JPS62278621A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS62278621A
JPS62278621A JP61121822A JP12182286A JPS62278621A JP S62278621 A JPS62278621 A JP S62278621A JP 61121822 A JP61121822 A JP 61121822A JP 12182286 A JP12182286 A JP 12182286A JP S62278621 A JPS62278621 A JP S62278621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
supply device
cpu
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Midorikawa
翠川 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61121822A priority Critical patent/JPS62278621A/ja
Publication of JPS62278621A publication Critical patent/JPS62278621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機に′4力を供給する一+4i源装を鍾
に関する。
〔従来蚊術〕
RAM 、CPU等紫有する電子機器において、ユーザ
ーが側らかの咋呆中、ユーザー目身の意思による電源ス
ィッチのOIl’F、電池1圧の低下、停電等の外的要
因に工9電子機器の電源がOFFした場合、再度t#才
投入し電源OF’E’直前の状態からの作業を継続しょ
うとすると電源OFFよりも的に装置の状態のDatへ
をバッテリーバンクアップ等に二り電源スィッチ′5c
OFFl、でも記憶内容の消去されないRAM等に書き
込む必要がある。
従来の装置の電源スイフチにユーザーが操作可能な外部
スイッチをOFFするとこれを割り込み信号としてCP
U等の処理装置(以下CPσ)が受けとり現在の装置の
状態をRAMに誉き込んだ後、CPUがリフトウェア(
プログラム)に従いこの傷号艮エリ央除の電源スイッチ
(ユーザーは直接+を触れない)、トランジスタ等にエ
リ機器全体のit源を0FII’下る。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかし前述の従来技術ではcpU等に搭載されるプログ
ラムに誤シがりった場せ、誤#lT=、暴走等にエリユ
ーザーが機器外部のスイッチ全01?′Fしても機器の
電源が0FII’Lないという問題点を有する。そこで
本発明はこの工うな問題点を解決するもので、その目的
とするところは電源スイッチそ0FFI、てもOF F
 IQi萌の機器の状態をtc憶し、尚かつ機器がいか
なる状態にあろうと外部スイッチ’1OFFすると確実
に電源がOFF’する電源装rt+提供するところにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、外部から操1’l:町並なスイッチ手段と、
該スイッチ手段と[気的に接続さn所定の入力電圧の範
囲でに安定し7cVK圧を出力する回路と、該回路に入
力される電圧値を検出し、所定の′区圧以下足なったら
信号を制倒回路に出力する′底圧検出回路とから構氏さ
れることを#f@とする。
〔作用〕
本発明の上記の構氏によれば外部操作可能な電源スィッ
チをOFFしても電源にはキャパシタから一定の期間内
、必要な電圧レベルで電流が供給される。、また電圧検
出器は電圧が低下し始めると直ちにCPUに割り込み信
号を送り、CPUは直ちに現在の機器の状態のData
をRAMK送シ退避させる、 〔芙捲ガ〕 単・1図は本発明の実砲ダ1におけるブロック囚、第2
肉は第1図の■■◎にかける信号、電圧の状態を示す。
1は電源スィッチであり機器の外部に取り付けられ、ユ
ーザーが直接手を触れる、このスイッチ1の操作にエフ
機器全体の’[#ON、OFFを行う。スイッチ1は電
源ラインの断tcを行う物なら、メカ式に限らず、リレ
ー、トランジスタを使用した物、いかなる方式でも可能
である。
2は入力電圧のがるる電圧以上(列として第2図り以上
)ならば出力◎に安定した電圧を出力する電源装置でめ
る。
5はCPUであり、機器本来の機能処理を行うと共に、
入力信号■によって機能処理を中とし、RAM4にDa
taの退避を行う、 4はバッテリー国工す電源スィッチ’7)ON。
OFFに関わらず記憶内容が消去されないRAMである
。RAMに電源を供給するのにバッテリーに限らず、キ
ャバッタ、別系統1を源でも可能であυ、また、FtA
Mに限らず電気げjに書き込みが可能なROM(KFi
PROM )で1も工い、5は電圧検出器であり、電源
2の入力電圧のがあるレベル以下(渠2図K)になると
信号■を出力し、■idc!PUの入力(割り込A傷号
]となる。
EとDの電圧は凹〉Dである事が必要でちる。
次に、単1図の冥捲例の動作を説明する。
電源スィッチ1i07Fすると電源装置2に刀Ωnる電
圧(A)はキャバッ4が存在する為にゆるやかに下降し
始める、[有]があるレベル以下mK、なると電圧検出
器5が働きCPU3に対し割9込A傷号■を発生する。
この割り込み信号勿CPUが受けとるとCPUに1ぽち
に現在行っている処ツケ中上し、現在の機器の状態ケ示
すD a t; p−を電池等によりバンクアンプされ
たFtAM4に誉き込み退避させる。
〔発明の効果〕
以上述べた二う國本発明によれば突然の電源OFFに対
しても装置の現在の状態を配憶させ尚かつ111i夷に
電源をOFFする事により装置の暴走、過熱等の不測の
$態に陥る4J!を確実に防ぐ事ができるという効果を
有する。
例として、サーマルプリンタを搭載したワードプロ七ノ
サ、タイプライタに2いて、本発明ヲ利用すnば、どの
工うな状態から電源スイツチをOF F しても、電源
スィッチを0N−f″れば前I/I−業の継続が町にヒ
であり、またソフトウェアが暴走状態に陥っても、サー
マルヘッド、電源回路の過熱。
火災をスイッチのOFFにより確実に防とできる。
他にも、RAM−?s’Kge録装置に対し、CP U
 2>(咋某中に電源γOFIしてもNc録内容を破壊
しないようにCPUに処理させる事も電圧検出器の信号
出力■f’ffiけとった懐、実行させるプログラムの
変更に工って行う事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回Ii8構放のブロック図である、?
IL2図は渠1図の■[相](つに2ける電圧、信置の
状態を示す図でるる、 1・・・電源スィッチ 2・・・電源装置 以上 出願人 セイコーエブンン株式会社 第1図 mzsut−orr 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から操作可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段と
    電気的に接続され所定の入力電圧の範囲では安定した電
    圧を出力する回路と、該回路に入力される電圧値を検出
    し、所定の電圧以下になったら信号を制御回路に出力す
    る電圧検出回路とから構成されることを特徴とする電源
    装置。
JP61121822A 1986-05-27 1986-05-27 電源装置 Pending JPS62278621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121822A JPS62278621A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121822A JPS62278621A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278621A true JPS62278621A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14820791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121822A Pending JPS62278621A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278621A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147898A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd デ−タ−保持装置
JPS6057450A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Furuno Electric Co Ltd 電子機器の電源遮断時処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147898A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd デ−タ−保持装置
JPS6057450A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Furuno Electric Co Ltd 電子機器の電源遮断時処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK174975B1 (da) Integreret kredsløbskort
JP2005004786A (ja) 電源故障時のデータ保護機構付データ処理システム
JP2006135848A (ja) 携帯端末および当該端末の制御方法
JPS62278621A (ja) 電源装置
JPH06250939A (ja) データ処理装置
JPH06149718A (ja) 入出力装置の切り替え方式
JPH113292A (ja) データバックアップ方法およびシステム
JPH0728572A (ja) 停電時自動データ保存装置
JP2836336B2 (ja) 電源断制御方式
JPS63217455A (ja) Ramバツクアツプシステム
JPH01169558A (ja) 電源オフに対するデータ保護装置
JPH05233474A (ja) 記憶内容保護方式
KR960003592B1 (ko) 탈착식 기억 카드의 데이타 보호 장치
KR960014155B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 데이타 백업장치
JPH04354011A (ja) 電源開閉制御装置
JP2638257B2 (ja) 制御電源の異常処理回路
JPS63131213A (ja) 電源制御装置
JPH04118705A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0720967A (ja) 情報処理装置
JP2510993B2 (ja) 記憶カ−トリツジ
JP2536046Y2 (ja) プログラマブルコントローラの電源回路
JPH0524689B2 (ja)
JPH0467219A (ja) 停電時における半導体記憶装置のデータ保護方式
JPH10171936A (ja) Pcカード
JPS62191952A (ja) デ−タバツクアツプ回路