JPS6228844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228844Y2
JPS6228844Y2 JP1981070874U JP7087481U JPS6228844Y2 JP S6228844 Y2 JPS6228844 Y2 JP S6228844Y2 JP 1981070874 U JP1981070874 U JP 1981070874U JP 7087481 U JP7087481 U JP 7087481U JP S6228844 Y2 JPS6228844 Y2 JP S6228844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
dust
sorting
guide plate
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981070874U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981070874U priority Critical patent/JPS6228844Y2/ja
Publication of JPS57183833U publication Critical patent/JPS57183833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228844Y2 publication Critical patent/JPS6228844Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、選別風路上に揺動移送選別体を架設し、
該揺動移送選別体の後部に、排塵選別室の後部上
方に設けた排塵フアンに向うストローシーブと、
排塵口に向うストローシーブとを上下にして延設
した脱穀機において、少なくとも排塵フアンの後
方の案内板下縁とそれに向うストローシーブの終
端との上下間隔は略一定であつた。
ところが脱穀処理は穀稈の条件によつてその供
給量を調節していた。
即ち、麦等の脱粒し易い穀稈、又は晴天時に良
く起立した立毛穀稈を刈取脱穀する場合等には穀
稈の供給量を増大して高能率脱穀を行なう。ま
た、朝露や雨滴が付着していたり、倒伏した穀稈
を刈取脱穀する場合は供給量を少なくする。
そして、前記のような濡れた穀稈を脱穀すると
排塵物の比重が大であるばかりでなく付着したり
堆積したりし易いので、これを排塵フアンで吸引
排出すると、濡れた藁屑が排塵フアンに詰つて風
選性能が著しく低下する。
また、高能率脱穀した場合は比較的乾燥した排
塵物が多量に発生するから飛選により排除すべき
藁屑は排塵フアンにより可及的に排出しないと、
二番受樋上のストローシーブに多量の藁屑が堆積
して篩選別性能が低下する。
本考案は脱穀条件の悪い場合は排塵フアンによ
る藁屑排出比率を小さくして排塵フアンの詰りを
防止し、高能率脱穀を行なう場合は排塵フアンに
よる藁屑排出比率を高めて下方のストローシーブ
上の藁屑量を軽減して二番物の篩選別性能を向上
することにより前述の諸問題を解決せんとするも
のであつて、扱室の下部から排塵選別室にわたる
選別風路に、排塵選別室の上部に設けた排塵フア
ンに向かうストローシーブと、その下方から排塵
口に向うストローシーブとを備えた揺動移送選別
体を架設した脱穀機において、前記排塵フアンの
後方の口縁に、斜め前下方の前記ストローシーブ
の終端後方へ向うガイド板を板面に沿つて上下移
動調節可能に装着して排塵フアンに向うストロー
シーブの終端とガイド板との間隔l、及びストロ
ーシーブの終端に対するガイド板の下縁の高さを
拡縮可能に構成したことを特徴とするものであ
る。
本考案は脱穀する穀稈の種類又は条件に応じて
排塵物を的確に風選することができると共に排出
することができる脱穀機における排塵装置を提供
せんとするものであつて、扱室の下方から排塵選
別室にわたる選別風路に、排塵選別室の上部に設
けた排塵フアンに向うストローシーブと、その下
方から排塵口に向うストローシーブとを備えた揺
動移送選別体を架設した脱穀機において、前記排
塵フアンの吸入口の後縁に斜め前下方に向うガイ
ド板を上下移動調節可能に装着して排塵フアンに
向うストローシーブの終端とガイド板との間隔I
を拡縮可能に構成したことを特徴とするものであ
る。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は扱室2に軸架した扱胴であつて扱口に沿つてフ
イードチエン3と挾扼レール4とが対設してあ
る。
5は受網6の下方から排塵選別室7にわたる揺
動移送選別体であつて、前後揺動するように両側
壁間に架設されており、該揺動移送選別体5は、
始端側が前記受網6の下面に臨み終端が一番受樋
11a上に臨む移送板8と、該移送板8の終端部
をV字状となるよう上方へ折曲して導風受板8a
となし、上記V字状となつた部分を覆つた波状板
8bの終端に連設してなる選別網9と、一番流板
10の上端から二番受樋11b上に臨む波状板1
2と、その終端に連設したストローシーブ13
と、送塵口14から排出される長藁、穂切れ等を
移送選別する排塵移送選別体15等により構成さ
れており、供給口16の下方に設けた送風フアン
17の選別風は一番受樋11a上を経て選別網9
を吹き抜け、排塵選別室7の側壁に装着した吸引
型の排塵フアン18に向う主選別風路19と、一
番受樋11aの下方から二番受樋11bの上方を
経てストローシーブ13を吹き抜けてから排塵口
20へ吹き出す副選別風路21とに分風される。
そして、前記排塵移送選別体15は送塵口14
の下方から前記選別網9上に臨む波型移送板15
aと、その終端に連設したストローシーブ15b
とからなり、該ストローシーブ15bの始端は、
前記選別網9の始端と排塵フアン18の吸入口1
8aの内側縁18a′とを結ぶ線aのやゝ手前側に
あり、終端は上記吸入口18aの後部と対向する
部分から垂下していて第3図に示すように排塵フ
アン18側が低くなつているガイド板22の下端
と略一致する高さで、かつ該ガイド板22と前記
一番流板10の上端とを結ぶ線bに対し間隔Iを
へだてた内側に位置しており、ガイド板22は側
方からみると斜め前下方に向けて傾斜させてあ
り、吸込口18aの後部と対向する部位に設けた
案内板22′に挿入されている螺子22a,22
aを長孔22b,22bに挿通し、蝶ねじ22
c,22cにより締付けることによりガイド板2
2をその板面方向に移動調節すると、該ガイド板
22の下端とストローシーブ15bの後部との間
隔Iが拡縮されると同時にガイド板22の下縁が
ストローシーブ13の終端に対して昇降する。
また、主選別風路19の選別網9と一番受樋1
1aとの間に2板のへ字状をなす風向板23,2
4を設け、ストローシーブ13と二番受樋11b
との間にも選別風を上向に変換する風向板25が
設けてある。
なお、図面中26は排藁搬送装置、27は4番
口、28は排塵フアン18と同じ側の下部に設け
た二番スロワーであつて、その吐出口は扱室2の
側部から前記移送板8上に連通する二番還元通路
29に向けて開口している。
前述の装置において、扱室2内で発生した扱下
物のうち穀粒と小さい藁屑等は受網6から移送板
8上に落下して選別網9へと移送され、選別網9
上を移送される間に主選別風路19の選別風によ
る風選を受けながら一番受樋11a内に落入し、
移送螺旋により機外に搬出される。
また、送塵口14から排出された送塵物は波型
移送板15aによつて移送され、それがストロー
シーブ15b上に到達すると、主選別風による風
選を受けながら移送さされ、その間に穂切れ等は
漏下し藁屑は排塵フアン18の吸入口18aに向
けて移送される。
その際、麦のような脱穀し易い穀稈、又は良く
乾燥した穀稈等を高能率に脱穀処理すると送塵口
14から多量の藁屑等が排出されるが、この藁屑
等がストローシーブ15bにより移送選別される
時選別風は該ストローシーブ15bを吹き抜け易
くかつ吸引排出され易いので、前記ガイド板22
を下降させておくと、揺動移送選別体5の揺動作
用によりストローシーブ15bの終端から投擲さ
れる藁屑の受止量を多することができ、この藁屑
は比重が小さくかつ付着し難いので排塵フアン1
8は詰りを生ずることなく確実に吸引排出し、そ
の際、下方のストローシーブ13上へ移行した二
番物を含む被選別物量も多いが上方のストローシ
ーブ15bからの藁屑落下比率が小さくなつてい
るので、二番物の篩選別を的確に行なうことがで
きる。
また、濡材を脱穀した場合はガイド板22を上
位に移動調節して前記間隔を大にすると共にその
下縁をストローシーブ15bの終端に対して上昇
させると、該ストローシーブ15bの終端から揺
動作用により投擲される藁屑量に対して前記ガイ
ド板が受止める比率を小さくすることができ、排
塵フアン18の吸引力が一定であつても、付着し
易い濡れた藁屑を確実に吸引排出し得て排塵フア
ン18が詰ることがなく、落下した藁屑は下方の
ストローシーブ13により移送されながら選別さ
れ、藁屑のみが排塵口20から排出される。
更にストローシーブ13から漏下した二番物は
該ストローシーブ13を吹き抜ける副選別風路の
選別風により風選されてから二番受樋11b上に
落入し、移送螺旋で横送りされた二番物は、二番
スロワー28により移送板8上に還元される。
なお前記排塵フアン18は第4図及び第5図に
示すようにほぼ機幅全体にわたる横断流フアン1
8′としても良く、この場合、ガイド板22はそ
の幅を一定とし、前記間隔Iを下方向からみて略
同一にする。
本考案は前述のように扱室の下部から排塵選別
室にわたる選別風路に、排塵選別室の上部に設け
た排塵フアンに向かうストローシーブと、その下
方から排塵口に向うストローシーブとを備えた揺
動移送選別体を架設した脱穀機において、前記排
塵フアンの後方の口縁に、斜め前下方の前記スト
ローシーブの終端後方へ向うガイド板を板面に沿
つて上下移動調節可能に装着して排塵フアンに向
うストローシーブの終端とガイド板との間隔l、
及びストローシーブの終端に対するガイド板の下
縁の高さを拡縮可能に構成したので、麦のような
脱粒性の高い穀稈や良く乾燥した穀稈を高能率に
脱穀せんとする場合は、ガイド板をその板面に沿
つて下降調節することにより、その下縁をそれに
対向するストローシーブの終端に対して下降させ
ると、該ストローシーブの終端から揺動運動によ
り投擲される藁屑をガイド板が多く受止めること
となり、排塵フアンは多量の藁屑の詰りを生ずる
ことなく確実に排出し得て下方のストローシーブ
へ落下する藁屑量を少なくし、以つて、高能率脱
穀時に高性能な選別を行なうことができる。
また、濡れた穀稈を脱穀する場合にガイド板を
上昇させてセツトすると、該ガイド板はそれに対
向するストローシーブの終端から投擲される藁屑
を少なく受止めて案内することとなり、この藁屑
は濡れていて付着し易いにも拘らず、排塵フアン
により詰りを生ずることなく確実に吸引排出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は上扱式脱穀機の縦断側面図、第2図は同
上縦断平面図、第3図は横断正面図、第4図は他
の実施例の縦断側面図、第5図は同上横断正面図
である。 7……排塵選別室、13,15b……ストロー
シーブ、17……送風フアン、18,18′……
排塵フアン、18a……吸入口、22……ガイド
板、I……間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室の下部から排塵選別室にわたる選別風路
    に、排塵選別室の上部に設けた排塵フアンに向か
    うストローシーブと、その下方から排塵口に向う
    ストローシーブとを備えた揺動移送選別体を架設
    した脱穀機において、前記排塵フアンの後方の口
    縁に、斜め前下方の前記ストローシーブの終端後
    方へ向つて垂下したガイド板を板面に沿つて上下
    移動調節可能に装着して排塵フアンに向うストロ
    ーシーブの終端とガイド板との間隔、及びストロ
    ーシーブの終端に対するガイド板の下縁の高さを
    調節可能に構成したことを特徴とする脱穀機にお
    ける排塵装置。
JP1981070874U 1981-05-16 1981-05-16 Expired JPS6228844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070874U JPS6228844Y2 (ja) 1981-05-16 1981-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070874U JPS6228844Y2 (ja) 1981-05-16 1981-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183833U JPS57183833U (ja) 1982-11-22
JPS6228844Y2 true JPS6228844Y2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=29866679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981070874U Expired JPS6228844Y2 (ja) 1981-05-16 1981-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228844Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131035U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 三菱農機株式会社 脱穀機の排塵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121969U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 日立工機株式会社 回転数検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121969U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 日立工機株式会社 回転数検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183833U (ja) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS6228844Y2 (ja)
JPS6211395Y2 (ja)
JPH0210903Y2 (ja)
JPS629790Y2 (ja)
JPH0520138Y2 (ja)
JPH0212840Y2 (ja)
JPH0538603Y2 (ja)
JPH0238604Y2 (ja)
JPS6332614Y2 (ja)
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS6227087Y2 (ja)
JPS586271Y2 (ja) 脱穀機における排塵装置
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0119655Y2 (ja)
JPS5820105Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPH0363334B2 (ja)
JP2010172257A (ja) 脱穀機
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0445481Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JPH0120833Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS5827629Y2 (ja) 脱穀装置の排塵装置