JPS6253453A - 織機の自動再始動装置 - Google Patents

織機の自動再始動装置

Info

Publication number
JPS6253453A
JPS6253453A JP18653585A JP18653585A JPS6253453A JP S6253453 A JPS6253453 A JP S6253453A JP 18653585 A JP18653585 A JP 18653585A JP 18653585 A JP18653585 A JP 18653585A JP S6253453 A JPS6253453 A JP S6253453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
yarn
nozzle
mis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18653585A
Other languages
English (en)
Inventor
大西 公正
後藤 実行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18653585A priority Critical patent/JPS6253453A/ja
Publication of JPS6253453A publication Critical patent/JPS6253453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は織機において筬打ちされた緯入れミス糸を自動
的に除去して後、自動的に織疵なく再始動するようにし
た織機の自動再始動装置に関するものである。
(従来の技術) r&機においては、特に超高速機であるジェットルーム
においては、緯入れ後、緯入れの成功、不成功を検知し
て、不成功すなわち、緯入れミスの場合には、停止信号
を発信して織機の主軸を制御して停止するようになって
いる。そして、その停止位置は再始動が容易なように、
次の緯入れ時、すなわち経糸の開口状態で停止するよう
にしである。したがって、緯入れミス糸は筬打ちされて
後、経糸の交差により保持され、かつ、停止した位相で
の緯入れが行なわれた状態で停止している。このような
状況から再始動するには、作業者が前記停止した位相で
の緯入れ糸を取り除き、ついで織機主軸を1回転逆転さ
せて、緯入れミス糸を経糸の保持から開放して後、織前
から引き離して経糸開口から除去している。そしてこの
ような作業を自動的に行うものも知られている。すなわ
ち、これは織機の停止信号にもとづいて停止される織機
において、織布に織り込まれた緯糸を次の緯入れ前に切
断分離するための緯糸切断装置の切断機能を停止し、前
記停止直前に織布に織り込まれた緯糸に続いて緯入れさ
れた緯糸を緯入れ側で吸引し、その後、織機主軸を逆転
させて前記した停止直前に緯入れした緯糸を織前に露出
させると共に、緯入れ側から経糸開口内に進出させた緯
糸分離部材によりその緯糸を織布から分離して後、その
緯糸を緯入れ側で吸引して経糸開口内から除去してしま
うものである。そしてその後、織機を始動状態にして自
動的に再始動するものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述した従来装置は、運転中に緯入れノズ
ル部で緯糸が切断し、その緯入れノズルから緯糸が抜は
出してしまった場合、疵糸を抜き取って自動的に再始動
しても緯入れノズルに緯糸が引き通っていないため緯入
れがなされず、再び停止することを繰り返すという問題
点があった。
本発明はこの問題点を解決するためになされたもので、
前記した場合に緯入れノズルから緯糸が抜は出たことを
検知して、織機を自動的に再始動させないようにするこ
とを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するため本発明においては、緯入れノ
ズル内の緯糸の不存在を直接あるいは間接的に検知して
再始動不能信号を発する自動運転装置を設けて織機の自
動再始動装置を構成する。
(作用) 本発明装置は上述のように構成したから、緯入れノズル
内に緯糸が無ければ再始動不能信号を自動運転装置が発
信するので、従来の自動再始動装置を付した織機のよう
に停止と始動を繰り返すことがなくなる。
(実施例) 以下図面について本発明の詳細な説明する。
図中1は緯糸貯留装置であって、静止状態に保持したド
ラム2にこれと相対回転する糸案内3により緯糸4を巻
き付け、この糸案内3の回転と所定の関係を保ってドラ
ム2に出入りする係止体5゜6により緯入れ1回分の長
さを規制するようになっている。緯入れ時には係止体6
がドラム2から抜は出るため主ノズル7からの空気噴射
により緯入れし、筬8で織前9に筬打ちすることにより
織布10を製織する。この筬打ち時に緯入れされた緯糸
4は織布lOの外側でカッタ59により切断される。
11は主モータであり、ベルト12を介して主軸13を
駆動する。この主軸13は織機の各構成部品を駆動する
ものである。14は主軸用の電磁ブレーキである。主軸
13の端部には断続装置15、この例ではワンポジショ
ンクラッチの凸部を有するクラッチ片16が一体に回動
可能で、かつ軸方向に摺動可能に取り付けである。凹部
を有するクラッチ片17は非動輪18に固定しである。
クラッチ片16の溝19にはシフタ装置20のシフタ2
1の先端が挿入しである。
このシフタ21はエアーアクチュエータ22の突出ロッ
ド23に固定しである。被動輪18は前記糸案内3を固
定した回転軸24を歯車25により駆動するように連結
しである。この歯車25に噛み合って駆動軸26が設け
てあり、この軸26には電磁クラッチ27を介して補助
モータ28が接続しである。29は反緯入れ側に配置し
た緯糸検知装置であり、筬打ち過程で緯糸4を検知しな
かったときに停止信号を出力する。前記エアーアクチュ
エータ22は電磁式三方弁30を介して、圧力空気供給
源(図示せず)に接続しである。31は糸ガイド、32
は経糸である。35は緯糸4のパフケージであり、この
パッケージ35から緯糸4を引き出している。36は補
助モータであり、ベルト37を介して緩速度で主軸13
を駆動するものである。40は主ノズル7と、経糸32
との間の緯糸経路近傍に配置した緯糸牽引装置である。
これは第2図に示すように、筬8に固定され、筬8の案
内溝8Aの側方に牽引口41を配置しである。
緯糸牽引装置40は、二つの構成体40A 、 40B
とを接合することにより空気通路42と43とを形成し
である。空気通路42に連通して前記牽引口41 c 
eませて空気噴射口44が設けである。空気通路43は
前記噴射口44からの噴射流を受ける受は口45を形成
している。空気通路42は、電磁弁46(第1図参照)
を介して圧力空気供給源に接続しである。47八。
47Bは糸ガイドである。主ノズル7側の構造体4〇へ
の受は口45の下流側には、空気通路43を横切る軸線
に沿って装着溝48A 、 48Bが形成してあり、溝
48Aに投光器49を固着すると共に、?848 Bに
受光器50が接着剤により固着しである。この投受光器
49 、50は緯糸4を検知しないときに、再始動不能
信号を発信する緯糸検知回路51に接続しである。
そしてこれらの投受光器49 、50 、検知回路51
により自動運転装置を構成している。53はカッタであ
り、主ノズル7と牽引装置40との間の緯糸を切断する
もので、切断指示により作動する。
主モータ11、電磁ブレーキ14、電磁クラッチ27、
貯留装置駆動モータ28、補助モータ36、電磁弁30
゜46、緯糸検知器29 、51 、およびカッタ53
はそれぞれ制御回路52に電気的に接続しである。この
制御回路52は例えばマイクロコンピュータである。
54は始動準備スイッチ、55は始動スイッチである。
56はアングルセンサであり、筬打ち時をO″とした主
軸13の回転位相を検知するものである。57は作用片
であり被動軸18が主軸13の300 ’になったとき
近接スイッチ58と相対するようになっている。
アングルセンサ56、近接スイッチ58も制御回路52
に接続しである。
次に第3.4図を参照しつつ作用を説明する。
始動準備スイッチ54を閉結すると、電磁クラッチ27
がOFFになり、電磁ブレーキ14がOFFになる。
つぎに始動スイッチ55を閉結すると、主モータ11が
駆動されて主軸13を回転させ、織機を作動させる。こ
のとき、断続装置15が続状態であるので、緯糸貯留装
置1は主軸13により駆動され、糸案内3によりドラム
2に緯糸4が所定の速度で巻き付けられると共に、この
巻き付けに関連して係止体5.6がドラム2に出入りす
る。そして係止体6がドラム2から抜は出ると、主ノズ
ル7からの空気噴射により牽引口41を介して緯糸4が
緯入れされる。次に筬8により筬打ちがなされ、織布1
0が製織される。筬打ち過程において、緯糸検知器29
により緯糸4の不存在を検知すると停止信号を出力する
。この停止信号により停止角度を1800にセットして
、主モータ11をOFFにすると共に、電磁ブレーキ1
4を作動させ、緯入れミスが生じた次の製織サイクルの
緯入れ位相である180  ’で停止させる。この停止
過程において、カッタ59を不作動にして緯入れミス糸
M株第4図(A)に示すようにノズル側と連なっている
。この停止位相では筬8がほぼ最後退位置の緯入れ位相
であるため、主ノズル7から、空気噴射が行なわれ、経
糸開口に緯入れが行なわれいてる。主軸工3が停止する
と、アングルセンサ56からの信号が所定時間以上送ら
れてこない場合停止と判断し、つぎに停止原因が緯入れ
不良であるか否かを判断し、緯入れ不良以外の場合はそ
の停止をmuし、緯入れ不良の場合は、電磁弁30を開
弁じ、ロッド23を突出させてシフタ21を第1図の右
方へ移動させてクラッチ片16を摺動させ、凸部と凹部
の係合を解いて、断続装置15を断にする。つぎに電磁
弁46を所定時間、すなわち、停止過程で緯入れされた
緯糸4を経糸32の開口から引き出すに十分な時間開弁
じて噴射口44がら空気を噴射させ、牽引口41を横断
している緯糸4を受は口45へ吹き込んで第4図(B)
に示すように緯糸4を除去する。このとき緯糸4が牽引
装置40内に吸引されていれば、投光器49と受光器5
0との間に位置するから受光量が少なくなっているため
検知回路51は糸有り信号、したがって逆転許可信号を
出す。この信号が無ければ、逆転不能信号を出力し異常
信号を出して停止を続ける。逆転許可信号があると、つ
ぎに電磁ブレーキ14をOFFにすると共に補助モータ
36を逆転させて主軸13を逆転させ、ちょうど1回転
した180  ’の位相でブレーキ14をON、補助モ
ータ36をOFFにして停止させ、緯入れミス糸Mを第
4図(C) (c)に示すように織前9に露出させる。
つぎに電磁弁46を所定時間開弁して、前述のように牽
引装置40内に緯入れミス糸Mを牽引する。この牽引に
より緯入れミス糸Mは第4図(D)に示すように、織布
10から順次引きはがされて牽引装置40内に吸い込ま
れる。この牽引過程において緯入れミス糸Mは、空気通
路43内においてU字状または一直線状を呈しているか
ら、主ノズル7側の糸は前述したように、投光器49か
らの光をさえぎっているため、検知回路51は逆転信号
を出力する。糸が切断してしまえば、投光器49からの
光をさえぎらないので、検知回路51は逆転不能信号を
出力し、異常信号を出力して停止を続ける。前記所定時
間が終了すると、再び電磁ブレーキ14をOFFにし、
補助モータ36を逆転させて緯入れミスが生じた製織サ
イクルの直前の製織サイクルの300  °において停
止するよう電磁ブレーキ14をONにすると共に、補助
モータ36をOFFにし、第4図(E)に示すように主
軸13側のスタート態勢を整える。つぎに電磁クラッチ
27をONにすると共に、モータ28をONにして駆動
軸26を駆動し、歯車25を介して回転軸24、したが
って、糸案内3を回動させて、ドラム2に緯糸4を巻き
付け、被動輪180位相が300  °、すなわち作用
片57が近接スイッチ58と相対して、近接スイッチ5
8がONになると、電磁弁30を閉弁する。これにより
エアーアクチュエータ22内のスプリング(図示せず)
により、ロッド23が引き込まれて、クラッチ片16の
突部をクラッチ片17の端面に当接させるが、この断続
装置15は、300  °位相でしか噛み合わないよう
になっているから、もう一回転して300 °になった
ところで、突部が凹部に突入する。そして第4図(F)
に示すように貯留装置lの始動体制を整える。この状態
ではモータ28がONであっても、主軸13側の負荷に
よって回転できない。その後所定時間の経過により、電
磁クラッチ27とモータ28がOFFになり、この段階
でクラッチ片17の回転トルクの消失により、クラッチ
片16が第1図の左方に移動して、完全に噛み合う。こ
の間に係止体6がドラム2から抜は出るので、噴射口4
4からの噴出空気により牽引装置40内に牽引され、ド
ラム2と牽引装置40との間の緯糸4は、緊張状態で待
機する。
この間にカッタ53を作動させて、第4図(G)に示す
ように主ノズル7と牽引装置40との間で緯糸を切断す
る。つぎに電磁ブレーキ14をOFFにすると共に主モ
ータ11をONにして自動的に再始動させる。
なお、前記緯糸検知装置の投光器49と受光器50は、
第5図に図示するようにノズル7の内部に設けても良い
。また第6図のようにノズル7の入口部に設けても良い
さらに緯糸牽引装置40は、ローラに緯糸を巻き付けて
牽引するタイプでも良く、また、緯糸検知装置は光電式
のほか、圧電式のもの等、他の形式のものでもよい。
(発明の効果) 上述のように本発明にあ−っては、織機を再始動する前
に緯糸が緯入れノズルに挿通されているが否かを検知し
て、緯糸が挿通されているときのみ自動的に再始動を行
なうようにしたから、本発明によれば、停止と再始動と
を繰り返すことが無くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を付した織機の要部の説明図、 第2図(八)はその筬に取り付けた緯糸牽引装置の側面
図、 第2図(B)はその正面図、 第2図(C)は同図(A)の緯糸牽引装置の部分断面図
、 第2図(D)は同図(C)のD−D断面図、第2図(E
)は同図(B)の緯糸牽引装置の一部断面図、 第3図は本発明装置の作動の一例を示すフローチャート
、 第4図(八)〜(G)は本発明装置の作用説明図、第4
図(a)〜(e)は(A)〜(E)の各状態における経
糸と緯糸の関係を示す説明図、 第5図および第6図は他の実施例図である。 1・・・緯糸貯留装置   2・・・ドラム3・・・糸
案内      4・・・緯糸7・・・主ノズル   
  8・・・筬11・・・主モータ     13・・
・主軸14・・・電磁ブレーキ   15・・・断続装
置18・・・被動軸      20・・・シフタ装置
27・・・電磁クラッチ   28・・・補助モータ2
9・・・緯糸検知器    30・・・電磁弁32・・
・R糸35・・・パッケージ 36・・・補助モータ    40・・・緯糸牽引装置
46・・・電磁弁      49・・・投光器50・
・・受光器      51・・・緯糸検知回路52・
・・制御回路     56・・・アングルセンサ58
・・・近接スイッチ 仄) ^     ハ     ^ <    羊   Q”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、緯入れミス信号により織機を停止して後、主軸13
    を逆転して緯入れミス糸を織前に露出して後、前記緯入
    れミス糸の一部を牽引装置40で牽引して、その緯入れ
    ミス糸を経糸開口内から除去し、その後自動的に織機を
    再スタートするようにした織機において、緯入れノズル
    7内の緯糸4の不存在を検知して再始動不能信号を発す
    る自動運転装置を設けたことを特徴とする織機の自動再
    始動装置。
JP18653585A 1985-08-27 1985-08-27 織機の自動再始動装置 Pending JPS6253453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653585A JPS6253453A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 織機の自動再始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653585A JPS6253453A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 織機の自動再始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253453A true JPS6253453A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16190190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18653585A Pending JPS6253453A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 織機の自動再始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177260A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 津田駒工業株式会社 ジエツトル−ムの起動方法
JPS6477649A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Toyoda Automatic Loom Works Inferior weft yarn treatment apparatus in loom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177260A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 津田駒工業株式会社 ジエツトル−ムの起動方法
JPS6477649A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Toyoda Automatic Loom Works Inferior weft yarn treatment apparatus in loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000569Y1 (ko) 셔틀리스 (Shuttleless) 직기의 불량사 제거장치
EP0269140B1 (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
US4538650A (en) Method for preparing weft supply to be picked upon starting the operation of a weaving loom, and an apparatus for effecting the same
US4759393A (en) Loom
JPS6253453A (ja) 織機の自動再始動装置
KR930010715B1 (ko) 분사식직기(Jet loom)의 시동방법
JPS62141155A (ja) 織機における継ぎ目除去方法
JPH0512450B2 (ja)
JPS62141154A (ja) 流体噴射式織機の継ぎ目織り込み防止方法
JPH0637734B2 (ja) 織機における継ぎ目除去方法
EP0150763A2 (en) Loom
JPS6262965A (ja) 織機の駆動制御装置
JPS633983B2 (ja)
JP3734200B2 (ja) 無杼織機における不良糸除去方法
JP2542182B2 (ja) 織機の緯入れ糸の除去装置
JPS58197341A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法
JPH0335417B2 (ja)
JPS6262967A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去装置
JPH0243908Y2 (ja)
JPS626938A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPH043459B2 (ja)
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPS58174654A (ja) 緯糸測長装置
JPS61258049A (ja) 織機における緯糸供給準備装置
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置