JP2663269B2 - 継ぎ糸処理装置 - Google Patents

継ぎ糸処理装置

Info

Publication number
JP2663269B2
JP2663269B2 JP62298805A JP29880587A JP2663269B2 JP 2663269 B2 JP2663269 B2 JP 2663269B2 JP 62298805 A JP62298805 A JP 62298805A JP 29880587 A JP29880587 A JP 29880587A JP 2663269 B2 JP2663269 B2 JP 2663269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
woven fabric
holding member
weaving
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62298805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01139846A (ja
Inventor
雄二郎 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP62298805A priority Critical patent/JP2663269B2/ja
Priority to KR1019880011813A priority patent/KR920002190B1/ko
Priority to DE8888119796T priority patent/DE3867813D1/de
Priority to EP88119796A priority patent/EP0318047B1/en
Priority to US07/276,857 priority patent/US4898213A/en
Publication of JPH01139846A publication Critical patent/JPH01139846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663269B2 publication Critical patent/JP2663269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/44Automatic stop motions acting on defective operation of loom mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/004Detection and repair of broken warp yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、製織中でのたて糸の糸切れ時に、糸切れ状
態のたて糸に継ぎ糸の一端を結び、この継ぎ糸の他端を
ヘルドおよびおさへ糸通しした後、製織を再開し、製織
の途中で継ぎ糸の端部を織布から自動的に切断する装置
に関する。 〔従来の技術〕 通常、製織中にたて糸が切断したとき、織機は、ドロ
ッパー装置などからたて止まり信号を受けて、自動的に
停止する。この後、織工は、糸切れ状態のたて糸を多数
のたて糸群から取り出し、そのたて糸の送り出し側端部
に継ぎ糸を結び、その継ぎ糸をヘルドおよびおさへ糸通
しした後、その継ぎ糸の端部を織布側の近くで、織工の
手か磁石などで保持しながら織機を再起動させる。製織
が進行すると、継ぎ糸の端部は、糸切れ時点での織り前
位置で織布の上面から飛び出している。そこで、織工
は、織布の適当な進行位置で、織布の上面より継ぎ糸を
適当な長さだけ残して切断し、その切断後の糸の端部を
織布から取り去っている。 このように、従来のたて糸の補修作業は、もっぱら織
工の手作業に頼っている。このため、織工の作業能率が
低下するほか、継ぎ糸の切断作業が危険であり、またそ
の切断時にカッターでおさが傷付けられたりするという
問題があった。 〔発明の目的〕 したがって、本発明の目的は、たて糸切れ時に、たて
糸に結んだ継ぎ糸の端部を自動的に処理できるようにす
ることである。 〔発明の概要〕 製織中にたて糸が切れたとき、既述の通り、織機は、
ドロッパー装置などからのたて止まり信号を受けて、自
動的に停止する。このとき、たて糸の糸切れ位置は、ド
ロッパーの落下位置から確認できる。また、糸切れ状態
のたて糸は、例えば特開昭62−69851号「たて糸の切れ
端自動取り出し方法およびその装置」の発明によって、
シート状のたて糸群から取り出される。このあと、送り
出し側の糸切れ状態のたて糸は、織工によって、または
自動糸結び装置によって、継ぎ糸に結ばれる。そして、
この継ぎ糸は、ヘルドおよびおさに糸通しされ、織り前
の方向に案内される。 このあと、継ぎ糸の端部は、本発明の継ぎ糸処理装置
によって自動的に処理される。まず、最初に、継ぎ糸処
理装置の移動部材は、織り端の待機位置から糸保持部材
とともに、織り幅方向に移動し、糸切れ状態のたて糸の
近くで停止し、継ぎ糸の端部を糸保持部材によって一定
の張力で保持する。この状態で、織機は再起動可能な状
態となり、起動指令を受けたとき、製織を再開する。こ
の製織運動中に、継ぎ糸は、糸切れ時の織り前から飛び
出したまま織布に織り込まれ、製織の進行とともに移動
する。この移動の途中で、継ぎ糸処理装置のセンサー
は、織り込まれた継ぎ糸端部の所定位置への到達を検出
し、カッターに動作指令を与える。そこで、カッター
は、織布の上面から継ぎ糸の端部を切断することによっ
て、織布から不必要な継ぎ糸の端部を取り去る。もちろ
ん、この切断時に、継ぎ糸は、一方で織布として織り込
まれて保持されており、また他端部分で糸保持部材によ
って所定の張力で保持されているため、カッターによっ
て切断しやすい状態に設定されている。 このようにして、継ぎ糸の端部が自動的に処理され
る。もちろん、これらの一連の動作は、コントローラに
よって順次進められる。 このように、継ぎ糸の端部が織機の再起動後に自動的
に処理されるため、織工は、危険な作業(継ぎ糸の端部
の切り取り作業)をする必要なく、また織機に製織再開
のための指令を与えた後、その織機から拘束されず、他
の必要な作業を進められる状態になる。 〔実施例1〕 第1図ないし第5図は、本発明の基本的な継ぎ糸処理
装置1の構成を示している。 この継ぎ糸処理装置1は、移動部材2の部分に組み込
まれる。この移動部材2は、織布3の上方側で、織り幅
方向のレール4に沿って織り幅方向に移動可能な状態で
支持されており、例えば送りねじ5、送りナット6およ
び送りモータ7からなる送り手段によって、所定の位置
に位置決め状態で移動できるようになっている。もちろ
ん、シート状のたて糸9は、ヘルド15の上下運動によっ
て開口を形成し、そこでよこ糸10と交錯し、おさ11によ
り織り前8に打ち込まれて織布3となる。なお、上記織
布3は、案内ロール12、14および巻取りロール13によっ
て巻取られていく。 そして、上記継ぎ糸処理装置1は、移動部材2の下面
側で、垂直方向の筒状ホルダー16を備え、その下端部分
で糸保持部材として吸引管17を備えている。この吸引管
17は、筒状ホルダー16の内部に対し上下方向に移動可能
な状態で挿入されており、筒状ホルダー16に固定された
上下用のシリンダー18のピストンロッド19に対し連結板
20によって保持されている。また、この連結板20は、織
布3の巻取り側の端部で垂直方向の支持ロッド21および
それに装着されたコイルスプリング22によって織り前8
の方向で開閉可能なカッター23を下向きに付勢しながら
保持している。 このカッター23の後端部分は、カッター駆動部24に連
結されている。なお、このカッター駆動部24は、案内ロ
ッド25の部分で連結板20に対し上下方向に摺動可能な状
態となっている。また、前記吸引管17は、上部で金網製
の糸くず収納箱26および電磁弁27を介して真空源28に接
続されており、かつ織布3の巻取り側の下端部で、例え
ば光電式のセンサー29を備えている。 そして、この継ぎ糸処理装置1は、コントローラ30に
よって、所定の動作順序プログラムにより制御される。
このコントローラ30は、第5図に見られるように、入力
側でセンサー29のほか、ドロッパー装置31および指令ス
イッチ36に接続されており、また出力側で送りモータ7
のモータ制御回路32、シリンダー18に対する圧力源33の
切換弁34およびカッター駆動部24に接続されており、さ
らに入出力側で織機制御装置35に双方向的に接続されて
いる。 この継ぎ糸処理装置1は、次の順序で動作する。 製織中に、移動部材2は、製織の障害とならないよう
に織り端の位置まで移動し、そこで待機している。 この製織中に、あるたて糸9が切れると、ドロッパー
装置31は、その糸切れ状態を検出し、織機制御装置35に
たて止め信号を発生する。この時点で、織機制御装置35
は、織機を所定の停止角度で自動的に停止させる。この
あと、織工または前記特開昭62−69851号「たて糸の切
れ端自動取り出し方法およびその装置」は、第6図に示
すように、送り出し側で、糸切れ状態のたて糸9の端部
を取り出し、これに継ぎ糸37を結んだ後、この継ぎ糸37
の自由側の端部を対応のヘルド15およびおさ11のおさ目
に通し、織り前8の方向に案内する。このあと、織工が
指令スイッチ36を操作し、コントローラ30に起動指令を
与えると、継ぎ糸処理装置1は、コントローラ30の順序
プログラムに基づいて、継ぎ糸37の処理に必要な動作を
開始する。 第7図は、一連の動作順序を示している。 まず、最初に、コントローラ30は、ドロッパー装置31
からの糸切れ位置の情報に基づいて、送りモータ7を駆
動し、移動部材2を糸切れ位置まで移動させてから、切
換弁34を操作し、シリンダー18によって吸引管17を織り
前8の上面位置まで下降させ、電磁弁27を開放すること
によって、吸引管17の内部に吸引方向の空気流を発生す
る。これにより、継ぎ糸37および織布3側の糸切れ状態
のたて糸9は、吸引管17の内部に空気流とともに引き込
まれていく。このとき、継ぎ糸37および糸切れ状態のた
て糸9の織布3側の端部は、第2図に見られるように、
吸引管17の内部で織り前8側に位置しているため、セン
サー29の検出域に入り込まない。このあと、織工は、織
機制御装置35に起動指令を与えることにより、製織を再
開する。このあとの製織によって、継ぎ糸37および糸切
れ状態のたて糸9の織布3側の端部は、織布3から飛び
出たままの状態で、織布3の組織の中に織り込まれてい
く。 製織が進むことによって、糸切れ時に織り前8となっ
ていた位置すなわち継ぎ糸37の端部は、第3図に示す通
り、次第に巻取り側に移動するため、やがてセンサー29
の検知域に臨む。このとき、センサー29は、継ぎ糸37の
端部を検出し、コントローラ30に検知信号を与える。こ
のとき、継ぎ糸37などは、吸引管17の内部にあって、カ
ッター23の切断域内にある。センサー29から検知信号を
受けた時点で、コントローラ30は、カッター駆動部24を
動作させる。そこで、カッター23は、継ぎ糸37および糸
切れ状態のたて糸9の織布3側を織布3の上面から所定
の長さだけ残して切断する。このときにも、吸引管17に
継続的に引き込み方向の空気流が発生しているため、切
断後の継ぎ糸37および糸切れ状態のたて糸9の織布3側
の端部は、その空気流とともに、糸くず収納箱26に納め
られる。 このあと、コントローラ30は、所定の時間の経過後
に、切換弁34を操作し、シリンダー18によって吸引管17
を上昇させ、次に電磁弁27を閉じることにより、吸引動
作を停止し、このあと、またはこれらと並行してモータ
制御回路32に復帰動作をさせ、所定の位置に復帰した時
点で一連の制御動作を終了する。 〔実施例2〕 次に、第8図の実施例は、糸保持部材として吸引管17
の他に、その内部に一対の巻取りローラ41、42を組み込
んだ例である。一方の巻取りローラ41は駆動側であり、
吸引管17の定位置にあって、モータ43により駆動される
ようになっている。また、他方の巻取りローラ42は、従
動側であり、エアシリンダー44のピストンロッド45の先
端部分で駆動側の巻取りローラ41に対し圧接可能な状態
で保持されている。また、この実施例での吸引管17は、
真空源28に接続されておらず、圧力空気源46と吸引管17
の下端部分で開口するベンチュリーノズル47とによって
引き込み方向の空気流を発生するようになっている。ま
た、この吸引管17は、一対の巻取りローラ41、42の上方
位置で、確認センサー48を備えている。 継ぎ糸37は、ベンチュリーノズル47の噴射動作時に、
引き込み方向の空気流によって、吸引管17の内部に引き
込まれ、確認センサー48によって確認される。そして、
製織の再開後に、エアシリンダー44は、ピストンロッド
45を前進させ、駆動側の巻取りローラ41に従動側の巻取
りローラ42を接触させる。この状態で、コントローラ30
は、モータ43を駆動することにより、一対の巻取りロー
ラ41、42を製織中の織布3の移動速度と同じ周速度で継
ぎ糸37を引き込んでいく。製織の再開後、所定の時間が
経過するか、または所定のピック数だけよこ入れを行な
った時点で、センサー29は、継ぎ糸37の引き込んだ状態
を検出し、コントローラ30にカッター23を動作させるた
めの信号を送る。したがって、ここのセンサー29は、タ
イマーまたはピックカウンターとして構成される。カッ
ター23が継ぎ糸37を切断すると、この継ぎ糸37は、一対
の巻取りローラ41、42によって引き込まれながら、やが
てそれらを離れ、引き込み方向の空気流によって、所定
の位置に排出される。その他の動作は、前記実施例と同
様に行われる。なお、一対の案内ローラ41、42が継ぎ糸
37を挟み込んでいるとき、引き込み方向の空気流は、継
続的に発生しているが、吹き切れ防止のために、一対の
巻取りローラ41、42の動作中に中断してもよい。 〔実施例3〕 さらに、第9図の実施例は、吸引管17を定位置に置か
ないで、製織の進行とともに、巻取り方向に移動させる
例である。すなわち、吸引管17は、たて糸方向に移動可
能となるように、筒状ホルダー16に対し水平方向の軸51
によって支持され、モータ52によって駆動されるように
なっている。そして、継ぎ糸37は、吸引管17の内部に吸
引方向の空気流とともに引き込まれ、確認センサー53に
よって確認され、さらに一対のクランパー54、55によっ
て保持される。なお、一対のクランパー54、55のうち、
一方のクランパー54は、エアシリンダーまたは電磁ソレ
ノイドなどのアクチュエータ56によって駆動される。 製織の進行とともに、継ぎ糸37が織布3の巻取り方向
に移動する過程で、吸引管17は、モータ52によって駆動
され、継ぎ糸37に所定の張力を作用させながら、織布3
の移動とともに同じ方向に移動する。やがて、継ぎ糸37
がカッター23の切断域に入ったときに、前記と同様にカ
ッター23が動作するため、継ぎ糸37および糸切れ状態の
たて糸9の織布3側は、織布3の上面から切り取られ
る。なお、この場合のカッター23は、吸引管17に保持さ
れておらず、移動部材2に対しブラケット57によって保
持されている。 上記実施例では、いずれも継ぎ糸37および糸切れ状態
のたて糸9の織布3側の吸引管17の内部に吸引された
時、織工によって織機を再起動している。しかし、吸引
管17の内部に糸検知のためのセンサーを設けておけば、
自動的に再起動が可能になり、織工は、継ぎ糸37の端部
を対応のヘルド15およびおさ11に通した後にコントロー
ラ30に起動指令を与えるだけであとの操作は不要とな
る。 〔発明の効果〕 本発明では、糸切れ状態のたて糸に継ぎ糸がつなぎ合
わされ、所定の位置に案内された後の製織過程で、継ぎ
糸の端部が織布の上面から自動的に切り落とされる。し
たがって織工は、遅くても織機に再起動の指令を与えた
後、継ぎ糸の端部の処理から解放されるため、ただちに
次の作業に取り掛かれる状態となる。また、継ぎ糸の端
部の処理が機械的に行われるため、織工による危険な作
業が回避できるほか、作業ミスなどによるおさの傷付き
や織布の織り傷などの発生も未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例による継ぎ糸処理装置の概略的
な斜面図、第2図および第3図は継ぎ糸処理装置の要部
の拡大側面図、第4図は案内管およびカッターの部分の
水平断面図、第5図は制御系の結線図、第6図は継ぎ糸
の処理部分での側面図、第7図は動作のフローチャート
図、第8図および第9図は実施例2、3の要部の拡大側
面図である。 1……継ぎ糸処理装置、2……移動部材、3……織布、
8……織り前、9……たて糸、10……よこ糸、11……お
さ、15……ヘルド、16……筒状ホルダー、17……吸引
管、23……カッター、29……センサー、30……コントロ
ーラ、35……織機制御装置、41、42……巻取りローラ、
54、55……クランパー。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.織布の上方で織り幅方向に移動可能な移動部材と、
    上記移動部材に設けられ、継ぎ糸の先端部をほぼ一定の
    張力で保持する糸保持部材と、織機の再起動後織り込ま
    れた継ぎ糸の端部が所定の位置まで移動したときに信号
    を出力するセンサーと、上記センサーからの信号が出力
    されたときに織布から糸保持部材につながる継ぎ糸の端
    部を所定の長さで切断するカッターとからなることを特
    徴とする継ぎ糸処理装置。 2.上記糸保持部材を引き込み方向の空気流を発生する
    吸引管により構成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の継ぎ糸処理装置。 3.糸保持部材を吸引管のほかこの吸引管の糸案内路中
    で織布の移動速度と同じ周速度で回転可能な一対の巻取
    りローラにより構成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の継ぎ糸処理装置。 4.糸保持部材を吸引管により構成し、この吸引管をた
    て糸方向に移動可能とし、かつこの吸引管の内部に一対
    のクランパーを組み込んでなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の継ぎ糸処理装置。
JP62298805A 1987-11-26 1987-11-26 継ぎ糸処理装置 Expired - Fee Related JP2663269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298805A JP2663269B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 継ぎ糸処理装置
KR1019880011813A KR920002190B1 (ko) 1987-11-26 1988-09-13 이음 실 처리방법 및 그 장치
DE8888119796T DE3867813D1 (de) 1987-11-26 1988-11-28 Verfahren und vorrichtung zum abschneiden eines reparaturfadens.
EP88119796A EP0318047B1 (en) 1987-11-26 1988-11-28 Mending yarn trimming method and a device for carrying out the same
US07/276,857 US4898213A (en) 1987-11-26 1988-11-28 Device for mending and trimming broken warp yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298805A JP2663269B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 継ぎ糸処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139846A JPH01139846A (ja) 1989-06-01
JP2663269B2 true JP2663269B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17864446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298805A Expired - Fee Related JP2663269B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 継ぎ糸処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4898213A (ja)
EP (1) EP0318047B1 (ja)
JP (1) JP2663269B2 (ja)
KR (1) KR920002190B1 (ja)
DE (1) DE3867813D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2216908B (en) * 1988-03-30 1991-10-30 Murata Machinery Ltd Yarn splicing system for warp in a loom
DE69027130T2 (de) * 1989-02-02 1996-10-02 Tsudakoma Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Reparieren eines Kettfadens
DE59006019D1 (de) * 1989-10-03 1994-07-14 Rueti Ag Maschf Verfahren und Einrichtung zur Behebung von Kettfadenbrüchen in einer Webmaschine.
DE59007503D1 (de) * 1989-11-10 1994-11-24 Rueti Ag Maschf Verfahren und Einrichtung zum Einziehen eines Kettfadens in eine Webmaschine, insbesondere in ein Webblatt.
JPH03161555A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 織機における経糸通し検出装置
KR930004078B1 (ko) * 1990-03-28 1993-05-20 쯔다고마 고오교오 가부시끼가이샤 수복(修腹)후의 경사의 처리방법
US5141030A (en) * 1990-04-18 1992-08-25 Tsudakoma Corp. Warp mending device for feeding a mending yarn to drop wires and a heddle
JP2832857B2 (ja) * 1990-04-19 1998-12-09 津田駒工業株式会社 たて糸修復用制御方法およびその装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1832522A (en) * 1931-03-04 1931-11-17 Crompton & Knowles Loom Works Device for locating fallen drop wires
US2737981A (en) * 1950-03-03 1956-03-13 Sulzer Ag Mechanical loom
DE2651875C3 (de) * 1976-11-13 1981-02-05 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Anschlagen und Abschneiden von ins Webfach eingetragenen Schußfäden bei mit Mischwechslern ausgerüsteten schützenlosen Webmaschinen
DE2700974A1 (de) * 1977-01-12 1978-07-13 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum verbinden von fadenenden
JPS5549178A (en) * 1978-10-03 1980-04-09 Hatsuo Sakurazawa Shelllloaded peanut selector
DE3025541C2 (de) * 1980-07-05 1982-07-08 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Mit Luft betriebene Saugdüse zum Erfassen von Fadenenden an Webmaschinen
NL8600372A (nl) * 1986-02-14 1987-09-01 Picanol Nv Inrichting voor het bepalen van de plaats van een kettingbreuk bij weefmachines met kettingwachterlamellen.
JPH06269851A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Mitsubishi Kasei Corp 多孔質金属複合体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3867813D1 (de) 1992-02-27
JPH01139846A (ja) 1989-06-01
US4898213A (en) 1990-02-06
KR920002190B1 (ko) 1992-03-19
EP0318047A1 (en) 1989-05-31
KR890008375A (ko) 1989-07-10
EP0318047B1 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
US4898214A (en) Method and apparatus for removing an improperly inserted weft thread from an air-jet loom
EP0346967B1 (en) Mechanism and method for supplying weft threads on weaving machines
JP2663269B2 (ja) 継ぎ糸処理装置
US5544679A (en) Defective weft yarn insertion prevention
EP0269140A1 (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
RU2051229C1 (ru) Ткацкий станок с зажимными челноками и способ устранения оборванной уточной нити на этом станке
US4993459A (en) Supplying and guiding weft thread on weaving machines
US4998566A (en) Liquid warp splicing system for a warp in a loom
JP2665918B2 (ja) たて糸自動補修方法およびその装置
JP2847558B2 (ja) 修復後のたて糸の処理方法およびその装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2832856B2 (ja) たて糸補修装置
JP3134331B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2796875B2 (ja) たて糸の筬通し方法
JPS58197350A (ja) ジエツトル−ムの起動方法
JPS633983B2 (ja)
JP2679431B2 (ja) ジェットルームにおける緯系処理方法
JP2715084B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JP3458615B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPS6245756A (ja) ガラス繊維織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees