JPH0327660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327660B2
JPH0327660B2 JP63085546A JP8554688A JPH0327660B2 JP H0327660 B2 JPH0327660 B2 JP H0327660B2 JP 63085546 A JP63085546 A JP 63085546A JP 8554688 A JP8554688 A JP 8554688A JP H0327660 B2 JPH0327660 B2 JP H0327660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
path
collection container
tying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63085546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63270846A (ja
Inventor
Goreru Erunsuto
Uarukeru Furitsutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JPS63270846A publication Critical patent/JPS63270846A/ja
Publication of JPH0327660B2 publication Critical patent/JPH0327660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • D04B15/565Associated thread-clamping or thread-severing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/24Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics
    • D04B7/26Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with colour patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、添え糸又は糸結びにより走行する糸
に交換糸を継ぎ足す、編機において精確な位置で
交換糸使用を保証する方法及びこの方法を実施す
るための装置に関する。
〔従来の技術〕
編機においても、糸交換装置を糸結び装置とし
て構成し、編機の運転中に所望の新しい糸を古い
糸に結び付けることは公知である。しかしその
時、糸結び個所従つて古い糸と新しい糸との間に
交換個所を、糸交換例えば色交換を行うべき針床
の所へ精確にもたらすという問題が生ずる。最近
の電子制御される編機でも、糸結びを時間的に予
め規定して精確に行なつて、新しい糸例えば異な
る色の交換糸への移行が行なわれる編物個所の所
まで精確に古い糸で編目を形成するように、針に
対して精確な交換糸の使用を行なうために、著し
い測定費用及び制御費用が必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の基礎となつている課題は、費用のかか
る測定方法なしに精確な位置で交換糸使用を保証
する方法及びこの方法を実施するための装置を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
最初にあげた種類の方法においてこの課題を解
決するため本発明によれば、糸結合を行なう前又
は後に編機を所望の糸交換個所で停止し、添え糸
又は糸結び装置と針床との間にある糸部分を、糸
結合個所を越えるまで引出し、この引出された糸
部分が引戻されるのを拘束により防止し、続いて
交換糸を加工するため編機を再び始動し、引出さ
れた糸部分を切断して除去する。
〔発明の効果〕
本発明による方法では、古い糸の残りを精確に
編物の糸交換個所の所まで加工するため糸結びを
行なう時点の複雑な予備計算が不要となり、それ
に伴う複雑な測定装置も省略することができる。
編物の精確に所望の糸交換個所の所で編機を短時
間停止すれば充分で、最近の電子制御される編機
ではいずれにせよ針に対してこれを精確に行なう
ことができる。方法段階は比較的少ない制御及び
装置の費用で短時間に行なわれ、編機が再び始動
せしめられると、新しい糸で確実に引続く加工が
行なわれる。
本発明による方法を実施するための装置は種々
に構成される。本発明による糸結び装置と針床と
の間の糸経路に、編機駆動装置とは無関係に駆動
される糸引出し装置が設けられ、糸道と針床との
間に糸集合容器、糸拘束器及び糸切断装置が設け
られ、前記のすべての装置が制御装置に接続され
ていると有利である。古い糸の残りはもはや加工
されずに糸集合容器へ導入され、糸結び個所及び
新しい糸が糸道へ入り、新しい糸の始端が拘束さ
れると、直ちに加工が再開されるので、糸が糸集
合容器から引戻されて加工されることはない。新
しい糸が編物へ編込まれると、取除かれて糸集合
容器内にある糸部分が切断される。
本発明により構成される装置では、制御費用
は、編機が精確な位置で停止されると直ちに糸結
び装置及び糸引出し装置を始動させることと、形
成された結び目が取除かれる糸部分に確実に存在
するように糸引出しを行なうことに限られる。更
に糸割当て機構、糸拘束器及び糸切断装置も制御
可能である。糸集合容器が少なくとも糸受入れ中
負圧に保たれ、従つて引出される糸部分が、予め
糸割当て機構例えば糸集合容器挿入開口へ没入可
能な押し棒、糸道の所まで移動可能な挿入管、糸
集合容器へ引込み可能なかぎ又は糸道自体の引込
み運動により、糸集合容器挿入開口の吸引範囲へ
入れられた後、この糸部分が負圧により引込まれ
ると有利である。
糸引出し装置が長さ測定装置に連結される駆動
ローラを持ち、しかも糸走行方向において糸道の
前又は後に設けられて、除去すべき糸部分に作用
すると有利である。
〔実施例〕
横編機において本発明による方法を実施する装
置の実施例を添付図面により以下に説明する。
第1図と概略図は、横編機のうち針床10の終
端部分と、糸結び装置13からの糸12が供給さ
れる糸道11とを示している。糸結び装置13に
は、異なるか又は同じ糸、ここでは9本の異なる
色の糸の束14の全体が供給され、これらの糸の
うち1本が走行する糸12で、これにいつでも選
択的に他の8本のうち1本を交換糸15として結
び付けることができる。糸結合個所としての結び
目は符号16を付けられている。
糸結び装置13から、走行する糸従つて糸束1
4からそのつど使用される糸12が転向ローラ1
7,18、ばね荷重を受ける揺動腕19の形の糸
張り器及び糸引出し装置20を経て、糸道11へ
供給される。糸道11は公知のように横編機の図
示しない往復台により一緒に動かされて、走行す
る糸12を針床10の針21へ同様に公知のよう
に与える。
精確な位置で交換糸の使用を保証する装置に
は、糸引出し装置20のほかに、矢印22で示す
糸走行方向において糸道11の後に設けられる糸
集合容器23が属し、その挿入開口24は吸引フ
アン25に接続されている。挿入開口24には糸
拘束器26が設けられて、例えば空気圧シリンダ
ーピストン装置27により操作可能である。糸集
合容器23のそばには、針床10の端部に糸切断
装置28がある。糸結び装置20は駆動ローラ2
9を持ち、この駆動ローラが図示してない長さ測
定装置に連結され、かつ固有の駆動電動機30を
備えている。駆動ローラ29と共同作用する押付
けローラ31は、例えば空気圧シリンダーピスト
ン装置32により図示した動作位置から開離位置
へ又はその逆に移動可能である。
糸結び装置13、駆動電動機30及びシリンダ
ーピストン装置32を持つ糸引出し装置20、吸
引フアン25、糸拘束器26用シリンダーピスト
ン装置27及び糸切断装置28は、図面に鎖線で
示すように制御装置33に接続されている。
例えば横編機において次のコースを異なる色で
編む場合、制御装置33により、糸道11が針床
10の第1図に示す終端位置へ動く間に、糸結び
装置13において所望の交換糸15が走行する糸
15へ結び付けられる。コースの最後の編目が完
全に形成されると、編機が制御装置33により糸
道11の終端位置で停止され、駆動ローラ29の
駆動電動機30及び糸引出し装置20の押付けロ
ーラ31用シリンダーピストン装置32が操作さ
れ、それにより走行する糸12が結び目16及び
結び付けられた交換糸15と共に引続き糸道11
へ送られる。糸道11から走行する糸12は糸集
合容器23の挿入開口24へ落下し、同様に制御
される吸引フアン25により糸集合容器23内に
発生される負圧によつて、挿入開口24を通つて
糸集合容器23へ吸込まれる。駆動ローラ29に
結合される長さ測定装置により、糸道11と糸結
び装置13との間にある走行する糸12の糸部分
全部、結び目16及び交換糸15の最初の始端も
糸集合容器23へ引続き導入されるまで、糸引出
し装置20が動作せしめられる。それから糸引出
し装置20が停止せしめられ、今やそこにある交
換糸15が押付けローラ31の外方揺動により荷
重を除かれる。制御装置33が糸拘束器26を操
作するので、編機が再び始動せしめられて、糸道
11が今や交換糸15による次のコースの形成の
ため右方への移動を開始する前に、糸集合容器2
3へ入れられた糸部分は、挿入開口24からの引
戻しを防止される。交換糸15が1対の針21に
より編み始められると、制御装置33は糸切断装
置28を動作させて、編物の縁で古い糸を切断す
る。
第2図は、糸集合容器23の挿入開口24の範
囲に糸道11の所まで移動可能な挿入管34の形
の糸割当て機構を持つ実施例を示している。この
糸割当て機構により、糸道11を通つて糸集合容
器23へ取除くべき糸部分の吸込みが容易にされ
る。
第3図による実施例では、糸道11′が糸集合
容器23の挿入開口24の中まで下降可能である
ことによつて、糸道自体が糸割当て機構を形成し
ている。
第4図による実施例では、制御装置により制御
される糸割当て機構35が押し棒36を持ち、こ
れにより糸道11から出る糸が吸引作用を受ける
糸集合容器23の挿入開口24へ入れられる。
第5図による実施例では、糸割当て機構として
糸集合容器23の挿入開口24を通つて外方へ突
出する引出しかぎ37が設けられ、これにより糸
道11から出る糸が捕えられて、挿入開口24の
吸引範囲へ引張られる。
第6図による実施例では、第1図による実施例
とは異なり、糸引出し装置20′が糸走行方向に
おいて糸道11の後で糸集合容器23″の範囲に
設けられている。糸は長い挿入開口24″を通つ
て糸集合容器23′内の負圧の吸引作用により糸
引出し装置20′へ供給されるが、第2図ないし
第5図に示す糸割当て機構も付加的に使用するこ
とができる。
糸結び装置13の代りに、交換糸15を走行す
る糸12に結合する添え糸装置も設けることがで
きる。本装置の適用は横編機に限定されない。糸
引出し装置20,20′として、駆動ローラ29
を持つ装置を使用する必要はなく、糸12に強制
引出し運動を与える別の構造の装置も使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の第1実施例の概略
正面図、第2図は第2実施例の部分正面図、第3
図は第3実施例の部分正面図、第4図は第4実施
例の部分正面図、第5図は第5実施例の部分正面
図、第6図は第6実施例の部分正面図である。 10……針床、11……糸道、12……走行す
る糸、13……糸結び装置、15……交換糸、1
6……糸結合個所(結び目)、20,20′……糸
引出し装置、23……糸集合容器、26……糸拘
束器、28……糸切断装置、33……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 添え糸又は糸結びにより走行する糸に交換糸
    を継ぎ足す方法において、糸結合を行なう前又は
    後に編機を所望の糸交換個所で停止し、添え糸又
    は糸結び装置13と針床10との間にある糸部分
    を、糸結合個所16を越えるまで引出し、この引
    出された糸部分が引戻されるのを拘束により防止
    し、続いて交換糸15を加工するため編機を再び
    始動し、引出された糸部分を切断して除去するこ
    とを特徴とする、編機において精確な位置で交換
    糸使用を保証する方法。 2 選択的に複数の糸供給ボビンから添え糸装置
    又は糸結び装置を介して糸を供給される針床の範
    囲に少なくとも1つの糸道を持つ編機において、
    糸結び装置13と針床10との間の糸経路に、編
    機駆動装置とは無関係に駆動される糸引出し装置
    20,20′が設けられ、糸道11と針床10と
    の間に糸集合容器23、糸拘束器26及び糸切断
    装置28が設けられ、前記のすべての装置が制御
    装置33に接続されていることを特徴とする、請
    求項1に記載の方法を実施するための装置。 3 少なくとも糸受入れ中に糸集合容器23が負
    圧に保たれていることを特徴とする、請求項2に
    記載の装置。 4 糸集合容器23に除去すべき糸部分を糸集合
    容器23の挿入開口24へ入れる可動糸割当て機
    構36,37が付属していることを特徴とする、
    請求項2又は3に記載の装置。 5 糸割当て機構が糸集合容器挿入開口24へ没
    入可能な押し棒であることを特徴とする、請求項
    4に記載の装置。 6 糸割当て機構が糸12を捕えて糸集合容器挿
    入開口24へ引込み可能な引出しかぎ37である
    ことを特徴とする、請求項4に記載の装置。 7 糸拘束器26が糸集合容器挿入開口24内に
    設けられていることを特徴とする、請求項2ない
    し6の1つに記載の装置。 8 糸引出し装置20が長さ測定装置に連結され
    る駆動ローラ29を持つていることを特徴とす
    る、請求項2ないし7の1つに記載の装置。 9 糸引出し装置20が針床10において糸道1
    1の前に設けられていることを特徴とする、請求
    項2ないし8の1つに記載の装置。 10 糸引出し装置20′が糸走行方向において
    糸道11の後に設けられていることを特徴とす
    る、請求項2ないし8の1つに記載の装置。 11 糸道11′が糸割当て機構としても構成さ
    れていることを特徴とする、請求項2ないし10
    の1つに記載の装置。 12 糸割当て機構が糸道11の所まで移動可能
    な挿入管34であることを特徴とする、請求項4
    に記載の装置。
JP63085546A 1987-04-10 1988-04-08 編機において精確な位置で交換糸使用を保証する方法及び装置 Granted JPS63270846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712264A DE3712264C2 (de) 1987-04-10 1987-04-10 Verfahren und Einrichtung zur Gewährleistung eines lagegenauen Wechselfadeneinsatzes in einer Wirk- oder Strickmaschine
DE3712264.9 1987-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270846A JPS63270846A (ja) 1988-11-08
JPH0327660B2 true JPH0327660B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=6325382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085546A Granted JPS63270846A (ja) 1987-04-10 1988-04-08 編機において精確な位置で交換糸使用を保証する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4840046A (ja)
JP (1) JPS63270846A (ja)
CH (1) CH674031A5 (ja)
DE (1) DE3712264C2 (ja)
ES (1) ES2006566A6 (ja)
FR (1) FR2613733A1 (ja)
GB (1) GB2203173A (ja)
IT (1) IT1215940B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058090A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Shima Seiki Mfg., Ltd. 編糸接合部分の処理方法
WO2008139709A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 糸加工部を有する編地およびその処理方法ならびにデザイン装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614775B2 (ja) * 1990-03-03 1997-05-28 松崎工機株式会社 編成或いは織製時における給糸装置
DE4008058A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Stoll & Co H Einfaedel- und fadenwechselvorrichtung fuer fadenfuehrer
IT1247999B (it) * 1991-06-06 1995-01-05 Savio Spa Dispositivo per il cambio e il controllo delle alimentazioni di filo in una macchina circolare da maglieria a doppio cilindro.
US5195888A (en) * 1991-08-19 1993-03-23 Praxair Technology, Inc. Multi-layer fluid curtains for furnace openings
JP2816784B2 (ja) * 1992-06-17 1998-10-27 株式会社島精機製作所 横編機の糸加工位置制御方法および装置
DE4308663A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Schieber Universal Maschf Textilmaschine
FR2960243B1 (fr) * 2010-05-19 2012-05-04 Freeman Ind Co Ltd Procede de fabrication de tissus tricotes
JP5984331B2 (ja) * 2010-12-29 2016-09-06 株式会社島精機製作所 横編機、およびその編地生産方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1142674B (de) * 1960-03-09 1963-01-24 Schubert & Salzer Maschinen Fadenklemmvorrichtung fuer Strick- und Wirkmaschinen
DE2240158C2 (de) * 1972-08-16 1973-11-08 Madag Maschinen- Und Apparatebau, Dietikon Ag, Dietikon, Zuerich (Schweiz) Flachstrickmaschine mit Faden wechselvorrichtung
FR2264904B1 (ja) * 1974-03-21 1977-08-19 Inst Textile De France
DE2415885A1 (de) * 1974-04-02 1975-10-30 Stoll & Co H Fadenschneid- ansaug- und klemmvorrichtung
JPS5857532B2 (ja) * 1976-11-26 1983-12-20 シルバー精工株式会社 編機の給糸交換装置
CH643015A5 (fr) * 1981-12-03 1984-05-15 Mayer & Cie Maschinenfabrik Metier a tricoter.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058090A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Shima Seiki Mfg., Ltd. 編糸接合部分の処理方法
WO2008139709A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 糸加工部を有する編地およびその処理方法ならびにデザイン装置
JP5307000B2 (ja) * 2007-04-26 2013-10-02 株式会社島精機製作所 糸加工部を有する編地およびその処理方法ならびにデザイン装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2613733A1 (fr) 1988-10-14
DE3712264A1 (de) 1988-10-27
DE3712264C2 (de) 1994-12-15
IT8819500A0 (it) 1988-02-23
GB8807323D0 (en) 1988-04-27
ES2006566A6 (es) 1989-05-01
GB2203173A (en) 1988-10-12
IT1215940B (it) 1990-02-22
JPS63270846A (ja) 1988-11-08
CH674031A5 (ja) 1990-04-30
US4840046A (en) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603273A (en) Under thread supply apparatus and method of supplying under thread
US4069983A (en) Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
EP0709501A2 (de) Verfahren zum Kannenwechsel zwischen einem Transportwagen für Flachkannen und einer OE-Spinnmaschine und Transportwagen zur Durchführung des Verfahrens
JPH0327660B2 (ja)
JPS6114064B2 (ja)
US4511095A (en) Method and apparatus for winding glass fibers
US4541235A (en) Method and device for starting the operation of a friction-spinning unit
JPS61258061A (ja) 刺しゆうミシン或いは刺縫いミシンにおいて帯状生地を送るための方法および刺しゆうミシン或いは刺縫いミシン
DE2351312B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum selbsttätigen Beheben von Fadenbrüchen an Spinnmaschinen
JPH0538715Y2 (ja)
DE602004007452T2 (de) Ein entlang einer Offenen-Spinnmaschine verfahrbarer Bedienungsautomat
US4691535A (en) Method of and apparatus for joining a selected yarn to a yarn being knitted
US4301751A (en) Tufting machine for producing a variety of pile fabrics
JP6059917B2 (ja) 二重環縫いミシン
CN103003480A (zh) 清理粗纱的方法和装置
CH691811A5 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Spinnstelle nach einem Fadenbruch.
US2083095A (en) Method of skipping or slipping of stitches with a sewing machine
DE4035439A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum automatischen anlegen eines faserbandes an einer textilmaschine
JPS62280172A (ja) 巻き取り機
JP2000037582A (ja) ミシンにおける糸切断装置およびこの糸切断装置の使用方法
US4618104A (en) Strand transfer
DE702162C (de) Einrichtung fuer spindellose Koetzerspulmaschinen zum Zurueckfuehren des Fadens vor den Spulenmitnehmer und zum Einfuehren in die Schere
JPH05247802A (ja) 複シリンダ型丸編機における糸供給を変更し制御する装置
TW202235294A (zh) 用於將書帖縫製裝訂至書芯中的裝訂縫製機、包括其的裝訂設備及將書帖縫入書芯的方法
US2702426A (en) Process for binding skeins