JPH04224118A - 光学ガラス素子の成形装置 - Google Patents

光学ガラス素子の成形装置

Info

Publication number
JPH04224118A
JPH04224118A JP40711890A JP40711890A JPH04224118A JP H04224118 A JPH04224118 A JP H04224118A JP 40711890 A JP40711890 A JP 40711890A JP 40711890 A JP40711890 A JP 40711890A JP H04224118 A JPH04224118 A JP H04224118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
optical glass
infrared lamp
die
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40711890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688801B2 (ja
Inventor
Kichizo Komiyama
吉三 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP40711890A priority Critical patent/JPH0688801B2/ja
Publication of JPH04224118A publication Critical patent/JPH04224118A/ja
Publication of JPH0688801B2 publication Critical patent/JPH0688801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/122Heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばガラスレンズ、
プリズム等の光学ガラス素子の成形装置に係わり、詳し
くは、一対の型間にレンズ素材を配置し、前記型および
レンズ素材を加熱してレンズ素材をプレスすることによ
り、光学ガラス素子を成形する光学ガラス素子の成形装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の成形装置においては、型
およびレンズ素材の加熱手段として、例えば特開昭64
−45734号公報、および特開昭63−170228
号公報で示されるような高周波誘導加熱(RF誘導加熱
)が採用される。
【0003】従来、高周波誘導加熱で型のタングステン
,モリブデン等からなる金属部を加熱し、その金属部か
らの伝熱や輻射熱でセラミックスで作られたキャビティ
ダイを加熱し、これらの熱でレンズ素材(硝材)を加熱
していた。
【0004】しかし、高周波誘導加熱による加熱は、図
5で示すように浸透深さの問題があり、金属部を均一に
加熱することは難しく、特に、大径化した場合、外周に
誘導コイルを配して中の被加熱体を加熱しようとする場
合は難しい。
【0005】また、高周波誘導加熱では、セラミックス
で作られたキャビティダイあるいはワ−クであるレンズ
素材を直接誘導加熱することは殆どない。
【0006】一方、特開昭62−59539号公報に示
されるように、赤外線によって型を加熱し、この型の加
熱により型内に置かれた硝材を加熱するものもあるが、
これは硝材を置いた型空間を上下型と胴型で閉じ、胴型
の外周を集中的に加熱して型空間を加熱し、これにより
硝材を加熱する方式であり、型全体が均一に加熱されず
、高精度な光学ガラス素子の成形ができない欠点があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
装置は、セラミックスで作られた型の場合には直接加熱
することができず、また、型全体が均一に加熱されず、
高精度な光学ガラス素子の成形ができないといった問題
があった。
【0008】本発明は、上記事情に基きなされたもので
、金属で作られた型だけでなくセラミックスで作られた
型も直接加熱することができ、しかも、型をより均一に
加熱することができ高精度な光学ガラス素子の成形を可
能とした光学ガラス素子の成形装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の型間に
レンズ素材を配置し、前記型およびレンズ素材を加熱し
てレンズ素材をプレスすることにより、光学ガラス素子
を成形する光学ガラス素子の成形装置において、前記型
を支持するそれぞれの軸と、これら軸と型との間に型の
熱を軸に伝え難くするために設けられた断熱部材と、前
記型の外周部に設けられた赤外線ランプおよび赤外線ラ
ンプの背面に設けた反射ミラ−等からなり前記型および
レンズ素材を加熱するための赤外線ランプユニットと、
この赤外線ランプユニットの前記赤外線ランプと前記型
との間に不活性ガス雰囲気下に保ち得る成形室を構成す
るためのチャンバ−とを具備し、前記断熱部材およびチ
ャンバ−を赤外線ランプより発光される赤外線の大部分
を透過する材料で成形したものである。
【0010】
【作用】上記のように赤外線を加熱源とするとともに断
熱部材およびチャンバ−を赤外線ランプより発光される
赤外線の大部分を透過する材料で成形した構成によれば
、従来の高周波誘導加熱と違い、セラミックス等の非金
属で作られた型部材が加熱でき、内部まで赤外線を照射
することが可能なので、型の均一加熱化が図り易く、効
率も高い。また、装置的にも大型の高周波発信機やブス
バ−等が不要となり、小型化が可能となる。
【0011】また、型の大きさや形状を変えても、赤外
線ランプユニットを交換すれば良く、多品種生産にも容
易に対応できる。
【0012】また、半円弧形状の赤外線ランプおよび反
射ミラ−を各々2つ合わせて環状としたものを複数段重
ねてなる赤外線ランプユニットとすることにより、交換
が簡単となり好ましい。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示す全体構成図
である。図1において、1は上端側がフレ−ム2の天井
部に固定された第1の軸としての固定軸であり、この固
定軸1の下端には断熱部材3を介して固定ダイプレ−ト
4が取り付けられている。
【0015】断熱部材3は、Si3 N4 のようなセ
ラミックスなどの断熱材で作られた中空軸部材3aおよ
び透明石英硝子のような赤外線を透過する透明な断熱材
で作られたリング部材3bからなり、固定ダイプレ−ト
4が図示しないボルトなどにより連結されている。
【0016】そして、固定ダイプレ−ト4には、固定ダ
イ5と共にセラミックスなどで作られた上キャビティダ
イ6が取り付けられている。
【0017】また、7は固定軸1と同軸状態に配置され
た第2の軸としての移動軸であり、この移動軸7の上端
には、前記と同様に、中空軸部材8a,リング部材8b
からなる断熱部材8を介して移動ダイプレ−ト9が取り
付けられており、移動ダイプレ−ト9には、移動ダイ1
0と共にセラミックスなどで作られた下キャビティダイ
11が取り付けられている。
【0018】下キャビティダイ11上には、レンズ素材
(硝材)であるプリフォ−ム15が載せられ、所定温度
になった時点で、駆動装置である油圧シリンダ16によ
り移動軸7に連なる系が上昇し、固定ダイ5と移動ダイ
10の合せ面が密着し、上キャビティダイ6と下キャビ
ティダイ11により構成されるキャビティ17部の形状
にプリフォ−ム15が変形するようにプレスされ、光学
ガラス素子(この実施例では凸レンズ)15′が成形さ
れるようになっている。
【0019】また、前記固定ダイプレ−ト4、固定ダイ
5、および上キャビティダイ6の組立体からなる上型2
0、および、移動ダイプレ−ト9、移動ダイ10、およ
び下キャビティダイ11等の組立体からなる下型21は
、ベ−ス22およびブラケット23によって両端開口部
が閉塞された円筒状のチャンバ24により囲繞される不
活性ガス雰囲気下の成形室25内にある。
【0020】例えば、光学ガラス素子15′として、外
径50mmの凸レンズを成形する場合、固定ダイ5およ
び移動ダイ10の外径をそれぞれ75ミリとし、上型2
0および下型21の外周を囲繞するチャンバ24として
、外径φ90、肉厚4mmの透明な石英ガラスからなる
石英管を用いた。
【0021】さらに、石英管からなるチャンバ24の外
周には、加熱源である複数の環状の赤外線ランプ30…
と、これら赤外線ランプ30…の背面を囲繞する状態に
設けられたアルミニウムを磨いてその上に金メッキした
反射ミラ−31…とからなる赤外線ランプユニット32
が配置された状態となっている。
【0022】そして、赤外線ランプ30…に通電するこ
とにより赤外線をチャンバ24を透過して上型20およ
び下型21に照射するようになっている。
【0023】このときの固定ダイ5および移動ダイ10
の材料は、例えばタングステン合金であり、移動キャビ
ティダイ6および固定キャビティダイ9はSiCを用い
、また、硝材は最高屈伏温度約650℃の光学ガラスを
用いた。
【0024】赤外線ランプ30は、200V、 max
2KW/1本のものを5段10本用い、出力調整しなが
ら加熱し、熱電対35の表示温度が約640℃でプレス
した。プレス圧力は、油圧シリンダ16によるプレス力
で1200kgfで成形した結果、良好な光学ガラス素
子(レンズ)15′が得られた。
【0025】なお、実施例では赤外線ランプ30は,図
2に示すように、半円状に曲成されており、2本の赤外
線ランプ30,30を略円形になるように配置した。
【0026】なお、図2において、36はランプの端子
、37は絶縁碍子である。
【0027】また、図1に示すように、赤外線ランプユ
ニット32の外側には、反射ミラ−31…の背面部に水
冷パイプ38…が配置した冷却ユニット39が設けられ
ており、前記反射ミラ−31…の過熱による損傷を防止
するようになっている。この冷却ユニット39は必要に
応じて取り付ける。
【0028】また、前記赤外線ランプ30は、タングス
テンのコイル状フィラメントを用いたハロゲンランプで
あり、その波状範囲は広いが、一般にピ−ク波長として
1.2μm〜1.8μmの波長領域の赤外線ランプであ
る。
【0029】この波長は、図3に示す[T−1030透
明石英ガラスの透過率](東芝セラミックス株式会社カ
タログより)および図4に示す[T−2030透明石英
ガラスの透過率](東芝セラミックス株式会社カタログ
より)の様に、透明石英管からなるチャンバ24および
透明石英からなる断熱用のリング部材3b,8bを90
%以上透過する。
【0030】このため、反射ミラ−31…の効果と相ま
って、固定ダイプレ−ト4、固定ダイ5、および上キャ
ビティダイ6の組立体からなる上型20、および移動ダ
イプレ−ト9、移動ダイ10、および下キャビティダイ
11の組立体からなる下型21の周面のみならず、上下
面をも加熱し、効率よく上型20および下型21を加熱
できると共により均一に加熱できることがわかった。
【0031】なお、硝材により若干の相違はあるが、一
般に光学ガラスは、1.2μm〜1.8μmの赤外線を
殆ど透過するため、実質的にプリフォ−ム15を赤外線
ランプ30…で直接加熱することはせずに、間接的に加
熱している。
【0032】一方、前記成形室25には、矢印A,B,
Cで示すように不活性ガスであるN2 ガスが導入され
て矢印Dで示すように排気され、空気中の酸素濃度がガ
ラスの品質に影響しない濃度まで置換してから、加熱す
るようになっている。なお、ガス供給管およびガス排気
管は図中省略してある。
【0033】また、赤外線ランプユニット32、冷却ユ
ニット39、および透明石英管からなるチャンバ24は
、ブラケット23と一体的に組み立てられており、これ
らは図示しない駆動装置としてのエアシリンダにより一
体的に上方に移動できるようになっており、必要に応じ
て、成形室25を開放できるようになっている。
【0034】そして、下型21の下キャビティダイ11
に対するプリフォ−ム15の装填およびプレスされた光
学ガラス素子(レンズ)15′の取り出しが容易に行え
るようになっている。
【0035】しかして、下キャビティダイ11上に、レ
ンズ素材(硝材)であるプリフォ−ム15を載せ、所定
温度になった時点で、駆動装置である油圧シリンダ16
が動作して下型21が上昇し、移動ダイ10が固定ダイ
5に密着してキャビティ17部の形状に見合ったガラス
レンズなどの光学ガラス素子15′がプレス成形される
【0036】この時、固定ダイ5と移動ダイ10の合せ
面精度およびその再現性が高く、固定ダイ5と上キャビ
ティダイ6の組み合わせ精度および移動ダイ10と下キ
ャビティダイ11の組み合わせ精度が高く、上下のキャ
ビティダイ6,11のレンズ形状精度、面精度などが優
れており、上記のように適切な加熱状態が得られること
により、高精度の光学ガラス素子(レンズ)15′が研
摩工程を用いること無く得られることになる。
【0037】なお、プリフォ−ム15等を所定温度まで
加熱する加熱手段として、高周波誘導加熱(RF誘導加
熱)により、固定ダイプレ−ト4、固定ダイ5、移動ダ
イプレ−ト9、および移動ダイ10を誘導加熱し、誘導
加熱した部材からの熱伝導や輻射により、間接的に上キ
ャビティダイ6、下キャビティダイ11およびプリフォ
−ム15を加熱することも可能であるが、高周波誘導加
熱の問題点として、図5に示すように、浸透深さの問題
(特開昭63−170225号参照)があり、キャビテ
ィダイ6,11の外径が大きくなるにつれてダイ5,1
0の径が大きくなると、均熱化が難しく、良好な条件で
プレス成形することが困難となってくる。
【0038】また、キャビティダイ6,11は、セラミ
ックスであるため、一般的には高周波誘導加熱できない
ため熱効率が悪い。
【0039】そこで、本発明は上記問題点を解決すべく
、上述したような赤外線加熱方式を採用している。
【0040】なお、プリフォ−ム15となる光学ガラス
硝材は、種類が多く、屈折率などの物性値をその使用目
的に合わせ選択するが、そのガラス転移点、屈伏点など
が変わるため、赤外線ランプ30の出力や必要数も変わ
る。したがって、出力制御や赤外線ランプユニット32
の交換で調整すると良い。
【0041】また、硝材や、成形するレンズやプリズム
の大きさ、形状により、赤外線ランプユニット32の大
きさを変えたり、あるいは型20,21の交換が必要に
なる。そこで、この実施例においては、赤外線ランプ3
0、反射ミラ−31などをユニット化し、容易に交換す
るようにした。なお、従来のように高周波誘導加熱方式
とした場合には、高周波誘導コイルを交換するとなると
マッチングの問題がある。
【0042】なお、上述の一実施例では、キャビティダ
イ6,11にSiCを用いたが、TiC,Si3 N4
 ,TiNなどのセラミックスあるいは、これらのセラ
ミックスの表面にさらに他のセラミックスや貴金属等の
コ−ティングをしても良く、ダイプレ−ト4,9も高周
波誘導加熱方式(RF)の場合と違いセラミックスでも
良く、種々のアレンジができることは勿論である。
【0043】その他、本発明は要旨を変えない範囲で種
々変形実施可能なことは勿論である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、構成したから次の
ような効果を奏する。
【0045】請求項1記載の光学ガラス素子の成形装置
によれば、赤外線を加熱源とするとともに断熱部材およ
びチャンバ−を赤外線ランプより発光される赤外線の大
部分を透過する材料で成形したから、従来の高周波誘導
加熱と違い、セラミックス等の非金属で作られた型部材
が加熱でき、内部まで赤外線を照射することが可能なの
で、型の均一加熱化が図り易く、効率も高く、したがっ
て、高精度な光学ガラス素子のプレス成形が可能となる
。また、装置的にも大型の高周波発信機やブスバ−等が
不要となり、小型化が可能となる。
【0046】また、型の大きさや形状を変えても、赤外
線ランプユニットを交換すれば良く、多品種生産にも容
易に対応できる。
【0047】また、請求項2記載の光学ガラス素子の成
形装置によれば、半円弧形状の赤外線ランプおよび反射
ミラ−をそれぞれ2つ合わせて環状としたものを複数段
重ねてなる赤外線ランプユニットとすることにより、交
換が簡単となり作業性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形装置の一実施例の全体構成を示す
概略的断面図。
【図2】赤外線ランプユニットの概略的横断平面図。
【図3】透明石英ガラスの赤外線透過率を示す図。
【図4】図3とは異なる種類の透明石英ガラスの赤外線
透過率を示す図。
【図5】高周波誘導加熱における距離と温度との関係を
示す説明図。
【符号の説明】
1…第1の軸(固定軸)、7…第2の軸(移動軸)、3
…断熱部材、3a…中空軸部材、3b…リング部材、8
…断熱部材、8a…中空軸部材、8b…リング部材、1
5…プリフォ−ム(レンズ素材)、15′…光学ガラス
素子(レンズ)、20…型(上型)、21…型(下型)
、24…チャンバ−、25…成形室、30…赤外線ラン
プ、31…反射ミラ−、32…赤外線ランプユニット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の型間にレンズ素材を配置し、前
    記型およびレンズ素材を加熱してレンズ素材をプレスす
    ることにより、光学ガラス素子を成形する光学ガラス素
    子の成形装置において、前記型を支持するそれぞれの軸
    と、これら軸と前記型との間に型の熱を軸に伝え難くす
    るために設けられた断熱部材と、前記型の外周部に設け
    られた赤外線ランプおよび赤外線ランプの背面に設けた
    反射ミラ−等からなり前記型およびレンズ素材を加熱す
    るための赤外線ランプユニットと、この赤外線ランプユ
    ニットの前記赤外線ランプと前記型との間に不活性ガス
    雰囲気下に保ち得る成形室を構成するためのチャンバ−
    と、を具備し、前記断熱部材およびチャンバ−を赤外線
    ランプより発光される赤外線の大部分を透過する材料で
    成形したことを特徴とする光学ガラス素子の成形装置。
  2. 【請求項2】  前記赤外線ランプユニットが、半円弧
    形状の赤外線ランプおよび反射ミラ−を各々2つ合わせ
    て環状としたものを複数段重ねてなることを特徴とする
    請求項1記載の光学ガラス素子の成形装置。
JP40711890A 1990-12-27 1990-12-27 光学ガラス素子の成形装置 Expired - Lifetime JPH0688801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40711890A JPH0688801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学ガラス素子の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40711890A JPH0688801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学ガラス素子の成形装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175348A Division JP2642019B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 光学ガラス素子の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224118A true JPH04224118A (ja) 1992-08-13
JPH0688801B2 JPH0688801B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=18516738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40711890A Expired - Lifetime JPH0688801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学ガラス素子の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186230A (ja) * 1992-07-02 1993-07-27 Toshiba Mach Co Ltd 光学ガラス素子の成形装置
WO2004083135A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Nikon Corporation ガラス光学素子成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186230A (ja) * 1992-07-02 1993-07-27 Toshiba Mach Co Ltd 光学ガラス素子の成形装置
WO2004083135A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Nikon Corporation ガラス光学素子成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688801B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340374A (en) Method for molding optical glass elements
US6928838B2 (en) Apparatus and method for forming silica glass elements
JP2642019B2 (ja) 光学ガラス素子の成形装置
JPH04224118A (ja) 光学ガラス素子の成形装置
TW526176B (en) Press forming machine for optical devices
TW491815B (en) Press forming machine for optical devices
JP6081630B2 (ja) モールドプレス成形装置、及び光学素子の製造方法
JP4227050B2 (ja) ガラスレンズの成形方法および装置
JP2011513166A (ja) 加熱成形によるガラス製品の製造装置及び製造方法
JPH05178625A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP5399673B2 (ja) 成形装置及び成形品の製造方法
JPH05294640A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH04367526A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP4825497B2 (ja) 成形装置
JP4499230B2 (ja) 光学素子成形装置
JP4065143B2 (ja) 成形用金型
JP4203289B2 (ja) 石英ガラス素子の成形装置及び成形方法
JPH05170460A (ja) ガラス光学素子の成形型
JP2000063132A (ja) ガラス素子の成形装置
JP2005263554A (ja) ガラス硝材の加工方法および装置
JPH05193962A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2000264655A (ja) レンズの製造方法及びレンズ成形用型組立体
JPH0333024A (ja) 光学ガラス部品の成形方法及び装置
JPH06157052A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2002348136A (ja) 光学素子成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17