JPS6232210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232210B2
JPS6232210B2 JP14047377A JP14047377A JPS6232210B2 JP S6232210 B2 JPS6232210 B2 JP S6232210B2 JP 14047377 A JP14047377 A JP 14047377A JP 14047377 A JP14047377 A JP 14047377A JP S6232210 B2 JPS6232210 B2 JP S6232210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
polymer
reaction
group
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14047377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473897A (en
Inventor
Tomiji Matsuki
Kenji Terajima
Shunji Nakazawa
Michihiko Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14047377A priority Critical patent/JPS5473897A/ja
Publication of JPS5473897A publication Critical patent/JPS5473897A/ja
Publication of JPS6232210B2 publication Critical patent/JPS6232210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリテトラメチレンテレフタレートの
製造法、特にテレフタル酸またはその誘導体とブ
タンジオール−1・4とからポリテトラメチレン
テレフタレートを製造する際の、水分に対して優
れた抵抗性を有する新規な反応触媒に関するもの
である。 今日ポリテトラメチレンテレフタレートはそれ
自体機械的性質、電気的性質、耐薬品性、表面光
沢性などが優れ、また射出成形および押出成形な
どが容易に行なえるため、特にエンジニアリング
プラスチツク分野で広く用いられるようになつ
た。 ところでポリテトラメチレンテレフタレートの
製造法には、ポリエチレンテレフタレートの場合
と同様、いわゆるDMT法、直接重合法の二つが
あるが、両者の共通的、かつ最大の問題点として
反応系におけるブタンジオール−1・4の一部が
テトラヒドロフランに転換し、ブタンジオール−
1・4の実質的なロスがあつた。 このためブタンジオール−1・4に関する原料
原単位が上昇し、また反応の完結までに長時間を
要した。なおDMT法ではエステル交換反応系で
生じるメタノール中に前記テトラヒドロフランが
混在し、しかも両者の分離回収ができないためメ
タノールの循環使用ができないという問題もあつ
た。 かかる従来技術の問題に対して主として反応触
媒による解決策が種々検討され、この結果テトラ
ヒドロフランの副生防止がある程度達成できた。
たとえばポリテトラメチレンテレフタレート製造
時の有効な反応触媒としてテトラアルキルチタネ
ートの如き有機チタン化合物(特開昭48−47596
号公報)、前記有機チタン化合物とテトラエチル
スズ、トリエチルスズハイドロオキサイドの如き
有機スズ化合物との混合触媒(特開昭52−82196
号公報)などがある。 しかるにこの種の触媒系を用いた場合、特に重
縮合反応に対する触媒効果が十分でなく反応完結
までに長時間を要したり、ポリマ中で異物が生成
しポリマ品質を大巾に低下させた。更に今日の工
業的規模によるポリマ製造において、その生産コ
ストを下げるため回収ブタンジオール−1・4を
未精製あるいは簡単な精製だけで再使用する試み
がなされているが、この場合には特に重縮合触媒
としての機能低下が著しかつた。 かかる原因について本発明者らの詳細な研究に
よれば、テトラアルキルチタネートの如き有機チ
タン化合物は水分の影響を受け易く、このため水
分の存在がさけられない反応系、すなわちテレフ
タル酸とブタンジオール−1・4とのエステル化
反応、就中水分含有量の比較的多い回収ブタジオ
ール−1・4を用いるような反応系では有機チタ
ン化合物が重縮合触媒としての機能を失ない、更
にこの有機チタン化合物自身がポリマ中で異物を
形成することがわかつた。 そこで本発明者らはかかる従来技術上の問題点
を排除すべく鋭意研究の結果、本発明に至つたの
である。 すなわち、本発明の目的とするところはポリテ
トラメチレンテレフタレート製造において、副生
するテトラヒドロフランを可及的に減少し、同時
に重縮合時間の短縮によつてポリマの製造コスト
を低減すること、また他の目的は低グレイドブタ
ンジオール−1・4あるいは回収ブタンジオール
−1・4などのように水分含有量の比較的多いブ
タンジオール−1・4をいわゆるフアイバーグレ
イド品と同等に使用し、ポリマの製造コストを低
減すること、更に他の目的はポリマ中の異物を減
少し、同時に色調の優れた高品質ポリマを提供す
ることにある。 かかる本発明の目的はテレフタル酸とブタンジ
オール−1・4とからポリテトラメチレンテレフ
タレートを製造する際、反応触媒として一般式
()で示される有機チタン化合物と一般式
()で示される有機スズ化合物とを各々生成ポ
リマに対し0.001〜0.1重量%使用することによつ
て達成できる。 M[HTi(OR)6または MTi(OR)6 ………() ただし、Rはアルキル基、 MはCa、およびMgのうちから選ばれたアルカ
リ土類金属。
【式】または ただし、Rはアルキル基、アリール基、 X1〜X4はアルキル基、アリール基、アシルオ
キシ基、シクロヘキシル基、およびヒドロキシ基
のうちから選ばれた1価の基。 この場合、一般式()で示される有機チタン
化合物はアルカリ土類金属アルコキシドとチタン
酸エステルとから誘導される錯化合物であり、具
体的にはチタンメチレートマグネシウム、チタン
ブチレートマグネシウム、チタンオクチレートマ
グネシウム、チタンブチレートカルシウム、チタ
ンオクチレートカルシウムなどである。また一般
式()で示される有機スズ化合物は、具体的に
はテトラエチルスズ、トリエチルスズハイドロオ
キサイド、トリフエニルスズハイドロオキサイ
ド、トリイソブチルスズアセテート、ジブチルス
ズジアセテート、メチルフエニルスズオキサイ
ド、ジブチルスズオキサイド、ジドデシルスズオ
キサイド、モノブチルヒドロキシスズオキサイド
などである。 上記有機チタン化合物と有機スズ化合物とは通
常ポリテトラメチレンテレフタレートの主な出発
原料であるテレフタル酸またはテレフタル酸ジメ
チルとブタンジオール−1・4、その他第3成分
であるイソフタル酸、アジピン酸、ヘキサヒドロ
テレフタル酸、フエニリデンジカルボン酸、2・
6−ナフタリンジカルボン酸、エチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール
−1・6などの仕込み段階ないしエステル化また
はエステル交換反応初期までに添加される。もつ
ともこの触媒群は必要とあれば重縮合反応初期に
おいても添加できる。 これらの添加量は反応条件あるいは触媒群の構
成割合などに応じて選択すべきであるが、一般的
には有機チタン化合物および有機スズ化合物につ
いて、各々最終的に得られるポリマに対し0.001
〜0.1重量%、好ましくは0.04〜0.09重量%であ
り、また両者の構成割合(Ti化合物/Si化合物、
重量比)として0.1〜10、好ましくは0.7〜5.0であ
る。 本発明における有機スズ化合物には特にポリテ
トラメチレンテレフタレート製造時のエステル化
またはエステル交換反応における有機チタン化合
物のテトラヒドロフラン副生防止作用に対して、
この作用を一層強める働らきがあり、このためブ
タンジオール−1・4のテトラヒドロフランへの
転換ロスを大巾に減少させるという本発明の目的
に対して有機スズ化合物の存在は絶対不可欠であ
る。 また本発明における有機チタン化合物には従来
用いられてきたテトラアルキルチタネートの如き
チタン酸エステルとほぼ同程度にテトラヒドロフ
ランの副生防止効果を有するが、この有機チタン
化合物について最も特徴的なところは反応触媒と
しての機能が水分の存在で失なわれぬことであ
る。このため水分が存在する反応系、たとえばテ
レフタル酸とブタンジオール−1・4とのエステ
ル化反応、特に約10重量%と比較的多量の水分を
含有する低グレイドブタンジオール−1・4ある
いは回収ブタンジオール−1・4を用いるような
場合でもテトラヒドロフランの副生防止効果はも
とより、重縮合触媒としての作用が顕著であり、
重縮合反応時間が大巾に短縮できる。その上この
有機チタン化合物は好都合なことに生成ポリマに
対して易溶性もしくは微分散性を有するためポリ
マ中で異物化するなどの恐れが全くない。 なお本発明においては、たとえばテレフタル酸
とブタンジオール−1・4とのエステル化反応で
両者のモル比(テレフタル酸/ブタンジオール−
1・4)を1/1.4〜1/2.0、反応温度を200〜
230℃の範囲に維持するなどはブタンジオール−
1・4のテトラヒドロフランへの転換防止に有効
である。また本発明において従来公知の製造法で
用いる触媒あるいは添加剤、たとえばCa、Mg、
Sr、Baの弱酸塩、各種リン化合物、抗酸化剤、
紫外線吸収剤、顔料、核剤、螢光増白剤、難燃
剤、その他ガラス繊維などを必要に応じて使用で
きるのはもちろんである。 以上述べたように本発明方法はポリテトラメチ
レンテレフタレート製造時の反応触媒として、特
定の有機チタン化合物と有機スズ化合物との両者
併用に特徴があり、これにより本発明の所期の目
的であるテトラヒドロフランの副生防止に加えて
特に重縮合時間の大巾な短縮が可能となり、また
約10重量%以下の水分を含有するようなブタンジ
オール−1・4が原料として何ら支障なく使用で
きるのでポリマ製造コストが低減できる。更に得
られたポリマについても異物量が少なく、かつ色
調が優れているため高品質ポリマとして成形用は
もちろんのこと、繊維またはフイルム用にも適用
できる。 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。 なお、本例中固有粘度はオルソクロロフエノー
ル中、25℃で測定した値であり、部は重量部であ
る。 またポリマ中の異物数は厚さ1〜3mm、面積
400cm2のポリマリボン中に含まれる直径50μ以上
の異物をカウントして求めたものである。 更にポリマ色調はカラーマシン(東洋理化製)
で測定したハンター値(L、a、b)で示し、L
は明度(値が大きいほど明るい)、aは赤−緑系
の色相(+は赤味、−は緑味)、bは黄−青系の色
相(+は黄味、−は青味)を意味する。 実施例1および比較実施例1 テレフタル酸(以下TPA)5.0部、ブタンジオ
ール−1・4(以下BG)4.6部(TPA/BGモル
比=1/1.7)、チタンブチレートマグネシウム
0.0025部、モノブチルヒドロキシスズオキサイド
0.0035部を精留塔のいた反応器に仕込み、220〜
230℃で生成する水を留去しつつエステル化反応
を行なつた。 エステル化反応率が99%に達するまでに要した
時間(エステル化反応時間)は3時間34分、留出
水1.55部中のテトラヒドロフラン含有量は0.38部
であつた。 次にこの反応生成物を重縮合反応器に移し、
250℃に昇温しながら減圧し、1mmHg以下の減圧
下で撹はんしながら3時間重縮合反応を行なつ
た。得られたポリマは固有粘度1.04、異物数3
コ、ポリマ色調L=78.8、a=−2.1、b=8.6で
あつた。 一方比較のため、チタンブチレートマグネシウ
ムをテトラノルマルブチルチタネートに変更した
以外は前記に準じエステル化反応および重縮合反
応を行なつた。 このときエステル化反応時間は3時間47分留出
水1.62部区のテトラヒドロフラン含有量は0.42部
であつた。またポリマの固有粘度が約1.0に到達
するまでに要した重縮合反応時間は4時間06分
で、ポリマ中の異物数は28コ、ポリマ色調はL=
77.3、a=−1.7、b=12.4であつた。 実施例2および比較実施例2 実施例1におけるBG4.6部を水10重量%含有
BG5.1部に変更した以外は全く同様にエステル化
反応および重縮合反応を行なつた。 このときエステル化反応時間は3時間38分、留
出水2.13部中のテトラヒドロフラン含有量は0.40
部であつた。またポリマの固有粘度は1.05、異物
数は5コ、ポリマ色調はL=78.1、a=−2.0、
b=8.7であつた。一方比較のためチタンブチレ
ートマグネシウムをテトラノルマルブチルチタネ
ートに変更した以外は前記に準じエステル化反応
および重縮合反応を行なつた。 このときエステル化反応時間は3時間59分、留
出水2.74部中のテトラヒドロフラン含有量は0.76
部であつた。 またポリマの固有粘度が約1.0に到達するまで
に要した重縮合反応時間は4時間17分でその時点
のポリマ中の異物数は39コ、ポリマ色調はL=
74.8、a=−1.5、b=13.5であつた。 実施例3および比較実施例3 実施例1におけるチタンブチレートマグネシウ
ムをチタンブチレートカルシウムに、モノブチル
ヒドロキシスズオキサイドをジブチルスズジアセ
テートに変更し同様にエステル化反応を行なつ
た。エステル化反応時間は3時間42分で留出水
1.59部中のテトラヒドロフラン含有量は0.40部で
あつた。 この反応生成物にチタンブチレートカルシウム
0.0025部を追加し実施例1と全く同様に重縮合反
応を行なつた。得られたポリマは固有粘度1.10で
あり、異物数4コ、ポリマ色調はL=78.5、a=
−1.9、b=8.9であつた。 一方比較のためにチタンブチレートカルシウム
をテトラノルマルブチルチタネートに変更した以
外は前記に準じエステル化反応および重縮合反応
を行なつた。 このときエステル化反応時間は3時間48分、留
出水1.63部中のテトラヒドロフラン含有量は0.42
部であつた。 またポリマの固有粘度約1.0に到達するまでに
要した重縮合反応時間は3時間58分で、ポリマ中
の異物数は25コ、ポリマ色調はL=77.5、a=−
1.6、b=12.8であつた。 比較実施例 4 TPA5.0部、BG4.6部にチタンブチレートマグ
ネシウム0.0035部を加えて、実施例1と同様のエ
ステル化反応および重縮合反応を行なつた。 エステル化反応時間は4時間08分で、留出水
1.81部中のテトラヒドロフラン含有量は0.62部で
あつた。 またポリマの固有粘度は0.98、異物数2コ、ポ
リマ色調L=78.3、a=−1.8、b=8.5であつ
た。 この結果が示すように反応触媒として本発明で
規定する有機スズ化合物を使用しなかつた場合は
特に留出水中のテトラヒドロフラン量が増加し、
BGロスの大きいことがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレフタル酸とブタンジオール−1・4とか
    らポリテトラメチレンテレフタレートを製造する
    に際し、反応触媒として一般式()で示される
    有機チタン化合物と一般式()で示される有機
    スズ化合物とを各々生成ポリマに対し0.001〜0.1
    重量%使用することを特徴とするポリテトラメチ
    レンテレフタレートの製造法。 M[HTi(OR)6または MTi(OR)6 ………() ただし、Rはアルキル基、 MはCa、およびMgのうちから選ばれたアルカ
    リ土類金属。 【式】または ただし、Rはアルキル基、アリール基、 X1〜X4はアルキル基、アリール基、アシルオ
    キシ基、シクロヘキシル基、およびヒドロオキシ
    基のうちから選ばれた1価の基。 2 ブタンジオール−1・4が水分含有量10重量
    %以下のブタンジオール−1・4である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3 ブタンジオール−1・4が水分含有量10重量
    %以下の回収ブタンジオール−1・4である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP14047377A 1977-11-22 1977-11-22 Production of polytetramethylene terephthalate Granted JPS5473897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047377A JPS5473897A (en) 1977-11-22 1977-11-22 Production of polytetramethylene terephthalate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047377A JPS5473897A (en) 1977-11-22 1977-11-22 Production of polytetramethylene terephthalate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473897A JPS5473897A (en) 1979-06-13
JPS6232210B2 true JPS6232210B2 (ja) 1987-07-13

Family

ID=15269409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047377A Granted JPS5473897A (en) 1977-11-22 1977-11-22 Production of polytetramethylene terephthalate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5473897A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105053A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Kuraray Co Ltd 耐光性に優れたポリエステル樹脂
JP5235356B2 (ja) * 2006-11-17 2013-07-10 日本エステル株式会社 ポリエステル樹脂
JP2008279219A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Hajime Kimura 走行路の一部に設置された磁石により走行制御される電動走行玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473897A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826713B1 (en) Process for producing polyethylene terephthalate using a specific catalyst stabilizer system
US6472500B2 (en) Crystalline polyester resins and processes for their preparation
US3936421A (en) Process of preparing polytetramethylene terephthalate
CN113388100B (zh) 一种用于脂肪族-芳香族共聚酯合成的催化剂体系及其应用
CN107955142B (zh) 含有异山梨醇聚酯的制备方法
CA1079895A (en) Production of polyesters
US4346213A (en) Process for the preparation of polybutylene terephthalate
CN111087583B (zh) 低端羧基pbt树脂的制备方法
JP4691750B2 (ja) ポリエステルの製造法
US4439597A (en) Process for the preparation of polybutylene terephthalate
JPH0429688B2 (ja)
JP3442555B2 (ja) ポリエステル及びコポリエステルの製法
JPS6232210B2 (ja)
KR100525705B1 (ko) 폴리부틸렌 테레프탈레이트 제조방법
CN109666131B (zh) 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂的制备方法
JP4552243B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP3873428B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP4857478B2 (ja) ポリエステルの製造法
JP2002536475A (ja) ポリエステル製造用のホスフェート含有触媒組成物並びに関連プロセス
JP4306038B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPS62292833A (ja) ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ−
JPH01197521A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレートの製造法
CN111087593A (zh) 抑制thf生成及耐水解的催化剂组合物及其制备方法和应用
JPS6159335B2 (ja)
KR101924773B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 공중합 폴리에스테르 및 이의 제조방법