JPS62275774A - 感熱複写材 - Google Patents

感熱複写材

Info

Publication number
JPS62275774A
JPS62275774A JP61119274A JP11927486A JPS62275774A JP S62275774 A JPS62275774 A JP S62275774A JP 61119274 A JP61119274 A JP 61119274A JP 11927486 A JP11927486 A JP 11927486A JP S62275774 A JPS62275774 A JP S62275774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high polymer
polystyrene
polymer material
color
quinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61119274A
Other languages
English (en)
Inventor
Mario Aoki
青木 摩利男
Michihiro Tsujimoto
辻本 道弘
Makoto Asano
真 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61119274A priority Critical patent/JPS62275774A/ja
Publication of JPS62275774A publication Critical patent/JPS62275774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報記録材である感熱記録材に関し、詳細に
は、キノン化合物と、それと反応し発色する色素前駆体
とを発色体とする感熱複写材において、ポリスチレンを
主成分とする高分子材料を含有せしめることを特徴とす
る感熱複写材に関するものである。
(従来の技術) 従来、情報記録の分野で、感熱記録材料として種々の方
式が堤案されている。たとえば、ジアゾ化合物とカップ
ラーを塗工し加熱によりカップリング発色を行うジアゾ
感熱記録材、あるいはロウ状物質に顔料を配合し薄いポ
リエステルフィルムに塗工し紙と接触させ、顔料塗工フ
ィルムの裏側より加熱してロウ状物質を溶融し紙上に転
写を行う感熱転写材などである。しかし、経済性、取り
扱い、保守上の簡便さと、印字機器を簡易化できること
等の特徴からNCI?方式が最も多く使用されている。
この方式に用いられる感熱記録材は、ロイコ染料として
知られている無色の発色性色素前駆体、たとえばスピロ
ピラン化合物、クロマン化合物またはラクトン化合物を
発色性物質とし、フエノール性物質、たとえばビスフェ
ノール−A1ビスフェノール−8またはハイドロキシ安
息香酸エステルのような物質を顕色性物質とし、これら
を微細水分散液とし、他の適当な補助物質の微細水分散
液乃至水溶液と共に支持体上に塗工したものである。こ
の感熱材を適当な手段で加熱すると発色性組成物の融解
がおこり、一種の溶液反応で電子吸引性の顕色性物質と
電子供与性の発色性物質とが結合して発色する。
以前から知られている、:の方式は、一種の酸塩基反応
による造塩発色であるから、発色像の安定性に重大な欠
点を有している。すなわち、発色像は単なる保存により
退色する傾向がある。また体脂、動植物油脂または可塑
剤のごとき極性油と接触すると速やかに系の平衡が油に
移り脱色を起こす、一方、アセトンやアルコールのよう
な連発性溶剤が接触すると成分の溶は出しによる地の全
面発色がおこり像が読めなくなる。このような現象は表
面に耐油性のコーティングを施すことにより防止されう
るが、完全に防止できるものではなく、いずれは時間と
ともにあるいは切断面からの油の浸透により像が影響を
受ける。この欠点はある種の使用分野、例えば切符、ラ
ベルなど油脂に接触する可能性の高い分野で感熱記録材
を使用する場合、最も問題となるものである。
このような問題点を解決する発色方式、すなわち前記の
ような発色方式によらない新規な発色方式が開発されて
いる(特開昭57−107882)、この発色方式は顕
色剤としてキノン化合物を、発色剤として、例えばメチ
ン化合物を用い、加熱により両者を溶融接触せしめて酸
化還元反応に基ずく安定な色素体を生成せしめる。
しかし、生成した色素体の像の安定性は、従来の酸塩基
発色系による像のそれに比べ格段にすぐれ、油脂類や可
塑剤による脱色は示さない。しかしながら、キノン化合
物またはメチン化合物のあるものはこれらの油脂に僅か
ながら溶解し、感熱記録材の未発色部分、いわゆる地の
部分が発色して汚染するという欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の欠点は顕色剤および発色剤の適当な選択により防
止されうるちのであるが、製品の発色速度や発色濃度と
のかねあいから、ある程度の汚染は避けられないことが
多い0本発明の課題は前記のような新しい発色方式によ
る感熱記録材において未解決の欠点を改善することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は本発明の課題を達成すべく種々検討の結果
、顔料成分の種類によりこの汚染の度合が大巾に変わる
ことを知り、さらに充填材として膏機材料とくにポリス
チレンを主成分とする高分子充填材が極めて有効である
ことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(1) (式中、X+、L、LおよびX4はハロゲン原子、アシ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、
アルコキシカルボニル基またはシクロアルコキソカルボ
ニル基を示し、同じもしくは異なっていてもよい、)で
表されるキノン化合物と、それと反応し発色する色素前
駆体とを発色体とする感熱複写材において、ポリスチレ
ンを主成分とする高分子材料を含有せしめることを特徴
とする感熱複写材である。
用いられる一般式(1)で表されるキノン化合物として
は、モノアリールスルホニルキノン、例えば2−p−ト
ルエンスルホニル−1,4−キノン、2−p−ジフェニ
リルスルホニル−1,4−キノン、2−β−アントラキ
ノニルスルホニル−114−キノンまたはP、 P’−
ビス=(1,4−キノン−2−スルホニル)ジフェニル
など、ジアシルキノン、例えば1.4−ジベンゾイルキ
ノンまたは1.4−p−)ルイルキノンなど、スルホニ
ルキノンカルボン酸エステル、例えば2,5−ジェトキ
シカルボニル−3,6−ジー1)−トルエンスルホニル
−1,4−キノン、2.5−ジブトキシカルボニル−3
,6−ジー1)−トルエンスルホニル−1,4−キノン
、2.5−ジシクロへキシルオキシカルボニル−3,6
−ジペンジルスルホニルー1.4−キノン、2.5−ジ
シクロへキシルオキシカルボニル−3−p−トルエンス
ルホニル−1,4−キノン、2.5−ジシクロへキシル
オキシカルボニル−3−ベンジルスルホニル−1,4−
キノンまたは2,5−ジェトキシカルボニル−3−p−
ジフェニリルスルホニル−1,4−キノンなど、あるい
はハロゲンキノン誘導体、例えば2.5−ジブロモ−3
,6−ジェトキシカルボニル−1,4−キノン、2.5
−ジブロモ−3,6−ジシクロへキシルオキシカルボニ
ル−1,4−キノンまたは285−ジブロモ−3−ベン
ゾイル−1,4−キノンのような化合物が用いられるが
、これに限定されるものではない、また、このキノンと
反応して発色する発色性色素前駆体としてはメチン化合
物、例えばリューコクリスタルバイオレット、p−エト
キシフェニル−ビス−(1−エチル−2−メチルインド
ール−3−イル)メタン、4−メトキシフェニル−4゛
−ジメチルアミノフェニル(1″−エチル−2′−メチ
ルインドール−31−イル)メタン、α、α、α°、α
″−テトラキス−(4−ジメチルアミノフェニル)p−
キシレン、X、α、α°1α゛−テトラキス−(3−メ
チル−4−メチルアミノフェニル)p−キシレン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7〜フェニルアミノ−9
−(O−メチルフェニルイミノカルボニルフェニル)キ
サンチン、3−ジブチルアミノ−7−o−クロロフェニ
ル−9−(0−メチルフェニルイミノカルボニルフェニ
ル)キサンチンまたは3−ジエチルアミノ−6−クロロ
−7〜メチル−9−(0−メチルフェニルイミノカルボ
ニルフェニル)キサンチンのごとき化合物が用いられる
が、勿論、これら記載の化合物に限らず、広範囲な発色
性色素前駆体が利用できる。
本発明の感熱複写材に用いるポリスチレンを主成分とす
る高分子材料とは、100χのスチレンまたは少なくと
もスチレン60%以上、好ましくは80%以上で、その
他架橋性モノマーや物性調節のためのモノマーを含むモ
ノマー混合物を乳化重合させて得られる微細粒子である
。とくに粒子径0.2〜2μ程度のものが有効である。
本発明の感熱複写材において、これらのポリスチレンを
主成分とする高分子材料は、複写材の支持体にこの高分
子材料と発色体やその他の添加剤で構成される感熱複写
層に乾燥重量として、1%〜30重量%の割合で含有さ
せる。
発色体および高分子材料とともに用いるその他の添加剤
としては、融点降下剤、顔料、滑剤、発色安定剤、結着
剤または起泡抑制剤等がある。
(作用) 本発明の感熱複写材によれば、ポリスチレンを主成分と
する高分子材料の汚染防止効果は未配合品に比し顕著で
あり、製品としての価値の高い感熱複写材を提供する。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
なお、文中に部とあるは重量部を意味する。
実施例1および比較例1 色素として、4−メトキシフェニル−4゛−ジメチルア
ミノフェニル−(1′−エチル−2″−メチルインドー
ル−3′−イル)メタンを、顕色剤として2.5、ジベ
ンゾイル−1,4−キノンを、融点降下剤として2−ナ
フチルベンゾエートを用いた。ポリスチレン微粒子(1
00%ポリスチレン、粒径0.6μ、TG>100℃)
40%分散液を、比較例にはそれを炭酸カルシウムで置
換(従って54%含量)したものを用い下記の組成によ
り感熱複写材用塗工液を作った。顕色剤液はキノン化合
物を5%ポリビニルアルコール水tt液中微粒化分散し
、lO%濃度(重)としたものであり、色素前駆体は1
0%分散液(5%ポリビニルアルコール水溶液中)、融
点降下剤は20%分散液(5%ポリビニルアルコール水
溶液中)、炭酸カルシウムは50%水分散液およびステ
アリン酸亜鉛は20%水分散液である。次の組成で分散
液を混合し、よくかきまぜて塗工液とする。
顕色剤分散液・・・・・・・2部(2,7X)色素分散
液・・・・・・・・1部(2,7χ)ステアリン酸亜鉛
分散液・・1部(5,4χ)炭酸カルシウム分散液・・
・2部(27χ)融点降下剤分散液・・・・・4部(2
2χ)充填剤分散液・・・・・・・5部(27χ)lO
%イリビニルアルコール水?容i  ・ −・ 2  
部(13,52)この塗工液を上質紙に乾燥塗工量が6
g/rrrとなるように塗工し、塗工紙を乾燥し感熱複
写紙とする。
えられた感熱複写紙を室温(23℃)、湿度50%の大
気中21日間保存し、塗工面の状態を見た。Y値の測定
は日本電色社製Σ80機によった。
実施例1    比較例1 ΔY     2.95     4.93Y値は白変
の尺度となるものであり、あきらかに有意差がみとめら
れた。
実施例2および比較例2 色素として3−ジブチルアミノ−7−o−クロロフェニ
ルアミノ−9−(o−メチルフェニルイミノカルボニル
フェニル)キサンチンを用いる他は実施例1及比較例1
と同様にして感熱複写紙を製作し、21日間放置後の結
果は下の通りで、明らかに効果がみとめられた。
実施例2    比較例2 ΔY     O,691,93 実施例3および比較例3 色素として3,4.5−1−ジメトキシフェニル−4゛
−ジメチルアミノフエニル−(1”−エチル−2”−メ
チルインドール−3″−イル)メタンを用いる他は実施
例1及比較例1と同様にして実験を行い下の結果をえた
。これから、本発明の効果が明らかである。
実施例3    比較例3 ΔY      3.11    5.85また、ポリ
スチレン微粒子の使用量を173に減少してみたが同様
な効果が認められた。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、X_1、X_2、X_3およびX_4はハロゲ
    ン原子、アシル基、アルキルスルホニル基、アリールス
    ルホニル基、アルコキシカルボニル基またはシクロアル
    コキシカルボニル基を示し、同じもしくは異なっていて
    もよい。)で表されるキノン化合物と、それと反応し発
    色する色素前駆体とを発色体とする感熱複写材において
    、ポリスチレンを主成分とする高分子材料を含有せしめ
    ることを特徴とする感熱複写材
JP61119274A 1986-05-26 1986-05-26 感熱複写材 Pending JPS62275774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119274A JPS62275774A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 感熱複写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119274A JPS62275774A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 感熱複写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275774A true JPS62275774A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14757311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61119274A Pending JPS62275774A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 感熱複写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE30803E (en) Colorless recording paper
JPS59214686A (ja) 記録材料
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPS62275774A (ja) 感熱複写材
JPH0467987A (ja) 感熱発色性材料
JPS633991A (ja) 感熱記録材料
JPS6015477B2 (ja) 記録材料
JPH02252576A (ja) 発色材料
JPS62151381A (ja) 熱応答記録材料
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPH0438597B2 (ja)
JPS58126190A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61160292A (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS61152486A (ja) 感熱記録材料
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPS6333479B2 (ja)
JPS59148695A (ja) 感熱記録型ラベル
JPS6189087A (ja) 感熱記録材料用増感剤
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPH022060A (ja) 感熱記録材料
JPS62271789A (ja) 感熱記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPS61242883A (ja) 感熱記録材料
JPS6239282A (ja) 感熱記録材料