JPS5982446A - エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法 - Google Patents

エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Info

Publication number
JPS5982446A
JPS5982446A JP19371982A JP19371982A JPS5982446A JP S5982446 A JPS5982446 A JP S5982446A JP 19371982 A JP19371982 A JP 19371982A JP 19371982 A JP19371982 A JP 19371982A JP S5982446 A JPS5982446 A JP S5982446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet loom
air jet
yarn
weft
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19371982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050896B2 (ja
Inventor
石本 佳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI SHIYUEEBERU KK
Original Assignee
ASAHI SHIYUEEBERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI SHIYUEEBERU KK filed Critical ASAHI SHIYUEEBERU KK
Priority to JP57193719A priority Critical patent/JPS6050896B2/ja
Publication of JPS5982446A publication Critical patent/JPS5982446A/ja
Publication of JPS6050896B2 publication Critical patent/JPS6050896B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/342Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means knot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はエアージェットルーム(以下、AJルームと
略称する) K ’、mる織物の製造法、より詳細には
テールエンドの緯糸を連続的に給糸するに当り、テール
エンドの継目が給糸されろ前に織機を停止し、この間に
テールエンドによる緯糸の継目を排除し、継目を織込ま
ない高品質の織物の製造法に関する。
(従来の技術) 織物製織時、緯糸の供給は、化分繊糸な用いる場合はテ
ールエンドの糸を用い2〜4本のボビンを織機のボビン
スタンドにセットして緯糸の給糸な連続化して補給の省
力化を図る手段が一般に採用されている。この方法はボ
ビン間の結び目が織込まれるので、結び目−が織物の品
質上全く問題にされない場合はよいが、結び目が問題に
なる場合は改善する必要がある。例1えば、ツーリント
回路用に用いるガラスクロスの場合け、コンピューター
等精密機器に用いられるP、6が多く、信頼妊に対し非
常にきびしい品質要求があり、ガラスク繊の場合に比べ
多く、シかもAJルームは杼打自動織機より2倍封上の
高生産塵であるため非常に人手を要する。従って、緯糸
の継目を織込むことができないプリント板用ガラスクロ
スの製造において、緯糸の切替補給の度に停台し稼動率
が低下する特有の問題があった。
(発明の目的) この発明は上目ご事情に鑑みなさねたもので、その目的
は、AJルームにてテールエンドの緯糸を用い製織する
に際し、緯糸の継目を織込むことはなく排除し、緯糸の
切替を自動化し製織能率の向上を図り得るAJルームに
よる織物のS遣方法を提案するKある。
(発明の構成) この発明になるAJルームによる織物の製造方法は、A
J’ルームにてテールエンドの糸の端糸間を継ぎ緯糸を
連続し℃供給し織物を製造するに際し、給糸中の緯糸ボ
ビンの残糸始が一定1以下となつに時を光電管式残糸検
出器KJ−り検出してエアージェットルームを停止し、
停止しn:状態でクラレバーを開放にし、綜絖な開口さ
せ、エアーガイドケ開口した経糸の間に位置させ、ノズ
ルからエアーを噴射させ、同時に測長装置な駆1fiさ
せろことKより緯糸の継目を排除した後、エアージェッ
トルームの運転を再開することを特徴とする。
(作用) この製造法は、テールエンドの緯糸の継目部分が送り込
まれる前KAJルームを停止し、各部分の関係位置を適
正にセットした状態で測長装置およびノズルを作動して
継目部分を排除する。従って継目の排除が確実に行なわ
れ、かつAJルームが具備する機能を応用し行なわれる
ので、容易に継目排除工程を組込んだこの織物の製造方
法を目動化することができる。
実施例 以下、実施例を図面を用い説明する。第1図において、
ゾールエンド糸を捲いた緯糸ボビン1,2がボビンスタ
ンド3.Δにセットしてあり、ボビン1の端糸とボビン
2の頭端糸とが継目16で連結してあり、ボビン1は給
糸中、ボビン2は待様中である。ボビン1から引出され
fこ糸はヤーンガ・イド5,6を経た後、測長ローラ7
で所定長に測長して貯留ドラム817j貯められる。こ
のあと、ヤーンガイド10S次いでクランノ<−11’
に経て、メインノズル12からエアー噴射により糸ハト
ばされる。クランパー11の役目は測長しTこ糸を貯留
ドラム8に貯める時は1−じ、糸をメインノズル12か
らとばす時は開き糸の動きを制御するにある。なお、貯
留ドラム80代わりにプールパイプを用いる場什もある
緯糸ボビン1,2に対峙して光電管式残糸検出器14.
15が設置してあり、給糸中のボビン1の残糸が一定鵞
以下になった時点を検知″1−る。この信号な残糸検出
回路16を経’1:AJルームの制御回路17に送りA
Jルームを停止させる。
次いで、織轡が停止している間に緯糸の継目を排除する
には、第1図に示す織機の起動なとな制御する制御回路
17により、次のように作動させる。残糸検出回路16
に工り織機を停止させる時か、そのあと織機の寸j力回
路を用いて第3図に示す如く、綜絖19および19′ま
たは経糸20および20′を開口させ、エアーガイド1
8を開口した経糸20 、20’の間に位置させる。あ
るいは、AJルームを停止する際に、AJルーム各部の
関係位置が上記のごとくなるように予めセットしておく
こともできる。サブノズル21はエアーガイド18に相
対している。メインノズルのみでサブノズルのないエア
ージェットルームの場曾も同様で第4図に示すごと(エ
アーガイド18を開口した経糸の中間に位置させる。
この状態でクランパー11を開放させ、ノズルからエア
ーを噴射させる(メインノズルのみ、サブノズルのみ、
またはメインとサブノズルの両方同時でも糸をとばすに
十分なエアーを噴射できればよい)。次いて一泗1長装
置を躯勲させ、緯糸の継目13を送り出し織物の反ノズ
ル側へ排除させる。
こうして織物の反ノズル側へ排除された継目を含む糸は
、第5図に示す吸引ブロワ−23Gでよりエアーガイド
の出口付近πセットした吸引パイプ22を通して強制的
に除去す7)。このようにすることにより、途中で糸が
ひっかかったりする排除ミスを防ぐことができる。
継目の排除が終了しAJルーJ−を再開1−るKは、継
目を排除するに十分な時N1を予め確認しz上で、制v
IIli:路17&で組込んだタイマーにこの時間を設
定し行なうことがて・きる。
あるいは、纂5図に示す継目検知器26により排除終了
時を検知し、制御回路17を経て運転を再開してもよい
。なお、箒5図で24゜25は切断装置であって製織物
緯糸を切断し耳を揃えるものである。
(変形f+1 ) 前記実施例の光電管式残糸検知器14は反射式すなわち
ボビンに糸が捲いである。なしの光の反射率を比較して
残糸量を検出するものである。しかし他の方式、倒えば
透溝式すなわち透孔があるボビンあろいは什成樹脂製で
光透過形のボビンを用い、糸がなくなった時光が透過す
ることで残糸量を検知する方式%式% (発明の効果) 以上の通りこの織物の製造方法は、AJルームで、テー
ルエンド糸を用い継目を織込むことなく高品質の織物を
、自動化してAJルーム本米の高畔能を発揮し製織する
こと?可能とする。従ってフ゛リント回路板用の高品a
ガラスクロス等のコストの低減が達成できろ。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の冥施例?示すもので、第1図はAJル
ームの緯糸供給部分の模式図、第2図は緯糸の測長貯留
装置の1111面図、第6図、第4図は緯糸継目を排除
する時のAJルーム要部の位置関係を示す側面図、およ
び別のタイプのAJルームの倶I面図、第5図は第6図
の平面図である。 1・・・・・・給糸中の緯糸ボビン、2・・・・・・待
期中の緯糸ボビン、3,4・・・・・・ボビンスタンド
、5,6.10・・・・・・ヤーンガイド、7・・・・
・・測長ローラ、8・・・・・・貯留ドラム、9・・・
・・・プレッシャーローラー、11・・・・・・クラン
パー、12・・・・・・メインノズル、13・・・・・
・継目、14.15・・・・・・光電管式残糸検U+器
、16・・・・・・残糸検出回路、17・・・・・・制
御回路、1日・・・・・・エアーガイド、19゜19′
・・・・・・綜絖、20 、20’・・・・・・経糸、
21・・・・・・すブノズル、22・−・・・・吸弓1
バイブ、23・壷・・・・吸引プロワ−,24,25・
・・・・切断装置、26・・・・・・継目検知器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エアージェットルームにてテールエンドの糸
    の端糸間を継ぎ緯糸を連続して供給し織物?製造するに
    際し、給糸中の緯糸ボビンの残糸tが一定量以下になっ
    た時を光電管式残糸検出器圧より検出してエアージェッ
    トルームを停止し、停止した状態でクランパーを開放に
    し、綜絖を開口させ、エアーガイドを開口しム=経糸の
    間に位置させ、ノズルからエアーを噴射させ、同時に測
    長装置を駆動させることにより緯糸の継目を排除しに一
    後、エアージェットルームの運転を再開すること?ll
    ’%徴とするエアージェットルームによる織物の製造方
    法。
JP57193719A 1982-11-04 1982-11-04 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法 Expired JPS6050896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193719A JPS6050896B2 (ja) 1982-11-04 1982-11-04 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193719A JPS6050896B2 (ja) 1982-11-04 1982-11-04 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982446A true JPS5982446A (ja) 1984-05-12
JPS6050896B2 JPS6050896B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=16312650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193719A Expired JPS6050896B2 (ja) 1982-11-04 1982-11-04 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050896B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233847A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 日産テクシス株式会社 織機における継ぎ目除去方法
JPS62257442A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 ユニチカ株式会社 織物の製造方法
JPS63270846A (ja) * 1987-04-10 1988-11-08 ハー・シユトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ 編機において精確な位置で交換糸使用を保証する方法及び装置
US4887649A (en) * 1987-06-25 1989-12-19 Sulzer Brothers Limited Weft bobbin changer for a loom
JPH02277854A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tsudakoma Corp 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JPH062247A (ja) * 1992-03-25 1994-01-11 Lindauer Dornier Gmbh 空気ノズル式織機において特に節無し織物を製造する方法および装置
JPH08232140A (ja) * 1996-03-21 1996-09-10 Tsudakoma Corp 織機における給糸体の緯糸排出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617503U (ja) * 1979-07-18 1981-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617503U (ja) * 1979-07-18 1981-02-16

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233847A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 日産テクシス株式会社 織機における継ぎ目除去方法
JPH0637734B2 (ja) * 1985-08-07 1994-05-18 日産自動車株式会社 織機における継ぎ目除去方法
JPS62257442A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 ユニチカ株式会社 織物の製造方法
JPS63270846A (ja) * 1987-04-10 1988-11-08 ハー・シユトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ 編機において精確な位置で交換糸使用を保証する方法及び装置
JPH0327660B2 (ja) * 1987-04-10 1991-04-16 Stoll H Gmbh & Co
US4887649A (en) * 1987-06-25 1989-12-19 Sulzer Brothers Limited Weft bobbin changer for a loom
JPH02277854A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tsudakoma Corp 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JPH062247A (ja) * 1992-03-25 1994-01-11 Lindauer Dornier Gmbh 空気ノズル式織機において特に節無し織物を製造する方法および装置
JPH08232140A (ja) * 1996-03-21 1996-09-10 Tsudakoma Corp 織機における給糸体の緯糸排出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050896B2 (ja) 1985-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346967B1 (en) Mechanism and method for supplying weft threads on weaving machines
JPS5982446A (ja) エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
US4832091A (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
JP2007303004A (ja) エアージェット織機
JPH02145832A (ja) 織機のよこ糸を供給および案内する方法ならびに装置
JPS5982445A (ja) 織物の製造法
JP3487811B2 (ja) 織物の製織方法
JPS62257442A (ja) 織物の製造方法
JPS6014137B2 (ja) 緯糸の継ぎ目を織込まないガラスクロス製造法
JPS63235546A (ja) 複数の布を製織する織機の駆動制御方法
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JP2898441B2 (ja) よこ入れ制御方法
JPH027892Y2 (ja)
JP2968799B2 (ja) 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JPS6245756A (ja) ガラス繊維織物の製造方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2575113B2 (ja) 織機における機仕掛け方法
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法
JPH0357218B2 (ja)
JPS62206053A (ja) エア−ジエツトル−ムにおける超高速製織法
JP2796875B2 (ja) たて糸の筬通し方法
JPS58208440A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JPS62149949A (ja) ジェットルームにおける給糸替の連結部除去装置