JPS5935017Y2 - 部品取付装置 - Google Patents

部品取付装置

Info

Publication number
JPS5935017Y2
JPS5935017Y2 JP1877780U JP1877780U JPS5935017Y2 JP S5935017 Y2 JPS5935017 Y2 JP S5935017Y2 JP 1877780 U JP1877780 U JP 1877780U JP 1877780 U JP1877780 U JP 1877780U JP S5935017 Y2 JPS5935017 Y2 JP S5935017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
locking
cylindrical body
component
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1877780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121294U (ja
Inventor
徹 増田
Original Assignee
星電器製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星電器製造株式会社 filed Critical 星電器製造株式会社
Priority to JP1877780U priority Critical patent/JPS5935017Y2/ja
Publication of JPS56121294U publication Critical patent/JPS56121294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935017Y2 publication Critical patent/JPS5935017Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえばジャックやロータリスイッチを取
付板、つまりシャーシ前面板に取付ける場合等に適用さ
れる部品取付装置に関するものである。
従来、ジャックやロータリスイッチ等のようなその前面
壁から円筒体部、つ捷りプラグ挿入用メタル部又はロー
タリ操作軸の軸受部等を突出させた被取付部品を、たと
えばシャーシの前面板に取付ける場合には、そのシャー
シの所要個所に透孔を穿設するとともに、前記被取付部
品の円筒体部外周にねじ部を設け、その円筒体部を前記
シャーシの裏面側から前記透孔に挿入してそのねじ部を
前記シャーシの表面側に表出させ、そのねじ部にナツト
を螺着し、そのナツトを締め付けることによって前記シ
ャーシに前記被取付部品を取付けているのが一般的であ
る。
ところが、このようなものはそのナツトを被取付部品の
円筒体部に螺着して、それを締め付けるのが比較的面倒
であり、取付作業が非能率的であるという欠点がある。
そこで、近時取付板にその縁部に切欠を複数設けた透孔
を設けるとともに、被取付部品の前面壁から突出する円
筒体部の基端部附近に、係止羽根部をその外周に前記切
欠に対応させて複数突設した回動リングを装着し、前記
被取付部品の円筒体部を前記取付板の裏面側から前記透
孔に挿入してその前面壁を前記取付板の裏面に当接させ
るとともに前記回動リングを前記透孔およびその切欠を
通して前記取付板の表面側に表出させ、その回動リング
を所要量回動させて前記係止羽根部を前記取付板の表面
に圧接することによって前記取付板に前記被取付部品を
取付けるようにしたものが開発されている。
しかして、このものは取付板の透孔に被取付部品の円筒
体部を挿入して回動リングを所要角度回動させるだけで
被取付部品を取付板に固定することができるので、ねじ
式のものに比べて取付は作業の簡略化を図ることができ
るが、従来のものは回動リングを被取付部品の円筒体部
に離脱不能に装着したものであるため回動リングと被取
付部品とを別々に販売することが不可能であり、!た回
動リングだけが破損したような場合でも取り替えがきか
ないという不便さがある。
しかも一定厚さの回動リングを一定位置に装着し、取り
替えがきかないようにしであると、予め定められた厚み
の取付板にしか被取付部品を確実に取着することができ
ないという不都合もある。
本考案はこのような事情に着目してなされたもので、取
付板に被取付部品を回動リングの締付作用によって簡単
、かつ確実に取り付けることができ、しかも前記回動リ
ングを適宜被取付部品から取り外すことができるため、
前述した種々の不都合を解消することができる部品取付
装置を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1は取付板、2はこの取付板1に取付けられる被取
付部品である。
前記取付板1は、シャーシ前面板等である金属板製のも
ので、その所要個所に縁部に切欠3・・・を有する透孔
4を穿設している。
一方、前記被取付部品2は周知な内部構成を有するジャ
ックであり、その前面壁5からプラグ挿入用の円筒体部
6を突出させており、その円筒体部6の基端部附近に複
数の係止突起7・・・を一体に突設している。
8は回動リングである。回動リング8は外周に前記取付
板1の切欠3・・・に対応する複数の係止羽根部9・・
・を突設するとともに、基端部内周に前記被取付部品2
の係止突起7・・・に対応する部位に切欠部11・・・
を有する係止鍔部12を突設した円筒体状のものである
そして、この回動リング8を前記被取付部品2の円筒体
部6の外周に、該円筒体部6の係止突起7・・・が前記
回動リング8の切欠部11・・・を通して係止鍔部12
の表面側に表出する筐で挿入し、この回動リング8を所
要角度回動させてその係止鍔部12に前記係止突起7を
係止させる。
なお、前記係止突起7の先端面には小突条13を一体に
突設するとともに前記回動リング8の内周面に第1.第
2の凹溝14・・・、15・・・を設げ、前記回動リン
グ8を回動させた場合に前Nし」h突条13・・・が筐
ず第1の凹溝14・・・に前記回動リング8の弾性変形
を利用して嵌合し、該回動リング8がその位置で仮保持
されるようになっている(第4図参照)。
そして、この状態で前記円筒体部6を前記取付板1の裏
面側から前記透孔4に挿入してその前面壁5を前記取付
板1の裏面に当接させるとともに前記回動リング8を前
記透孔4およびその切欠を通して前記取付板1の表面側
に表出させ、その回動リング8を該回動リング8に設け
たストッパ16・−・が前記円筒体部6の係止突起7・
・・に当接するとともに前記第2の凹溝15に前記小突
条13が嵌合する1で所要角度回動させて前記係止羽根
部9・・・を前記取付板1の表面に圧接することによっ
て前記取付板1に前記被取付部品2を取付けている。
なお、係止羽根部9を取付板1の表面に圧接させる作用
は該係止羽根部9の背面9aに傾斜をつげるとともに前
記被取付部品2の前面壁5の角部に取付板1の裏面を押
圧する弾性片17・・・を設げることによっている。
このような構成のものであれば、取付板1の透孔4に被
取付部品2の円筒体部6を挿入して回動リング8を所要
角度回動させるだけで被取付部品2を取付板1に固定す
ることができるのでねじ式のものに比べて取付は作業の
簡略化を図ることができる。
しかも、前記回動リング8をさらに回動操作するだけで
該回動リング8を被取付部品2から取外すことができる
したがって回動リング8を被取付部品2とは別に販売す
ることも可能であり、回動リング8のみが破損したよう
な場合でも簡単に取り替えができる。
さらに、厚みの異なる回動リング8を複数種類用意して
おき、それらを選択使用するようにすれば、種々の厚さ
の取付板1に被取付部品2を簡単かつ確実に取付けるこ
とができるという利点もある。
なお、前記実施例では回動リングの係止羽根部9の背面
9aに傾斜をつげて取付板締付作用を得るようにしてい
るが、本考案はかならずしもこのようなものに限られな
いのは勿論であり、例えば回動リングの係止鍔部12の
表面に傾斜をつげ、回動リングを回動させると該回動リ
ング全体が取付板方向に進退するようにしてもよい。
また、前記実施例では被取付部品がジャックである場合
について説明したが、本考案はかならずしもこのような
ものに限られないのは勿論であり、たとえば、ロータリ
式のボリュームやバリコンあるいはロータリスイッチ等
であっても同様である。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は側面図、第3図、第4図、第5図。 第6図は斜視図である。 1・・・取付板、2・・・被取付部品、3・・・切欠、
4・・・透孔、5・・・前面壁、6・・・円筒体部、7
・・・係止突起、8・・・回動リング、9・・・係止羽
根部、11・・・切欠部、12・・・係止鍔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縁部に複数の切欠を有する透孔を設けてなる取付板と、
    前面壁から円筒体部を突出させこの円筒体部の基端部附
    近に複数の係止突起を突設した被取付部品と、外周に前
    記取付板の切欠に対応する複数の係止羽根部を突設する
    とともに基端部内周に前記被取付部品の係止突起に対応
    する部位に切欠部を有する係止鍔部を突設した回動リン
    グとを具備し、この回動リングを前記被取付部品の円筒
    体部外周に、該円筒体部の係止突起が前記回動リングの
    切欠部を通して係止鍔部の表面側に表出する筐で挿入し
    、この回動リングを所要角度回動させてその係止鍔部に
    前記係止突起を係止させるとともに、この円筒体部を前
    記取付板の裏面側から前記透孔に挿入してその前面壁を
    前記取付板の裏面に当接させるとともに前記回動リング
    を前記透孔およびその切欠を通して前記取付板の表面側
    に表出させ、その回動リングを所要角度回動させて前記
    係止羽根部を前記取付板の表面に圧接することによって
    前記取付板に前記被取付部品を取付けていることを特徴
    とする部品取付装置。
JP1877780U 1980-02-15 1980-02-15 部品取付装置 Expired JPS5935017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877780U JPS5935017Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 部品取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877780U JPS5935017Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 部品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121294U JPS56121294U (ja) 1981-09-16
JPS5935017Y2 true JPS5935017Y2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=29615071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1877780U Expired JPS5935017Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 部品取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935017Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121294U (ja) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941669A (en) Jack-out captivated screw
JPS5842665Y2 (ja) ブレ−キパッド摩耗検出器の取付構造
US3967432A (en) Panel edge fastener receptacle and joint
JPS5935017Y2 (ja) 部品取付装置
JPS5823145Y2 (ja) 電気部品取付装置
JPS5935013Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JP2603791B2 (ja) カランの取付構造
JPS5856422Y2 (ja) 小形回転装置の軸受機構
JP2539451Y2 (ja) 回転部材の回転軸への固定構造
JPS5844566Y2 (ja) ツマミ
JPS6122549B2 (ja)
JPS6237292Y2 (ja)
JP2541283Y2 (ja) 締付け軸力安定用ワッシャー組込みボルト
JPS632651Y2 (ja)
JP2000100269A (ja) 電子部品用つまみ
JPS6140611Y2 (ja)
JPS648222B2 (ja)
JPH021534Y2 (ja)
JPS5911370Y2 (ja) 照明器具の取付装置
JPH0353047Y2 (ja)
JPS5830159Y2 (ja) ファンの取付装置
JPS6037784Y2 (ja) エンジン停止スイツチ取付け装置
JPH0125766Y2 (ja)
JPH0143796Y2 (ja)
JPS5914836Y2 (ja) つまみ装置