JPS6233847A - 織機における継ぎ目除去方法 - Google Patents

織機における継ぎ目除去方法

Info

Publication number
JPS6233847A
JPS6233847A JP17352385A JP17352385A JPS6233847A JP S6233847 A JPS6233847 A JP S6233847A JP 17352385 A JP17352385 A JP 17352385A JP 17352385 A JP17352385 A JP 17352385A JP S6233847 A JPS6233847 A JP S6233847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
air
package
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17352385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637734B2 (ja
Inventor
大西 公正
孝夫 本谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60173523A priority Critical patent/JPH0637734B2/ja
Publication of JPS6233847A publication Critical patent/JPS6233847A/ja
Publication of JPH0637734B2 publication Critical patent/JPH0637734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/342Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means knot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテール結びにより製織する織機において、その
結び目が織り込まれないようにした結び目除去方法に関
するものである。
(従来の技術) この種の従来技術としては特公昭eo−14137%に
開示されたものがある。これは緯糸の継ぎ目が使用され
る以前に織機を停止させ、クランパーを開放にし、綜絖
を開口させると共に、エアーガードを開口した経糸の間
に位置させ、緯入れ用ノズルより空気を噴射させて緯糸
の継ぎ目を経糸開口を通過させて排除したのち、繊機の
運転を開始するものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述の方法では、緯入れ用ノズル、すなわ
ちメインノズルとサブノズルより空気を噴射して緯糸を
反緯入れ側へ搬送して結び目を除去するため、噴射空気
の使用量が、多いという問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するためなされたもの
で、結び目を除去する際のエネルギーを少なくすること
を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を連成するため本発明においては、結び目が
緯入れ手段に遅する以前に織機を停止し、緯入れ手段と
経糸との間の緯入れ経路近傍に位置する牽引装置により
パッケージ側から緯入れ手段を介して緯糸を引き出し、
結び目を牽引装置に受け入れて結び目を除去した後織機
を再始動するようにしたものである。
(作用) このように、緯入れ手段と経糸との間で緯糸を牽引する
ようにすれば、従来のように緯糸を経糸開口内を通過さ
せる必要がないため、牽引装置としての噴射空気の消黄
二が少なくなる。
(実施例) 以下図面について大発明の詳細な説明する。
第2図中1は緯糸貯留装置であって、静止状態に保持し
たドラム2にこれと相対回転する糸案内3により緯糸4
を巻き付け、この糸案内3の回転と所定の関係を保って
ドラム2に出入りする係止体5.6により緯入れ1回分
の長さを規制するようになっている。緯入れ時には係止
体6がドラム2から抜は出るため主ノズル7からの空気
噴射により緯入れし、Fa8で織前9に餞打ちすること
により織布10を製織する。この筬打ち時に緯入れされ
た緯糸4はR布10の外側で図示しないカッタにより切
断される。11は主モータであり、ベルト12を介して
主軸13を駆動する。この主軸13は織薇の各構成部品
を駆動するものである。14は主軸用の電磁ブレーキで
ある。主@13の端部には断続装置15、この例ではワ
ンポジションクラッチの凸部を有するクラッチ片16が
一体に回動可能で、かつ軸方向にフ動可能に取り付けで
ある。凹部を有するクラッチ片17は被動軸18に固定
しである。クラッチ片16の溝19にはシフタ装@20
のシフタ21の先端が挿入しである。このシフタ21は
エアーアクチュエータ22の突出ロッド23に固定しで
ある。被動軸18は前記糸案内3を固定した回転軸24
を1直25により駆動するように逼結しである。この歯
N25に噛み合って駆動軸26が設けてあり、このl!
28には電磁クラッチ27を介して補助モータ28が接
続しである。
29は反緯入れ側に配!した緯糸検知装置であり、晟打
ち過程で緯糸4を検知しなかったときに停止信号を出力
する。前記エアーアクチュエータ22はI Ea式三方
弁30を介して、圧力空気供給源(図示せず)に接続し
である。31は糸ガイド、32は経糸である。35.3
6は緯糸4のパッケージであり、図示の状態はパッケー
ジ35から緯糸4を引き出している。このパッケージ3
5の緯糸4の後端とパッケージ36の緯糸4の先端とを
結んで結び目37を形成しである。38.39はパッケ
ージ35.36の糸無し検知器であり、投光器および受
光器よりなり、パッケージの糸が消費され木管35A、
 36Aが露出すると、パッケージの反射率が変ること
を検知して糸無し信号を出力する。40は主ノズル7と
、経糸32との間の緯糸経路近傍に配置した緯糸牽引装
置である。
これは第3図および第4図に示すように筬8に固定され
、筬8の案内溝8Aの側方に牽引口41を配置しである
。緯糸奎引装R40は、二つの構成体40Aと40Bと
を接合することにより空気通路42と43とを形成しで
ある。空気通路42に連通して前記牽引口41に臨ませ
て空気噴射口44が設けである。
空気通路43は前記噴射口44がらの噴射流を受ける受
け口45を形成している。空気通路42は、電磁弁46
(第2図参照)を介して圧力空気供給源に接続しである
。47A、47Bは糸ガイドである。
また第2図に示すように、主モータ11、電磁ブレーキ
14、電磁クラッチ27、補助モータ28、電磁弁30
.46、緯糸検知器29、糸無し検知器38.39はそ
れぞれ制御装置48に接続しである。この制御装置48
は例えばマイクロコンピュータである。49はカッタで
あり、主ノズル7と牽引装置40との間の緯糸を切断す
るもので所定の切断指示により作動する。50は始動準
備スイッチ、51は始動スイッチである。
次に第5図のフローチャートを参照しつつ作用を説明す
る。
始動準備スイッチ50を閉結すると電磁クラッチ27が
断状態になり、電磁ブレーキ14がOFFになる。つぎ
に始動スイッチ51を閉結すると、主モータ11が駆動
して、主軸13を回転させR搬を作動させる。このとき
、断続装置15が続状態であるので、緯糸貯留装置1は
主軸13から駆動され、糸案内3によりドラム2に緯糸
4が所定の速度で巻き付けられると共に、この巻き付け
に間違して係止体5゜6がドラム2に出入りする。そし
て係止体6がドラム2から抜は出ると、主ノズル7から
の空気噴射により牽引口41を介して緯糸4が緯入れさ
れる。
次に筬8により府打ちがなされ、織布10が製織される
。筬打ち過程において、緯糸検知器29が緯糸4の不存
在を検知すると停止信号を出力する。この停止信号によ
り主モータ11をOFFにすると共に、電磁ブレーキ1
4を作動させ、緯入れミスが生じた次の’J ’JAサ
イクルの緯入れ位相で停止する。
停止信号が無ければ糸無し検知器38あるいは39から
の糸無し信号があるかどうかを判断し、無ければ前記停
止信号の判断に戻る。
例えばパッケージ35の糸が消費されて、木管35Aが
糸層のすき間から顔をのぞかせると、糸無し検知器38
から糸無し信号が発信され、所定時間を計時し始める。
これは、木管35Aが顔をのぞかせたとは言うもののま
だ糸はかなりの量巻かれているので、この糸を緯入れす
るためである。しだがって、この所定時間は、結び目3
7が主ノズル7に逼する前に終了し、次のステップの緯
入れ位相で、主モータ11がOFFとなり、電磁ブレー
キ14がONとなって織機が停止するように設定しであ
る。
そして前記主モータ11がOFFとなり、電磁ブレーキ
14がONとなった時から所定時間経過後、すなわち、
主軸13の回転が停止した後、N磁りラッチ27をON
とし、電磁弁30をONにする。この電磁クラッチ27
のONにより補助モータ28の出力軸と駆動軸2Gとが
連結される。またこの電磁弁30の開弁により、エアー
アクチュエータ22のロンド23が突出してシフタ21
が第2図において右方へ移動し、クラッチ片16を慴動
させて断続装置15を所にする。この断続装置15の断
から十分な所定時間経過後に、補助モータ28をONに
するとともに、電磁弁46を開弁する。このようにする
と、補助モータ28の作動により糸案内3がドラム2の
周囲を回転して緯糸4を巻き付けると共に、所定のタイ
ミングで係止体5.6がドラム2に出入りするので、緯
糸4はパッケージ35あるいは36から引き出されて送
り出される。このとき電磁弁46の開弁により、牽引装
置40の空気噴射口44から牽引口41を横断して受口
45に遅する空気流が生成されるので、この牽引口41
を通って緯入れされて経糸32の開口内に位置している
停止過程の緯入れ糸を経糸開口内から除去すると共に、
前記のように貯留装置1から送り出される緯糸4を牽引
する。この牽引作業を、結び目3γが牽引装置40内に
牽引されるに十分な時間行ない、その後補助モータ28
をOFFにし、電磁弁46を閉弁する。つぎに電磁ブレ
ーキ14を OFFにすると共に、主モータ11を逆転
させて、その時の開口状態の前の製織サイクルの300
°位相にして、電磁ブレーキ14をONにすると共に、
主モータ11をOFFとし、主軸13側の始動体制を整
える。つぎに補助モータ28@ ONにすると共に、電
磁弁46を開弁し、貯留装21側の始動体制を整える。
すなわち被動輪18測の回転角度が最初に300°位相
になった時に電磁弁30を閉弁し、エアーアクチュエー
タ22内蔵のスプリングによりシフ、り21を第2図の
左方へ移動させてクラッチ片16の凸部をクラッチ片1
7の端面に当接させる。この当接状態のままさらに回転
させると、クラッチ片16の凸部がクラッチ片17の凹
部にはまり込むから、この状態で所定時間が過ぎると、
補助モータ28がOFFになり、かつ電磁弁46が閉弁
するので、断続装置15が確案に接続状態になる。また
この間中牽引装@40では、緯糸4を牽引して貯留装置
1から緯糸4を引き出すため、この停止した状態では通
常運転時の300°位相と同じ状態に緯糸4がなってい
る。なお前記電磁弁46の閉弁直前にカッタ49を作動
させて、主ノズル7と牽引装置40との間で緯糸4を切
断して始動体制を整える。つぎに電磁クラッチ27と電
磁ブレーキ14をOFFにし、その後主モータ11をO
Nにして自動的に織機を再始動する。
なお、上述の実施例では、主軸13の停止や、結び目3
7が除去されたことを所定時間の経過により「みなし」
ながら行なっているが、これは、各種センサーを用いて
作m if =をして後、次のステップに移るようにし
ても良い。また糸無し検知器は結び目37が引き出され
ることを検知するようにしても良い。また緯糸置引装置
40は筬8に固定せず、糸無しにより織機が停止した際
緯糸の経路近傍に進出するタイプでも良い。さらに緯糸
牽引装置1は空気流に浮かせるタイプでもよい。そして
牽引@置40はローラに緯糸を看き込むようにしたもの
でも良い。
前述したように本発明は第1図に示すように、パッケー
ジの糸無し信号があると、結び目が緯入れ手段に逼する
前に織機を停止し、そして緯入れ手段と経糸との間の緯
入れ経路近傍の牽引装置を作動させて、経糸開口内に位
置している緯糸を引き戻すと共に、パッケージ側から緯
糸を牽引して結び目を除去して後再始動するようにした
ものである。
(発明の効果) 上述したように本発明(二あっては、緯糸の結び目の除
去に際して、緯入れ手段と経糸との闇で緯糸を置引する
ことにより緯糸の結び目を除去するようにしたから、従
来のように緯入れノズルの空気噴射によって緯糸を経糸
開口内を通過させる必要がないので、本発明によれば、
噴射空気の消費量が少なくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の工程図、 第2図は本発明方法を実施する装置の説明図、第3図<
a >はその筬に取り付けた緯糸牽引装置の側面図、 同図(b )はその緯糸牽引装置の部分断面図、第4図
(a)は第3図(a )の正面図、同図(b)はその緯
糸牽引装置の一部断面図、トである。 1・・・緯糸貯留装@   2・・・ドラム3・・・糸
案内       4・・・緯糸7・・・主ノズル  
   8・・・筬11・・・主モータ     13・
・・主軸14・・・電磁ブレーキ   15・・・断続
装置18・・・被動軸      20・・・シフタ装
置27・・・74 gクラッチ   28・・・補助モ
ータ29・・・緯糸検知器    30・・・電磁弁3
2・・・経糸       35.36・・・パッケー
ジ37・・・結び目      38.39・・・糸無
し検知器40・・・緯糸牽引装置   46・・・電磁
弁48・・・制御装置 特許出願人   日産自動車株式会社 第 (a) 4図 手続補正書    1.明細 昭和60年11  月19日   る01、事件の表示
               使用ぎ目 昭和60年 特許 願第173523  号   いて
2、え、。8ゆ               41熾
機における継ぎ目除去方法           ha
3、補正をする者                 
 −ジ事件との関係 特許出願人          
         継ぎ(399)  日産自動車株式
会社        た後\N−−ン/ 書簡1頁第8〜14行号次のとおり訂正す許R>1求の
範囲 使用中のパッケージの緯糸の後端と次にするパッケージ
の緯糸の先端とを結んで継を形成して緯入れするように
した織機にお、前記継ぎ目が緯入れ手段に達する以前に
を停止し、緯入れ手段と経糸との間の緯入路近傍に位置
する牽引VjNにより、パッケ側から緯入れ手段2介し
て緯糸を引き出し、目を牽引装量に受け入れて継き目を
除去し@機を再始動するようにしたことを特徴とaF!
Aにおける継き°目除去方法。」2、発明の名称を「織
機における継ぎ目除去方法」に訂正する。 3、明細書第1頁第18〜19行中の「その結び目が・
・・除去方法」を「その結び目等の継ぎ目が織り込まれ
ないようにした継ぎ目除去方法」に訂正する。 壬、同第2頁第4〜5行中の「エアーガード」を「エア
ーガイド」に訂正する。 5、同第2頁第12.18.20行、第a1g3゜4行
、第5頁第6行、第8頁第1行、第1頁第8行、第10
頁第16〜17行、第10頁第1,9゜14.17〜1
8.$19行、および第13頁第8行中の「結び目」を
「継ぎ目」にそれぞれ訂正する。 6、添付図面中の第2図を別紙訂正図の通り訂正するO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、使用中のパッケージの緯糸の後端と次に使用するパ
    ッケージの緯糸の先端とを結んで結び目を形成して緯入
    れするようにした織機において、前記結び目が緯入れ手
    段に達する以前に織機を停止し、緯入れ手段と経糸との
    間の緯入れ経路近傍に位置する牽引装置により、パッケ
    ージ側から緯入れ手段を介して緯糸を引き出し、結び目
    を牽引装置に受け入れて結び目を除去した後織機を再始
    動するようにしたことを特徴とする織機における結び目
    除去方法。
JP60173523A 1985-08-07 1985-08-07 織機における継ぎ目除去方法 Expired - Lifetime JPH0637734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173523A JPH0637734B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 織機における継ぎ目除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173523A JPH0637734B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 織機における継ぎ目除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233847A true JPS6233847A (ja) 1987-02-13
JPH0637734B2 JPH0637734B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15962101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173523A Expired - Lifetime JPH0637734B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 織機における継ぎ目除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637734B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245756A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 日東紡績株式会社 ガラス繊維織物の製造方法
JPS62149949A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 津田駒工業株式会社 ジェットルームにおける給糸替の連結部除去装置
JPS6321952A (ja) * 1986-07-09 1988-01-29 津田駒工業株式会社 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH0382850A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Tsudakoma Corp 織機の緯入れ制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPS602748A (ja) * 1983-06-14 1985-01-09 株式会社豊田自動織機製作所 流体噴射式織機における糸掛け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPS602748A (ja) * 1983-06-14 1985-01-09 株式会社豊田自動織機製作所 流体噴射式織機における糸掛け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245756A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 日東紡績株式会社 ガラス繊維織物の製造方法
JPS62149949A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 津田駒工業株式会社 ジェットルームにおける給糸替の連結部除去装置
JPS6321952A (ja) * 1986-07-09 1988-01-29 津田駒工業株式会社 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH0382850A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Tsudakoma Corp 織機の緯入れ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637734B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233847A (ja) 織機における継ぎ目除去方法
JPS62141155A (ja) 織機における継ぎ目除去方法
JPS62141154A (ja) 流体噴射式織機の継ぎ目織り込み防止方法
JPS58197341A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPS6262967A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去装置
JPS626938A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPS6253453A (ja) 織機の自動再始動装置
JPH027892Y2 (ja)
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法
JPS633983B2 (ja)
JPS6262968A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPS6215358A (ja) 空気噴射式織機の再始動準備方法
JP3458615B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPS61201052A (ja) 織機における緯糸測長装置の位相合わせ方法
JPH0480131B2 (ja)
JPS60215845A (ja) 織機の始動準備装置
JPH0362819B2 (ja)
JPS6262966A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去装置
JPS61245337A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ糸牽引除去装置
JPS58208440A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JPH0258378B2 (ja)
JPS60224840A (ja) 織機における織段発生防止方法
JPS61258049A (ja) 織機における緯糸供給準備装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term