JPS62257442A - 織物の製造方法 - Google Patents

織物の製造方法

Info

Publication number
JPS62257442A
JPS62257442A JP10149086A JP10149086A JPS62257442A JP S62257442 A JPS62257442 A JP S62257442A JP 10149086 A JP10149086 A JP 10149086A JP 10149086 A JP10149086 A JP 10149086A JP S62257442 A JPS62257442 A JP S62257442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
air
weft yarn
jet loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10149086A
Other languages
English (en)
Inventor
司郎 佐藤
河原 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10149086A priority Critical patent/JPS62257442A/ja
Publication of JPS62257442A publication Critical patent/JPS62257442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、給糸中の緯糸の糸端と待機ヰの緯糸の糸端と
を結び、緯糸を連続給糸するようにしたエアジェツトル
ームの製織において、該糸端間の結び目を織物内へ織込
まない方法に関するものである。
(従来の技術) 製織中緯糸切れによる緯糸替えのための停台は。
生産効率低下の一原因であるが、該織機が高速にて生産
性の優れた織機である場合には、核停台は生産効率低下
の一大要因となる。そこでエアジェツトルーム等の如き
革新織機においては当然のことながら給糸中の緯糸のテ
ールエンドと待機中の緯糸のトップエンドとを結んで緯
糸を連続給糸出来る方法を採用し、これにより生産効率
の向上と緯糸替えに要する人員の省力化とを計っている
この場合には、緯糸のテールエンドとトップエンドとの
結び目を、織物内へ織込むことを避は得ない。そこで、
前記の方法を用いながら、エアジェツトルームの具備す
る諸機能を利用して、結び目を自動的に排除し、以って
該結び目の織物内への織込みを避けることの出来る方法
を採用するに至った。即ち該方法は給糸中の緯糸から待
機中の緯糸へ切替わる時、緯糸の結び目部分が緯入れに
使用される以前に、織機を停止させ、その停止させた時
か、そのあと、織機を寸動させて、綜絖により経糸を開
口させ、エアガイドを開口した経糸の間に位置させ、そ
のあとクランパを解放にし、プレッシャーローラと測長
ローラとを開け、メインノズルから又はメインノズルと
サブノズルからエアを噴射させて結び目を有する緯糸の
部分を反ノズル側の経糸配列外へ吹き飛ばして排除し、
その14fi機の運転を再開するという方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の方法においては、緯糸の結び目部
分の排除のための′j@機の停止時間が長すぎて、生産
効率向上のための折角の結び目自動排除の効果が、減殺
されてしまっているという問題点がある。
本発明は1以上の問題点を解決して、迅速確実な結び目
排除を行い得る。織物製造方法の提供を目的とするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、給糸中の緯糸のテールエンドの糸端と待機中
の緯糸のトップエンドの糸端とを結び。
緯糸を連続供給して製織する場合に、給糸中の緯糸の残
糸量が一定量以下になった時これを残糸検出器で検出さ
せてエアジェツトルームを停止させる際、ドラムピンか
らの緯糸の引出しを可能にさせ、かつ綜絖の開口状態を
最大開口状態の374以上にさせると共に、エアガイド
を開口した経糸の間に位置させ、かつエアを全ノズルか
ら噴射した儘の状態にさせて、エアジェツトルームの停
止と殆んど同時に、該噴射エアにより前記糸端間の結び
目を有する緯糸部分を2反ノズル側の経糸配列外へ排除
し、直ちにジェットルームの運転を再開するようにした
ことを特徴とする織物の製造方法である。
以下に本発明に係る織物の製造方法(以下「本発明製造
方法」という)について詳細に説明する。
第1図は本発明製造方法を実施するエアジェツトルーム
の緯糸給糸工程の簡略説明図であって、緯糸(1)は緯
入れ給糸中のもの、緯糸(2)は待機中のものであるが
、ボビンスタンド(3)に保持された該緯糸(1)のテ
ールエンドの糸端(Y+)と、ボビンスタンド(4)に
保持された緯糸(2)のトップエンドの糸端(Y2)と
は結び目(Y +□)で結ばれており、緯糸(1)から
解舒された緯糸(Y)は、ヤーンガイド(5)と(6)
とを経て回転ガイド(7)へ導かれ、該回転ガイド(7
)により、緯入れに必要なだけの所定長が貯留ドラム(
8)に貯留されるが、この時緯糸(Y)は。
ドラムピン(9)を閉じることによって固定される。
第2図は本発明製造方法を実施するエアジェツトルーム
の筬付近の簡略平面図、第3図はその簡略開口側面図で
あるが、緯糸(Y)は、前記の如く緯入れに必要な所定
長を貯留ドラム(8)に貯留された後、ヤーンガイドα
(10υを経てメインノズル0乃へと通され、該メイン
ノズルα乃と第2図第3図に示すサブノズルQ3)とに
よるエアの噴射によって、第1図のドラムピン(9)に
よる固定を解かれて、第2図第3図に示すエアガイドα
船を通して緯入れされる。なおこの際のエアガイドαa
の位置は、第3図に示す如く綜絖αりαeにより開口さ
せられている経糸(W+)(Wz)の間に位置させられ
ている。このようにして製織作業が続けられ、その結果
緯糸(1)に捲かれている緯糸(Y)の捲量が減少して
、待機中の緯糸(2)と、緯糸部えを始める直前になる
と緯糸(1)の捲量の減少を、第1図の残糸検出器αD
(管糸(2)に捲かれている緯糸(Y)を緯入れに使用
している場合には残余検出器α匂)により検出させ、該
検出信号を残余検出回路amに伝え、該検出回路α9か
ら近接スイッチ回路(211を経て、制御回路(21)
へ伝えてエアジェツトルームを停台させるが。
この場合、近接スイッチ回路(2ψに特別調節回路(2
0−1)を併設することにより、該回路の作用によって
、ドラムピン(9)による緯糸(Y)の固定を解(クラ
ンク角度の時に、かつ綜絖α9061の開口状態を最大
開口状態の374以上にするクランク角度の時に、エア
ジェツトルームを停止させるようにし、かつ各ノズルの
噴射タイミング設定装置を調製することにより、該停止
の時点に、メインノズル0の及びサブノズルα■の全ノ
ズルのエアの噴射を。
噴射状態の侭におくようにする。
さらに又該停止の時点には、エアガイドαaは。
開口した経糸(W+)(Wz)の間に位置しているよう
にする。即ち以上のような状態でエアジェツトルームを
停止させるので、停止と殆んど同時に。
結び目(Y、□)を有する緯糸(Y)部分は反ノズル側
の経糸(w+)(Wz)配列外へと吹き飛ばされ排除さ
れることになり、該排除後エアジェツトルームは直ちに
運転を再開する。この場合排除された結び目(Y+z)
を有する緯糸(Y)部分は、第2図に示すような1反ノ
ズル側に設けられた吸引装置(22)に取付けられて、
その先端を、エアガイドαaの出口付近に突き出してい
る吸引管(23)により吸引させるようにしてもよいし
、又結び目(Y、□)を有する緯糸(Y)部分の排除完
了を確認させるために、吸引管(23)の途中に、結び
目(YI2)の通過を検知させる結び目検知器(24)
を取付けてもよい。又第2図に示す(25) (26)
は緯入れされた緯糸(Y)の切断装置である。なお以上
の場合において、エアジェツトルームの停止の時点に、
綜絖の開口状態を最大開口状態の374以上にしている
のは、結び目(Yl□)を存する緯糸(Y)部分を1反
ノズル側の経糸(W+)<W2)配列外へと確実に吹き
飛ばして排除し得るようにするためである。
なお2以上の説明は、メインノズル及びサブノズルの両
者を有する場合についてのものであるが。
メインノズルのみの場合についても同様にして。
本発明製造方法を実施することが出来る。
(作用) 本発明製造方法では、エアジェツトルームの製織の場合
における。自動緯糸部えの際に生じる緯糸の糸端間の結
び目排除のための停台が1丁度。
クランク角度がドラムビンによる緯糸固定を解く角度と
なった時に、かつ綜絖の開口状態を最大開口状態の37
4以上とする角度となった時に行うようにし、かつ該停
台の時点には、メインノズル及びサブノズルの全ノズル
が、そのエアの噴射を。
噴射させた儘の状態にあるようにし、かつ該時点には、
エアガイドの位置を開口経糸の間にあるようにしである
ので、停台と殆んど同時に結び目を有する緯糸部分の2
反ノズル側経糸配列外への排除作用を、迅速確実に行わ
せ得るものである。
(効果) 本発明製造方法は、エアジェツトルームの製織における
自動緯糸部えの際に生じる結び目の排除を迅速確実に行
って該結び目排除のための停台時間の短縮に成功したも
のであって、生産効率の向上に寄与するところ大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法を実施するエアジェツトルーム
の緯糸給糸工程の前略説明図、第2図は同じく筬付近の
簡略平面図、第3図は同じく筒路開口側面図である。 (1) (2)−緯糸、(8)−・−貯留ドラム、 (
9)−ドラムピン。 czi−−−メインノズル、αクーサブノズル、 Q4
1−・−エアガイド、α9αe−綜絖、0ηat−残糸
検出器、α9−・−残糸検出回路、(2m・−近接スイ
ッチ回路、 (20−1)−特別調節回路、 (21)
−m−制御回路、(Y)−・緯糸、(Y+)(YJ−−
・糸端、  (Y+z)−結び目、  (W+) (W
2)−経糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給糸中の緯糸のテールエンドの糸端と待機中の緯
    糸のトップエンドの糸端とを結び、緯糸を連続供給して
    製織する場合に、給糸中の緯糸の残糸量が一定量以下に
    なった時、これを残糸検出器で検出させてエアジェット
    ルームを停止させる際、ドラムピンからの緯糸の引出し
    を可能にさせ、かつ綜絖の開口状態を最大開口状態の3
    /4以上にさせると共に、エアガイドを開口した経糸の
    間に位置させ、かつエアを全ノズルから噴射した儘の状
    態にさせて、エアジェットルームの停止と殆んど同時に
    、該噴射エアにより、前記糸端間の結び目を有する緯糸
    部分を、反ノズル側の経糸配列外へ排除し、直ちにジェ
    ットルームの運転を再開するようにしたことを特徴とす
    る織物の製造方法。
JP10149086A 1986-04-30 1986-04-30 織物の製造方法 Pending JPS62257442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149086A JPS62257442A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149086A JPS62257442A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257442A true JPS62257442A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14302128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149086A Pending JPS62257442A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210042A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Tsudakoma Corp 織機の緯糸排出制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 旭シユエ−ベル株式会社 エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210042A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Tsudakoma Corp 織機の緯糸排出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007303004A (ja) エアージェット織機
JPS62257442A (ja) 織物の製造方法
JPS5982446A (ja) エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPH04241134A (ja) 不良糸除去方法
JPS62191550A (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
US4890649A (en) Faulty pick removal for a multiple-phase loom
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JP3079723B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法の制御方法および不良緯糸処理装置の制御装置
JP2889051B2 (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JPH0324614Y2 (ja)
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JP3124631B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JP2679431B2 (ja) ジェットルームにおける緯系処理方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH10280254A (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
JPS6014137B2 (ja) 緯糸の継ぎ目を織込まないガラスクロス製造法
JPH04222253A (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法