JPS62286268A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62286268A
JPS62286268A JP61130616A JP13061686A JPS62286268A JP S62286268 A JPS62286268 A JP S62286268A JP 61130616 A JP61130616 A JP 61130616A JP 13061686 A JP13061686 A JP 13061686A JP S62286268 A JPS62286268 A JP S62286268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
epitaxial layer
substrate
depth
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130616A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nogami
野上 義久
Kohei Suzuki
康平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61130616A priority Critical patent/JPS62286268A/ja
Publication of JPS62286268A publication Critical patent/JPS62286268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体集積回路装置、特に相補型MOS(以下
CMOSと記す)トランジスタで構成した大規模集積回
路装置に関するっ 〈従来の技術〉 CMOSトランジスタを用いた集積回路装置は、低消費
電力性及び高速性、高集積性等の優れた性能を有するこ
とのために、近年層々広範囲に用いられつつある。一方
、MOSDRAMやSRAMといった高集積メモリ装置
においては、3年で4倍の集積度の向上を達成している
だけでなく、低消費電力化、高速化等の面でも高性能化
が図られている。
このような性能向上の実現には素子の縮小が有効である
が、CMOS構造においては、素子縮小を図った場合ラ
ッテアップ現象という問題があり、微細化を阻害してき
た。
第6図は、従来のCMO3回路の最小単位を示す半導体
基板構造図で(第7図はその回路構成図である。第6図
においてP型基板1にN型導電注の不純物を拡散してN
ウェル2を形成し、該Nウェル2内更ににP型領域3を
形成してPチャネルMOSトランジスタのためのソース
或いはドレインとし、上記P型基板1にはN型不純、物
領域5を形成してNチャネルMOSトランジスタのため
のソース或いはドレインとしている。尚Nウェル2、P
型基板1に各々形成したN型高濃度領域4、P型窩濃度
領域6は夫々基板に電位を与えるための電極オーミック
コンタクト部である。
上記構造のMoSトランジスタにおいて、NチャネルM
OSトランジスタのゲート及びPチャネルMOSトラン
ジスタのゲートは共通に接続して入力端子aとし、両M
OSトランジスタのドレインを共通に接続して出力端子
すとし、基板1及びNウェル2に夫々電圧を印加するこ
とによって回路を動作させている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような構造をもつCMOSトランジスタでは、第7
図の等価回路図に示す如く、PチャネルMOSトランジ
スタのドレイン−Nウェル間、及びP型基板−Nチャネ
ルMo3トランジスタのドレイン間に夫々寄生ダイオー
ドが形成され、これらダイオードは外来ノイズによるサ
ージ等のために順方向電流が流れるとラッチアップ現象
を生じる。ラノ・チアツブが起ると寄生のダイオードが
導通して、端子dから端子Cまで電流が流れっ放しにな
シ、たとえトリガとなった雑音電流が消滅しても貫通電
流は止らず、CMO3回路の利点である低消費電力の特
性が損われる。
このようなラッチアンプ現象に対して、集積回路を組込
む表面側にエピタキシャル成長を施こした基板を用いた
り、ウェルと基板の境界に溝を形成することによって抑
制することが提案されているが、未だ最適な半導体構造
は明確にされておらず、実用化に至っていない。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、CMOS
集積回路において効率的にラッチアップを抑制すること
ができる半導体集積回路装置を提供する。
本発明は、第1導電型半導体基板上に同一導電型のエピ
タキシャル層を形成し、このエピタキシャル層に第2導
電型のウェルを形成する。該ウェルの深さは上記エピタ
キシャル層の層厚に達する程度とし、該ウェル内に第1
導電型不純物領域を形成し、また第1導電型基板に第2
導電型不純物領域を形成してCMOSトランジスタを構
成する。
更にはラッチアップ抑制の効果を高めるために、基板と
ウェルとの境界にウェルの深さに達する溝を形成し、該
溝に絶縁物を充填して構成する。
く作 用〉 基板に対して不純物濃度の低いエピタキシャル層を積層
して、ここにエピタキシャル層の厚さに達するウェルを
形成し、このようなウェルにソース及びドレインを形成
することによって、等測的に生じるダイオードを導通し
にククシ、ラッチアンプの発生を抑制することができる
〈実施例〉 第1図において、P型半導体基板10の主表面には、P
型不純物を上記基板10よシ低濃度にドープしたエピタ
キシャル層11が形成されている。
該エピタキシャル層11にMOSトランジスタが作製さ
れるが、Mo3トランジスタを作製するにあたって、ま
ずN型不純物を拡散したNウェル2を作製する。該Nウ
ェル2内に従来装置と同様にP型不純物領域からなるソ
ース、ドレイン3が、P型半導体基板10にN型物領域
からなるソース1ドレイン5が形成され、各ソースとド
レイン間の基板上に薄い絶縁膜を介して電極を形成し、
PチャネルMOSトランジスタ、NチャネルMOSトラ
ンジスタを形成してCMOS構造とする。
上記CMOS構造において、両MOSトランジスタのゲ
ートを共通に接続して入力端子a1 ドレインを共通に
接続して出力端子すとし、エピタキシャル層11及びN
ウェル2の夫々に高濃度領域6.4を形成してオーミッ
ク接触した端子d、cを形成し、電源電圧を印加する。
ここでエピタキシャル層11に対するNウェル2の深さ
とCMOSトランジスタのホールディング電圧c−d電
圧との関係を第3図に示す。同図においてNウェル2の
深さを、基板10とエピタキシャル層11との界面から
Nウェル2の底部に至る間隔Xを用いて示す。図の曲線
Aから明らかなように間隔XがほぼO1即ちNつ°エル
がエピタキシャル層の厚さに達する深さに形成にしたと
き、最も大きなホールド電圧を得ることができる。
第4図は上記間隔Xを0にした場合の半導体基板の濃度
プロファイルを示す。
第2図は本発明による他の実施例を示し、前記実施例に
加えて、エピタキシャル層11とNウェル2との周壁に
5iOz等の絶縁材を充填した溝12を作製して構成す
る。上記構造のCMOSトランジスタにおける上記溝1
2の深さとCMOSトランジスタのホールド電圧との関
係を第5図に示す。図から判るように溝12の深さは、
Nウェル12の深さ以上に設けることが望ましく、VH
ol、〉5Vとすることも可能であり、ラッチアップ発
生の慣れのないCMOS回路を得る。第3図の曲線Bは
Nウェル2の境界に溝12を設けた構造において、ウェ
ル底部とエピタキシャル界面との間隔Xとホールド電圧
との関係を示す0曲線A、Bより、溝12を設けること
によってランチアンプ抑制の効はより高くなることが確
認された。
上記実施例はいずれもP型基板を用いた場合を挙げたが
、N型基板を用いても同様に実施することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示す半導体基板断面図
、第2図は他の実施例を示す半導体基板断面図、第3図
はエピタキシャル層・Nウェル間隔とホールド電圧の関
係図、第4図は半導体基板濃度プロファイル、第5図は
溝の深さとホールド電圧の関係図、第6図は従来のCM
OS構造の半導体基板断面図、第7図は第6図の等価回
路図である0 10:P型基板 11:エビタキシャル層12:溝 a
:入力端子 b:出力端子 and:電源電圧印加端子 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)菓 I 因 メ 2 図 第 3 図 ′44 図 溝り煤こ 評m) 蓼6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)同一半導体基板にPチャネルMOSトランジスタと
    NチャネルMOSトランジスタを形成してなる相補型M
    OS集積回路において、 第1導電型基板上に形成した同一導電型のエピタキシャ
    ル層と、 該エピタキシャル層に形成し、且つほぼエピタキシャル
    層と上記基板との界面に達する深さに形成した第2導電
    型のウェルと、 該第2導電型ウェル及び第1導電型基板に夫々不純物を
    導入して形成したソース、ドレインを有するMOSトラ
    ンジスタとを備えてなることを特徴とする半導体集積回
    路装置。
JP61130616A 1986-06-04 1986-06-04 半導体集積回路装置 Pending JPS62286268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130616A JPS62286268A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130616A JPS62286268A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286268A true JPS62286268A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15038480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130616A Pending JPS62286268A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360477A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 AT&T Corp. Integrated circuit power supply contact
KR20200002617A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 Sram 구조물 및 그 형성 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134959A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Seiko Epson Corp C-mos type semiconductor integrated circuit
JPS58107663A (ja) * 1981-12-11 1983-06-27 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 近接して設けられるド−パントイオン注入盆状区域の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134959A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Seiko Epson Corp C-mos type semiconductor integrated circuit
JPS58107663A (ja) * 1981-12-11 1983-06-27 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 近接して設けられるド−パントイオン注入盆状区域の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360477A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 AT&T Corp. Integrated circuit power supply contact
KR20200002617A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 Sram 구조물 및 그 형성 방법
TWI730347B (zh) * 2018-06-29 2021-06-11 台灣積體電路製造股份有限公司 靜態隨機存取記憶體結構及其製造方法
US11315933B2 (en) 2018-06-29 2022-04-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM structure and method for forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700955B2 (ja) 電界効果型トランジスタを備えた半導体装置
JPS6072243A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0144021B2 (ja)
US5844837A (en) Static memory device including supplemental gate capacitance
JPS627701B2 (ja)
JPH10107280A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0410227B2 (ja)
JPS62286268A (ja) 半導体集積回路装置
JP3100663B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62274775A (ja) 半導体装置
JPH0241910B2 (ja)
EP0114061A2 (en) Semiconductor device having CMOS structures
JPS63158866A (ja) 相補形半導体装置
JPH0461377A (ja) 半導体メモリ
JPS60143665A (ja) 半導体メモリ
JPH05206387A (ja) 半導体集積回路
JPS58182863A (ja) 半導体装置
JPH0812917B2 (ja) Misトランジスタの動作方法およびmisトランジスタ
JP2002343971A (ja) 半導体装置
JPH03169080A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS6074468A (ja) 半導体装置
JPS61214557A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60154662A (ja) Mos型半導体装置
JP2002289850A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09116144A (ja) 絶縁ゲート型静電誘導トランジスタ