JPH0118172B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118172B2 JPH0118172B2 JP55070398A JP7039880A JPH0118172B2 JP H0118172 B2 JPH0118172 B2 JP H0118172B2 JP 55070398 A JP55070398 A JP 55070398A JP 7039880 A JP7039880 A JP 7039880A JP H0118172 B2 JPH0118172 B2 JP H0118172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- thick
- fabric
- stretch
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 61
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 51
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 39
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 16
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は繊維軸方向に直径の変化を有し、太細
部分は染着差のあるポリエステル長繊維太細捲縮
嵩高仮撚加工糸条を用いたストレツチ織物に関す
る。さらに詳しくは前記ポリエステル長繊維太細
捲縮仮撚嵩高加工糸条を経糸、又は緯糸として織
成し、織成後、弛緩処理を施すことにより、優れ
た高伸縮性と、柔軟な触感を持ち、更に独特なス
パンライクな風合を有する嵩高性ストレツチ織物
に関する。 〔従来の技術〕 従来、ストレツチ織物は特殊伸縮糸(例えば、
ポリウレタン弾性糸)を用いた織物や、複合糸
(特性の異なる2種もしくは2種以上の成分の糸
条)を用いた織物、2種以上の繊度の異なる糸条
を用いた織物、捲縮嵩高加工糸を使用した織物等
から製造することが一般に実施されている。しか
しながら、この様な従来の方法は製造コストが高
騰となり、製造設備面および糸の制約が大きく、
生産面での煩雑さや多大のロスを伴ない、工程通
過性の不良などを生じることが多い。又、ポリウ
レタン弾性糸以外ではストレツチの大なるストレ
ツチ織物は得られない。 例えば、ポリエステル長繊維嵩高加工糸織物を
充分リラツクス処理して、10〜20%程度の伸長率
が得られたとしても、パワー・ストレツチ織物の
回復力もなく、大きな伸びを必要とするスポーツ
衣料分野には適当ではなかつた。又、2種以上の
繊度の異なる糸条から成るストレツチ織物では、
嵩高加工糸の単繊維繊度とストレツチ織物の伸長
率、回復率の間には相関関係があり、太繊度を使
用すると伸縮性が大きくなるが、風合面でザラツ
キが大となり粗硬感のある織物となるので、細繊
度で風合面をカバーしたストレツチ織物を製造し
ている。これらは前述の如く、製造コストの高
騰、製造設備面や糸などによる制約、生産面での
煩雑等を生じることが多い。更に、スポーツ衣料
に適した30%以上のストレツチを有するストレツ
チ織物は得難い。 また、未延伸糸または半延伸糸に延伸張力を定
の周期で変化させながら同時仮ヨリした捲縮糸が
知られている(特開昭49−62718号)。このように
延伸張力を付与して得た捲縮糸を織物にして弛緩
処理しても、やはり得られる織物は、パワースト
レツチの回復力が小さく、大きなストレツチを必
要とするスポーツ衣料に十分ではなかつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、従来では得られなかつた優れ
た伸縮性、および大きなストレツチ・バツク性と
柔軟な風合を持ち、スポーツ衣料分野に適した独
特なスパン・ライクな感触を有する嵩高性ストレ
ツチ織物を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明
は、繊維軸方向に完全延伸部の細い部分Aと、不
完全延伸部の太い部分Bを部分的、間歇的にラン
ダムに有し、太い部分Bと細い部分Aの太細比
B/Aが1.2〜1.65の染着差を有し、かつ太い部
分Bはコイル上のスプリング形態の捲縮であり、
細い部分Aは細かい捲縮を有するポリエステル長
繊維太細捲縮嵩高仮撚加工糸条を経糸、又は緯糸
もしくは経糸、緯糸の双方に用いた織物からな
り、該織物のタテ方向及びヨコ方向共に少なくと
も10%以上の伸びを持ち、且つタテ方向及びヨコ
方向の伸びの和が30%以上を有することを特徴と
するストレツチ織物に関する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明において、ポリエステル長繊維太細捲縮
仮撚嵩高加工糸条を構成するポリエステルは、テ
レフタル酸、又はその低級アルキル誘導体(炭素
数1〜4のアルカノールにジエステル)とエチレ
ングリコールとから、或いはテレフタル酸、又は
その低級アルキル誘導体とエチレングリコール、
及び少なくとも、1種の他成分とから、又はビス
―2―ヒドロキシエチルテレフタレート、又はそ
の低重合体から、或いはビス―2―ヒドロキシエ
チルテレフタレート、および少なくとも70%がポ
リエチレンテレフタレートであるポリエステルで
構成される。 本発明のストレツチ織物に使用するポリエステ
ル長繊維太細糸条は特殊な紡糸、及び延伸条件に
よつて得られるものである。例えば、複屈析率が
15〜70×10-3である高配向未延伸ポリエステル糸
を機械的に延伸比を変化させて延伸する方法、そ
の他、延伸条件から不完全部分延伸糸とする方法
等により得られる。かかる方法によつて得たポリ
エステル長繊維太細糸条は繊維軸方向に部分的、
間歇的にランダムな直径の変化を有する。 このようにして得られたポリエステル長繊維太
細糸条は、第1図に示すように繊維軸方向に完全
延伸部aの細い部分Aと不完全延伸部bの太い部
分Bを部分的、間歇的に交互に有している。 これらの複屈折率は第1表の通りである。
部分は染着差のあるポリエステル長繊維太細捲縮
嵩高仮撚加工糸条を用いたストレツチ織物に関す
る。さらに詳しくは前記ポリエステル長繊維太細
捲縮仮撚嵩高加工糸条を経糸、又は緯糸として織
成し、織成後、弛緩処理を施すことにより、優れ
た高伸縮性と、柔軟な触感を持ち、更に独特なス
パンライクな風合を有する嵩高性ストレツチ織物
に関する。 〔従来の技術〕 従来、ストレツチ織物は特殊伸縮糸(例えば、
ポリウレタン弾性糸)を用いた織物や、複合糸
(特性の異なる2種もしくは2種以上の成分の糸
条)を用いた織物、2種以上の繊度の異なる糸条
を用いた織物、捲縮嵩高加工糸を使用した織物等
から製造することが一般に実施されている。しか
しながら、この様な従来の方法は製造コストが高
騰となり、製造設備面および糸の制約が大きく、
生産面での煩雑さや多大のロスを伴ない、工程通
過性の不良などを生じることが多い。又、ポリウ
レタン弾性糸以外ではストレツチの大なるストレ
ツチ織物は得られない。 例えば、ポリエステル長繊維嵩高加工糸織物を
充分リラツクス処理して、10〜20%程度の伸長率
が得られたとしても、パワー・ストレツチ織物の
回復力もなく、大きな伸びを必要とするスポーツ
衣料分野には適当ではなかつた。又、2種以上の
繊度の異なる糸条から成るストレツチ織物では、
嵩高加工糸の単繊維繊度とストレツチ織物の伸長
率、回復率の間には相関関係があり、太繊度を使
用すると伸縮性が大きくなるが、風合面でザラツ
キが大となり粗硬感のある織物となるので、細繊
度で風合面をカバーしたストレツチ織物を製造し
ている。これらは前述の如く、製造コストの高
騰、製造設備面や糸などによる制約、生産面での
煩雑等を生じることが多い。更に、スポーツ衣料
に適した30%以上のストレツチを有するストレツ
チ織物は得難い。 また、未延伸糸または半延伸糸に延伸張力を定
の周期で変化させながら同時仮ヨリした捲縮糸が
知られている(特開昭49−62718号)。このように
延伸張力を付与して得た捲縮糸を織物にして弛緩
処理しても、やはり得られる織物は、パワースト
レツチの回復力が小さく、大きなストレツチを必
要とするスポーツ衣料に十分ではなかつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、従来では得られなかつた優れ
た伸縮性、および大きなストレツチ・バツク性と
柔軟な風合を持ち、スポーツ衣料分野に適した独
特なスパン・ライクな感触を有する嵩高性ストレ
ツチ織物を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明
は、繊維軸方向に完全延伸部の細い部分Aと、不
完全延伸部の太い部分Bを部分的、間歇的にラン
ダムに有し、太い部分Bと細い部分Aの太細比
B/Aが1.2〜1.65の染着差を有し、かつ太い部
分Bはコイル上のスプリング形態の捲縮であり、
細い部分Aは細かい捲縮を有するポリエステル長
繊維太細捲縮嵩高仮撚加工糸条を経糸、又は緯糸
もしくは経糸、緯糸の双方に用いた織物からな
り、該織物のタテ方向及びヨコ方向共に少なくと
も10%以上の伸びを持ち、且つタテ方向及びヨコ
方向の伸びの和が30%以上を有することを特徴と
するストレツチ織物に関する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明において、ポリエステル長繊維太細捲縮
仮撚嵩高加工糸条を構成するポリエステルは、テ
レフタル酸、又はその低級アルキル誘導体(炭素
数1〜4のアルカノールにジエステル)とエチレ
ングリコールとから、或いはテレフタル酸、又は
その低級アルキル誘導体とエチレングリコール、
及び少なくとも、1種の他成分とから、又はビス
―2―ヒドロキシエチルテレフタレート、又はそ
の低重合体から、或いはビス―2―ヒドロキシエ
チルテレフタレート、および少なくとも70%がポ
リエチレンテレフタレートであるポリエステルで
構成される。 本発明のストレツチ織物に使用するポリエステ
ル長繊維太細糸条は特殊な紡糸、及び延伸条件に
よつて得られるものである。例えば、複屈析率が
15〜70×10-3である高配向未延伸ポリエステル糸
を機械的に延伸比を変化させて延伸する方法、そ
の他、延伸条件から不完全部分延伸糸とする方法
等により得られる。かかる方法によつて得たポリ
エステル長繊維太細糸条は繊維軸方向に部分的、
間歇的にランダムな直径の変化を有する。 このようにして得られたポリエステル長繊維太
細糸条は、第1図に示すように繊維軸方向に完全
延伸部aの細い部分Aと不完全延伸部bの太い部
分Bを部分的、間歇的に交互に有している。 これらの複屈折率は第1表の通りである。
【表】
ただし、複屈折率は偏光顕微鏡を用いた方法に
て測定した値である。 不完全延伸部bの太い部分Bの複屈折率は25×
10-3ならば濃淡差効果を持ち、しかも高い配向度
の糸で構成されているため仮撚加工時にヒーター
により熱処理され、結晶化が進み太細捲縮嵩高加
工糸条の熱固定が充分に行なわれる。又、不完全
延伸部bの太い部分Bのもろさも少なく、実用上
十分に使用が可能であり、染色および摩擦堅牢度
も十分である。 すなわち、完全延伸部aの細い部分Aに比し、
不完全延伸部bの太い部分Bの染着差は大きく、
濃染されるため、全体の糸条としては、杢調、も
しくは霜降り調の色彩効果が得られる。一方、
杢・霜降り調以外に完全延伸部aと不完全延伸部
bを異色とせずに、布帛全体を無地染めとしたい
場合は染料と染色条件を選ぶことにより完全延伸
部aと不完全延伸部bは、ほとんど染着差をつけ
ずに糸条全体もほぼ均一に染色することも可能で
ある。 本発明で使用するポリエステル長繊維太細糸条
としては糸条全体の太い部分Bと細い部分Aの太
細比B/Aが1.2〜1.65であることが必要である。
1.2未満では太細差、染着差の濃淡差効果も極め
て小さく不十分であり、他方、太細比B/Aが
1.65より大では糸がもろく、取扱い等の面からも
十分な特性をもつ糸条を作ることが困難である。 このようなポリエステル太細糸条は、引続き仮
撚加工を施し、糸条の直径の太細比をそのまま、
太細捲縮嵩高加工糸条に残存するように適当な仮
撚条件を設定して加工を行う。すなわち、仮撚加
工は定張力型の方式を採用した仮撚機が好まし
く、仮撚加工張力は0.15g/a以下の低張力域で
一定に設定し、ヒーター温度を高目(供給糸条の
軟化点以下)とし、仮撚数を高目に設定すること
により、加燃領域にある捲縮構造を仮撚加工後の
糸条に残留させることが出来る。しかも、加工前
に繊維軸方向に完全延伸部aの細い部分Aと不完
全延伸部bの太い部分Bを有していた単繊維は仮
撚加工の加撚領域に於いて単繊維相互のマイグレ
ーシヨンを伴ないながら撚と若干の延伸(アンダ
ーフイード加工方法)の双方による延伸作用を受
ける。従つて繊維軸方向に交互、且つ、ランダム
な直径の変化を有する糸条の太い部分Bは細い部
分Aに比べ概して高染着性を有する。 又、供給するポリエステル長繊維太細糸条は高
い配向度の糸条であり仮撚加工のヒーターによる
熱処理効果が良く、適当な仮撚加工条件を設定す
ることにより、優れた伸縮伸長率、伸縮回復率、
捲縮復元率の高いポリエステル長繊維太細捲縮仮
撚嵩高加工糸条が得られる。一例として適切な仮
撚条件を示せば、仮撚機はマグネツトテンサーを
用いた定張力型仮撚機を用いて加工した。仮撚加
工条件は第2表の通りである。
て測定した値である。 不完全延伸部bの太い部分Bの複屈折率は25×
10-3ならば濃淡差効果を持ち、しかも高い配向度
の糸で構成されているため仮撚加工時にヒーター
により熱処理され、結晶化が進み太細捲縮嵩高加
工糸条の熱固定が充分に行なわれる。又、不完全
延伸部bの太い部分Bのもろさも少なく、実用上
十分に使用が可能であり、染色および摩擦堅牢度
も十分である。 すなわち、完全延伸部aの細い部分Aに比し、
不完全延伸部bの太い部分Bの染着差は大きく、
濃染されるため、全体の糸条としては、杢調、も
しくは霜降り調の色彩効果が得られる。一方、
杢・霜降り調以外に完全延伸部aと不完全延伸部
bを異色とせずに、布帛全体を無地染めとしたい
場合は染料と染色条件を選ぶことにより完全延伸
部aと不完全延伸部bは、ほとんど染着差をつけ
ずに糸条全体もほぼ均一に染色することも可能で
ある。 本発明で使用するポリエステル長繊維太細糸条
としては糸条全体の太い部分Bと細い部分Aの太
細比B/Aが1.2〜1.65であることが必要である。
1.2未満では太細差、染着差の濃淡差効果も極め
て小さく不十分であり、他方、太細比B/Aが
1.65より大では糸がもろく、取扱い等の面からも
十分な特性をもつ糸条を作ることが困難である。 このようなポリエステル太細糸条は、引続き仮
撚加工を施し、糸条の直径の太細比をそのまま、
太細捲縮嵩高加工糸条に残存するように適当な仮
撚条件を設定して加工を行う。すなわち、仮撚加
工は定張力型の方式を採用した仮撚機が好まし
く、仮撚加工張力は0.15g/a以下の低張力域で
一定に設定し、ヒーター温度を高目(供給糸条の
軟化点以下)とし、仮撚数を高目に設定すること
により、加燃領域にある捲縮構造を仮撚加工後の
糸条に残留させることが出来る。しかも、加工前
に繊維軸方向に完全延伸部aの細い部分Aと不完
全延伸部bの太い部分Bを有していた単繊維は仮
撚加工の加撚領域に於いて単繊維相互のマイグレ
ーシヨンを伴ないながら撚と若干の延伸(アンダ
ーフイード加工方法)の双方による延伸作用を受
ける。従つて繊維軸方向に交互、且つ、ランダム
な直径の変化を有する糸条の太い部分Bは細い部
分Aに比べ概して高染着性を有する。 又、供給するポリエステル長繊維太細糸条は高
い配向度の糸条であり仮撚加工のヒーターによる
熱処理効果が良く、適当な仮撚加工条件を設定す
ることにより、優れた伸縮伸長率、伸縮回復率、
捲縮復元率の高いポリエステル長繊維太細捲縮仮
撚嵩高加工糸条が得られる。一例として適切な仮
撚条件を示せば、仮撚機はマグネツトテンサーを
用いた定張力型仮撚機を用いて加工した。仮撚加
工条件は第2表の通りである。
【表】
本発明例の150デニール―48フイラメントのポ
リエステル長繊維太細糸条と、比較例として通常
のポリエステル長繊維糸条を、仮撚数、ヒーター
温度を同条件で仮撚加工した時の加工糸物性を第
3表に記載した。尚、仮撚加工条件でのフイード
率は本発明150デニール―48フイラメント糸条の
アンダーフイード10%は、供給糸条が半延伸糸条
であり、仮撚加工時の加工張力、撚数、加工糸強
度、毛羽、糸切れ等の各要因を考慮すると最適条
件である。通常のポリエステル長繊維糸条(比較
例)は全体が完全延伸糸条あり、仮撚加工でオー
バーフイード1%を設定することにより最適加工
条件に達した。又、本発明でもう一方の75デニー
ル―36フイラメントのポリエステル長繊維太細糸
条では、仮撚数3420T/M、ヒーター温度210℃、
フイード率アンダーフイード11%が最適条件であ
る。
リエステル長繊維太細糸条と、比較例として通常
のポリエステル長繊維糸条を、仮撚数、ヒーター
温度を同条件で仮撚加工した時の加工糸物性を第
3表に記載した。尚、仮撚加工条件でのフイード
率は本発明150デニール―48フイラメント糸条の
アンダーフイード10%は、供給糸条が半延伸糸条
であり、仮撚加工時の加工張力、撚数、加工糸強
度、毛羽、糸切れ等の各要因を考慮すると最適条
件である。通常のポリエステル長繊維糸条(比較
例)は全体が完全延伸糸条あり、仮撚加工でオー
バーフイード1%を設定することにより最適加工
条件に達した。又、本発明でもう一方の75デニー
ル―36フイラメントのポリエステル長繊維太細糸
条では、仮撚数3420T/M、ヒーター温度210℃、
フイード率アンダーフイード11%が最適条件であ
る。
【表】
【表】
ただし、伸縮伸長率及び伸縮弾性率の測定は、
JIS―L1077 5.7B法を用い、捲縮復元率は、JIS
―L 1077 5.8を用い、沸水収縮率は、JIS―L
1077 5.10を用いて測定した。 第2表の仮撚加工条件から得られた本発明のポ
リエステル長繊維太細捲縮嵩高糸条は、第3表に
示すように比較例の通常ポリエステル長繊維捲縮
嵩高加工糸条よりも、伸縮伸長率、伸縮弾性率が
高い。 又、捲縮復元率もその差が大きく、伸縮性の糸
条に適した特性を保有している。本発明糸条の沸
水収縮率が高いのは不完全延伸部の太い部分の熱
収縮が大きい為に全体として高目の値となつてい
るが通常のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条
と比べると実際は同程度であり、製品後の寸法安
定性は特に問題にはならない。 次に、織成工程では、各工程の加工張力は通常
のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条より低目
にて設定する。特に糊付工程以降に於いては異常
な張力を避け、低目に保持し、毛羽、糸切れ発生
の起らないように張力を設定する。織物組織は、
平織、綾織、朱子織と巾広い範囲に使用すること
ができる。特に朱子織・変化織のような比較的組
織点の少ない織物組織では、伸織性は大きく、織
物密度も粗く織成するとその効果は大きい。 尚、使用するポリエステル長繊維太細捲縮仮撚
嵩高加工糸条のトルク方向に撚を施すことにより
伸縮性および構成される糸間の滑り効果でストレ
ツチ・バツクのより効果がある織物が得られる。
この追撚で糸条の集束が強くならないように撚数
域を施すことが重要である。上記織成工程で製織
された織物を、更に60℃前後の温湯から沸騰水間
で弛緩捲縮発現処理を施すことにより、織成され
た経糸と緯糸は、充分に収縮して、柔軟な風合の
ある嵩高で且つ、太細糸条効果でのスパンライク
な感触のストレツチ織物が得られる。 なお、織物としては、経糸又は緯糸もしくは経
糸・緯糸の双方に用いる場合がある。又、前述の
如く組織では、平織、綾織、朱子織、変化織を用
いることができるが、何れを採用するかは最終製
品の用途、目標とするストレツチ率、要求特性等
により適宜決める。更にもう一つの使用方法とし
て、本発明で使用するポリエステル長繊維太細捲
縮嵩高加工糸と他の捲縮嵩高加工糸との交互配列
又は交撚使用をして織成し、織成後前述の弛緩処
理を施すことにより、柔軟な風合で且つ、嵩高で
スパンライクな感触のストレツチ織物を得ること
ができる。ここでいう他の捲縮嵩高加工糸条と
は、ポリエステル長繊維捲縮嵩高糸条、ナイロン
長繊維捲縮嵩高加工糸条、アクリル長繊維捲縮嵩
高加工糸条等である。又、他の糸条として前記捲
縮嵩高加工糸条以外の糸条を交互配列、又は交撚
使用をすると、本発明のストレツチ率10%以下と
なるので、他の糸条としては捲縮嵩高加工糸条が
好ましい。 第2図は本発明のストレツチ織物の経糸断面図
であり、第4図は同織物の緯糸の断面図である。
a′は完全延伸部の細い部分、b′は不完全延伸部の
太い部分である。 本発明のストレツチ織物を構成している糸条は
第2図(弛緩処理後の経糸断面)および第4図
(弛緩処理後の緯糸断面)に示すような断面で、
完全延伸部の細い部分a′と不完全延伸部の太い部
分b′がランダムに分散している。この各単繊維は
弛緩処理により、完全延伸部の細い部分a′は細か
い捲縮発現となる。又、不完全延伸部の太い部分
b′はコイル状のスプリング形態の捲縮発現とな
る。これは仮撚加工の燃作用で不完全延伸糸の太
い部分b′は、易延伸な部分であるため、加撚時に
各単繊維のマイグレーシヨンと共に不完全延伸部
の太い部分b′が完全延伸部の細い部分a′の外周に
捲回位置して撚がかけられ熱処理されるので不完
全延伸部の太い部分b′は熱セツトが充分行なわれ
る。 したがつて熱セツト後に解撚されると、不完全
延伸部の太い部分b′は、コイル状のスプリング形
態の捲縮となるのである。このコイル状のスプリ
ング形態捲縮の存在は、織物にして弛緩処理する
と他の方法で形成された加工糸織物よりも格段に
すぐれたストレツチ性が著しく向上するようにな
る。これと共にドレープ性、反撥性、防シワ性も
向上する。 また、このコイル状のスプリング形態の捲縮は
織物中で糸案内および糸条間などの繊維間に空隙
を形成するので、嵩高で柔軟な風合を有し、かつ
スパンライクな感触を付与するようになるのであ
る。 なお、このようなストレツチ織物を染色処理す
ると、完全延伸部の細い部分a′は淡染され、不完
全延伸部の太い部分b′は濃染されるため全体とし
て杢調もしくは霜降り調の色彩効果が得られる。 第3図は第3表の比較例から得られた通常の
ポリエステル捲縮嵩高加工糸条を用いて、第2図
の織物と同規格に織成し、弛緩処理した布帛の経
糸の断面図(第4表No.4)であり、第5図は同織
物の緯糸の断面図である。 尚、第3図と第5図の織物は、比較例(第5表
―2比較例No.1)の断面図である。第3図および
第5図に示すように通常のポリエステル長繊維捲
縮嵩高加工糸条を用いた織物は、各糸条が規則的
に配置されて織物を構成しているため、織物の風
合は扁平で粗硬感があり、ストレツチ、およびド
レープ性等に欠けるものである。次に一例として
本発明例(第5表―1No.4)(第2図および第4
図)と比較例(第5表―2比較例No.1)(第3図
および第5図)の織物の性量比較を第4表に示
す。
JIS―L1077 5.7B法を用い、捲縮復元率は、JIS
―L 1077 5.8を用い、沸水収縮率は、JIS―L
1077 5.10を用いて測定した。 第2表の仮撚加工条件から得られた本発明のポ
リエステル長繊維太細捲縮嵩高糸条は、第3表に
示すように比較例の通常ポリエステル長繊維捲縮
嵩高加工糸条よりも、伸縮伸長率、伸縮弾性率が
高い。 又、捲縮復元率もその差が大きく、伸縮性の糸
条に適した特性を保有している。本発明糸条の沸
水収縮率が高いのは不完全延伸部の太い部分の熱
収縮が大きい為に全体として高目の値となつてい
るが通常のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条
と比べると実際は同程度であり、製品後の寸法安
定性は特に問題にはならない。 次に、織成工程では、各工程の加工張力は通常
のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条より低目
にて設定する。特に糊付工程以降に於いては異常
な張力を避け、低目に保持し、毛羽、糸切れ発生
の起らないように張力を設定する。織物組織は、
平織、綾織、朱子織と巾広い範囲に使用すること
ができる。特に朱子織・変化織のような比較的組
織点の少ない織物組織では、伸織性は大きく、織
物密度も粗く織成するとその効果は大きい。 尚、使用するポリエステル長繊維太細捲縮仮撚
嵩高加工糸条のトルク方向に撚を施すことにより
伸縮性および構成される糸間の滑り効果でストレ
ツチ・バツクのより効果がある織物が得られる。
この追撚で糸条の集束が強くならないように撚数
域を施すことが重要である。上記織成工程で製織
された織物を、更に60℃前後の温湯から沸騰水間
で弛緩捲縮発現処理を施すことにより、織成され
た経糸と緯糸は、充分に収縮して、柔軟な風合の
ある嵩高で且つ、太細糸条効果でのスパンライク
な感触のストレツチ織物が得られる。 なお、織物としては、経糸又は緯糸もしくは経
糸・緯糸の双方に用いる場合がある。又、前述の
如く組織では、平織、綾織、朱子織、変化織を用
いることができるが、何れを採用するかは最終製
品の用途、目標とするストレツチ率、要求特性等
により適宜決める。更にもう一つの使用方法とし
て、本発明で使用するポリエステル長繊維太細捲
縮嵩高加工糸と他の捲縮嵩高加工糸との交互配列
又は交撚使用をして織成し、織成後前述の弛緩処
理を施すことにより、柔軟な風合で且つ、嵩高で
スパンライクな感触のストレツチ織物を得ること
ができる。ここでいう他の捲縮嵩高加工糸条と
は、ポリエステル長繊維捲縮嵩高糸条、ナイロン
長繊維捲縮嵩高加工糸条、アクリル長繊維捲縮嵩
高加工糸条等である。又、他の糸条として前記捲
縮嵩高加工糸条以外の糸条を交互配列、又は交撚
使用をすると、本発明のストレツチ率10%以下と
なるので、他の糸条としては捲縮嵩高加工糸条が
好ましい。 第2図は本発明のストレツチ織物の経糸断面図
であり、第4図は同織物の緯糸の断面図である。
a′は完全延伸部の細い部分、b′は不完全延伸部の
太い部分である。 本発明のストレツチ織物を構成している糸条は
第2図(弛緩処理後の経糸断面)および第4図
(弛緩処理後の緯糸断面)に示すような断面で、
完全延伸部の細い部分a′と不完全延伸部の太い部
分b′がランダムに分散している。この各単繊維は
弛緩処理により、完全延伸部の細い部分a′は細か
い捲縮発現となる。又、不完全延伸部の太い部分
b′はコイル状のスプリング形態の捲縮発現とな
る。これは仮撚加工の燃作用で不完全延伸糸の太
い部分b′は、易延伸な部分であるため、加撚時に
各単繊維のマイグレーシヨンと共に不完全延伸部
の太い部分b′が完全延伸部の細い部分a′の外周に
捲回位置して撚がかけられ熱処理されるので不完
全延伸部の太い部分b′は熱セツトが充分行なわれ
る。 したがつて熱セツト後に解撚されると、不完全
延伸部の太い部分b′は、コイル状のスプリング形
態の捲縮となるのである。このコイル状のスプリ
ング形態捲縮の存在は、織物にして弛緩処理する
と他の方法で形成された加工糸織物よりも格段に
すぐれたストレツチ性が著しく向上するようにな
る。これと共にドレープ性、反撥性、防シワ性も
向上する。 また、このコイル状のスプリング形態の捲縮は
織物中で糸案内および糸条間などの繊維間に空隙
を形成するので、嵩高で柔軟な風合を有し、かつ
スパンライクな感触を付与するようになるのであ
る。 なお、このようなストレツチ織物を染色処理す
ると、完全延伸部の細い部分a′は淡染され、不完
全延伸部の太い部分b′は濃染されるため全体とし
て杢調もしくは霜降り調の色彩効果が得られる。 第3図は第3表の比較例から得られた通常の
ポリエステル捲縮嵩高加工糸条を用いて、第2図
の織物と同規格に織成し、弛緩処理した布帛の経
糸の断面図(第4表No.4)であり、第5図は同織
物の緯糸の断面図である。 尚、第3図と第5図の織物は、比較例(第5表
―2比較例No.1)の断面図である。第3図および
第5図に示すように通常のポリエステル長繊維捲
縮嵩高加工糸条を用いた織物は、各糸条が規則的
に配置されて織物を構成しているため、織物の風
合は扁平で粗硬感があり、ストレツチ、およびド
レープ性等に欠けるものである。次に一例として
本発明例(第5表―1No.4)(第2図および第4
図)と比較例(第5表―2比較例No.1)(第3図
および第5図)の織物の性量比較を第4表に示
す。
以下に、実施例について説明する。
実施例 1〜11
実施例No.1〜11で使用されるポリエステル長繊
維太細糸条は、3250m/分で紡糸したポリエチレ
ンテレフタレートの半延伸糸条を延伸機で熱ピン
を用い延伸糸とした。得られた糸条は繊維軸方向
に部分的、間歇的に太さムラを持ち、第5表の※
印のある本発明に係る糸条の太細軸径の比(第1
図のB/A)は1.35〜1.55であつた。 又、不完全延伸部の太い部分の複屈折率(第1
図のb部)は20〜30×10-3、完全延伸部の細い部
分の複屈折率(第1図のa部)は140〜165×10-3
の糸条を用いた。又、得られた糸条を第2表の仮
撚加工条件に基づいて仮撚加工を施した。従つ
て、実施例No.1〜6,8〜11のポリエステル長繊
維太細糸条は第2表の仮撚加工条件で加工し、
No.7は第2表の仮撚加工条件で実施した。 又、上記の如くして得られたポリエステル長繊
維太細捲縮嵩高加工糸条を用いて、第5表の織物
規格に基づいて織成し、60℃〜沸騰水で弛緩捲縮
発現処理を行なつた。又、得られた布帛のストレ
ツチ率および伸長回復率(%)は次のようにして
求めた。まず、正確に25cm×25cmの布片を50gの
荷重で1分間静止した時の長さ(l0)を測定し、
引続き荷重1950g(トータル荷重2000g)をか
け、1分間後の長さ(l1)を測定し、荷重1950g
を外して、荷重50gで1分間後の長さ(l2)を測
定し、次式からストレツチ率(%)および伸長回
復率(%)を求めた。 ストレツチ率(%) =(l1−l0)/l0×100 伸長回復率(%) =(l1−l2)/(l1−l0)×100 織物組織としては、変化組織(No.1〜No.3,
10)、綾組織(No.4,5,9,11)、平織(No.6,
7,8)である。本発明糸条使いのストレツチ織
物としては、タテ・ヨコ両方向のストレツチ織物
(No.1〜7,11)、ヨコ・ストレツチ織物(No.8〜
10)であり、他の捲縮嵩高加工糸条との合撚(No.
11)などである。弛緩処理後、得られた本発明の
ストレツチ織物の特徴はいずれもストレツチ性の
よい柔軟な風合とドレープ性、反撥性を有し、太
細部を有するため、ムラ感があり、スパンライク
な感触を有していた。又、他繊維と併用すること
により、マルチカラー効果も得られた。更に嵩高
性高ストレツチ・バツクを有するストレツチ織物
が得られた。 比較例 No.1〜3 通常のポリエステル長繊維糸条を第2表で仮
撚加工を施し、捲縮嵩高加工糸条が得られた。 これを通常のダウン・ツイスターでZ・
150T/Mで2本合撚した糸条を、経糸・緯糸に
使用し織上密度、織物組織を実施例2(第5表No.
4)と同条件で設定して得られた織物(比較例No.
1)およびこの比較例No.1と同じ経糸にポリエス
テル長繊維太細糸条とポリエステル/綿混紡糸
34SをZ・150T/Mで合ネンし、緯糸使用で織上
密度61本/インチ×51本/インチの2/2ツイル
織物(比較例No.2)を作つた。 また、特開昭49−62718号の実施例で得た仮撚
加工糸を用いた以外は比較例No.1と同様にして織
物(比較例No.3)を作つた。いずれも実施例で行
つた条件の弛緩処理を行つたところ、 (1) 経糸・緯糸使いの織物(比較例No.1)は、ス
トレツチ率も低く、特に織物の嵩高性が乏しく
織物風合は粗硬感がある。しかも、織物が扁平
な感触で、ドレープ性に欠ける。 (2) 緯糸にポリエステル長繊維太細糸条とポリエ
ステル/綿混紡糸34Sの合ネン糸条を使用した
織物(比較例No.2)は、ストレツチはほとんど
なく、ポリエステル長繊維太細糸条と他の糸条
との合ネン、又は交互配列には捲縮嵩高糸条で
ないと十分なストレツチ率は得られない。 (3) 比較例No.3もほとんど比較例No.1と同様でス
トレツチ率も低く、嵩高性に乏しく、かつ粗硬
感があつた。
維太細糸条は、3250m/分で紡糸したポリエチレ
ンテレフタレートの半延伸糸条を延伸機で熱ピン
を用い延伸糸とした。得られた糸条は繊維軸方向
に部分的、間歇的に太さムラを持ち、第5表の※
印のある本発明に係る糸条の太細軸径の比(第1
図のB/A)は1.35〜1.55であつた。 又、不完全延伸部の太い部分の複屈折率(第1
図のb部)は20〜30×10-3、完全延伸部の細い部
分の複屈折率(第1図のa部)は140〜165×10-3
の糸条を用いた。又、得られた糸条を第2表の仮
撚加工条件に基づいて仮撚加工を施した。従つ
て、実施例No.1〜6,8〜11のポリエステル長繊
維太細糸条は第2表の仮撚加工条件で加工し、
No.7は第2表の仮撚加工条件で実施した。 又、上記の如くして得られたポリエステル長繊
維太細捲縮嵩高加工糸条を用いて、第5表の織物
規格に基づいて織成し、60℃〜沸騰水で弛緩捲縮
発現処理を行なつた。又、得られた布帛のストレ
ツチ率および伸長回復率(%)は次のようにして
求めた。まず、正確に25cm×25cmの布片を50gの
荷重で1分間静止した時の長さ(l0)を測定し、
引続き荷重1950g(トータル荷重2000g)をか
け、1分間後の長さ(l1)を測定し、荷重1950g
を外して、荷重50gで1分間後の長さ(l2)を測
定し、次式からストレツチ率(%)および伸長回
復率(%)を求めた。 ストレツチ率(%) =(l1−l0)/l0×100 伸長回復率(%) =(l1−l2)/(l1−l0)×100 織物組織としては、変化組織(No.1〜No.3,
10)、綾組織(No.4,5,9,11)、平織(No.6,
7,8)である。本発明糸条使いのストレツチ織
物としては、タテ・ヨコ両方向のストレツチ織物
(No.1〜7,11)、ヨコ・ストレツチ織物(No.8〜
10)であり、他の捲縮嵩高加工糸条との合撚(No.
11)などである。弛緩処理後、得られた本発明の
ストレツチ織物の特徴はいずれもストレツチ性の
よい柔軟な風合とドレープ性、反撥性を有し、太
細部を有するため、ムラ感があり、スパンライク
な感触を有していた。又、他繊維と併用すること
により、マルチカラー効果も得られた。更に嵩高
性高ストレツチ・バツクを有するストレツチ織物
が得られた。 比較例 No.1〜3 通常のポリエステル長繊維糸条を第2表で仮
撚加工を施し、捲縮嵩高加工糸条が得られた。 これを通常のダウン・ツイスターでZ・
150T/Mで2本合撚した糸条を、経糸・緯糸に
使用し織上密度、織物組織を実施例2(第5表No.
4)と同条件で設定して得られた織物(比較例No.
1)およびこの比較例No.1と同じ経糸にポリエス
テル長繊維太細糸条とポリエステル/綿混紡糸
34SをZ・150T/Mで合ネンし、緯糸使用で織上
密度61本/インチ×51本/インチの2/2ツイル
織物(比較例No.2)を作つた。 また、特開昭49−62718号の実施例で得た仮撚
加工糸を用いた以外は比較例No.1と同様にして織
物(比較例No.3)を作つた。いずれも実施例で行
つた条件の弛緩処理を行つたところ、 (1) 経糸・緯糸使いの織物(比較例No.1)は、ス
トレツチ率も低く、特に織物の嵩高性が乏しく
織物風合は粗硬感がある。しかも、織物が扁平
な感触で、ドレープ性に欠ける。 (2) 緯糸にポリエステル長繊維太細糸条とポリエ
ステル/綿混紡糸34Sの合ネン糸条を使用した
織物(比較例No.2)は、ストレツチはほとんど
なく、ポリエステル長繊維太細糸条と他の糸条
との合ネン、又は交互配列には捲縮嵩高糸条で
ないと十分なストレツチ率は得られない。 (3) 比較例No.3もほとんど比較例No.1と同様でス
トレツチ率も低く、嵩高性に乏しく、かつ粗硬
感があつた。
【表】
【表】
本発明のストレツチ織物は、次のような特徴を
有している。 (1) 上記の太細糸条による捲縮形態によつて織物
構造が各々タテ・ヨコ両方の曲がり構造を有
し、特殊な嵩高で柔軟な風合のストレツチ織物
が得られる。 (2) 太細糸条の太い部分が有するコイル状のスプ
リング形態の捲縮によつて織物は、弛緩処理後
も繊維密度は大きくならず、糸条内および糸条
間ともに空隙を充分に有するため、応力に対す
る回復が容易となり優れたストレツチおよびス
トレツチ・バツクが得られる。 (3) 同様の効果により、曲げ変形を受けた場合、
空隙部の作用により曲げに対する応力回復が容
易となり、反撥性に富み、空隙を有するため織
物の曲げ抵抗が小さくなり、ドレープ性が得ら
れる。 (4) 織成中の単糸フイラメント内および単糸フイ
ラメント間とも空隙があるため、外圧に対する
回復性が付与され、防シワ性が良好となる。 (5) 糸条は太細部を有するため、天燃繊維および
スパン糸の持つ、部分的なムラによる独特な風
合を持つたストレツチ織物が得られる。 (6) 染色性を異にする他の捲縮嵩高加工糸条と交
撚もしくは交互使用することにより、3色以上
のマルチカラー効果を得ることが出来る。 本発明のハイストレツチ織物は特にトレーニン
グ・ウエアー、スポーツウエアーなどの純スポー
ツ衣料用として好ましく用いられる。
有している。 (1) 上記の太細糸条による捲縮形態によつて織物
構造が各々タテ・ヨコ両方の曲がり構造を有
し、特殊な嵩高で柔軟な風合のストレツチ織物
が得られる。 (2) 太細糸条の太い部分が有するコイル状のスプ
リング形態の捲縮によつて織物は、弛緩処理後
も繊維密度は大きくならず、糸条内および糸条
間ともに空隙を充分に有するため、応力に対す
る回復が容易となり優れたストレツチおよびス
トレツチ・バツクが得られる。 (3) 同様の効果により、曲げ変形を受けた場合、
空隙部の作用により曲げに対する応力回復が容
易となり、反撥性に富み、空隙を有するため織
物の曲げ抵抗が小さくなり、ドレープ性が得ら
れる。 (4) 織成中の単糸フイラメント内および単糸フイ
ラメント間とも空隙があるため、外圧に対する
回復性が付与され、防シワ性が良好となる。 (5) 糸条は太細部を有するため、天燃繊維および
スパン糸の持つ、部分的なムラによる独特な風
合を持つたストレツチ織物が得られる。 (6) 染色性を異にする他の捲縮嵩高加工糸条と交
撚もしくは交互使用することにより、3色以上
のマルチカラー効果を得ることが出来る。 本発明のハイストレツチ織物は特にトレーニン
グ・ウエアー、スポーツウエアーなどの純スポー
ツ衣料用として好ましく用いられる。
第1図は、本発明に使用するポリエステル長繊
維太細糸条の側面図、第2図は本発明に係るポリ
エステル長繊維太細捲縮嵩高加工糸条を使つた織
物の弛緩処理後の経糸断面図、第4図は第2図の
同織物の緯糸断面図、第3図は比較例として通常
のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条を使用し
て、第2図と同一規格な織物の弛緩処理後の経糸
断面図、第5図は第3の同織物の緯糸断面図であ
る。 A:糸条全体が細い部分、B:糸条全体が太い
部分、a:完全延伸部、b:不完全延伸部、a′:
太細捲縮嵩高加工糸の完全延伸部の細い部分、
b′:太細捲縮嵩高加工糸の不完全延伸部の太い部
分。
維太細糸条の側面図、第2図は本発明に係るポリ
エステル長繊維太細捲縮嵩高加工糸条を使つた織
物の弛緩処理後の経糸断面図、第4図は第2図の
同織物の緯糸断面図、第3図は比較例として通常
のポリエステル長繊維捲縮嵩高加工糸条を使用し
て、第2図と同一規格な織物の弛緩処理後の経糸
断面図、第5図は第3の同織物の緯糸断面図であ
る。 A:糸条全体が細い部分、B:糸条全体が太い
部分、a:完全延伸部、b:不完全延伸部、a′:
太細捲縮嵩高加工糸の完全延伸部の細い部分、
b′:太細捲縮嵩高加工糸の不完全延伸部の太い部
分。
Claims (1)
- 1 繊維軸方向に完全延伸部の細い部分Aと、不
完全延伸部の太い部分Bを部分的、間歇的にラン
ダムに有し、太い部分Bと細い部分Aの太細比
B/Aが1.2〜1.65の染着差を有し、かつ太い部
分Bはコイル上のスプリング形態の捲縮であり、
細い部分Aは細かい捲縮を有するポリエステル長
繊維太細捲縮嵩高仮撚加工糸条を経糸、又は緯糸
もしくは経糸、緯糸の双方に用いた織物からな
り、該織物のタテ方向及びヨコ方向共に少なくと
も10%以上の伸びを持ち、且つタテ方向及びヨコ
方向の伸びの和が30%以上を有することを特徴と
するストレツチ織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7039880A JPS56169839A (en) | 1980-05-27 | 1980-05-27 | Stretch fabric |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7039880A JPS56169839A (en) | 1980-05-27 | 1980-05-27 | Stretch fabric |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56169839A JPS56169839A (en) | 1981-12-26 |
JPH0118172B2 true JPH0118172B2 (ja) | 1989-04-04 |
Family
ID=13430301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7039880A Granted JPS56169839A (en) | 1980-05-27 | 1980-05-27 | Stretch fabric |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56169839A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126815A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Harada Shoji Kk | ストレッチ織物およびこれを用いた衛生用品 |
-
1980
- 1980-05-27 JP JP7039880A patent/JPS56169839A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56169839A (en) | 1981-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6276121B1 (en) | Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same | |
US4684566A (en) | Polyester yarn and fabric made of the same | |
JPH0118172B2 (ja) | ||
JPH10292237A (ja) | 複合加工糸およびその製造方法 | |
JPS6113013B2 (ja) | ||
JPS63275734A (ja) | ポリエステル複合加工糸 | |
JP2840189B2 (ja) | 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法 | |
JP2003119640A (ja) | ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法 | |
JP3285019B2 (ja) | ポリエステル複合加工糸交織織物 | |
JPH0657564A (ja) | シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JPH022976B2 (ja) | ||
JPH02133623A (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JP3572865B2 (ja) | 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸 | |
JPS5912777B2 (ja) | 交撚糸の製造方法 | |
JP3401373B2 (ja) | カットパイル布帛の製造方法 | |
JPS5855269B2 (ja) | 嵩高風合編織物の製造方法 | |
JP2002249937A (ja) | 仮撚加工糸 | |
JPS6237134B2 (ja) | ||
JP2002004137A (ja) | 複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JPS6257730B2 (ja) | ||
JPH10273835A (ja) | 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛 | |
JPH01314740A (ja) | 捲縮嵩高糸およびその製造方法 | |
JPH08291433A (ja) | 低捲縮性加工糸の製造方法 | |
JPH0830296B2 (ja) | ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法 | |
JPS627293B2 (ja) |