JPH06157052A - ガラスレンズの成形方法 - Google Patents

ガラスレンズの成形方法

Info

Publication number
JPH06157052A
JPH06157052A JP33537792A JP33537792A JPH06157052A JP H06157052 A JPH06157052 A JP H06157052A JP 33537792 A JP33537792 A JP 33537792A JP 33537792 A JP33537792 A JP 33537792A JP H06157052 A JPH06157052 A JP H06157052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
glass
molding
surface roughness
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33537792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeya Sugata
茂也 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP33537792A priority Critical patent/JPH06157052A/ja
Publication of JPH06157052A publication Critical patent/JPH06157052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • C03B29/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱軟化時におけるガラス素材形状からの変
形を少なくし、成形性に優れたガラスレンズの成形方法
を得る。 【構成】 ヒータ5を内設した予備加熱炉2とハロゲン
ランプ3と成形室4とは連設されている。成形室4に
は、上下動自在な上型6および下型7と、断熱材10,
11に囲繞されたヒータ8,9とが内設されている。対
向配設されたハロゲンランプ3の焦点位置には加熱プレ
ート13が配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱軟化したガラス素
材を一対の成形型によりプレス成形してガラスレンズを
得るガラスレンズの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス素材を加熱軟化して成形型
によりガラスレンズをプレス成形する方法では、成形用
のガラス素材が不定でプレス量が大きいと成形が難しく
なったり、ガラス素材の表面粗さが悪かったり体積のバ
ラツキが大きいと成形されたガラスレンズは充分な光学
性能を満足しなくなる。そのために、ガラス素材を予め
カーブジェネレーターにより所望のレンズ形状に近似の
形状に加工し、また表面を研磨加工によりRmax0.0
5μm以下に仕上げるとともに所定の大きさ(体積)に
調寸する必要があった。
【0003】ところで、上記のような研磨加工により、
ガラス素材表面は研磨材の残留や研磨によるヤケ・シミ
などの不具合を生ずることがある。この対策として以下
の様な発明が提案されている。例えば、特開昭61−2
51526号公報には、断熱材で作った密閉可能な予熱
炉内に支持体を介して受け台を配置し、この受け台にて
調寸されたガラス素材の縁を支持しながら予熱炉内を均
等に加熱することにより、ガラス素材のほとんどの面が
加熱気体と触れることになり、加熱軟化された素材の表
面粗さは小さくなり、滑らかな表面を持つガラス素材が
得られる発明が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭61−251526号公報記載の発明では、ガラス
素材の全体がガラス軟化点よりも高い温度に加熱される
ので、ガラス素材がその自重によりたわみ変形を生ず
る。そのため、プレス成形時の変形量が大きくなって光
学性能を満足する形状が得にくくなるという欠点があっ
た。
【0005】因って、本発明は前記従来技術における欠
点に鑑みて開発されたもので、ガラス素材の加熱時にお
ける自重による変形を防止し、成形性に優れたガラスレ
ンズの成形方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、所望のレンズ
形状に近似加工された表面粗さの大きなガラス素材を加
熱軟化することにより、ガラス素材の表面粗さを小さく
して所望のレンズ形状にプレス成形するガラスレンズの
成形方法において、前記表面粗さの大きなガラス素材を
ガラス転移点以上かつ屈伏点以下の温度に予備加熱した
後、加熱プレートへ赤外光を集光させて加熱することに
より前記ガラス素材の表層部を加熱し、その表面粗さを
Rmax0.10μm以下にして成形する方法である。
【0007】
【作用】本発明では、ガラス表面近傍に配置された赤外
光を吸収する加熱プレートへ赤外光を集光させることに
より、加熱プレートを加熱源としてガラス表層部を局所
的に加熱することが可能となる。それにより、ガラス表
層部のみを選択的に軟化点以上に加熱し、ガラス素材の
内部をガラス転移点以上かつ屈伏点以下の温度に保ちな
がらガラス素材の表面を加熱軟化することと、予め形成
されたガラス素材の形状に合わせて加熱プレートの形状
を設定することによりガラス素材表面を均一に加熱する
ことができるので、ガラス素材の形状をほとんど変形さ
せることなく加熱軟化することができる。
【0008】尚、加熱プレートを用いずに赤外光のみで
ガラス表面を加熱することも可能ではあるが、ガラス素
材によっては赤外光を吸収しにくいものもあり、加熱プ
レートを介して加熱することによりガラスの種類によら
ず短時間で効率よく加熱することが可能となる。
【0009】
【実施例1】図1は本実施例で用いる装置の縦断面図で
ある。1は成形装置で、この成形装置1は予備加熱炉2
とハロゲンランプ3と成形室4とから構成されており、
予備加熱炉2,ハロゲンランプ3および成形室4となる
様に順次連設されている。予備加熱炉2は中空円筒形状
に形成され、その内部にはヒータ5が配設されている。
成形室4の内部には、上下方向にそれぞれ摺動自在で、
各端面に所望のレンズ面形状を形成した上型6および下
型7が配設されるとともに、上型6および下型7をそれ
ぞれ所望の型温度に加熱するヒータ8,9が断熱材1
0,11に囲繞されて配設されている。なお、上型6お
よび下型7の駆動装置、型温度の測定具は不図示であ
る。
【0010】予備加熱炉2と成形室4との間に介在する
ハロゲンランプ3は対向配設され、それぞれリフレター
が付設されている。さらに、ガラス素材12の表面形状
と同一形状を有する加熱プレート13がハロゲンランプ
3の焦点位置でガラス素材12の表面に近接するように
対向配置されている。このような配置により、予備加熱
炉2の他端(図において左側)からガラス素材12をリ
ング状の搬送部材14に載置した状態で、進退自在な搬
送アーム15端に支持しつつガラス素材12を搬送する
と、ガラス素材12の成形面は一対のハロゲンランプ3
間および上型6,下型7間を移動する様に構成されてい
る。
【0011】以上の構成から成る成形装置1により本実
施例では、ガラス素材12としてPBH71(オハラ
転移点393℃ 屈伏点413℃ 軟化点449℃)を
用いて成形した。まず、ガラス素材12を、カーブジェ
ネレーターにより所望のレンズ形状に近似の曲率半径R
=14mmに両面とも研削加工し、暑さ2mm,外形12mm
とした。この研削加工面の表面粗さはRmax1.5μm
であった。
【0012】このガラス素材12を搬送部材14に載置
して搬送アーム15により支持しつつ予備加熱炉2内に
搬送する。予備加熱炉2でガラス素材12を400℃に
均一に加熱した後、搬送アーム15によって一対のハロ
ゲンランプ3間に搬送する。ハロゲンランプ3(100
V 2KWを使用)から波長約1μm前後の赤外線を集
光径20mmで照射することにより、炭化珪素で作られた
厚み2mm,外径22mmでガラス素材12と同様の曲率を
有する加熱プレート13の表面温度が100℃になるよ
うに加熱調節し、ガラス素材12より5mm離した状態に
て、約10秒間加熱する。
【0013】これによりガラス素材12の表面粗さは0.
1μmまで小さくなり、曲率半径は上面側がR=19.9
5mm、下面側がR=20.1mmに変化した。この後、転移
点温度−15℃の378℃に加熱された上型6,下型7
により成形を行う。
【0014】本実施例によれば、光学性能を満足するレ
ンズが得られた。
【0015】尚、加熱プレート13の材質としては炭化
珪素に限らず、1000℃近くの温度に耐性のある材質
でかつ赤外光を吸収し易い材料であれば良く、その他の
材質としては、白金およびその合金,窒素化珪素,ニッ
ケル−クロム合金等のセラミックや合金を用いても同様
の効果が得られる。
【0016】
【実施例2】本実施例で用いる成形装置は前記実施例1
と同様な成形装置であり、図1を用いて説明する。本実
施例では、ガラス素材12としてBAM1(オハラ 転
移点475℃ 屈伏点524℃ 軟化点645℃)を用
いて成形した。ガラス素材12の形状は、前記実施例1
と同様にカーブジェネレータにより所望のレンズ形状に
近似の曲率半径R=25mmに両面とも加工し、厚さ2m
m,外径10mmとした。この研削加工面の表面粗さはR
max2.5μmであった。
【0017】このガラス素材12を、前記実施例1と同
様に搬送部材14に載置して搬送アーム15により予備
加熱炉2内に搬送する。予備加熱炉2でガラス素材12
を510℃に均一に加熱した後、搬送アーム15によっ
て一対のハロゲンランプ3間に搬送する。ハロゲンラン
プ3(100V 500Wを使用)から波長約1μm前
後の赤外線を集光径15mmで照射することにより、白金
で作られた厚み2mm,外径16mmでガラス素材12と同
様の曲率を有する加熱プレート13の表面温度が100
0℃になるように加熱調節し、ガラス素材12より5mm
離した状態にて、約20秒間加熱する。
【0018】これによりガラス素材12の表面粗さは0.
07μmまで小さくなり、曲率半径は上面側がR=23.
5mm、下面側がR=26.0mmに変化した。この後、転移
点温度−15℃の460℃に加熱された上型6,下型7
により成形を行う。
【0019】本実施例によれば、光学性能を満足するレ
ンズが得られた。
【0020】
【実施例3】本実施例で用いる成形装置は前記実施例1
と同様な成形装置であり、図1を用いて説明する。本実
施例では、ガラス素材12としてPBM5(オハラ 転
移点440℃ 屈伏点472℃ 軟化点584℃)を用
いて成形した。ガラス素材12の形状は、前記実施例1
と同様にカーブジェネレータにより所望のレンズ形状に
近似の曲率半径R=80mmに両面とも加工し、厚さ3m
m,外径18mmとした。この研削加工面の表面粗さはR
max3.2μmであった。
【0021】このガラス素材12を、前記実施例1と同
様に搬送部材14に載置して搬送アーム15により予備
加熱炉2内に搬送する。予備加熱炉2でガラス素材12
を645℃に均一に加熱した後、搬送アーム15によっ
て一対のハロゲンランプ3間に搬送する。ハロゲンラン
プ3(100V 2KWを使用)から波長約4μm前後
の赤外線を集光径20mmで照射することにより、窒化珪
素で作られた厚み2.5mm,外径20mmでガラス素材12
と同様の曲率を有する加熱プレート13の表面温度が1
100℃になるように加熱調節し、ガラス素材12より
5mm離した状態にて約20秒間加熱する。
【0022】これによりガラス素材12の表面粗さは0.
07μmまで小さくなり、曲率半径は上面側がR=79.
5mm、下面側がR=81.2mmに変化した。この後、転移
点温度−20℃の420℃に加熱された上型6,下型7
により成形を行う。
【0023】本実施例によれば、光学性能を満足するレ
ンズが得られた。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るガラ
スレンズの成形方法によれば、加熱軟化時におけるガラ
ス素材形状からの変形が少なく、成形性に優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 成形装置 2 予備加熱炉 3 ハロゲンランプ 4 成形室 5,8,9 ヒータ 6 上型 7 下型 10,11 断熱材 12 ガラス素材 13 加熱プレート 14 搬送部材 15 搬送アーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望のレンズ形状に近似加工された表面
    粗さの大きなガラス素材を加熱軟化することにより、ガ
    ラス素材の表面粗さを小さくして所望のレンズ形状にプ
    レス成形するガラスレンズの成形方法において、前記表
    面粗さの大きなガラス素材をガラス転移点以上かつ屈伏
    点以下の温度に予備加熱した後、加熱プレートへ赤外光
    を集光させて加熱することにより前記ガラス素材の表層
    部を加熱し、その表面粗さをRmax0.10μm以下に
    して成形することを特徴とするガラスレンズの成形方
    法。
JP33537792A 1992-11-20 1992-11-20 ガラスレンズの成形方法 Withdrawn JPH06157052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537792A JPH06157052A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラスレンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537792A JPH06157052A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラスレンズの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157052A true JPH06157052A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18287863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33537792A Withdrawn JPH06157052A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラスレンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597447A (ja) 光学素子の成形法とその装置
JPH06157052A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH05178625A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH05345622A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2007131489A (ja) ガラス成形装置
JP2642019B2 (ja) 光学ガラス素子の成形装置
JPH048374B2 (ja)
JPH0699159B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2005194164A (ja) ガラスレンズの成形方法および装置
JP3879143B2 (ja) レンズ素材の製造方法と成形レンズの製造方法およびレンズ素材の製造装置
JPS60118644A (ja) プレスレンズの成形方法
JP2005263554A (ja) ガラス硝材の加工方法および装置
JP3753415B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH04187533A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2952185B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0481532B2 (ja)
JP2746425B2 (ja) 光学素子の成形方法及び装置
JPH07237925A (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP2011513166A (ja) 加熱成形によるガラス製品の製造装置及び製造方法
JPH04367526A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2003063832A (ja) 光学素子成形用型
JP2001226129A (ja) 光学素子の成形方法
JP3229943B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP4094587B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0138060B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201