JPS6229145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229145Y2
JPS6229145Y2 JP9220979U JP9220979U JPS6229145Y2 JP S6229145 Y2 JPS6229145 Y2 JP S6229145Y2 JP 9220979 U JP9220979 U JP 9220979U JP 9220979 U JP9220979 U JP 9220979U JP S6229145 Y2 JPS6229145 Y2 JP S6229145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
oval
shaped
rotating body
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9220979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9220979U priority Critical patent/JPS6229145Y2/ja
Publication of JPS5612524U publication Critical patent/JPS5612524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229145Y2 publication Critical patent/JPS6229145Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可変抵抗器など電気部品の軸のめ構
造に関する。
従来、可変抵抗器の軸を回転体に取付けるに
は、第1図示のごとく、金属軸1の小判形状のす
り落し部1aを、対向面にスペーサー2a,2b
を有し、この対向面に摺動子(図示せず)が取付
けられる絶縁製の回転体2の中心に穿設した小判
形状の軸穴2cに挿通したのち、中央に円形状の
穴1cを有する先端め部1bに、図示のような
ポンチ3を押圧して、先端部1bを外方に押広げ
て、回転体2のスペーサー2a上に軸を着する
のが一般的であるが、この場合第2図イに示すよ
うに軸のめ部1bの肉厚が均一でないため、円
錐状のポンチ3の先端がめ部1bに喰込んだ
時、肉厚の小さい方向Aのみが外方へ押広げら
れ、肉厚の大なる方向Bにはほとんど広がらず、
従つて第3図に示すように、軸1は肉厚の小さい
対向径方向Aのみがスペーサー2aに対して図示
のように広がり、これによつて軸1が保持される
ため、軸1の抜去力は比較的弱く、小形化の要求
によつてスペーサー2aの肉厚を充分取れない場
合には、スペーサー2aがめ押力によつて外方
に広げられ、軸1の抜去力は更に弱くなると言う
欠点があつた。
本考案は上記従来例の欠点を除去したもので、
その実施例を第4図及び第5図(従来例と同一構
成については同一記号で表示)によつて説明す
る。図において、1は例えば亜鉛ダイカストなど
よりなる金属軸、1aは前記説明の回転体2の小
判形の軸穴に嵌合される断面小判形の中実軸より
なるすり落し部で、この先端には底部が閉塞され
た小判形の凹部1gと、これをとりまく肉厚がほ
ぼ均一な小判形の周壁部1hとよりなるめ部1
iが形成されている。1dは、つまみ(図示せ
ず)が嵌合されるセレーシヨンを設けた作動部、
1eはスリツト1fの底部に設けた補強リブで、
これは作動部1dにつまみが圧入された時、作動
部1dが内方に変形するのを防ぐ。
第5図イは上記した軸1の先端部1bが回転体
に挿通されため前の状態を示しており、第5図
ロは、この軸の先端に円錐状のポンチにより、周
壁部1hを外方に押広げて、回転体のスペーサー
部2aの上面に軸1が着された時の状態を示し
ている。本願考案においては、図示のごとく周壁
部1hの肉厚が均等なためめ部1iが全体にわ
たつて外方に押広げられ、軸1先端全体がスペー
サー2a上に広がり、喰込むため、軸1の抜去力
は前記従来例のものに較べて格段に大となる。
以上本考案によれば、回転体の小判形の軸孔に
嵌合する金属軸の、横断面の外形が小判形の先端
部に、小判形の凹部とこれをとりまく肉厚がほぼ
均一の小判形の周壁部とをダイカスト成型法によ
り一体に形成し、該周壁部をポンチ等で外側に押
広げて上記金属軸の先端部を上記回転体にかしめ
つける構成なので、一方が小判形の孔であり、他
方が横断面が小判形の先端部であるから、両者の
位置決め及び回転方向の取付が確実であり、ダイ
カスト成型法によるから、小判形の周壁が容易に
形成でき、小判形の周壁部を押広げてかしめるか
ら、かしめによる変形量が大きい上、全体が略均
等に広がつてかしめられるため、回転方向の取付
が確実で、かつ軸の抜去力を格段に大とすること
ができる。更に、従来と異なる部品や加工を必要
としないなどの利点がある。
なお、実施例では軸のめ部が回転体のスペー
サー上に成されたものが示されているが、これは
回転体の一面側に直接められてもよく、また本
考案の軸のめ構造は、単に可変抵抗器のみでな
く、軸と共働する素子を備えたスイツチなど他の
電気部品に適用されるものであることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の軸取付け構造を示し、
第1図は要部側断面図、第2図、第3図はめ要
部の説明図、第4図および第5図は本考案の実施
例に係り、第4図は軸の斜視図、第5図イ,ロは
め要部の説明図である。 1……軸、1a……すり落し部、1g……凹
部、1h……周壁部、2……回転体、3……ポン
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転体の小判形の軸穴に嵌合する金属軸の、横
    断面の外形が小判形の先端部に、小判形の凹部と
    これをとりまく肉厚がほぼ均一の小判形の周壁部
    とをダイカスト成型法により形成し、該周壁部を
    外側に押広げて上記金属軸の先端部を上記回転体
    にかしめ付けることを特徴とする電気部品の軸の
    かしめ構造。
JP9220979U 1979-07-04 1979-07-04 Expired JPS6229145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220979U JPS6229145Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220979U JPS6229145Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612524U JPS5612524U (ja) 1981-02-03
JPS6229145Y2 true JPS6229145Y2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=29325219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220979U Expired JPS6229145Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229145Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135734A (ja) * 1982-02-03 1983-08-12 Alps Electric Co Ltd 板状部材の「かし」め方法
JP4582882B2 (ja) * 2000-08-31 2010-11-17 株式会社今仙電機製作所 操作レバー固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612524U (ja) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229145Y2 (ja)
JP2751146B2 (ja) アンテナ取付装置
US3902152A (en) Electrical control having an insulated shaft extension
JPH0445210Y2 (ja)
JPH0129849Y2 (ja)
JPS6037617Y2 (ja) 音響機器等の回転用ツマミ
JPS6240498Y2 (ja)
JPS59779Y2 (ja) ジヨイント
JPH0228576Y2 (ja)
JPS5912654Y2 (ja) シヤフトとノブの組付構造
JPS6145532Y2 (ja)
JPS5916674Y2 (ja) 自動車用シガレツトライタ−の取付構造
JPS5936865Y2 (ja) ジヤツク
JPH0716472Y2 (ja) 筆記具における金属パイプと樹脂部品の固定装置
JPS6134724Y2 (ja)
JPS596133Y2 (ja) 直流マイクロモ−タの軸受構造
JPS59183538U (ja) 機構部品の締結装置
JPS5931932Y2 (ja) 回転体の保持軸の取付装置
JPS6145529Y2 (ja)
JPH0338864Y2 (ja)
JPS5823145Y2 (ja) 電気部品取付装置
JPH0219611Y2 (ja)
JPS6214642Y2 (ja)
JPS6225869Y2 (ja)
JPH0638447Y2 (ja) トップカバーのアース