JPS6235385B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235385B2
JPS6235385B2 JP56142799A JP14279981A JPS6235385B2 JP S6235385 B2 JPS6235385 B2 JP S6235385B2 JP 56142799 A JP56142799 A JP 56142799A JP 14279981 A JP14279981 A JP 14279981A JP S6235385 B2 JPS6235385 B2 JP S6235385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming drum
rubber sheet
sheet
main frame
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56142799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845042A (ja
Inventor
Kazuo Sato
Tsutomu Nosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP56142799A priority Critical patent/JPS5845042A/ja
Priority to US06/413,436 priority patent/US4448627A/en
Priority to DE19823233056 priority patent/DE3233056A1/de
Priority to IT49085/82A priority patent/IT1198439B/it
Priority to GB08225780A priority patent/GB2108442B/en
Publication of JPS5845042A publication Critical patent/JPS5845042A/ja
Publication of JPS6235385B2 publication Critical patent/JPS6235385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • B29D2030/4431Adjusting the positions of the layers by using gas flows, e.g. air jets blowing onto or underneath or sideways the layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/463Work-feed element contacts and moves with work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一連の生タイヤ成形工程のうち、主
に薄いゴムシート例えばインナーライナーやイン
シユレーシヨンを成形ドラムに貼付けるための方
法および装置に関するものである。
従来、生タイヤ成形に当つて成形ドラムにイン
ナーライナーなどのゴムシートを貼付ける方式と
しては、成形ドラムに近接配置したコンベア上で
予め成形ドラム1周分にゴムシートを定尺切断し
たうえ、コンベア速度と成形ドラム周速を同期化
させてこの切断したゴムシートを成形ドラムに送
り込み貼付けるものが試みられている。
ところがこのような予め定尺切断したゴムシー
トを成形ドラムに貼付ける方式ではゴムシー
ト、特にインナーライナーやインシユレーシヨン
のような薄いゴムシートは定尺に切断後一定時間
置かれる間に収縮する傾向が強く、従つて寸法が
ばらついて正確なジヨイントが得られにくいこ
と。コンベア上で定尺切断時に刃受台やナイフ
に切断端部が粘着し、ゴムシートの送り出しが不
確実になること。成形ドラム上での貼付時に成
形ドラムの周速と定尺切断したゴムシートを供給
するコンベアの速度を常に厳密に同期化させるこ
とが必ずしも容易でないこと。(同期化不調のと
きは貼付時にシワが生じる。) などの欠点が存する。
この発明は上記のような従来方式のゴムシート
の成形ドラム上への貼付け工程における欠点を解
消すべく検討の結果、 ゴムシートをあらかじめ定尺切断することな
く、成形ドラムに該長尺ゴムシートの先端を押し
つけ、該成形ドラムを所定角度回転制御してほぼ
ドラム1周分を貼付けたのちに自動的にゴムシー
トを定尺切断し、切断終端を貼付けることによつ
て適正な貼付けを実現することができるゴムシー
ト貼付け方法および装置を見出したものである。
以下この発明を一実施例に示す図面に基づいて
詳細に説明する。
即ちこの発明のゴムシート貼付け装置は、メイ
ンフレーム1、成形ドラムD、シート吸着移送機
構M、カツター3、シート始端押さえローラー
4、およびブロワー5から構成されている。
メインフレーム1は公知構造のブロワー5を内
蔵したエアーテーブルとなつていて、ブロワー5
よりの送風によりゴムシートSがメインフレーム
1から僅かに浮上し移送時摩擦抵抗がないように
してある。そしてこのメインフレーム1は駆動シ
リンダー7によつて回転可能に設置した成形ドラ
ムDに対してスライドガイド6を介してA位置
(点線後退位置)からB位置(前進位置)間を前
後進可能になつている。16はメインフレームを
支持する機枠である。
該メインフレームの後部には、ワンウエイクラ
ツチを内蔵したガイドローラ15を介して、ゴム
シートのフエスツーン部14が形成されている。
このフエスツーン部は成形ドラム1周分以上のゴ
ムシートに相当し、その自重によつてメインフレ
ーム1上の長尺ゴムシートに常時軽いバツクテン
シヨンがかかるようになつている。
シート吸着移速機構M(第1図と第2図)はメ
インフレーム1上方に位置しており、真空吸引用
ホース10が接続され、シリンダー8によつて上
下動し、かつシリンダー9によつてメインフレー
ムに固定されたスライドガイド11に沿つて0位
置(後退位置)からP位置(前進位置)間を前後
進する吸着ボツクス2を有し、0位置でゴムシー
ト始端附近、例えば切断端Eからlの距離(例え
ば約15mm)へだたつたところを吸着する。
このlの距離は長すぎると、始端をドラム上に
送り出し貼付けるとき折れ曲がり、短かすぎると
後記の押さえローラー4が当たらなくなる。
また吸着ボツクス2はドラムの中心と同位置P
でゴムシートを押しつけて吸着解除するようにな
つている。
シート始端押さえローラー4(第1図)は機枠
16に固定されたガイド棒18に係合する案内輪
19,19と複数個のガイド17(第3図)の案
内機構によつて案内されるスプリング板21とを
介してシリンダー12に連結された自由回転ロー
ラーであり、該シリンダー12によりガイド棒1
8に沿つて成形ドラムDに対して上下動可能とな
つており、下降時にゴムシート始端をドラム表面
に強く圧着するものである。
押さえローラーは例えばスポンジ製またはゴム
製で要はドラムに当接したときドラム曲面によく
なじむものであればよい。
成形ドラムDは、公知のパルス発信器とパルス
カウンターを主とする回転角制御機構(図示せ
ず)を有し、ゴムシート始端がドラムに押しつけ
られた後、所望の回転角度θ゜(例えば300゜)
回転してドラム周りにほぼ1周分のゴムシートS
を貼付けたとき、θ゜に相当するパルス信号がパ
ルス発信器から出力され、それをパルスカウンタ
ーが読み取り、メインモーターを停止させドラム
の回転が停止せしめられる。
即ち、ドラムに貼付けたゴムシートの始端から
定尺切断位置Eまでの長さは、ドラム1周分プラ
ス任意のオーバラツプジヨイント量(長さ)に等
しくなるように回転角度が制御される。
カツター3はシート吸着移送機構M上方に位置
しており、シリンダー13によつてナイフ22が
上下に揺動し、下降時メインフレーム1上のゴム
シートをE点(即ち定尺)で押し切るように切断
する。切断時は、吸着ボツクス2が下降してゴム
シートSをメインフレーム1上に押付け固定して
いる。このため切断によるシートの好ましくない
動き(オフセンター)が封ぜられ、適正な切断が
行なわれる。ナイフ22はヒーター23を内蔵し
ている。なお、ナイフ22は本実施例のような1
枚のナイフが下降してゴムシートの全幅を押切る
方式にかえて、例えばラツクピニオン機構によつ
て、左右一対のナイフがゴムシートの中央部から
幅方向外側に同期的に移行して切り裂くように切
断する方式にしてもよい。
なお、ナイフは切断後すぐには上昇せず、ゴム
シートの切断後端がドラムに貼付けられ、始端に
ジヨイントされた後に上昇する。これは切断直後
に上昇させると、切断後端がナイフに追随して上
がり、オフセンターになる危険があるからであ
る。
以上のように構成したこの発明の装置は次のよ
うに作動する。
成形ドラムDはスタート位置(P位置に相当)
にあり、長尺ゴムシートSはA位置にあるメイン
フレーム1上で常時僅かに浮上しており、始端は
E点(切断位置)にあつて後部のフエスツーン部
14により常時軽いバツクテンシヨンがかかつて
いる。
シリンダー7の往動作によりメインフレーム1
はA位置からB位置まで前進し(先端が成形ドラ
ムDの間近くに接近して)停止する。
メインフレーム1の上方に設置した吸着ボツク
ス2がシリンダー8の往動作によつて下降し、ゴ
ムシート上の始端附近がメインフレームに押しつ
けられる。と同時に真空吸引用ホース10によつ
て吸引されてゴムシートSは吸着ボツクス2の下
面に吸着され、次いでシリンダー8が作動して吸
着ボツクス2はゴムシートを吸着したまま上昇
し、元の位置へ戻ると同時にシリンダー9によつ
てガイド11に沿つて成形ドラムDの中心と同位
置Pまで前進して停止する。次いでシリンダー8
によつて下降して吸着ボツクス2の下面に吸着し
たゴムシートSが成形ドラムDに押しつけられ
る。同時にシリンダー12が作動してシート始端
押さえローラー4がガイド棒18に沿つて下降し
て吸着ボツクス2からはみだしているゴムシート
Sの始端(約15M/M)を成形ドラムDに強く圧
着する。かくしてゴムシートSの始端がローラー
4で成形ドラムDに圧着されると、吸着ボツクス
2の真空吸引を停止して吸着を解除し、同機構は
シリンダー8によつて上昇すると同時にシリンダ
ー9によつて元の位置(0の位置)まで後退す
る。上記のようにしてゴムシートSの始端が成形
ドラムDに圧着され、かつローラー4が該成形ド
ラムDに押し付けられた状態で該成形ドラムDが
所定角度θ゜回転してゴムシートSをほぼ1周分
貼付けて停止せしめられる。貼付時ゴムシートS
はメインフレーム1上をブロワー5で浮かされた
状態で成形ドラムD方向に送り出されるので、摩
擦による不要な力が働くこともなく、同時にメイ
ンフレーム後部に形成されたフエストーン部のシ
ート自重によつて軽いバツクテンシヨンが働いて
成形ドラムDへの貼付けがしわなくかつ密着よく
正確に行なわれる。成形ドラムDが所定回転角度
で停止すると、吸着ボツクス2の上方に配置した
カツター3がシリンダー13によつて下方に移動
し、ホツトナイフ22が刃受台24上にてゴムシ
ートSを切断する。
この切断時には元の0位置で上昇位置にあつた
吸着ボツクスがシリンダー8によつて下降してゴ
ムシートの切断位置Eの後方を成形ドラムDに押
さえつけるので切断によつてゴムシートSが動
き、オフセンターになるという危険はない。
切断完了後、ホツトナイフ22は入つたまま、
つまり切断した時の時態のままで成形ドラムDが
回転を再開し、ゴムシートSの切断後端はローラ
ー4の押付けにより成形ドラムD上に貼付けら
れ、次いで始端とオーバラツプジヨイントされ
る。
この時、ジヨイント部は適正量だけ互いにオー
バラツプされているから、そのジヨイント部のゴ
ムの盛りあがりは押さえローラー4で確実につぶ
されて適正なジヨイント部が得られる。
シートの接合が終るとホツトナイフ22は上方
へ戻るが、この時も吸着ボツクス2がゴムシート
Sを押さえたままでいるため、ホツトナイフ22
をはなす時にゴムシートSの切断端面がナイフに
ついて上り、シート後端が乱れてオフセンターに
なるというようなことはない。
この発明は上記のように構成したので次のよう
な利点が生じる。
(1) 予め定尺切断して貼付ける従来方式における
ゴムシートの収縮の影響即ち、寸法のバラツキ
が全くない。
(2) ゴムシートを常時エアーで浮上させているの
で、ゴムシート切断時の刃受台への密着、ナイ
フへの密着などの必配がなく、また巻きぐせに
よる影響を受けないので自動貼付けが安定す
る。
(3) 成形ドラムへの貼付け時に軽い一定のバツク
テンシヨン(引張り力)が働くのでドラムへの
貼付けがシワなくかつ密着よく正確に行なえ
る。
(4) 予め定尺切断する従来方式におけるストツク
用コンベアが不要なので設備がコンパクトにな
る。
なお、この発明の方法および装置は、インナー
ライナーやインシユレーシヨンのほかにサイドウ
オールなどの自動貼付けにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の一実施例を示す側面
図、第2図は第1図の−線平面図、第3図は
同じく第1図の−線断面図である。 1……メインフレーム、2……吸着ボツクス、
3……カツター、4……押さえローラー、D……
成形ドラム、M……シート吸着移送機構、S……
ゴムシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴムシートをシート吸着移送機構によつてド
    ラム側に引出し、成形ドラムを回転してタイヤ材
    料を巻きつけ、巻きつけ途中で定寸切断し、再び
    成形ドラムを回転してタイヤ材料の巻きつけを完
    了するタイヤ材料の貼付方法において、定寸切断
    時には上記シート吸着移送機構によつてゴムシー
    トの切断装置の後方を成形ドラムに押さえつけ、
    切断完了後はカツターナイフが切断時の状態のま
    まで成形ドラムが回転を再開し、ゴムシート切断
    後端が切断始端に接合された後にカツターナイフ
    が上昇することを特徴とする成形ドラムへのゴム
    シート貼付方法。 2 摺動するメインフレームの他端近傍にゴムシ
    ート貼付用成形ドラムを回転自在に設置し、該メ
    インフレーム上方には該メインフレーム上の長尺
    のゴムシートの始端附近を吸着し、成形ドラムの
    所定位置上に送り込み吸着解除するシート吸着移
    送機構を有し、さらに案内機構によつて案内され
    るスプリング板に連結され、成形ドラムに対して
    上下動可能に配設されて、前記シート吸着移送機
    構によつて送り込まれたゴムシートの始端を成形
    ドラムに押しつける押さえローラーを有するとと
    もに、成形ドラムにほぼ一周分貼付けられたゴム
    シートを定尺切断するためのカツターを前記シー
    ト吸着移送機構上方に配設したことを特徴とする
    成形ドラムへのゴムシート貼付装置。 3 前記メインフレームの表面にエアーテーブル
    を形成するとともに該メインフレームの後部にワ
    ンウエイクラツチを内蔵したガイドロールを介し
    てゴムシートのフエスツーン部を形成した特許請
    求の範囲第2項記載の成形ドラムへのゴムシート
    貼付装置。
JP56142799A 1981-09-09 1981-09-09 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置 Granted JPS5845042A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142799A JPS5845042A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
US06/413,436 US4448627A (en) 1981-09-09 1982-08-31 Apparatus for applying a rubber sheet onto a tire making drum
DE19823233056 DE3233056A1 (de) 1981-09-09 1982-09-06 Vorrichtung zum aufbringen einer gummilage auf eine trommel fuer die herstellung von reifen
IT49085/82A IT1198439B (it) 1981-09-09 1982-09-07 Apparecchio per applicare un foglio di gomma su un tamburo per la fabbricazione di pneumatici
GB08225780A GB2108442B (en) 1981-09-09 1982-09-09 Apparatus for applying a rubber sheet to a tyre making drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142799A JPS5845042A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845042A JPS5845042A (ja) 1983-03-16
JPS6235385B2 true JPS6235385B2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=15323891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142799A Granted JPS5845042A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4448627A (ja)
JP (1) JPS5845042A (ja)
DE (1) DE3233056A1 (ja)
GB (1) GB2108442B (ja)
IT (1) IT1198439B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232162C2 (de) * 1981-08-31 1986-01-23 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe, Hyogo Vorrichtung zum Aufbringen von Reifenmaterial
US4617074A (en) * 1983-08-04 1986-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for feeding strip material for application to a drum
US4526647A (en) * 1983-08-04 1985-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for feeding strip material for application to a drum
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置
JPS60131230A (ja) * 1983-12-21 1985-07-12 Bridgestone Corp タイヤ用シ−ト状ゴム部材の周回貼合せ方法と装置
GB8403494D0 (en) * 1984-02-10 1984-03-14 Bates W & A Ltd Handling sheet material
GB2154518B (en) * 1984-02-10 1988-02-24 Bates W & A Ltd Sheet material e g in tyre manufacture
JPS61286124A (ja) * 1985-06-14 1986-12-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成材料の供給装置
JPH0764046B2 (ja) * 1985-11-18 1995-07-12 大日本印刷株式会社 化粧材
JP2544117B2 (ja) * 1986-10-23 1996-10-16 株式会社ブリヂストン 細幅帯状体の供給装置
US4761195A (en) * 1986-11-24 1988-08-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building machine server
JPH0813515B2 (ja) * 1987-07-09 1996-02-14 株式会社ブリヂストン 帯状部材の端部挟持装置
US4792372A (en) * 1987-07-24 1988-12-20 General Tire, Inc. Automatic sidewall servicer
DE3908095A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und vorrichtung zum anbringen eines bandes auf dem ebenen konturbearbeiteten rand eines sich drehenden brillenglases
JPH0722989B2 (ja) * 1990-07-03 1995-03-15 大日本印刷株式会社 木目調化粧シート
DE10343846B3 (de) * 2003-09-23 2005-03-17 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Positionierung eines streifenförmigen Reifenaufbauteiles auf einer Reifenaufbaumaschine
US7811399B2 (en) * 2006-09-21 2010-10-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire component cutter apparatus and method of cutting
GB2449701B (en) * 2007-06-01 2012-02-22 Statoilhydro Asa Method of cementing aluminium objects
CN102015273B (zh) * 2008-04-23 2015-05-27 米其林研究和技术股份有限公司 形成多层轮胎零件的方法和设备
WO2010065042A2 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a tire component upon an axially tapered surface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838143A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ材料の貼付装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1169919A (fr) * 1957-03-21 1959-01-07 Dunlop Sa Machine à fabriquer les enveloppes de bandages pneumatiques
US3057397A (en) * 1960-06-16 1962-10-09 Goodrich Co B F Belt type ply applicator
US3162562A (en) * 1962-10-10 1964-12-22 Goodrich Co B F Tire building stock servicer
DE1779878A1 (de) * 1964-01-08 1971-11-04 Uniroyal Inc Vorrichtung zur Herstellung von Reifenkarkassen
US3556902A (en) * 1968-04-17 1971-01-19 Nat Standard Co Apparatus for stitching strip material onto the periphery of tire carcass
FR2151701A5 (ja) * 1971-09-09 1973-04-20 Uniroyal
CA1089344A (en) * 1977-09-30 1980-11-11 Alfred H. Neugebauer Tire breaker applicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838143A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ材料の貼付装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2108442A (en) 1983-05-18
GB2108442B (en) 1985-02-13
IT8249085A0 (it) 1982-09-07
JPS5845042A (ja) 1983-03-16
DE3233056A1 (de) 1983-03-24
US4448627A (en) 1984-05-15
IT1198439B (it) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235385B2 (ja)
US5059268A (en) Method for applying tire material
JPS602570A (ja) 両面接着テ−プ自動貼着装置
US4120739A (en) Butt splicer for butt-joining a fresh web to a progressing web
JPS6246458B2 (ja)
JPS60131230A (ja) タイヤ用シ−ト状ゴム部材の周回貼合せ方法と装置
JPS5842445A (ja) ゴムシ−ト貼付け装置
US3746599A (en) Butt splicer for butt-joining a fresh web to a running web
US3103843A (en) Web feed apparatus for a case forming machine for books
CN213704703U (zh) 一种糊盒机加装贴不干胶机构
AU660791B2 (en) Apparatus for rolling up a printed product and winding a wrapping around the roll
JPS6230096B2 (ja)
US5053096A (en) Apparatus and method for splicing webs of indeterminate length
EP0606116B1 (en) Apparatus and method for cutting strip of adhesive tape
JPS6116611B2 (ja)
JPS6110982Y2 (ja)
JPS6344653B2 (ja)
SU598596A1 (ru) Автомат дл формировани колбасных изделий в искусственную оболочку
US3837971A (en) Apparatus for wrapping molded pipe insulation
JPS6233066B2 (ja)
JP2552286B2 (ja) 接着テ−プの貼着装置
JPS6029622B2 (ja) 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置
JPH0156188B2 (ja)
JPS5817447Y2 (ja) 団扇縁巻機の折曲テ−プ圧着装置
JPS6241003Y2 (ja)