JPS5838143A - タイヤ材料の貼付装置及び方法 - Google Patents

タイヤ材料の貼付装置及び方法

Info

Publication number
JPS5838143A
JPS5838143A JP56136432A JP13643281A JPS5838143A JP S5838143 A JPS5838143 A JP S5838143A JP 56136432 A JP56136432 A JP 56136432A JP 13643281 A JP13643281 A JP 13643281A JP S5838143 A JPS5838143 A JP S5838143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
ply
tire
tire material
molding drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230096B2 (ja
Inventor
Kazuo Sato
和男 佐藤
Tsutomu Nosaka
勉 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP56136432A priority Critical patent/JPS5838143A/ja
Priority to DE3232162A priority patent/DE3232162C2/de
Priority to IT68054/82A priority patent/IT1201922B/it
Priority to DE3249634A priority patent/DE3249634C2/de
Priority to GB08224840A priority patent/GB2108060B/en
Publication of JPS5838143A publication Critical patent/JPS5838143A/ja
Priority to US06/829,542 priority patent/US4738743A/en
Publication of JPS6230096B2 publication Critical patent/JPS6230096B2/ja
Priority to US07/364,569 priority patent/US5059268A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ成型工程におけるタイヤ材料例えばカ
ーカスプライの貼付装置の改良に関する。
従来、タイヤ成型工程においては、例えばタイヤ成型ド
ラムに近接して固定配置したコンベア上で長尺プライを
予じめドラム1周長分の長さに定尺切断した後、このカ
ットプライを成型ドラムの周速と速度を同期化させた上
記コンベアによりドラム側に搬送して貼付けることが試
みられているが、予めドラム1周分カットし、ある時間
置かれている間に材料がシュリンクしてプライ寸法がば
らつくこと、供給コンベア速度と成型ドラム周速を一致
させるた′めに、複雑な同期装置を必要とすること、ま
た、定尺切断したプライのストックには、ドラム1周分
に相当するストック長を必要とすることから、ストック
設備例えばコンベアがそれだけ大型化することなどの問
題があった。
本発明は、上記従来の問題点を解消することを目的とし
てなされたもので、タイヤ成型ドラムに対しで、タイヤ
材料を送p込み可能なテーブルを前後動自在に配置し、
該テーブルに、テーブル上のタイヤ材料の始端を吸着保
持し、成型ドラム上で吸着解除する吸着ボックスと、該
吸着ボックスによりドラム上に送シ込まれたタイヤ材料
の始端を表面にタイヤ材料係止手段を備えた成型ドラム
に圧着する始端貼付ローラと、ドラムに貼付けたタイヤ
材料の定尺切断位置を設定するよう上記ドラムの回転角
を制御するドラム回転角制御機構と、貼付けをほぼドラ
ム1周分完了したタイヤ材料を定尺切断するカッター機
構とを設ける一方、タイヤ材料の主要部分をドラムに貼
付けるため又は/及びタイヤ材料の終端をドラムに貼付
けるため押圧する抑圧ローラとを設けたことを特徴とす
るものである。
以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、プレイ貼付装置は、タ
イヤ成型ドラム1゛に対して、プライ2を接線方向から
送シ込み可能なプライ送り込みテーブル3を傾斜配置し
、該テーブル3後方のプライ巻取ロールからフェスツー
ン部5とワンウェイクラッチ40内蔵のローラ41を介
して長尺のプライ2をテーブル8上に送シ込むようにな
っている。
上記タイヤ成型ドラム1は、ドラム回転角制御機構42
を有し、ドラム1に組込まれたパルスカウンター4Bに
よシ回転するドラム1の回転角のパルス信号をカウント
し、所望の回転角θ例えば800’ に相当するパルス
をカウントしたときモータ44を停止してタイミングベ
ルト45を介してドラム1を上記所望の回転角で精度良
く停止せしめるようプログラムされており、このときプ
ライ2の始端2aから定尺切断位置aまでの長さはプラ
イ2のドラ6仝1周分にプライの任意のオーバラップジ
ヨイント量(長さ′°)を加味した長さに等しくなって
いる。
即ち、ドラム1の回転角を制御することKより所望のオ
ーバラップジヨイント量を得ることができる。
上記テーブル8は、フロア上に設置した機枠6に下部が
ピン7で枢支されると共に上部が角度調節用ハンドル8
を介してピン9で枢支されて傾斜配置された基台10の
レール部11で前後動自在に支持され、基台10に取付
けたシリンダ12に連結して、該シリンダ12により成
型ドラム1に対して接近・離隔するように前後動制御さ
れる。
尚基台10を傾斜配置するのは、他のタイヤ材料、例え
ばトレッド”貼付装置を多段式に配置するためである。
該テーブル3は、ブロア13によりエアが噴出する公知
構造のエアフローティングテーブルで成っていて、送シ
込まれたプライ2を終始浮上させ、送り込み時の摩擦抵
抗を軽減している。該テーブル3で摩擦抵抗が軽減され
る結果、上記フェスツーン部5のプライ2(ドラム1周
分以上の長さ)の自重が、送り込まれるプライ2にパッ
クテンションとして作用する。ようになり、これ・が後
述するプライ2の切断を確実にし、又成型ドラム1への
貼付は時、密着をよくしてシワの発生防止に寄与する。
なお、上記フェスツーン部5には、プライ2のたるみ量
を検出して一定量に維持するだめの光電検出器14を設
ける。
上記テーブル3には、レール部15で前後動自在に支持
された可動フレーム16を設け、テーブル3に取付けた
シリンダ17に連結して、該シリンダ17によシ成型ド
ラム1上方へ接近・離隔するように前後動制御される。
上記シリンダ17Hには、今一つのシリンダ17bが連
結され、シリンダ17aで成型ドラム1の上方位置Aへ
前動された可動フレーム16を、シリンダ17bでさら
に押付位置Bへ前動させるようになっている。
上記可動フレーム16の後部には、プライ2の幅方向に
斜めに配置された2本のガイドバー18.18でガイド
され一対のナイフ20.20がシリンダ(図示せず)の
進退動により左右同期ラック/ピニオンを介してプライ
2の中央から互いに幅方向外側に移動してプライ2を切
シ裂くようになっている公知(特公昭29−5947号
)のカッター機構19を設けると共に1上記テーブル3
の前部には、可動フレーム16の押付位置Bへの前進時
、斜めに横断するカッター機構19のナイフ20を受け
るカッター溝21を設ける。
ラジアルプライの場合は、ナイフ20はプライの長手方
向に直角又はほぼ直角に横断することはいうまでもない
また、可動フレーム16の前部には、可動フレーム16
の後退時、カッター溝19の内側に位置して、プライ2
の切断始端2aを吸着保持する吸着ボックス22をシリ
ンダ28.28で上下動自在に設ける。なお、吸着ボッ
クス22は連結管24を介してバキュームポンプ(図示
せず。)に接続する。吸着ボックス22で吸着されるプ
ライ始端2aは、バイヤスプライの場合は第5図のよう
にプライ幅の部分を残して吸着されることがジヨイント
精度確保上必要である。
さらに、可動フレーム16の前部に支持したシャフト2
5に、吸着ボックス22の後方に位置し、スポンジ又は
ゴムなどの弾性材料で成る全体圧着ローラ26をアーム
27で枢支すると共に、吸着ボックス22の中間に位置
し、スポンジ又はゴムなどの弾性材料で成る始端圧着ロ
ーラ28をアーム29で枢支する一方、各アーム27.
29にはシリンダ80.81を連結して、各シリンダ3
0.81によシ各圧着ローラ26.28を圧着位置と退
避位置とに揺動させるようになっている。
上記のようにプライ貼付装置を構成すれば、最初、テー
ブル8、可動フレーム16は後退位置にあシ、成型ドラ
ム1は停止している。プライ2はブロアによりテーブル
3上に浮上している。
吸着ボックス22がシリンダ28.28で下降されてバ
キューム開始され、プライ2の切断始端2aを吸着保持
した後、シリンダ28で上昇される。
ついで、シリンダ12によりテーブル8がドラム1にぎ
シぎり近くまで節動され、従って、可動フレーム16も
テーブル8とともに前動して吸着ボックス22によシブ
ライ2を引き出す。
テーブル8の前動位置で、シリンダ17aにより可動フ
レーム16が成型ドラムlの上方位置Aへ前動され、第
3図に示すように、シリンダ28により吸着ボックス2
2が下降されてプライ2の切断始端2aを係止手段とし
て予め粘着テープが貼られた成型ドラム1に押付ける。
尚、ドラム1には、プライ係止手段として粘着テープの
他に、バキューム孔を適当位置に適当数設けてもよく、
あるいはインナーライナーが貼られていてもよい。
同時にシリンダ31によシ始端圧着ローラ28が下揺動
してプライ2の切断始端2aを成型ドラム1にさらに押
付ける。
バキュームを切って切断始端2aを吸着解除した後、シ
リンダ2Bにより吸着ボックス22が上昇され(このと
き、ローラ28はプライ始端2aを押付けたままである
。)、ついで、第4図に示すように、シリンダ17bに
より可動フレーム16が押付位置Bへ前動されて、始端
圧着ローラ28によりプライ(バイヤスプライ)2の三
角形状の切断始端2aが成型ドラム1に沿うように圧着
されて貼付けられる。ラジアルプライの場合は、上方位
置Aと押付位置8間の前動距離は当然のことながら比較
的短かくなる。
その後、バイヤスプライの場合は、シリンダ30によシ
全体圧着ローラ26が下揺動して貼付法のプライ2の始
端全部2aを成型ドラム1に押付ける。これは主として
、ドラム1の回転中に貼付けられるプライ2が流れない
ようにするためである。
ラジアルプライの場合でも始端2aははがれ防止をよシ
確実にするためにバイヤスプライの場合と同様に、この
ローラ26でプライ2を押付けてもよい。
次いで、成型ドラム1が所定角度θ(プライ2の定尺切
断位置λから始端2aまでの長さがドラム1周分に任意
のオーバラップジヨイント量ヲ加味した長さに等しくな
る角度)だけ回転して、プライ2を成型ドラム1に貼付
け(巻付け)停止するよう制御される。
この時、プライ2はテーブル8で浮上されているので巻
付けに余分な摩擦抵抗が作用せず、フェスツーン部5に
よるプライ2の自重のパックテンションが作用するので
、成型ドラム1へ貼付は密着が良く、しわなどの発生が
防止されるのみならず、下記のカッターによシ切断がス
ムースに行いうるのである。
成型ドラム1が所定角度θ で一旦停止すると、カッタ
ー機構19によシテーブル3上のプライ2がプライ角に
沿って斜め切断される。
成型ドラム1が再び回転すると、プライ2の切断終端2
bが各圧着ローラ26,28で圧着され、先の切断始端
2aとオーバラップジヨイントされるようになる。尚、
ラジアルタイヤの場合、ドラム1が回転開始するときに
ローラ26を下揺動させ、終端2bを圧着するようにし
てもよい。
その後、成型ドラム1が回転停止し、テーブル8、可動
フレーム16が後退勤し、さらにフレーム8が後退して
一貼付サイクルが終了する。
以上の説明からも明らかなように、本発明は、成型ドラ
ムにテーブルを接近させ、可動フレームの吸着ボックス
でタイヤ材料の切断始端を吸着保持して成型ドラム上に
引き出し、該切断始端を圧着ローラで成型ドラムに圧着
すると共に、成型ドラムを1回転に満たない角度で回転
させ、バックテンションのかかったタイヤ材料をほぼ1
周分貼付は後にカッター機構でタイヤ材料を定尺切断し
、成型ドラムをさらに回転させることにより、タイヤ材
料の切断終端を圧着ローラで成型ドラムで圧着しつつ切
断始端とジヨイントするようにしたものであるから、タ
イヤ材料のシュリンクによる材料寸法のバラツキがなく
、又ドラムへ貼付の際、充分に密着してシワなどが発生
しないので、適正な貼付けが行なえるのみならず、従来
方式におけるベルトの蛇行、ベルト/ドラムの周速同期
不調、コンベア分割部でのプライづまりなどのトラブル
が無く、又設備が大型化、複雑化せずコンパクトになる
という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤ材料の貼付装置の正面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は上方位置の可動フレームの正面図
、第4図は押付位置の可動フレームの正面図、第5図は
プライと吸着ボックスとの関係を示す平面図である。 1・・・タイヤ成型ドラム、  2・・・プライ、2a
・・・切断始端、2b・・・切断終端、3・・・テーブ
ル、6・・・機枠、  10・・・基台、16・・・可
動フレーム、19・・・カッタ機構、  22・・・吸
着ボックス、26・・・全体圧着ローラ、29・・・始
端圧着ローラ、42・・・ドラム回転角制御機構。 特 許 出 願 人 住友ゴム工業株式会社代 理 人
 弁理士 青 山 葆 ほか2名第3図 手続補正書(自発) 昭和56年11月4日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第  136432    号2、発
明の名称 タイヤ材料の貼付装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 3、J  ヤ  キョウ  ヘイ 代表者 横 瀬 恭 平 4、代理人 5、補正命令の日付(自 発) 8補正の内容 ■、明細書全文を別紙の通り訂正する。 ■0図面第1図、第2図、第3図、第4図を別紙の通り
訂正し、第6図、第7図を別紙の通り追加する。 以上 訂正明細書 1、発明の名称 タイヤ材料の貼付装置 2、特許請求の範囲 (1)  タイヤ成型ドラムに対して、t4    :
l−0!を送り込み可能なテーブルを前後動自在に配置
し、該テーブルに、成型ドラム上方へ前動する可動フレ
ームを前後動自在に支持して、該可動フレームに、テー
ブル上のバ    −a −乙の始端を吸着保持し、成
型ドラム上で吸着解除する吸着ボックスと、該吸着ボッ
クスによりドラム上に送り込まれたバ   コー゛ −
の始端を、表面に、バ   コー゛ −係止手段を備え
1上記ドラムの回転角を制御するドラム回転角制御機構
と、貼付けをほぼドラム1周分完了したL−゛ −を定
尺切断するカッター機構 とを設&とかことを特徴とするタイヤ材料の貼付装置。 +21 、      ’−ム ・   −ジ ルコー
貼付装置。 プであり、上記テーブルの後端にワンウェイクラ3、発
明の詳細な説明 本発明は、タイヤ成型工程におけるタイヤ材料例えばカ
ーカスプライ(バイアスコードプライ、ラジアルコード
プライ)の貼付装置の改良に関する。 従来、タイヤ成型工程においては、例えばタイヤ成型ド
ラムに近接して固定配置したコンベア上で長尺プライを
予じめドラム1周長分の長さに定尺切断した後、このカ
ットプライを成型ドラムの周速と速度を同期化させた上
記コンベアによりドラム側に搬送して貼付けることが試
みられているが、予めドラム1周分、カットし、ある時
間置かれている間に材料がシュリンクしてプライ寸法が
ばらつくこと、供給コンベア速度と成型ドラム周速を一
致させるために、複雑な同期装置を必要とすること、ま
た、定尺切断しだプライのストックには、ドラム1周分
に相当するストック長を必要とすることから、ストック
設備例えばコンベアがそれだけ大型化することなどの問
題があった。 本発明は、上記従来の問題点を解消することを目的とし
てなされたもので、第1の発明は、バイアスコードプラ
イに適した装置に係わり、タイヤ成型ドラムに対して、
バイアスコードプライを送り込み可能なテーブルを前後
動自在に配置し、該テーブルに、テーブル上のバイアス
コードプライの始端を吸着保持し、成型ドラム上で吸着
解除する吸着ボックスと、該吸着ボックスによりドラム
上に送り込まれたバイアスコードプライの始端を、表面
にバイアスコードプライ係止手段を備えた成型ドラムに
圧着すると共に、後続するバイアスコードプライを成型
ドラムに圧着する始端貼付兼圧着ローラと、上記ドラム
の回転角を制御するドラム回転角制御機構と、貼付けを
ほぼドラム1周分完了したバイアスコードプライを定尺
切断するカッター機構とを設けたことを特徴とするもの
で、一方、第2の発明は、ラジアルコードプライに適し
た装置に係わり、第1の発明の始端貼付兼圧着ローラを
始端貼付ローラで構成すると共に、ラジアルコードプラ
イの主要部分をドラムに貼付けるため又は/及びラジア
ルコードプライの終端をドラムに貼けるため押圧する押
圧ローラとを設けたことを特徴とするものである。 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。 第1図及び第2図に示すように、バイアスコードプライ
貼付装置は、タイヤ成型ドラム1に対して、バイアスコ
ードプライ2を接線方向から送り込み可能なプライ送り
込みテーブル3を傾斜配置し、該テーブル3後方のプラ
イ巻取ロールからフェスツーン部5とワンウェイクラッ
チ40内蔵のローラ41を介して長尺のプライ2をテー
ブル3上に送り込むようになっている。 上記タイヤ成型ドラム1は、ドラム回転角制御機構42
を有し、ドラム1に組込まれたパルスカウンター43に
より回転するドラム1の回転角のパルス信号をカウント
し、所望の回転角θ例えば3000に相当するパルスを
カウントしたときモータ44を停止してタイミングベル
ト45を介してドラム1を上記所望の回転角で精度良く
停止せしめるようプログラムされており、このときパイ
にプライの任意のオーバラップジヨイント量(長さ)を
加味した長さに等しくなっている。 即ち、ドラム1の回転角を制御することにより所望のオ
ーバラップジヨイント量を得ることができる。 上記テーブル3は、フロア上に設置した機枠6に下部が
ピン7で枢支されると共に上部が角度調節用ハンドル8
を介してビン9で枢支されて傾斜配置された基台10の
レール部11で前後動自在に支持され、基台10に取付
けたシリンダ12に連結して、該シリンダ12により成
型ドラム1に対して接近・離隔するように前後動制御さ
れる。 尚基台10を傾斜配置するのは、他のタイヤ材料、例え
ばトレッド貼付装置を多段式に配置するためである。 該テーブル3は、プロア13によりエアが噴出する公知
構造のエアフローティングテーブルで成っていて、送り
込まれたバイアスコードプライ2を終始浮上させ、送り
込み時の!擦抵抗を軽減している。該テーブル3で摩擦
抵抗が軽減される結果、上記フェスツーン部5のバイア
スコードプライ2(ドラム1周分以上の長さ)の自重が
、送り込まれるバイアスコードプライ2にバックテンシ
ョンとして作用するようになり、これが後述するバイア
スコードプライ2の切断を確実にし、又成型ドラム1へ
の貼付は時、密着をよくしてシワの発生防止に寄与する
。なお、上記フェスツーン部5には、バイアスコードプ
ライ2のたるみ量を検出して一定量に維持するための光
電検出器14を設ける。 上記テーブル3には、レール部15で前後動自在に支持
された可動フレーム16を設け、テープル3に取付けた
シリンダ17に連結して、該シリンダ17により成型ド
ラム1′上方へ接近・離隔するように前後動制御される
。 上記シリンダ17aには、今一つのシリンダ17bが連
結され、シリンダ17aで成型ドラム1の上方位置Aへ
前動された可動フレーム16を、シリンダ17bでさら
に押付位置Bへ前動させるようになっている。 上記可動フレーム16の後部には、バイアスコードプラ
イ2の幅方向に斜めに配置された2本のがイドパー18
.18でガイドされ一対のナイフ20.20がシリンダ
(図示せず)の進退動により左右同期ラック/ピニオン
を介してバイアスコードプライ2の中央から互いに幅方
向外側に移動してバイアスコードプライ2を切り裂くよ
うになっている公知(特公昭29−5947号)のカッ
ター機構19を設けると共に、上記テーブル3の前部に
は、可動フレーム16の押付位置Bへの前進時、斜めに
横断するカッター機構19のナイフ20を受けるカッタ
ー溝21を設ける。 ラジアルコードプライの場合は、ナイフ20はプライの
長手方向に直角又はほぼ直角に横断することはいうまで
もない。 また、可動フレーム126の前部には、可動フレーム1
6の後退時、カッター溝19の同側に位置して、バイア
スコードプライ2の切断始端2aを吸着保持する吸着ボ
ックス22をシリンダ23゜23で上下動自在に設ける
。なお、吸着ボックス22は連結管24を介してバキュ
ームポンプ(図示せず。)に接続する。吸着ボックス2
2で吸着されるプライ始端2aは、バイアスコードプラ
イの場合は第5図のようにプライ幅の部分を残して吸着
されることがジヨイント精度確保上必要である。 さらに、可動フレーム16の前部に支持したシャフト2
5に、吸着ボックス22の中間に位置し、スポンジ又は
ゴムなど弾性材料で成る始端貼付兼圧着ローラ28をア
ーム29で枢支する一方、アーム29にはシリンダ31
を連結して、シリンダ31により始端貼付兼圧着ローラ
28を圧着位置と退避位置とに揺動させるようになって
いる。 上記のようにバイアスコードプライの貼付装置を構成す
れば、最初、テーブル3、可動フレーム16は後退位置
にあり、成型ドラム1は停止している。バイアスコード
プライ2はブロアによりテーブル3上に浮上している。 吸着ボックス22がシリンダ23.23で下降されてバ
キューム開始され、バイアスコードプライ2の切断始端
2aを吸着保持した後、シリンダ23、で上昇される。 ついで、シリンダ12によりテーブル3がドラム1にぎ
りぎり近くまで前動され、従って、可動フレーム16も
テーブル3とともに前動して吸着ボックス22によりバ
イアスコードプライ2を引き出す。 テーブル3の前動位置で、シリンダ17aにより可動フ
レーム16が成型ドラム1の上方位置Aへ前動され、第
3図に示すように、シリンダ23により吸着ボックス2
2が下降されてバイアスコードプライ2の切断始端2a
を係止手段として予め粘着テープが貼られた成型ドラム
1に押付ける。 尚、ドラム1には、プライ係止手段として粘着テープの
他に、バキューム孔を適当位置に適当数設けてもよく、
あるいはイゾナーライナーが貼られていてもよい。 同時にシリンダ31により始端貼付兼圧着ローラ28が
上揺動してバイアスコードプライ2の切断始端2aを成
型ドラム1にさらに押付ける。 バキュームを切って切断始端2aを吸着解除した後、シ
リンダ23により吸着ボックス22が上昇され(このと
き、ローラ28はプライ始端2aを押付けたままである
、)、ついで、第4図に示すように、シリンダ17bに
より可動フレーム16が押付位置Bへ前動されて、始端
貼付兼圧着ローラ28によりバイアスコードプライ2の
三角形状の切断始端2aが成型ドラム1に沿うように圧
着されて貼付けられる。 次いで、成型ドラム1が所定角度θ(バイアスコードプ
ライ2の定尺切断位置aから始端2aまでの長さがドラ
ム1周分に任意のオーバラップジヨイント量を加味した
長さに等しくなる角度)だけ回転して、始端貼付兼圧着
ローラ28でバイアスコードプライ2を成型ドラムlに
圧着して停止するよう制御される。 この時、バイアスコードプライ2はテーブル3で浮上さ
れているので巻付けに余分な摩擦抵抗が作用セス、フェ
スツーン部5によるバイアスコードプライ2の自重のバ
ックテンションが作用するので、成型ドラム1へ貼付は
密着が良く、しわなどの発生が防止されるのみならず、
下記のカッターにより切断がスムーズに行いうるのであ
る。 成型ドラム1が所定角度θで一旦停止すると、カッター
機構19によりテーブル3上のバイアスコードプライ2
がプライ角に沿って斜め切断される。 成型ドラム1が再び回転すると、バイアスコードプライ
2の切断終端2bが始端貼付兼圧着ローラ28で圧着さ
れ、先の切断始端2aとオーバラップジヨイントされる
ようになる。 その後、成型ドラム1が回転停止し、テーブル3、可動
フレーム16が後退勤し、さらにフレーム3が後退して
一貼付サイクルが終了する。 なお、プライがラジアルコードプライ2′の場合には、
第5図及び第6図に示すように、上記シャフト25に、
吸着ボックス22の後方に位置し、スポンジ又はゴムな
どの弾性材料で成る押圧ローラ26をアーム27で枢支
して、該アーム27にはシリンダ30を連結して、シリ
ンダ3oにより押圧ローラ26を圧着位置と退避位置と
に揺動させるように構成し、成型ドラム1の回転中に押
圧ローラ26で後続するラジアルコードプライ2′を押
圧して圧着させるようにしてもよい。ラジアルコードプ
ライの場合は、押圧ローラ26はプライの蛇行を防止す
る機能を果す。 以上の説明からも明らかなように、本発明は、成型ドラ
ムにテーブルを接近させ、可動フレームの吸着ボックス
でバイアスコードプライ又はラジアルコードプライの切
断始端を吸着保持して成型ドラム上に引き出し、該切断
始端を始端貼付兼圧着ローラで成型ドラムに圧着すると
共に、成型ドラムを1回転に満たない角度で回転させ、
バックテンションイかかったプライをほぼ1周分貼付は
後にカッター機構でプライを定尺切断し、成型ドラムを
さらに回転させることにより、プライの切断終端を始端
貼付兼圧着ローラ又は押圧ローラで成型ドラムに圧着し
つつ切断始端とジヨイントするようにしたものであるか
ら、プライのシュリンクによる材料寸法のバラツキがな
く、又ドラムへ貼付の際、充分に密着してシワなどが発
生しないので、適正な貼付けが行なえるのみならず、従
来方式におけるベルトの蛇行、ベルト/ドラムの周速同
期不調、コンベア分割部でのプライづまりなどのトラブ
ルが無く、又設備が大型化、複雑化せずコンパクトにな
るという利点を有する。 4、図面の簡単な説明 第1図はバイアスコードプライの貼付装置の正面図、第
2図は第1図の平面図、第3図は上方位置の可動フレー
ムの正m1図、第4図は押付位置の可動フレームの正面
図、第5図はバイアスコードプライと吸着ボックスとの
関係を示す平面図、第6図はラジアルコードプライの貼
付装置の平面図−1第7図は第6図の正面図である。 1・・・タネ千成型ドラム、2・・・プライ、2a・・
・切断始端、2b・・・切断終端、3・・・テーブル、
6・・・機枠、10・・・基台、16・・・可動フレー
ム、19・・・カッタ機構、22・・・吸着ボックス、
29・・・始端貼付兼圧着ローラ、42・・・ドラム回
転角制御機構。 特 許 出 願 人  住友ゴム工業株式会社代理人 
弁理士 青白 葆番勤)2名 第3図 ff14図 第6図 5 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タイヤ成型ドラムに対して、タイヤ材料を送
    り込み可能なテーブルを前後動自在に配置し、該テーブ
    ルに、成型ドラム上方へ前動する可動フレームを前後動
    自在に支持して、該可動フレームに、テーブル上のタイ
    ヤ材料の始端を吸着保持し、成型ドラム上で吸着解除す
    る吸着もツクスと、該吸着ボックスによりドラム上に送
    り込まれたタイヤ材料の始端を表面にタイヤ材料係止手
    段を備えた成型ドラムに圧着する始端貼付ローラと、ド
    ラムに貼付けたタイヤ材料の定尺切断位置を設定するよ
    う上記ドラムの回転角を制御するドラム回転角制御機構
    と、貼付けをほぼドラム1周分完了したタイヤ材料を定
    尺切断するカッター機構とを設ける一方、タイヤ材料の
    主要部分をドラムに貼付けるため又は/及びタイヤ材料
    の終端をドラムに貼付けるため押圧する押圧ローラとを
    設けたことを特徴とするタイヤ材料の貼付装置。
  2. (2)  上記テーブルがエヤフローティングテーブル
    であシ、上記成層ドラム表面のタイ苓材料係止手段が粘
    着テープであり、上記テーブルの後端にワンウェイクラ
    ッチを備えたガイドロールを設けるとともに、上記テー
    ブルの後方にプライのフェスツーン部が形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のタイ
    ヤ材料の貼付装置。
JP56136432A 1981-08-31 1981-08-31 タイヤ材料の貼付装置及び方法 Granted JPS5838143A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136432A JPS5838143A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タイヤ材料の貼付装置及び方法
DE3232162A DE3232162C2 (de) 1981-08-31 1982-08-30 Vorrichtung zum Aufbringen von Reifenmaterial
IT68054/82A IT1201922B (it) 1981-08-31 1982-08-30 Apparecchio per l'applicazione delle tele di carcassa e simili materiali su un tamburo di confezionamento delle coperture di pneumatici
DE3249634A DE3249634C2 (ja) 1981-08-31 1982-08-30
GB08224840A GB2108060B (en) 1981-08-31 1982-08-31 Tir building apparatus
US06/829,542 US4738743A (en) 1981-08-31 1986-02-10 Apparatus for applying tire material
US07/364,569 US5059268A (en) 1981-08-31 1989-06-06 Method for applying tire material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136432A JPS5838143A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タイヤ材料の貼付装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838143A true JPS5838143A (ja) 1983-03-05
JPS6230096B2 JPS6230096B2 (ja) 1987-06-30

Family

ID=15175000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136432A Granted JPS5838143A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タイヤ材料の貼付装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838143A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845042A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置
JPS60137634A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成材料の貼着装置
JPS62135354A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムシ−ト材料の貼合せ方法
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
WO2007086142A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ベルト材の貼り付け成型方法及び装置
JP2014136420A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Bridgestone Corp タイヤ部材供給装置およびタイヤ部材供給方法
JP2020099993A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588207A (en) * 1949-02-23 1952-03-04 Gen Tire & Rubber Co Method and apparatus for making tire ply bands
US3071179A (en) * 1961-03-30 1963-01-01 Us Rubber Co Tire building apparatus and method
GB1136176A (en) * 1966-01-28 1968-12-11 Ni Institutshinnoi Promy Improvements in or relating to devices for applying cord onto a tyre-building drum of a tyre building machine
JPS566856A (en) * 1979-06-28 1981-01-24 Kubota Ltd Device for setting bundle up on floor
JPS57105336A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The Method and apparatus for feeding and winding material in green tire forming process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588207A (en) * 1949-02-23 1952-03-04 Gen Tire & Rubber Co Method and apparatus for making tire ply bands
US3071179A (en) * 1961-03-30 1963-01-01 Us Rubber Co Tire building apparatus and method
GB1136176A (en) * 1966-01-28 1968-12-11 Ni Institutshinnoi Promy Improvements in or relating to devices for applying cord onto a tyre-building drum of a tyre building machine
JPS566856A (en) * 1979-06-28 1981-01-24 Kubota Ltd Device for setting bundle up on floor
JPS57105336A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The Method and apparatus for feeding and winding material in green tire forming process

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845042A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
JPS6235385B2 (ja) * 1981-09-09 1987-08-01 Sumitomo Rubber Ind
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置
JPS6324823B2 (ja) * 1983-10-17 1988-05-23 Mitsubishi Jukogyo Kk
JPS60137634A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成材料の貼着装置
JPS62135354A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムシ−ト材料の貼合せ方法
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
WO2007086142A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ベルト材の貼り付け成型方法及び装置
JPWO2007086142A1 (ja) * 2006-01-30 2009-06-18 東洋ゴム工業株式会社 ベルト材の貼り付け成型方法及び装置
JP4499803B2 (ja) * 2006-01-30 2010-07-07 東洋ゴム工業株式会社 ベルト材の貼り付け成型方法及び装置
US8454777B2 (en) 2006-01-30 2013-06-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and apparatus of adhering and building belt member
JP2014136420A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Bridgestone Corp タイヤ部材供給装置およびタイヤ部材供給方法
JP2020099993A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230096B2 (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845042A (ja) 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
JPS5931244A (ja) 給紙装置の紙継ぎ方法
WO2008010293A1 (en) Method and device for producing tire bead
JP2923083B2 (ja) 製造機械におけるストリップ材料の交換方法
JPS5838143A (ja) タイヤ材料の貼付装置及び方法
JPS60131230A (ja) タイヤ用シ−ト状ゴム部材の周回貼合せ方法と装置
US2702579A (en) Machine for fabricating bias-cut tire fabric
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
JPS6128573B2 (ja)
EP0719633B1 (en) Method and apparatus for preparing strip material
JPH10128869A (ja) 帯状材料の貼り付け方法及びその装置
JP2809254B2 (ja) ウエブの突合わせ接合装置
JP3794955B2 (ja) 紙継装置の前準備方法及び紙継装置並びにコルゲートマシン
JPS60178160A (ja) フイルム貼着切断装置
JPS6258304B2 (ja)
JPH022774B2 (ja)
JPS62157162A (ja) 印刷機の全自動給紙方法および装置
JP2928253B2 (ja) Ptp包装充填機におけるフィルム自動セッティング及び自動継ぎ装置
JPS5838144A (ja) ラジアルタイヤのプライ貼付装置
JP2588139B2 (ja) ウエブロールの巻尻止着装置
JPH022775B2 (ja)
JPH02286550A (ja) 帯状材の接続装置
JPH0647712Y2 (ja) フィルム貼着装置
JPH0295648A (ja) ウエブの巻取装置
JPS6110982Y2 (ja)