JP2575113B2 - 織機における機仕掛け方法 - Google Patents

織機における機仕掛け方法

Info

Publication number
JP2575113B2
JP2575113B2 JP61026194A JP2619486A JP2575113B2 JP 2575113 B2 JP2575113 B2 JP 2575113B2 JP 61026194 A JP61026194 A JP 61026194A JP 2619486 A JP2619486 A JP 2619486A JP 2575113 B2 JP2575113 B2 JP 2575113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
loom
warp beam
reed
woven cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61026194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184151A (ja
Inventor
政明 斉藤
哲憲 藤本
一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN BOSEKI KK
Toyota Industries Corp
Original Assignee
NITSUSHIN BOSEKI KK
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN BOSEKI KK, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority to JP61026194A priority Critical patent/JP2575113B2/ja
Publication of JPS62184151A publication Critical patent/JPS62184151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575113B2 publication Critical patent/JP2575113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、ワープビームを織機に装着し、その経糸を
織成装置側へ通す機仕掛け方法に関するものである。
(従来の技術) ワープビームを織機に装着し、その経糸を織成装置側
へ通す機仕掛け作業では、織機の稼動効率向上に繋がる
前記作業の時間短縮を考慮して新しいワープビームの装
着前にその経糸を予め綜絖枠及び筬に挿通しておく作業
手順が一般的に採用されている。例えば第10図に示すよ
うにワープビーム1、及びその経糸Tを通された綜絖枠
2、筬3あるいは経糸切断検出用のドロッパを収容する
ドロッパボックス4等の経通し部材はワープビーム1の
周面上に紐5で縛り付けられて集結されており、これら
集結されたワープビーム1、綜絖枠2、筬3及びドロッ
パボックス4は同図に示すように床上に載置あるいは吊
下保管される。すなわち、このような作業手順の採用に
より織機上におけるワープビームから綜絖枠に至る経糸
経路上において新しいワープビーム側の経糸と織布側の
経糸とを1本ずつ結び合わせる必要がなくなり、機仕掛
け作業の時間短縮化を図ることができる。
ドロッパボックス4、綜絖枠2及び筬3に通された経
糸Tの先端部を織布側に接続する仕方としては、第11図
に示すように筬3の前方で切断された織布W端部に経糸
T方向へ複数の切り込みを入れ、これにより形成された
複数の布片ωに適宜本数の割合で経糸Tの先端部を結び
合わせる方法が一般的に採られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この方法では経糸Tと布片ωとを結び
合わせるためにかなりの時間が掛かるのみならず、織幅
方向に平行に結び合わせて織幅方向の各部位の経糸張力
のバランスをとらなければならないという極めて熟練を
要す作業とならざるを得ない欠点がある。
又、結び合わせによる接続部は織布の巻取りに際して
巻しわを発生させる等の悪影響を与えるため、クロスロ
ーラに織布を巻取る前段階で織機の運転を停止して前記
結び合わせの接続部を除外しておくという面倒な工程が
必要となり、織機の稼動効率の低下をもたらす。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) そこで、本発明では、機仕掛け準備室において、ワー
プビームと同ワープビームの経糸が通されたままの少な
くとも綜絖枠、筬等の経通し部材に対して同ワープビー
ムと綜絖枠の間で全経糸を切断し、前記切断後の綜絖枠
側の経糸をそれぞれ新しいワープビームの経糸と一本づ
つ結び合わせ、前記経糸の結び目を経糸送り出し方向に
移動して前記筬を通過させた後、同筬を通過した新しい
ワープビームの経糸に織布片を設けた状態で予め保管し
ておき、ワープビームの交換を必要とする織機が存在す
ると、同織機の筬とサーフェスローラの間に位置する織
布を織幅方向に切断し、前記ワープビーム及び同ワープ
ビームの経糸が通されたままの少なくとも綜絖枠、筬等
の経通し部材を前記織機から取り外して機仕掛け準備室
へ運搬するとともに、前記機仕掛け準備室に予め保管さ
れている前記新しいワープビーム及び同ワープビームの
経糸が通された経通し部材を前記ワープビームの交換を
必要とする織機に運搬して装着し、新しいワープビーム
の経糸に設けた織布片と前記ワープビームの交換を必要
とする織機に残された織布の切断端部とを接続する方法
を採用した。
(作用) すなわち、機仕掛け作業前の準備段階においてワープ
ビームと同ワープビームの経糸が通されたままの少なく
とも綜絖枠、筬等の経通し部材に対して同ワープビーム
と綜絖枠の間で全経糸を切断し、前記切断後の綜絖枠側
の経糸をそれぞれ新しいワープビームの経糸と一本づつ
結び合わせ、前記経糸の結び目を経糸送り出し方向に移
動して前記筬を通過させた後、同筬を通過した新しいワ
ープビームの経糸に織布片を設けておく。そして、ワー
プビームの交換を要する織機の織布を筬の前側で織幅方
向に切断した状態で空ワープビーム及び経通し部材を織
機から取り外して、機仕掛け準備室へ運搬する。その
後、前記機仕掛け準備室に予め用意されていた前記新し
いフルワープビーム及び経通し部材を織機側に運搬して
該織機に装着するとともに、該織機側に残された織布の
切断端部に前記新しいフルワープビームの経糸に設けた
織布片を縫着、接着等により接続すれば機仕掛け作業が
完了する。織機側の織布に対する織布片の接続は縫着、
接着等により容易であり、しかも経糸側と織布側とを直
線的に容易に接続することができることから、織幅方向
の各部位における経糸張力のバランス設定は容易かつ適
正に行われる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜8図に基
づいて説明する。
第1図は機仕掛け作業後の織機上の経糸T及び織布W
の状態を示し、経糸案内用のバックローラ6、張力付与
用のテンションローラ7を経由し、ドロッパボックス
4、綜絖枠2及び筬3という経通し部材を通された経糸
Tの先端側には織布片W1が形成されており、同織布片W1
とクロスローラ26に巻取られる織布Wの切断端部とが縫
着接続されている。なお、同図中8は織布引き取り用の
プレスローラ、9は同じく織布引き取り用のサーフェス
ローラ、10はガイドローラである。
織布片W1の形成手順を第2〜7図に基づいて説明する
と、まず第2図に示すように織機においてワープビーム
11の経糸T1が消費されると、織布Wが筬3の前方にて切
断され、適宜の移載手段によりワープビーム11(以下、
空ワープビームという)、ドロッパボックス4、綜絖枠
2及び筬3が経糸T1先端側の切断織布片W2とともに機仕
掛け準備室へ運ばれる。
機仕掛け準備室へ運ばれた空ワープビーム11及び経通
し部材2,3,4は第3図に示すように織成装置に装着さ
れ、縫製装置12により切断織布片W2の端部が巻取りロー
ラ13側の織布Vに縫着接続されるとともに、ドロッパボ
ックス4の後方にて空ワープビーム11の経糸T1が切断分
離される。なお、同図中14は経糸案内用のバックロー
ラ、15は織布引き取りローラであり、織成装置のその他
の構成は織機と同様である。
第8図に示すように縫製装置12は段差形状に形成され
ており、底面にはガイド溝12aが凹設されている。同溝1
2aの直上にはガイド通路12bが貫設されており、段差低
面上に溝として開放している。ガイド溝12aとガイド通
路12bとの間には縫製スリット12cが連通形成されてお
り、同スリット12cには縫製針(図示略)が縫製可能に
装着されている。又、ガイド溝12a内には複数のガイド
ローラ(図示略)が配設されており、段差低面上のガイ
ド通路12b両側部にはガイド球16が外部へ弾性的に付勢
された状態で配設されている。切断織布片W1と織布Wと
の縫着接続の際には同図に示すように織成装置の両サイ
ドフレームに支持ブラケット17,18を立設するととも
に、両ブラケット17,18の上端支持部間に一対のプレス
バー19,20を架設し、両プレスバー19,20間に切断織布片
W1と織布Wとを圧接挟持する。この圧接挟持は両ブラケ
ット17,18の上端支持部に螺着されたねじ21,22を締付け
ることにより行われる。続いて、両プレスバー19,20の
支持ブラケット17側の端部に載置した後、一対のプレス
バー19,20の直上において別の一対のプレスバー23,24の
一端部を支持ブラケット18の上端支持部に螺着されたね
じ25により回動可能に支持し、切断織布片W1及び織布W
を挟みつつガイド通路12b上に両プレスバー23,24の他端
部を載置すれば、切断織布片W1と織布Wとの縫着が可能
となる。すなわち、縫製装置12をプレスバー19,20,23,2
4に沿って移動すれば切断織布片W1及び織布Wが縫製ス
リット12c内に導入され、前記縫製針の縫製動作により
切断織布片W1と織布Wとが縫着される。
第3図の状態に続いて、第4図に示すようにフルワー
プビーム1が空ワープビーム11に替えて織成装置に装着
され、フルワープビーム1の経糸Tが経糸T1の切断端に
タイイングマシン等を用いて1本ずつ結び合わされる。
この状態で織布Vが巻取りローラ13側に所定量巻取ら
れ、第5図に示すように経糸Tと経糸T1との結び目Kが
織成装置の織前まで移動される。この状態から織成装置
が稼動されて粗緯入れが行われ、第6図に示すように織
布片W1が形成される。そして、同図に示すように織布片
W1の適宜部位が切断された後、フルワープビーム1、ド
ロッパボックス4、綜絖枠2及び筬3が織布片W1ととも
に織成装置から取り外され、機仕掛け準備室において保
管される。
機仕掛け準備室に保管されたフルワープビーム1及び
経通し部材2,3,4はワープビーム交換を必要とする織機
まで運ばれ、第7図に示すようにフルワープビーム1及
び経通し部材2,3,4が織機に装着される。そして、織布
片W1と織布Wとが前記縫製装置12を用いて第1,7図に示
すように縫着接続される。その後、経糸Tに適宜の張力
を付与して織機が稼動され、前記縫着接続部がプレスロ
ーラ8とサーフェスローラ9との間を通過した後には通
常運転時の張力が経糸Tに付与され、本来の織成が遂行
される。
本実施例における織機側の織布Wに対する経糸Tの接
続は織布片W1と織布Wとの縫着接続を介して行われるた
め、容易かつ短時間で完了することができ、織機の稼動
効率が向上する。しかも、織布片W1を介することから経
糸T側と織布W側とを直線的に容易に接続することがで
き、織幅方向の各部位における経糸Tの張力バランス設
定は容易かつ適正に行われる。従って、織幅方向の経糸
張力アンバランスに起因する織りむら発生は生じない。
織布片W1と織布Wとの接続部は織成とともにクロスロ
ーラ26に巻取られてゆくが、従来の結び合わせの接続部
とは異なり、クロスローラ26に巻取られてゆく織布の巻
状態に対する前記接続部の悪影響、例えば巻しわ発生と
いったおそれはなく、織布の巻取りは良好に行われる。
従って、織布側に経糸を結び合わせる従来の接続方法に
おいて必要となった接続部の除去という面倒な工程の代
わりに、経糸に対する張力付与という簡単な工程を行な
うのみで済み、機仕掛け後の織機の運転停止時間が極め
て短い。もちろん、縫着による接続部の引張強度が通常
運転時に設定される経糸張力値に充分耐え得るものであ
れば、機仕掛け作業後の織機の運転開始時から前記設定
張力値を経糸に付与しておくこともでき、このようにす
れば織機の稼動効率はさらに向上する。
本発明はもちろん前記実施例にのみ限定されるもので
はなく、例えば第9図に示すように織布片W1の先端側に
熱可塑性合成樹脂フィルム27を止着しておき、同フィル
ム27を介して織布片W1と織布Wとを重ね合わせた状態で
熱プレスを施せば織布片W1と織布Wとが装着される。熱
可塑性合成樹脂を用いた例としては、織布片W1側に熱可
塑性合成樹脂を塗布しておく方法も有効である。織布片
W1と織布Wとの接続は前記に限らず、接着剤、ホチキス
等の使用も可能である。
前記実施例における織布片W1は機仕掛け準備室におい
て粗緯入れという工程を経ることにより経糸Tの先端側
に形成されたが、機仕掛け作業前にフルワープビームの
経糸の先端部に織布片を接着接続してもよい。
又、本発明では経糸切断検出手段として光学系の検出
装置を採用することにより経通し部材からドロッパボッ
クスを除外することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の機仕掛け方法によれ
ば、能率良くかつ短時間で機仕掛け作業を遂行すること
ができるとともに、経糸の張力バランスを容易に設定す
ることができ、しかも機仕掛け後の織機の稼動効率を向
上し得るという優れた効果を奏する。
又、本発明では織布片を設ける位置が経糸の結び目を
経通し部材の筬を通過させた状態にある経糸先端部であ
るため、機仕掛け作業後の織機の織成運転の際に経糸の
結び目が綜絖枠や筬に引っ掛かることによる経糸切断等
の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は機仕掛け作業の経糸及び織布の状態を示す斜視図、
第2図は織機におけるワープビームの経糸が消費され、
織布部分が切断された状態を示す略体側面図、第3〜6
図は機仕掛け準備段階を示す略体側面図、第7図は機仕
掛け作業後の状態を示す略体側面図、第8図は縫製装置
の要部斜視図、第9図は本発明の別例を示す斜視図、第
10図は従来の機仕掛け準備を示す斜視図、第11図は従来
の機仕掛け方法を示す斜視図である。 フルワープビーム1、綜絖枠2、筬3、空ワープビーム
11、縫製装置12、織布片W1、織布W、経糸T。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−30853(JP,U) 特公 昭57−53899(JP,B2) 特公 昭56−42695(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機仕掛け準備室において、ワープビームと
    同ワープビームの経糸が通されたままの少なくとも綜絖
    枠、筬等の経通し部材に対して同ワープビームと綜絖枠
    の間で全経糸を切断し、前記切断後の綜絖枠側の経糸を
    それぞれ新しいワープビームの経糸と一本づつ結び合わ
    せ、前記経糸の結び目を経糸送り出し方向に移動して前
    記筬を通過させた後、同筬を通過した新しいワープビー
    ムの経糸に織布片を設けた状態で予め保管しておき、ワ
    ープビームの交換を必要とする織機が存在すると、同織
    機の筬とサーフェスローラの間に位置する織布を織幅方
    向に切断し、前記ワープビーム及び同ワープビームの経
    糸が通されたままの少なくとも綜絖枠、筬等の経通し部
    材を前記織機から取り外して機仕掛け準備室へ運搬する
    とともに、前記機仕掛け準備室に予め保管されている前
    記新しいワープビーム及び同ワープビームの経糸が通さ
    れた経通し部材を前記ワープビームの交換を必要とする
    織機に運搬して装着し、新しいワープビームの経糸に設
    けた織布片と前記ワープビームの交換を必要とする織機
    に残された織布の切断端部とを接続する織機における機
    仕掛け方法。
JP61026194A 1986-02-07 1986-02-07 織機における機仕掛け方法 Expired - Lifetime JP2575113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026194A JP2575113B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 織機における機仕掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026194A JP2575113B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 織機における機仕掛け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184151A JPS62184151A (ja) 1987-08-12
JP2575113B2 true JP2575113B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=12186680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026194A Expired - Lifetime JP2575113B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 織機における機仕掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226964A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Nissan Motor Co Ltd 織機の機掛け方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753899A (en) * 1980-09-17 1982-03-31 Toshiba Corp Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62184151A (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346967B1 (en) Mechanism and method for supplying weft threads on weaving machines
US4761864A (en) Parallel thread supply system
US4832091A (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
JP3396244B2 (ja) 織物部片を縫う方法、この方法によって得られる織物部片、および織物部片を用いて得た複合繊維母体片
JPH062247A (ja) 空気ノズル式織機において特に節無し織物を製造する方法および装置
JP2575113B2 (ja) 織機における機仕掛け方法
JPH0610243A (ja) ひなし織機
JP2663269B2 (ja) 継ぎ糸処理装置
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
US3161941A (en) Method of uniting warps
JP2990678B2 (ja) 織機の機掛け方法
JPS6050896B2 (ja) エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPH04327230A (ja) 束染色糸の分繊装置
US4091512A (en) Deweaving apparatus for textile tapes
JPS62184150A (ja) 織機における機仕掛け準備方法
JP2870007B2 (ja) 織機における経糸移送方法
JP3487811B2 (ja) 織物の製織方法
JP2796875B2 (ja) たて糸の筬通し方法
JP3048154B2 (ja) 織機における機仕掛け方法
JPS6324138Y2 (ja)
JPH0417589Y2 (ja)
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH0634385Y2 (ja) 織機における捨耳形成装置
JPH0230470Y2 (ja)
JPH09310250A (ja) 厚地織物用レピア織機