JPS61281032A - ガラス容器の製造方法 - Google Patents

ガラス容器の製造方法

Info

Publication number
JPS61281032A
JPS61281032A JP10638585A JP10638585A JPS61281032A JP S61281032 A JPS61281032 A JP S61281032A JP 10638585 A JP10638585 A JP 10638585A JP 10638585 A JP10638585 A JP 10638585A JP S61281032 A JPS61281032 A JP S61281032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
glass
flat plate
parts
softening temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10638585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Kawamori
河森 允丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10638585A priority Critical patent/JPS61281032A/ja
Publication of JPS61281032A publication Critical patent/JPS61281032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0307Press-bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、平面型螢光灯に用いて好適な平面型電子管に
おけるガラス容器の製造方法に関する。
−)従来の技術 従来、液晶TVのバックライトとして用いられる平面型
螢光灯や螢光表示管等の平面型電子管は第3図に示す如
く、平板状の第1ガラス基板(17と、平板部(2a)
、鍔部(2b)及びこの両者を結合する側壁部(2C)
を有する皿状の第2ガラス基板(2)とで構成され、前
記第1ガラス基板(1)の周縁部と前記第2ガラス基板
(2)の鍔部(2b)とをフリットガラス(31にて接
合し、両者を密閉している。
この様な構造は例えば特開昭56−35358号公報に
記載されている。
ところで、上述の平面型電子管の第2ガラス基板の成型
は従来S44図れ)に示す如く、溶解ガラス塊(4)を
雄型(5)と雌型(6)との隙間に介在せしめ、これを
同図(ロ)の如くプレスして第2ガラス基板(2)を成
型するプレス法や、第5図に示す如く、軟化温度(約7
00℃)に達した板ガラス(7)を雌型(6)に載置し
、雄型(5)をプレスするホットプレス法等により行な
われていた。
しかしながら上述の方法に依れば、軟化温度以上の第2
ガラス基板の表面と金型とが接触するため、前記金型表
面の微細な模様いわゆる梨地模様が前記第2ガラス基板
表面に転写されることになり、平板部(2a)の光透過
性が損われてしまう惧れがあった。このため、従来では
表面精度の極め−て高い金型を用いるか或いは成型後に
研磨工程を必要としていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、皿状のガ
ラス基板の少なくとも平板部に金型表面の模様が転写さ
れることがない平面型電子管の製造方法を提供するもの
である。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、平板状ガラスのうち後に平板部となる部分以
外の部分を局部的に軟化温度以上に加熱した後、前記平
板状ガラスを加圧成型して皿状ガラス容器を得る。
(ホ)作用 上述の手段により、後に平板部となる部分は軟化温度以
上に加熱されない。
(へ)実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例における製造装置の模式的断面図であ
り、本装置は基本的に第1金型(雌型)α■及び第2金
型(雄型)(201とで構成される。
前記第1金型(10)はカーボン等の導電体よりなり、
その両側には一対の端子(11)(111が配設され、
この端子間には交流100vが印加可能となっている。
また、この第1金型には、平板状ガラス(7)の端部(
後に鍔部となる部分)を載置する載置部(10a)(1
0a)、この載置部近傍に切込みにより形成された高抵
抗部(10b)(1ob)及び凹部(10c)が形成さ
れている。
一方、第2金型■には、平板状ガラス(7)を上方より
押圧する押圧部(201)及び平板状ガラス(7)の後
に平板部となる部分と金型とを非接触に保つべく形成さ
れる凹所(20b)が設けられている。
次に本実施例における製造方法を第1図及び第2図(イ
)(ロ)に従い説明する。
まず、fJ1図に示す如く、第1金型(10)の載置部
(10a)(10a)に予め鏡面加工されている平板状
ガラス(7)の端部を載置し、端子圓αυに交流100
vを引加する。すると、第1金型αυ自体が抵抗体とな
るため発熱し、全体に金型の温度が上昇する。
ここで、高抵抗部(10b)(10b)は肉薄となって
いるため、他の部分に比して極端に高抵抗であり、この
部分の温度が他の部分に比べて極端に高温となる。
そして、この高抵抗部(10b)(10b)はガラスの
軟化温度(約700℃)以上に発熱するため、前記載置
部(10a)(10m)を介して、前記平板状ガラスの
端部及びその周辺は軟化温度以上に加熱される。このと
き、平板状ガラス(7)の後に平板部となる部分は軟化
温度以下となっている。
次に、第2図(イ)に示す如く、第2金型■を下降せし
めて、押圧部(20λ)を平板状ガラス(7)に当接せ
しめ、更に同図6:I)に示す如く第2金型■をその両
側が第1金型α■と当接する位置まで下降せしめると、
平板状ガラス(7)の端部が充分軟化しているため図示
の如く成型される。
この状態において、平板状ガラス(7)の中央の平板部
にはその上下面とも金型とは非接触であり且つ軟化温度
には達していないため、表面状態は成型前の状態のまま
保持されている。
そして、この後、通電を解除して第1金型α■の温度を
下降せしめ、充分に軟化温度以下まで下降した後、第2
金型(20)を上昇せしめるとガラス成型品が完成する
この状態で第3図に示す皿状の第2ガラス基板(2)が
完成するわけであるが、鍔部(2b)及び側壁部(2C
)には、第1及び第2金型側■が接触すると共に軟化温
度以上になったため、金型表面の梨地模様が転写される
が、平板部(2λ)は金型が非接触で且つ軟化温度以上
にはならなかったため、鏡面状態が保持されると共に湾
曲等の変形も一斉発生しない。
尚、第1金型はカーボン以外のステンレス等の導電性金
属でも良い。
また、平板状ガラスの端部を軟化温度以上に加熱するに
は、金型を局所高周波誘導加熱方式で発熱させることに
より行っても良いし、バーナ等で直接加熱しても良い。
更に、上述の実施例では、平板部となる部分を金型と非
接触に保って成型したが、特にこの部分を金型と接触さ
せても、充分この部分が軟化温度以下に保たれていれば
問題はない。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明に依れば皿状ガラス容器を成型する際
に平板部は軟化温度以上に加熱されないので、この部分
に金型の表面模様が転写されることがなく、従来の如く
、表面精度の極めて高い金型や、成型後の研磨工程を必
要とせずに表面精度の高いガラス容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における製造装置の模式図、
第2図イ)(#は本実施例に詔けるガラス容器の製造方
法を示す図、第3図は平面型電子管の側断面図、第4図
ピ)(0)及び第5図は従来のガラス容器の製造方法を
示す図である。 (1)・・・第1ガラス基板、(2;・・・第2ガラス
基板、(23)・・・平板部、(2b)・・・鍔部、(
2C)・・・側壁部、(7)・・・平板状ガラス、αα
・・・第1金型、■・・・第2金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板部、鍔部及び両者を結合する側壁部とからな
    る皿状のガラス容器の製造方法において、前記ガラス容
    器の出発材料である平板状ガラスのうち少なくとも後に
    平板部となる部分以外の部分を局部的に軟化温度以上に
    加熱した後、前記平板状ガラスを加圧成型して前記皿状
    のガラス容器を得ることを特徴とするガラス容器の製造
    方法。
JP10638585A 1985-05-17 1985-05-17 ガラス容器の製造方法 Pending JPS61281032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638585A JPS61281032A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ガラス容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638585A JPS61281032A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ガラス容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281032A true JPS61281032A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14432234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10638585A Pending JPS61281032A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ガラス容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281032A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202446A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置用真空容器
JPH01242428A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス製品の成形方法
JP2017071534A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 東芝機械株式会社 ガラス成形装置及びガラス成形方法
WO2017095767A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Corning Incorporated Method and system for making articles from preformed materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202446A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置用真空容器
JPH01242428A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス製品の成形方法
JP2017071534A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 東芝機械株式会社 ガラス成形装置及びガラス成形方法
WO2017095767A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Corning Incorporated Method and system for making articles from preformed materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173461A (en) Method of bending glass plate
JP2565974B2 (ja) ガラス製品の成形方法
JPS61281032A (ja) ガラス容器の製造方法
US3961929A (en) Method for embossing a pattern in glass
JPS61286236A (ja) ガラス光学素子の徐冷方法
JPS61281031A (ja) ガラス容器の製造方法
JP2007131489A (ja) ガラス成形装置
JPS62202828A (ja) ガラス製品の成形方法
JPH05345622A (ja) ガラスレンズ成形装置
JPH05178625A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS62288119A (ja) 光学素子成形装置
JP2746425B2 (ja) 光学素子の成形方法及び装置
US20020116950A1 (en) Heated ceramic female mold
JP3204613B2 (ja) ガラス製トレイの成型金型
JP3869231B2 (ja) プレス成形装置及び光学素子の製造方法
JP4054609B2 (ja) ガラスの成形型及び成形方法
JPH05270846A (ja) 光学素子成形装置
JP2723139B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP3162178B2 (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2686118B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPS6385020A (ja) 平滑面を有するガラス製品の成形方法
JP2509305B2 (ja) ガラスレンズの成形方法と装置
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH0333024A (ja) 光学ガラス部品の成形方法及び装置
JPS6359974B2 (ja)