JPH06184859A - シボ織物 - Google Patents

シボ織物

Info

Publication number
JPH06184859A
JPH06184859A JP4340391A JP34039192A JPH06184859A JP H06184859 A JPH06184859 A JP H06184859A JP 4340391 A JP4340391 A JP 4340391A JP 34039192 A JP34039192 A JP 34039192A JP H06184859 A JPH06184859 A JP H06184859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarns
yarn
twisted
plied
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4340391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Akai
新治 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Textile Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority to JP4340391A priority Critical patent/JPH06184859A/ja
Publication of JPH06184859A publication Critical patent/JPH06184859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サラリとした感触を有するチリメンに匹敵す
るシボ立ちの織物の提供。 【構成】 経糸及び/又は緯糸に諸撚糸を用いたシボ織
物であって、該諸撚糸と単糸を1本〜3本交互に用いた
ことを特徴とするシボ織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシボ織物に関する。
【0002】
【従来の技術】チリメンに代表されるシボ織物は、経糸
及び/又は緯糸に通常、撚数500T/m以上の糸条を
用い染色加工工程でシボ立て処理することによって製造
されているが、昨今の消費者ニーズからさらにひと味違
ったものが要求されている。その一つとして、サラリと
した感触を併せ持ったものが要求されているが、かかる
感触を有するものとして、2本以上の糸を引き揃えて下
撚と反対方向に撚合わせた糸である諸撚糸の強撚もので
ある、駒撚糸を用いた駒撚お召が知られているがシボは
立っておらず、また、諸撚糸の一種である、太めの糸に
強い撚をかけた下撚糸に細い糸を引き揃えて下撚糸の撚
方向と反対方向に弱い上撚をかけた糸である、壁糸を用
いた壁チリメンも知られているが、チリメンに似たシボ
立ちをしていると言われているがチリメンとは異なった
いわゆるフアイユといわれるようなプレーンに近いシボ
立ちのものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はかかる
市場ニーズに合致したシボ織物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、経糸及
び/又は緯糸に諸撚糸を用いたシボ織物であって、該諸
撚糸と単糸を1本〜3本交互に用いたことを特徴とする
シボ織物、である。本発明者は、諸撚糸が有するサラリ
とした感触を生かしながらチリメンに匹敵するシボ織物
を開発すべく、諸撚糸に焦点を絞って下撚糸の素材、撚
数や下撚糸同士の撚数比、また、上撚数、下撚数との
比、さらには織物密度等の織物規格、シボ立て条件に至
るまで種々検討した結果、諸撚糸と単糸を併用すると、
例えば諸撚糸と単糸を一本交互に緯入れするとサラリと
した感触を有するチリメンに匹敵するシボ立ちの織物が
得られることを究明したものである。
【0005】本発明でいう諸撚糸とは、2本又は3本の
下撚糸を引き揃えて下撚方向と反対方向に上撚したもの
をいうが、下撚糸のうちの少なくとも1本が撚係数(=
撚数×√糸の繊度)が4500〜32000であること
が好ましくさらに好ましくは8000〜25000の有
撚糸のものをいう。撚係数がこの値未満ではシボ立ちが
困難であり、この値を越えると二重撚や撚糸切れを起こ
す。
【0006】従って、本発明においては下撚糸の組み合
わせとしては無撚糸と有撚糸、有撚糸同士があるが下撚
糸同士の撚数の差が、撚係数でいうと4500以上が好
ましく、さらに好ましくは10000〜25000であ
る方がシボ立ち性に優れており好ましい。また、上撚数
は下撚糸との撚バランスを考慮して適宜選定すればよい
が、下撚数の1〜0.3倍が撚バランスの上で好まし
い。
【0007】諸撚糸を製造する方法としては、例えばイ
タリー撚糸機で個々に下撚糸を製造し撚止めセット後、
上撚し撚止めセットして製造してもよいが、複合撚糸機
を用いて2本の下撚糸を作りながら引き続き上撚して製
造する方が生産性だけでなく、下撚糸が撚止めセットさ
れていないのでシボ立ち性に優れており好ましい。下撚
糸の素材としては絹、毛、麻等の天然繊維、キュプラア
ンモニュームレーヨン、ビスコースレーヨン、ポリノジ
ックレーヨン等の再生繊維、アセテート、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリアクリル等の半合成、合成繊維の
マルチフイラメント糸、紡績糸、捲縮加工糸を用いるこ
とができる。下撚糸の素材は、特に熱収縮応力が0.1
5g/d以上特に0.2g/d以上異なる素材を組み合
わせることが好ましくシボ立ち性の優れたものが得られ
る。
【0008】例えば、ポリエステルの場合、6000m
/分以上の巻取り速度で紡糸されたいわゆるスピンテイ
クアップ糸(熱応力のピーク温度114℃、ピーク応力
0.25g/d)と、いわゆる異収縮混繊糸(150
℃、0.3〜0.4g/d)や5000m/分以上の巻
取り速度で紡糸されたいわゆるスピンドローテイクアッ
プ糸(150℃、0.4g/d)の組み合わせ、特に未
延伸糸を延撚したいわゆるレギュラー糸(170℃、
0.6g/d)との組み合わせが好ましい。
【0009】本発明では、かかる諸撚糸を経糸及び/又
は緯糸に用いるに際し、諸撚糸と単糸とを1本〜3本交
互に用いることが必要である。好ましくは1本〜2本交
互に用いる。この範囲外では諸撚糸単独と同様にシボ立
ちが困難である。ここで交互に用いるとは撚方向も交互
に用いた方が布のネジレ等が発生しないので好ましい。
例えば、交互の用い方を次に示す。
【0010】S撚(Z撚)の諸撚糸とZ撚(S撚)の
単糸の繰り返し。 S撚の諸撚糸、Z撚の単糸、Z撚の諸撚糸、S撚の単
糸の繰り返し。 S撚の諸撚糸、Z撚の単糸、S撚の単糸、Z撚の諸撚
糸の繰り返し。 S撚の諸撚糸、S撚の諸撚糸、Z撚の単糸、Z撚の単
糸、Z撚の諸撚糸、Z撚の諸撚糸、S撚の単糸、S撚の
単糸の繰り返し。 特にアットランダムなシボ立てを希望する場合は、S撚
の諸撚糸、S撚の諸撚糸、Z撚の単糸、S撚の単糸、Z
撚の諸撚糸、Z撚の諸撚糸、S撚の単糸、Z撚の単糸の
繰り返しのように1サイクルにおける一方の撚糸群のみ
S撚糸とZ撚糸を組み合わせ、次のサイクルでは他方の
撚糸群のみをS撚糸とZ撚糸とを組み合わせ、これを変
化させるとアットランダムなシボ立てが可能である。
【0011】本発明に用いる単糸としては無撚糸でも有
撚糸でもよいが、好ましくは撚係数20000〜320
00の有撚糸を用いるとシボ立ち性に優れているのでよ
い。また、単糸の素材及び諸撚糸を経糸又は緯糸の一方
に用いる場合に他方に用いる素材は、原糸そのままで
も、仮撚捲縮加工糸や流体噴射加工糸、位相差仮撚によ
るスラブヤーン等の意匠糸や鞘芯構造加工糸、糸長方向
に部分的に未延伸部を有するようないわゆるシックアン
ドシン糸、紡糸又は後混繊による異収縮混繊糸(例えば
特開昭55−57013号公報や特開平4−10094
5号公報等)、梳毛調加工糸例えばポリエステル高配向
未延伸糸(POY)のような高伸度糸と、低伸度糸例え
ばポリエステルのレギュラー糸、カチオン可染糸や60
00m/分以上の巻取り速度で紡糸されたスピンテイク
アップ糸との引き揃え交絡仮撚糸でもよく、また、これ
らを例えば撚糸して用いてもよく、希望する織物風合い
に応じて適宜選定すればよい。
【0012】諸撚糸を構成する下撚糸や単糸等の繊度
は、30〜200デニールが好ましく、さらに好ましく
は75〜150デニール、フイラメント数は10〜15
0が好ましく、さらに好ましくは36〜96がよい。織
物の組織については、平、綾、朱子及びこれら変化組織
があるが特に朱子組織が好ましく、生機密度は経が13
0〜200本/インチであることが好ましく、さらに好
ましくは150〜180本/インチ、緯が50〜90本
/インチが好ましく、さらに好ましくは60〜80本/
インチ、仕上げ密度は経が150〜220本/インチで
あることが好ましく、さらに好ましくは170〜200
本/インチ、緯が60〜100本/インチであることが
好ましく、さらに好ましくは70〜90本/インチであ
る。
【0013】製織後、染色加工工程においてシボ立て処
理されるが、必要に応じて、彫刻ロールによる熱プレス
によっていわゆる楊柳加工してもよい。本発明のシボ織
物の種類としては、例えばパレスクレープ、フラットク
レープ、デシンクレープ、チリメン、楊柳クレープ、オ
リエンタルクレープ、ジョーゼットクレープ、ボイル等
がある。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0015】
【実施例1、2】経糸には100d/48fのポリエス
テルマルチフイラメント糸に250T/mの撚を付与し
たものを用い、下記の緯糸を用いて平織物を製織し(経
110本/インチ、緯80本/インチ)、常法に従いリ
ラックス精練してシボ立て処理した後、染色、仕上げ加
工した(経160本/インチ、緯90本/インチ)。
【0016】緯糸は下記の条件で製造した。複合撚糸機
を用いて、無撚のままの、100d/48fのポリエス
テルマルチフイラメント糸と、150d/96fのポリ
エステルマルチフイラメント糸にS方向に2500T/
m(撚係数30600)の下撚を加えたものとの両者を
Z方向に800T/mの上撚を施して諸撚糸(以下A
糸)を製造した。
【0017】上記と同様の条件で下撚がZ方向で上撚が
S方向の諸撚糸(以下B糸)を製造した。さらに、イタ
リー撚糸機を用いて、150d/96fのポリエステル
マルチフイラメント糸にS方向に2500T/m(撚係
数30600)の強撚糸(以下C糸)、同じくZ方向に
2500T/mの強撚糸(以下D糸)を撚止めセットし
た。
【0018】緯入れ順序はC糸、A糸、D糸、B糸の繰
り返しで1本交互に緯入れし(実施例1)並びにC糸、
A糸、A糸、C糸、D糸、B糸、B糸、D糸の繰り返し
で2本交互に緯入れした(実施例2)。
【0019】
【比較例1】実施例1、2で得られたA糸、B糸を1本
交互に緯入れし(比較例1)、また、A糸、A糸、B
糸、B糸の繰り返しで2本交互に緯入れした(比較例
2)、それ以外の条件は実施例1、2と同様にして平織
物を作製し、同様にシボ立て処理後、染色、仕上げ加工
した。
【0020】実施例1、2のものは、サラリとした感触
に加えてチリメンに匹敵する充分なシボが立っており、
特に実施例2のものはアットランダムなシボの立った、
外観、風合い共に従来にない個性的なものであったが、
比較例1、2のものは殆どシボが立っておらずプレーン
なものであった。
【0021】
【発明の効果】本発明のシボ織物はサラリとした感触を
有するチリメンに匹敵する風合のものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸及び/又は緯糸に諸撚糸を用いたシ
    ボ織物であって、該諸撚糸と単糸を1本〜3本交互に用
    いたことを特徴とするシボ織物。
JP4340391A 1992-12-21 1992-12-21 シボ織物 Withdrawn JPH06184859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340391A JPH06184859A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 シボ織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340391A JPH06184859A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 シボ織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184859A true JPH06184859A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18336505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340391A Withdrawn JPH06184859A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 シボ織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152254B2 (ja)
JPH06184859A (ja) シボ織物
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JPH06184858A (ja) シボ立ち織物
JPH05321064A (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JP3003255U (ja) 嵩高性編織物
JPS6237134B2 (ja)
JP2003096634A (ja) 諸撚調加工糸及びその製造方法並びに織編物
JP2604308B2 (ja) 嵩高性絹織物の製造法
JP3226840B2 (ja) 複合仮撚加工糸織物
JP2882874B2 (ja) クレープ調織物
JPH0220220Y2 (ja)
JP2023141061A (ja) アセテートフィラメントの仮撚加工糸の製造方法及び仮撚加工糸、該仮撚加工糸を含む織物
JPH0830296B2 (ja) ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法
JPS6023325Y2 (ja) 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPH08170247A (ja) ピケ調シボ織物
JP2003138448A (ja) 複合繊維布帛
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2002004147A (ja) シボ織物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307