加熱によつて硬化することもなく好適で
ある。高収縮糸は連続長繊維フイラメントでも、
また紡績糸でもよい。高収縮糸の沸水収縮率は、
極細繊維の沸水収縮率よりも大きいことが必要
で、特にその差が10〜60%となるようにするのが
好ましい。沸水収縮率の差が小さすぎると熱処理
によつて極細繊維が高収縮糸の外層部を完全にカ
バーするに至らない。一方、差が大きすぎると製
布前に熱処理を施す場合は、極細繊維が過度のル
ープを形成し、複合糸を取扱う際に該ループにひ
つかかりが生じたりして、例えば糸の解舒性が悪
くなるし、製布後に熱処理を施す場合は、布帛の
寸法変化が大きくなるため、仕上加工斑が発生し
たり風合の微調整、寸法安定性のコントロールが
困難となつたりし、更に製品で残留歪(ひざぬ
け)が発生するという問題が生ずる。
次に、極細繊維と高収縮糸とを複合させる方法
について説明すると、第1図において、極細繊維
1及び高収縮糸2は各々の供給ローラー3,3′
より、該供給ローラー3,3′と引取ローラー4
間に設けられた圧空乱流ノズル5に導かれ、圧空
流量50〜110N/分になる圧空乱流域を通過さ
せることにより、両供給糸は複合される。この時
供給ローラー3,3′と引取ローラー4間のオー
バーフイード量を高収縮糸においては5〜15%、
極細繊維においては10〜100%の範囲にて、各々
供給糸をフイードすると芯となる高収縮糸のまわ
りに極細繊維がからみついた複合2層構造形態
(第3図イ)を形成する。尚該複合繊維は引取り
ローラー4を経た後捲取ローラー6に捲取られ
る。
ここで用いられる圧空乱流ノズル5としては、
既存のタスラン加工ノズルを何ら改造することな
く使用できる。さらに複合素材の一方が高収縮性
(特にポリエステル高配向未延伸糸の如き高伸長
率を持つている方がよい)であり、他方がフアイ
ンデニールであるため圧空乱流域内での両複合素
材の自由度、変形度が大きく両素材の絡合が容易
となり、加工性が向上し高速加工例えばデリベリ
速度500m/分でも良好な複合2層構造糸が得ら
れる等のメリツトを有する。
さらに第1図にて加工された複合糸を製織又は
製編して布帛となす前又は布帛となした後熱処理
を施すと高収縮糸が収縮し外層部の極細繊維の密
度が向上し、第3図イに示された複合2層構造形
態が第3図ロの如くさらに顕著になり、極細繊維
が、高収縮糸の表面をほとんどカバーする様にか
らみつく。このように、極細繊維が高収縮糸の表
面を完全に覆つた形態をとるため起毛効果をさら
に向上させることになる。
又、第1図の複合方法において供給ローラーを
2個設けることなく1個だけとし、高収縮糸2と
極細繊維1とを共通の供給ローラー3に導き供給
ローラー3と引取ローラー4間のオーバーフイー
ド量を5〜40%に設定し該供給ローラー3と引取
ローラー4間に設けた圧空乱流ノズル5の流量を
50〜110N/分にてタスラン加工をなしたる後
捲取ることにより複合糸を得、更に熱処理するこ
とにより高収縮糸を収縮させて極細繊維を表層部
に浮き上らせ、第3図イの如き複合2層構造糸を
得ることができる。この複合方法であると供給ロ
ーラー3が1個だけですみ、第1図にみられる装
置より設備コストを低減できかつ高加工性、高速
性が発揮される。
又、第1図における供給ローラー3,3′と引
取ローラー4間に設けられた圧空乱流ノズル5の
替りに流量30〜100N/分なる圧空層流ノズル
(インターレースノズル)を用い、かつ供給ロー
ラー3,3′と引取ローラー4間のオーバーフイ
ード量を高収縮糸においては−2.0〜10.0%、極
細繊維においては−2.0〜20%にて複合加工をな
し引取りローラー4を経て、捲取る方法もあり、
このようにして得られた複合糸又はこれを用いて
製織又は製編した布帛を熱処理して高収縮糸を収
縮させて極細繊維を表層部に浮上させ第3図の如
き複合2層構造糸を得ることもできる。又該加工
法においても、高加工性、高速性が期待され、さ
らに圧空コストの減少が可能である。
又、複合加工法として高電圧による静電気開繊
法を利用することも可能である。即ち、高収縮糸
と極細繊維とを同一供給ローラーにてスプレーボ
ツクス内へ導き水噴露加工をなしたる後、開繊ボ
ツクス内で高電圧を付与し静電気開繊した後、両
供給糸の混繊を行い引取ローラーを経て、捲取
る。この時の供給ローラーと引取ローラー間のオ
ーバーフイード量は10〜50%程度が適正であり、
該加工法による複合糸も、布帛にする前又は後に
熱処理することで、第3図の如き複合2層構造の
形態をなす。
さらに仮撚加工法を用いた複合方法として第2
図の如き複合法をあげることができる。即ち、第
2図において供給ローラー3とニツプローラー7
間にヒーター8とよりかけ装置9を設けて極細繊
維1のみに加工温度160〜240℃にて仮撚加工を施
す。一方、引取ローラー4とニツプローラー7間
に圧空乱流ノズル5を設けて、供給ローラー3′
より導かれた高収縮糸2と仮撚加工された該極細
繊維1とを圧空乱流域中を通過せしめた後引取ロ
ーラー4を経て巻取ローラー6に捲きとる。この
時該高収縮糸2の供給ローラー3′と引取ローラ
ー4間のオーバーフイード量は5〜15%、又該極
細繊維1の引取ローラー4とニツプローラー7間
のオーバーフイード量は5〜100%、圧空乱量は
50〜110N/分なる条件で適正複合糸を得るこ
とができる。特に本複合方法にて得られた複合糸
は前記の種々の複合加工法と異り極細繊維がスト
レツチ性と旋回性を持ち、かつ該加工糸を布帛と
なす前又は布帛となした後の熱処理により高収縮
糸のみが収縮し極細繊維が表層部を完全にカバー
するようになるため起毛後の風合いは、ソフト感
に富んだ特殊風合いのものが得られる。
以上の如く、複合加工法として素材特性を生か
し、かつ起毛効果の大きい加工法を数種述べてき
たが、第1図に示す如く2個の供給ローラーを用
いて高収縮糸と極細繊維を別々のオーバーフイー
ド量で供給し、タスラン加工する方法が風合い及
び品質上特に望ましく、特殊風合い狙いとしては
第2図の如き仮撚工程を加えた複合法が望まし
い。
かくして得られた複合糸を製織、製編して布帛
とした後、任意の手段で起毛する。
起毛に際しては、該極細繊維が高収縮糸とを混
繊・交絡している複合糸として用いられているた
め、起毛が容易に行われる。即ち、極細繊維が、
それのみからなる繊維束による布帛の起毛では、
たとえ、該布帛が該極細繊維以外の繊維束と組合
せて形成されていても、繊維束が極細繊維のみか
らなるため、起毛性は不良である。一方、本発明
方法では、高収縮糸の単糸繊度が大であるため、
該複合糸に起毛針布が作用し易く、さらに、極細
繊維が外層部に位置しているため起毛性が改良さ
れる。さらに、本発明で得られた起毛後布帛を熱
処理すると、高収縮糸が収縮して布帛を収縮せし
めるため起毛密度が向上するだけでなく、起毛風
合が改良される。即ち、該起毛加工により形成せ
しめられた起毛は、極細繊維と高収縮糸とが、混
合した状態であるが、熱処理をすれば、高収縮糸
が収縮し、高収縮糸による起毛の繊維長が相対的
に短くなり、起毛表面が主として極細繊維により
覆われるようになり表面タツチをソフトにするだ
けでなく、起毛の根本部は高収縮糸が混在するた
め起毛繊維全体のヘタリや、反溌性不良を防止す
る効果もある。
以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。
実施例 1 高収縮糸として紡速3300m/分で得られた伸長
率105%、複屈折率0.05、沸水収縮率52%のポリ
エチレンテルフタレート110デニール36フイラメ
ント高配向未延伸糸を、極細繊維として通常の紡
糸、延伸方法によつて得た収縮率6%のポリエチ
レンテルフタレート75デニール72フイラメントを
用い高収縮糸が芯糸に極細繊維が鞘成分となるよ
うに第1図の装置でタスラン複合加工を施した。
高収縮糸のオーバーフイード量は6%、極細繊維
のオーバーフイード量は24%、タスラン加工ノズ
ルの圧空流量は43N/分であり得られた複合糸
は第3図イに示すような複合2層構造形態を有し
ていた。この複合糸とポリエチレンテルフタレー
ト150デニール30フイラメント仮撚加工糸とを交
編し二重ヨコ編地を作つた。次いでその表面を針
布起毛機にて起毛後軽く剪毛し起毛面をそろえた
後、液流染色機を使用し130℃で精練と染色を実
施した。その表面は滑らかで幾分の粘着性と柔ら
かな風合を示す編物が得られた。次いでアクリル
酸エステルとウレタンエラストマーの混合液にて
樹脂加工し、その表面を150メツシユのカーボラ
ンダム付サンダーベルトでバツフイングした所一
層柔らかくしなやかで滑らかなスエード調編物が
得られた。
実施例 2 高収縮糸として紡速3300m/minで得られた伸
長率105%、複屈折率0.05のポリエチレンテルフ
タレート110デニール36フイラメントの高配向未
延伸糸を常温にて延伸倍率1.53にて延伸(いわゆ
る冷延伸)した糸沸水収縮率62%を芯糸とした他
は、実施例1と同様にして実施したところ、起毛
密度の高いしなやかで滑らかなスエード調編物を
得た。
実施例 3 実施例1に示すタスラン複合糸を緯糸とし、経
糸としてポリエチレンテルフタレート150デニー
ル48フイラメント仮撚加工糸を用い、5枚緯朱子
の織物とし、実施例1と同様な方法にて、染色お
よび仕上加工を実施した所、しなやかで滑らかな
鹿皮様スエード特有のチヨークマークを示すスエ
ード調織物を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の複合糸を製造するた
めの複合加工装置を示す簡略化した側面図、第3
図イ,ロはそれぞれ2層構造糸の拡大側面図であ
る。 1は極細繊維、2は高収縮糸、5は圧空乱流ノ
ズル、8はヒーター、9はよりかけ装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 極細繊維と単糸繊度がより大である高収縮糸
    とを複合せしめて該極細繊維と高収縮糸とが混
    繊・交絡している複合糸となし、該複合糸を用い
    て製織又は製編して布帛となす際に、該複合糸に
    あらかじめ熱処理を施すか、若しくは布帛とした
    後に熱処理を施すことにより該高収縮糸の外層部
    に該極細繊維を位置させた布帛となし、該布帛表
    面を起毛することを特徴とする起毛布帛の製造
    法。 2 極細繊維が0.01〜1.5デニールの単糸繊度を
    有するポリエステルマルチフイラメントである特
    許請求の範囲第1項記載の起毛布帛の製造法。 3 高収縮糸が10〜70%の沸水収縮率を有する特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の起毛布帛の
    製造法。 4 高収縮糸が1.0〜10.0デニールの単糸繊度を
    有する特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載の起毛布帛の製造法。 5 高収縮糸が複屈折0.02〜0.15の高配向未延伸
    ポリエステルマルチフイラメントである特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の
    起毛布帛の製造法。 6 高収縮糸の沸水収縮率が極細繊維の沸水収縮
    率よりも10〜60%大きい特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項、第4項又は第5項記載の起毛布
    帛の製造法。 7 極細繊維と高収縮糸とを複合させるに際し、
    オーバーフイード量を、前者に於ては10〜100
    %、後者に於ては5〜15%となし圧空流量50〜
    110N/分の圧空乱流域を通過させて複合糸と
    する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項又は第6項記載の起毛布帛の製造
    法。 8 極細繊維と高収縮糸とを複合させるに際し、
    両者を同一供給ローラーと同一引取ローラー間で
    オーバーフイード量を5〜40%となして圧空流量
    50〜110N/分の圧空乱流域を通過させて複合
    糸とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5又は第6項記載の起毛布帛の製
    造法。 9 極細繊維と高収縮糸とを複合させるに際し、
    オーバーフイード量を前者においては−2〜20
    %、後者においては−2〜10%となし、圧空流量
    30〜100N/minの圧空層流域を通過させて複合
    糸とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5項又は第6項記載の起毛布帛の
    製造法。 10 極細繊維と高収縮糸とを複合させるに際
    し、両者のオーバーフイード量を10〜50%となし
    て、高電圧を付与し、静電気により開繊混合さ
    せ、複合糸とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項、第4項、第5項又は第6項記載の起
    毛布帛の製造法。 11 極細繊維と高収縮糸とを複合させるに際
    し、極細繊維の供給ローラーと引取ローラー間に
    ヒーターと仮撚スピンドルを設け、加工温度160
    〜240℃にて仮撚加工をなしたる後、オーバーフ
    イード量を前者において5〜100%、後者におい
    て5〜15%として圧空乱流域を通過せしめて複合
    糸とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5項又は第6項記載の起毛布帛の
    製造法。
JP141177A 1977-01-12 1977-01-12 Production of rased cloth Granted JPS5386875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP141177A JPS5386875A (en) 1977-01-12 1977-01-12 Production of rased cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP141177A JPS5386875A (en) 1977-01-12 1977-01-12 Production of rased cloth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5386875A JPS5386875A (en) 1978-07-31
JPS6140778B2 true JPS6140778B2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=11500734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP141177A Granted JPS5386875A (en) 1977-01-12 1977-01-12 Production of rased cloth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5386875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531726Y2 (ja) * 1987-11-25 1993-08-16

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112266A (en) * 1978-02-16 1979-09-03 Unitika Ltd High bulk knitted fabric and production
JPS55122026A (en) * 1979-03-09 1980-09-19 Mitsubishi Rayon Co Production of special yarn
JPS5668122A (en) * 1979-11-02 1981-06-08 Toray Industries Polyester multifilament blended fiber yarn
JPS5856246Y2 (ja) * 1979-11-30 1983-12-24 ナショナル住宅産業株式会社 ベランダ
JPS56118920A (en) * 1980-02-20 1981-09-18 Mitsubishi Rayon Co Production of partial bulky yarn
JPS56154570A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Production of suede like raised fabric
JPS6132742Y2 (ja) * 1980-07-16 1986-09-24
JPS5729660A (en) * 1980-07-25 1982-02-17 Teijin Ltd Production of spun like knitted fabric
JPS57106763A (en) * 1980-12-17 1982-07-02 Unitika Ltd Production of fabric
JPS59204941A (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 帝人株式会社 高密度撥水性布帛
JP2816846B2 (ja) * 1988-07-25 1998-10-27 東レ・テキスタイル株式会社 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2867245B2 (ja) * 1996-11-05 1999-03-08 東レ・テキスタイル株式会社 嵩高織物
WO2024116650A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 帝人フロンティア株式会社 編地および繊維製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172676A (ja) * 1974-12-19 1976-06-23 Asahi Chemical Ind
JPS5175173A (en) * 1974-12-23 1976-06-29 Asahi Chemical Ind Amimonono seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172676A (ja) * 1974-12-19 1976-06-23 Asahi Chemical Ind
JPS5175173A (en) * 1974-12-23 1976-06-29 Asahi Chemical Ind Amimonono seizohoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531726Y2 (ja) * 1987-11-25 1993-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5386875A (en) 1978-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140778B2 (ja)
JPH03130436A (ja) セーム皮調ワイピングクロスおよびその製造方法
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPS6160183B2 (ja)
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS5929709B2 (ja) 起毛布帛
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPH03260135A (ja) 木綿様編織物およびその製造方法
JP2759206B2 (ja) スパン調高密度織物
JP2992218B2 (ja) 嵩高構造糸
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JP2779439B2 (ja) ループヤーン編織物の製造方法
JP2759205B2 (ja) 高密度織物
JP4530862B2 (ja) 高密度織物の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH0830293B2 (ja) 柔軟性編織物およびその製造方法
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
JPH02259137A (ja) ソフトスパンライク織物およびその製造方法
JPS61132651A (ja) 交絡複合糸の製造方法
JPH09170129A (ja) 嵩高織物
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPH0913238A (ja) 流体噴射加工糸
JP2009108453A (ja) スパンライク織物
JPS6051582B2 (ja) 起毛編地の製造方法
JPH0978442A (ja) 易起毛合繊布帛の製造方法