JPS62288119A - 光学素子成形装置 - Google Patents

光学素子成形装置

Info

Publication number
JPS62288119A
JPS62288119A JP12858186A JP12858186A JPS62288119A JP S62288119 A JPS62288119 A JP S62288119A JP 12858186 A JP12858186 A JP 12858186A JP 12858186 A JP12858186 A JP 12858186A JP S62288119 A JPS62288119 A JP S62288119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
optical element
heating
mold
glass material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12858186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443852B2 (ja
Inventor
Yoshiki Matsui
松井 麗樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12858186A priority Critical patent/JPS62288119A/ja
Publication of JPS62288119A publication Critical patent/JPS62288119A/ja
Publication of JPH0443852B2 publication Critical patent/JPH0443852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/47Bi-concave

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は加熱軟化させたガラス素材をプレス成形するこ
とにより、レンズ、プリズム、フィルタ等の光学素子を
成形する光学素子成形装置に関する。
[従来の技術] 従来、ガラス素材を加熱軟化した後、所望の成形面を具
備する一対の成形用金型にてプレス成形し、研磨等の後
加工を施すことなく所望の成形面を有する光学素子を得
る光学素子成形装置が知られている。
かかる装置として1例えば特開昭60−118642号
及び特開昭80−118841号公報に記載されたガラ
スレンズの成形8置がある。
特開昭GO−118642号公報に開示された装置は第
11図に示すように光学機能面90a、91aを有する
上型90.下型91と成形レンズ92の外縁部を規制す
る光学機能面を有しない胴型93により成形レンズ92
をプレス成形するものである。
一方、特開昭Go−118841号公報の装置はガラス
素材を胴型兼用載置台(以下胴型キャリアという)内に
保持し、所望の成形面を形成した上下一対の金型間に胴
型キャリアを搬送し、前記上下金型によりプレスし成形
レンズを成形するものである。
〔発明が解決しようとする問苅点J しかしながら、前記特開昭60−1181342号公報
記載の装置にあっては、ガラス素材の供給、プレス成形
レンズの排出、搬送上の問題があり、更に凹レンズ成形
時のレンズ外縁部の成形性に問題があった。
一方、前記特開昭80−118841号公報記載の装置
にあっては、ガラス素材の加熱に際し、大きな熱容量を
有する旧型キャリアと前記ガラス素材を同時に加熱する
もので、ガラス、素材の加熱に長時間を要するとともに
カラス素材の周辺部と内部とに不均一加熱が生じる問題
があった。また、旧型キャリアを予め加熱しである場合
には、IN型キャリアとガラス素材とが接触している部
分が高温(ガラス転移点以上)にさらされる時間が長く
なり、当該接触部分がガラス素材の自重により大きな変
形を起し、プレス成形に問題が生じていた。更にガラス
素材中央部と周辺部の昇温状態が異なり。
ガラス素材内部での温度不均一を生ずる問題があった・ 一方、レンズのプレス成形時には旧型キャリアと金型間
に熱の移動が起こり、金型温度の制御が困難となり、ま
た、金型が長時間高温にさらされるので金型の劣化を早
める問題があった。更に、ガラス素材が旧型キャリアと
接触している部分と非接触の部分とでは接触部分の温度
が高くなりガラス素材の温度が均一になりにくく、ガラ
ス素材全体がほぼ均一の温度となるのに長時間を要し、
プレスレンズ成形のサイクルタイムを延長させる問題が
あった。
本発明は前記問題点に鑑みなされたものであって光学素
子の成形サイクルタイムの短縮を図ることを目的とする
E問題を解決するための手段1 光学ガラス素材を加8軟化し、プレス成形金型によって
レンズ等の光学素子を成形する光学素子成形装置におい
て、前記光学ガラス素材を載置、搬送する旧型キャリア
に加熱手段および/または冷却手段を設て構成したもの
である。
[作  用  I 前記構成においては、旧型キャリアの加熱手段および/
または光学素子の成形後の胴型キャリアの冷却手段を設
けたので光学素子の成形サイクルタイムの短縮化を図る
ことができるものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明するが、具体的な実
施例を説明する前に、まず、第2図において旧型キャリ
アを用いた光学素子成形装置の概要を説明する。
図において20で示すのは上型21.下型22の一対の
金型からなるレンズ等の光学素子のプレス成形型で、こ
のプレス成形型20の上型21は上板23に固定され、
一方下型22は下板24で上下方向へ摺動可能に保持さ
れるとともに、前記上型21と下型22とはその軸心が
一致するように設定構成されている。更に、前記上型2
1.下型22は温度制御装置によって所定の温度に設定
可能とされるべく加熱装置(図示しない)を備えている
。又、上型21.下型22が高温となる部分が酸化され
るのを防ぐために金型2oを石英ガラス管26で周囲を
囲み、内部27に雰囲気ガス供給装置28により窒素ガ
ス又は不活性ガス又は還元性ガスを供給し、当該部分の
酸化を防止し得るように構成されている。なお、前記上
板23゜下板24は図示しない部材で結合されており、
上板23と下板24間の相互の距離9位置が変化しない
構成となっている。
30は光学ガラス素材31及びプレス成形後の光学素子
32を載置・搬送する旧型キャリアで、この旧型キャリ
ア30は旧型キャリア搬送用アーム33により保持され
、図示しない温度制御装置によって所定の温度に設定し
得る加熱炉35中を移送され、前記上型21と下型22
間に搬送される。
次に前記成形装置により光学素子32を成形する方法に
ついて説明する。
まず、旧型キャリア30内に光学ガラス素材31をa置
し、旧型キャリア搬送用アーム33で加熱炉35内に搬
送し、上下のヒータ36を介して光学ガラス素材31を
成形可能状態になるまで(軟化点温度まで)加熱軟化処
理する。次に、前記アーム33を前進させ前記旧型キャ
リア3oとともに光学ガラス素材31を前記プレスよ形
型20の上型21と下型22間に搬送せしめる。その後
、前記下型22を上動させ、前記旧型キャリア30とと
もに光学ガラス票材31を持ち上げ、第2図すにて示す
ごとく、前記上下の成形型21.22を介して軟化状態
にある光学ガラス素材31をプレス成形し、上型21の
成形面2La、下型22の成形面22a及び胴準キャリ
ア30により光学素子32を成形する。成形後は前記下
型22を下動して離型し、前記加熱炉35と反対側に設
けた図示しない徐冷炉中に前記胴型キャリア搬送アーム
33を介して搬送して前記プレス成形された光学素子3
2を冷却し、その後、前記旧型キャリア30から光学素
子32を取り出す。なお、前記旧型キャリア30及び光
学素子32の徐冷炉中への搬送は、前記胴型キャリア搬
送アーム33からプレス成形ニラは渡しを受けた別の旧
型キャリア搬送アーム(図示せず)により行なうことが
できる。
かかる装置において、前記光学ガラス素材31を前記加
熱炉35を介して加熱する際に、光学ガラス素材31を
載置した旧型キャリア30に加熱手段を設けることによ
り光学ガラス素材31を所定温度に加熱する加熱時間の
短縮と光学ガラス素材31の加熱温度の均一化を図るこ
とができる。
また第2図すに示した如く前記下型22を上動させた前
記光学素子32の成形時に前記旧型キャリア30に設け
た冷却手段により旧型キャリア30を冷却することによ
り旧型キャリア30が有する余分な熱量を除去でき、光
学素子32の成形時間の短縮とヒケ防止できるものでそ
の具体的な実施例を以下に説明する。
(第1実施例) 第1図、第3図及び第4図は本発明光学素子成形装置の
第1実施例を示し、旧型キャリアの加熱手段として電熱
線を前記旧型キャリアに巻装したもので、第1図は旧型
キャリアの断面図、第3図及び第4図は電熱への電力の
供給手段を示す説明図である。
第1図において、30は光学ガラス素材31及び前記成
形金型20によりプレス成形された光学ガラス素子を載
置φ搬送して旧型キャリアで、この旧型キャリア30は
外周部に電熱線42を巻装して、旧型キャリア30内に
設けた蔵置部43を介して載置した光学ガラス素材41
を加熱するヒータ部44を設けである。なお、45は旧
型キャリア30と電熱線42との絶縁のための酸化被膜
(SiO2、A 1203等)であり、又46は旧型キ
ャリア搬送アームを係止する鍔部である。
前記ヒータ部44は絶縁被覆を施された一本の電熱線4
2を前記旧型キャリア30の外周部に螺旋状に巻装して
あり、この巻装された電熱線42の上端部42a及び下
端部42bの巻装部分は前記絶縁被覆を剥しである。
かかる旧型キャリア30において前記ヒータ部44への
電力供給は第3図にて示すごとく旧型キャリア搬送用ア
ーム47に設けた電気接点48゜49を介して行なわれ
る。即ち、前記電気接点48.49と前記ヒータ部44
の上下端部42a。
42bとそれぞれ接触する構成としである。50で示す
のは前記接点48.49を絶縁するための絶縁体である
第4図は第3図とは別のヒータ部44を示し、第4図a
は旧型キャリアを旧型キャリア搬送用アームで保持した
状態を示す斜視図、第4図すは電熱線との接点部分の説
明図、第4図Cは電熱線の結線図である。
同図において、ヒータ部44は前記旧型キャリア30の
外周部を3等分した状態で電熱線42を外周部に設けて
形成しかつ電気接点51,52゜53を3箇所設けであ
る(第4図す、c参照)。
又、旧型キャリア搬送用アーム54には2本の電気接点
55.56を設け、前記接点51,52゜53のいずれ
かとそれぞれ接触して前記ヒータ44に電力を供給する
かかる場合、第4図Cのごとく配置した場合、電気接点
51,52.53が一本のアーム接点と同時に接触する
ことはなく、また前記電気接点51.52.53が2木
のアーム接点55.56と同時に接触することはない、
また、電熱線42の結線は第8図Cのごとくに結線する
ことによって、常時電熱線42の2〜3木分の発熱を生
じさせることができる。なお、電熱線42の発熱が2本
の場合は、通電時間を長くすることにより、電熱線42
を3本使用した場合と同様に胴型キャリア30を加熱し
得る。
次に、第5図に本実施例の胴型キャリア30を使用した
場合と加熱手段を設けていない胴型キャリアを使用した
場合の加熱炉内での光学素子の昇温状態を示す、なお、
光学素子を光学ガラスSF7.φ18m諺、厚さ3m嘗
の円筒状とし、加熱炉内を600℃に加熱設定しである
図において、57は加熱手段を設けていない胴型キャリ
アでの昇温状態、58は本実施例の加熱手段を設けた場
合の昇温状態をそれぞれ示しである。
本実施例の加熱手段を設けた胴型キャリアを使用するこ
とにより第5図に示すごとく、従来の加熱手段を設けて
いない胴型キャリアを使用した光学ガラス素材の所要温
度に加熱する時間が、従来8分間必要であったものが、
3分弱に短縮することができ、光学素子32のプレス成
形時間を全体として短縮し得る作用効果を奏し得るもの
である。
また、胴型キャリアを予め十分に加熱しておき、前記胴
型キャリア内に室温の光学ガラス素材を載置して加熱し
た場合において、光学ガラス素材の昇温状態は第5図の
58で示す昇温状態と同じ結果が得られたが、直接、 
IN型キャリアに接する光学ガラス素材の外縁部は内側
に比べ、長時間高温にざらされるため光学素材の自重に
よる変形、内側との温度差(約15℃)及び胴型キャリ
アとの融着が生じてしまい好ましくなかった。一方本実
施例の加熱手段を設けた胴型キャリアを用いた場合、ガ
ラス素材の外縁部と内側の温度差は約2℃程度であり、
大きな変形や融着は生じなかった。
(第2実施例) 第6図は本発明光学素子成形装置の第2実施例を示し、
胴型キャリアの加熱手段として加熱用アームを使用して
加熱するもので、図においては胴型キャリアを前記加熱
用アームにて加熱している状態を示している。
第6図において40は胴型キャリアで、この胴型キャリ
ア40は胴型キャリア搬送用アーム61にて保持され、
ニクロム線ヒータ(図示せず)を加熱手段とする加熱用
アーム62が前記胴型キャリア40の外周部に嵌合して
いる。この加熱用アームは前記胴型キャリア40が前記
搬送用アーム61にて前記加熱炉35内に搬送され、そ
の後前記胴型キャリア40内に下方から上動し、胴型キ
ャリア40の外周部に嵌合し、胴型キャリア40内に載
置した光学ガラス素材31を加熱軟化する構成となって
いる。その後、この光学ガラス素材31を前記プレス成
形型20の上下両型21.22間に搬送する際には、前
記加熱用アーム62は下動し、前記胴型キャリア40か
らはずれる構成となっている。なお、この加熱用アーム
62は上記構成に限らず、前記胴型キャリア搬送用アー
ム61の進行方向とは別の方向、例えば前記搬送用アー
ムと直交する方向(図において紙面と直交する方向)か
ら2つのアームで胴型キャリア40を挟持する構成とし
て実施することができる。更に、加熱用アームの加熱手
段はニクロム線ヒータに限られず、他の加熱手段を用い
て実施することができる。
本実施例によれば、前記第1実施例と同様な作用、効果
を奏し得るものである。
(第3実施例) 本発明光学素子成形装置の第3実施例として、前記胴型
キャリアを金属性とし、この胴型キャリアの加熱手段と
して電磁加熱機により胴型キャリアにうず電流を発生さ
せ、このうず電流を利用した電磁加熱により胴型キャリ
ア自体を発熱させ胴型キャリア内に載置した光学素材を
加熱軟化したものである。
本実施例によれば、前記第1実施例と同様な作用、効果
を奏し得るとともに胴型キャリアと電磁加熱機とを直接
接触させる必要がないため扱いが容易であるという効果
を併有する。
なお、前記第1実施例乃至第3実施例の加熱手段に限ら
れず、火焔、電子ビーム照射、UV照射、レーザー照射
等の加熱手段を用いて実施でき、かかる場合において得
られる効果は前記実施例と同様に得ることができる。
(第4実施例) 第7図は本発明光学素子成形装置の第4実施例を示し、
第7図aは光学素子のプレス成形時のIHJ!1キャリ
アの断面図、第7図すは第7図aのA−A線断面図で、
プレス成形時における胴型キャリアの冷却手段を示すも
のである。
図において、70は胴型キャリア、71は胴型キャリア
70の外周部に設けた冷却用フィン、72は前記冷却用
フィン71に冷風を吹き掛ける冷風供給用ノズルで、こ
のノズル72は上板23(第2図a参照)に取り付けら
れ、あるいは石英ガラス管26(第2図a参照)を通過
して外部より導入しである。
次に、光学ガラスSF7.φ18脂層、厚さ3m層の円
筒状のガラス素子を600℃に加熱し、金型温度を42
0℃に設定してレンズ曲率30.375℃騰と22、1
88m厘の両凹レンズを成形した場合における第7図a
にて示すA−Hの各部分の温度変化を計測した。第8図
aは本実施例による冷却手段を設けたIM型キャリアを
使用しててプレス成形した場合を示し、第8図すは冷却
手段を設けていない胴型キャリアでプレス成形した場合
を示す。ここで光学素子内の中央部りと周辺部Eの冷却
状態を比較すると冷却手段を設けた場合、15秒程で光
学素子の内部温度が均一となる(第8図a参照)が、冷
却手段を設けなかった場合光学素子の内部温度が均一と
なるのに約40秒程要した(第8図す参照)、更に、成
形された光学素子の成形面は冷却手段を設けた場合、光
学素子の両辺部もで充分に金型面精度を転写していたが
、冷却手段を設けなかった場合、光学素子の周辺部にブ
レが発生し、光学機能面の有効径を確保するのが困難で
あった。
以上のように、かかる実施例によれば、光学素子と胴型
キャリアの温度が速く均一になり、光学素子の成形時間
を短縮し得る効果を奏する。更に、光学素子の周辺部に
ブレを起すことなく、高精度の光学素子を得ることがで
きる。
(第5実施例) 本発明光学素子成形製はの第5実施例として前記第4実
施例に示した冷却手段として用いた冷風に代えて、沸点
の低い(100℃程度)液体、例えばフロン、エタノー
ル、トリクレン等を霧状にして胴型キャリアに吹きつけ
るものである。なお、構成については第7図と同様であ
るので図示を省略する。
かかる実施例によれば、前記第4実施例と同様な作用効
果を奏し得ることができる。更には、吹きるける冷却媒
体の冷却能が大きく非常に効果的に冷却することができ
る。なお、冷却媒体として液体窒素(沸点−196℃)
を吹きつけても同様な作用効果を得ることができる。
(第6実施例) 第9図は本発明光学素子形成装置の第6図実施例を示す
光学素子のプレス成形時での胴型キャリアの断面図で、
冷却手段として冷却用アームを設けである。
図において80で示すのは冷却用アームで、この冷却用
アーム80は胴型キャリア40の外周部を胴型キャリア
搬送用アームの進行方向と直交する方向(図において底
面と直交する方向)の両側から進行させて挟持し、この
冷却用アーム8oに冷却媒体を吹き掛けて胴型キャリア
及び光学素子を冷却するものである。又、冷却手段及び
冷却媒体は前記第4.第5実施例と同様なものを使用し
て実施し得るものである。更に、前記冷却用アーム80
の内部にヒートパイプ(図示せず)を設けることにより
胴型キャリア等の熱の移動量を増加することができ、本
実施例の作用・効果を増大させることができる。なお、
前記冷却用アーム80は前記第1実施例と同様に胴型キ
ャリア40の下方から上動させて前記胴型キャリア40
の外周部に嵌合する構成としても実施できる。
図においては、胴型キャリア4oの胴型キャリア搬送用
アームによる保持を光学素子32のプレス成形時解除し
た状態としであるが、2点鎖線で示す前記搬送用アーム
61により保持した状態でプレス成形することができる
本実施例によれば、前記第4.第5実施例と同様な作用
効果を奏し得るものである。
(第7実施例) 第10図は本発明光学素子成形装置の第7実施例を示し
、光学素子等の加熱手段及び冷却手段を組み合せたもの
で、図においては前記第2実施例の加熱手段と前記第6
実施例の冷却手段を使用した場合を示す断面図である。
なお、図においては便宜上、加熱炉35及び成形金型2
0における状態を同一図面にて表わしている。
本実施例において、構成は前記第2.第6実施例と同様
であるので同一部分について同一番号を付しその説明を
省略する。
本実施例によれば、加熱手段及び冷却手段による第2及
び第6実施例の組み合せは簡単であり、かつ同様な作用
効果を奏し得るとともに、加熱手段と冷却手段とを組み
合せであるので、個別的に設けた場合に比し、更に短い
成形時間で光学素子の成形を可能とする作用効果を奏し
得るものである。
なお、加熱手段と冷却手段の組み合わせは)10記第7
実施例の組み合せに限られず、前記第1実施例から第3
実施例の加熱手段と第4実施例から第6実施例の冷却手
段をそれぞれ組み合せて実施でき得るもので、特に第3
実施例と第4実施例との組み合せは簡単に実施できるも
のであり、前記第7実施例と同様な作用効果を奏し得る
ことができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、1詞型キヤリアに加熱
・冷却手段を設けたので光学ガラス素材及び光学素子の
加熱時間、成形時間が短縮され、かつ安定した品質で光
学素子を成形することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の第1実施例における胴型キ
ャリアの断面図、第2図は本発明に係る光学素子成形装
置の概要を示す説明図で、第2図aはプレス成形前の説
明図第2図すはプレス成形時の説明図、第3図及び第4
図は電力供給手段を示す説明図、第5図は光学素子の昇
温状態を示す線図、第6図は本発明に係る装置の第2実
施例における胴型キャリアの加熱状態を示す説明図、第
7図は本発明に係る第4実施例を示し、第7図aは胴型
キャリアの断面図、第7図すは第7図aのA−A断面図
、第8図a、bは光学素子の昇温状第7実施例を示す説
明図、第1p4従来技術の説明図である。 20・・・金型 21・・・上型 22・・・下型 30.40.70・・・胴型キャリア 31・・・光学ガラス素材 32・・・光学素子 33.61・・・胴型キャリア搬送用アーム35・・・
加熱炉 42・・・電熱線 44・・・ヒータ 62・・・加熱用アーム 71・・・フィン 72・・・ノズル 80・・・冷却用アーム 44・・・ヒータ部 第2図 (a)) 2β (b) 第5図 第6図 一−1キ歴「− 第7図 (b) 第8図 (b) 第9図 糟「zz 手続補正書(自発)    7 昭和61年7月18日 1、事件の表示 昭和61年特許願第128581号 2、発明の名称 光学素子成形装置 3、補正をする者 !バ件との関係 特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号4、代 
理 人 、補正の内容 (1)明細書第6頁第18行目に記載する「軟化点温度
まで」を「軟化点付近の温度に」と補正する。 (2)明細書第9頁第1行目に記載する「搬送して」を
「搬送する」と補正する。 (3)明細書第11頁第3行目に記載する「通電時間を
長くすることにより」を 「電気的に抵抗を測ることで2木であることを検知し、
電熱線の両端に印加する電圧をm整することにより」と
補正する。 (4明細書第14頁第10行目に記載する「金属性」を
「金属製」と補正する。 (5)明細書第16頁第13行目に記載する「両辺部も
で」を「周辺部まで」と補正する。 (e 明細書第17頁第12行目乃至同頁第13行目に
記載する「吹きるける」を「吹きつける」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学ガラス素材を加熱軟化し、プレス成形金型によって
    レンズ等の光学素子を成形する光学素子成形装置におい
    て、前記光学ガラス素材を載置、搬送する胴型キャリア
    に加熱手段および/または冷却手段を設けたことを特徴
    とする光学素子成形装置。
JP12858186A 1986-06-03 1986-06-03 光学素子成形装置 Granted JPS62288119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858186A JPS62288119A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 光学素子成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858186A JPS62288119A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 光学素子成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288119A true JPS62288119A (ja) 1987-12-15
JPH0443852B2 JPH0443852B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=14988290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12858186A Granted JPS62288119A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 光学素子成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297233A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Alps Electric Co Ltd レンズ成形用プレス金型
JPH01183422A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 光学素子製造装置
JPH0217531U (ja) * 1988-07-18 1990-02-05
JP2016056045A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 東芝機械株式会社 搬送ユニットおよび成形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115669A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 東レ株式会社 正極活物質―グラフェン複合体粒子およびリチウムイオン電池用正極材料ならびに正極活物質―グラフェン複合体粒子の製造方法
KR102163376B1 (ko) 2013-05-23 2020-10-08 도레이 카부시키가이샤 폴리 음이온계 정극 활물질 복합체 입자의 제조 방법 및 폴리 음이온계 정극 활물질 전구체-산화 그래파이트 복합 조립체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145038A (en) * 1981-02-09 1982-09-07 Philips Nv Glass product precise molding method, cast therefor and manufacture
JPS6227336A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Alps Electric Co Ltd 光学部品の成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145038A (en) * 1981-02-09 1982-09-07 Philips Nv Glass product precise molding method, cast therefor and manufacture
JPS6227336A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Alps Electric Co Ltd 光学部品の成形装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297233A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Alps Electric Co Ltd レンズ成形用プレス金型
JP2511269B2 (ja) * 1987-05-29 1996-06-26 アルプス電気株式会社 レンズ成形用プレス金型
JPH01183422A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 光学素子製造装置
JPH0474290B2 (ja) * 1988-01-18 1992-11-25
JPH0217531U (ja) * 1988-07-18 1990-02-05
JP2016056045A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 東芝機械株式会社 搬送ユニットおよび成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443852B2 (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281619B2 (en) Stack progressive pressing for making shaped articles
WO2007055360A1 (ja) 光学素子の成型方法及び成型装置
JPS62288119A (ja) 光学素子成形装置
JPH05270846A (ja) 光学素子成形装置
KR101661035B1 (ko) 유리 성형용 몰드 장치
JPH1059733A (ja) ガラス板の曲げ成形装置、曲げ成形型およびその製造方法
JP3162178B2 (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2002012432A (ja) ガラス製光学素子の成形装置
JP2723139B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP3869231B2 (ja) プレス成形装置及び光学素子の製造方法
JP2003073135A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形用金型
JPH04367526A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH05186230A (ja) 光学ガラス素子の成形装置
JP5684249B2 (ja) 光学素子の製造方法、及び、光学素子の製造装置
JPS61281032A (ja) ガラス容器の製造方法
JPH02120242A (ja) 光学素子の成形方法
JP3537160B2 (ja) 光学レンズ成形用金型
JP3879143B2 (ja) レンズ素材の製造方法と成形レンズの製造方法およびレンズ素材の製造装置
JPS60118644A (ja) プレスレンズの成形方法
JPH05193962A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH04300221A (ja) 光学素子の成形方法
JPH04224118A (ja) 光学ガラス素子の成形装置
JPS62292639A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2013107797A (ja) 光学素子の製造方法、及び、光学素子の製造装置
JP2010105834A (ja) 光学素子の製造方法及び製造装置