JPS61160292A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS61160292A
JPS61160292A JP60000434A JP43485A JPS61160292A JP S61160292 A JPS61160292 A JP S61160292A JP 60000434 A JP60000434 A JP 60000434A JP 43485 A JP43485 A JP 43485A JP S61160292 A JPS61160292 A JP S61160292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording material
heat
sensitive recording
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000434A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Takaomi Hosoi
細井 啓臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60000434A priority Critical patent/JPS61160292A/ja
Publication of JPS61160292A publication Critical patent/JPS61160292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感熱記録材料に関する。更に詳しくは無色又は
淡色の発色性物質と該発色性物質を熱時発色させうる顕
色性物質を主成分とする感熱発色層を支持体に形成した
構造の感熱記録材料に関する。
従来の技術 トリフェニルメタン系染料やフルオラン系染料のロイコ
塩基を発色性物質とする、染料発色型感熱記録紙におい
て用いられている顕色剤の例は例えば特公昭44−36
80号及び特公昭45−14039号に見られる。それ
らの顕色剤のうちで。
現在多用されている物としては、  4.4’−イソプ
ロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)があげら
れる。前記公報に記載の顕色剤を用いた感熱記録紙は各
種有機溶剤や樹脂中の可塑剤の接触、浸透により、顕色
性物質が溶解して発色性物質と接触しそれが為に発色反
応が進行し、記録紙の白色部を汚したり、一度発色した
部分の判読が困難になるという欠点を有している。
このような欠点の改良法として、顕色剤としてビスフェ
ノールS(4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
)を使用すると白色部並びに発色部の可塑剤による劣化
が防止される旨が特開昭57−11088、特開昭58
−119893に記載されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらビスフェノールSは融点が約250℃とか
なり高いため通常記録紙に与えられる熱エネルギーでは
発色が不十分で使用上問題になることが多い。それで熱
発色性を向上せしめる目的でワックス類、脂肪酸アミド
のような熱可溶性物質を混入せしめる方法が試みられて
いるがこの方法は発色濃度の向上は認められるものの、
反面、熱可溶性物質による白色部の高温保存による白色
度低下や発色部の保存性の劣化が認められ、ビスフェノ
ール日本来の特徴が失われる。
本発明の目的は、感熱記録材料に顕色剤としてビスフェ
ノールSを使用する時に生ずる前記欠点を改良すること
にある。
問題を解決するだめの手段 本発明者等は前記の欠点について種々の検討をした結果
1発色性物質と顕色性物質からなる感熱記録材料の顕色
性物質としてビスフェノールSとビス−(−3−アリル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを併用することに
より発色濃度及び耐可塑剤性の向上した感熱記録材料が
得られることを見出し本発明を完成させた。
本発明において顕色性物質として用いられるビスフェノ
ールSとビス−(−6−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンの混合割合は、ビス−(−3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホンの成分比が10〜90
重量パーセント好1しくけ25〜75重量パーセントで
ある。ビスフェノールSとビス−(−3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)スルホンは同時に又は別々に粉砕
して使用するか、予めメタノール、アセトン、DMF等
の有機溶剤中で溶解混合し、再結晶化後粉砕使用するか
、あるいは混合物を加熱融解し冷却後粉砕して使用する
本発明の感熱発色材料は前記化合物(D 、 (II)
の他に以下に示すような発色性物質結合剤を含み更に必
要に応じて増感性物質、充填剤、その他の添加剤等を適
宜含有し得るものである。
(A)発色性物質 キサンチン系化合物、トリアリールメタン系化合物、ス
ピロピラン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、チア
ジン系化合物などが用いられ、その具体的例としてはキ
サンチン系化合物としてのローダミン−β−アニリノラ
クタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、
2−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−アニリツー3−メチル−6−ジエチルアミノ−フ
ルオラン、2−アニリノ−5−メチル−6−7クロヘキ
シルメテルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−イツペンチルエテルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−シブチルアミノフルオラン、
2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン。
2−p−フルオロアニリノ−6−メチル−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−p−フルオロアニリノ−3−メ
チル−6−シブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−(p−)ルイジノエチル)アミノフル
オラン、2−p−)シイジノ−3−メチル−6−ジニチ
ルアミノフルオラン、2−0−クロロアニリノ−6−ジ
エテルアミノフルオラン、2−0−クロロアニリノ−6
−シブチルアミノフルオラン、2−0−フルオロアニリ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−〇−フルオロ
アニリノ−6−シプチルアミノフルオラン、2−m−ク
ロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−ピペリジノフルオラン、2−
アニリノ−6−メチル−6−ピロリジノフルオラン% 
2− m−トリフルオロメチルアニリノ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−ジフェニルアミノー6一′)エ
チルアミノフルオラン、2−ブチルアミノ−3−クロロ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシエチル
アミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−ジフェニルアミノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチ゛ルー6−シフエニル
アミノフルオラン、2−フェニル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−クロロ−6−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−クロロ−6−ジニチルアミノフル
オラン、2−メチル−6−ジニチルアミノフルオラン、
6−ジエテルアミノー1,2−ベンズフルオラン等、ト
リアリールメタン化合物としての3.3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド
(別名:クリスタルバイオレットラクトン)、3.3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、5−(
p−ジメチルアミノフェニル)−3−(I,2−ジメチ
ルアミンインドール−3−イル)フタリド、3−(:9
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド、クロメン類等。
スピロピラン系化合物としての3−メチル−5−スヒロ
ージナフトビラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト−(6−メドキシーベンソ)ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビラン%
 1,3.3−トリメチル−金物としての4,4′−ビ
ス−ジメチルアミノベンズヒトリンベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−トリクロロフェニルロイコオーラミン等、チアジン系
化合物としてのペンソイルロイコメチレンブルー、p−
=トロベンジルロイコメチレンブト省があげられる。
これらのロイコ染料は単独もしくは混合して用いられる
(B)増感性物質 本発明に於いて増感性物質の併用はなくてもよいが、必
要に応じて以下の物質が使用される。即チ動植物性ワッ
クス、ポリエチレンワックス、合成ワックスなどのワッ
クス類や高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金
属塩、芳香族アミンのアセチル化物、芳香族スルホン酸
エステル化合物、芳香族スルホンアミド化合物、フタル
イミド誘導体、コハク酸ダイづ一類等が挙げられる。
これらの増感剤は常温で固体であり80℃以上の融点を
有するものが好ましく感熱発色層の全固型分中5重量パ
ーセントないし20重量パーセントの間でり要に応じて
用いられる。
(C)結合剤 メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、、NI
Jビニルアルコール、カルボキシ基変性ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、
ポリアクリル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、
ゼラチン、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカ
リ塩、イン(又はジイソ)ブチレン−無水マレイン酸共
重合体のアルカリ塩等の水溶性のもの或いはポリ酢酸ビ
ニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン
、ポリアクリル酸エステル、ポリウレタン、スチレン/
ブタジェン/アクリル酸系共重合体等の水溶性エマルジ
ョンが用いられる。
タルク、クレー、アルミナ、水酸化マグネシウム。
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニ
ウム、硫酸バリウム、ポリスチレン樹脂。
尿素−ホルマリン樹脂等が必要に応じて用いられる。
(E)その他部加物質 2 ステアリン酸唾鉛、ステアリン酸カルシウム。
ステアリン酸アルミニウム等の滑剤、各種の界面活性剤
、消泡剤等が必要に応じて用いられる。
本発明の感熱記録材料を調製する為の支持体としては通
常の紙、合成紙、プラスチックス製のシート等が用いら
れる。前記したような増感性物質。
充填剤、滑剤等を必要に応じて含有せしめ発色性物質と
式(I)及び(I[)の顕色剤混合物とを前記の結合剤
の存在下に別々に微粒子化処理を施したのち混合し支持
体の上に塗布し感熱発色層を形成せしめ乾燥して本発明
の感熱記録材料かえられる。
実施例 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。実施
例、比較例中「部」は重量部を表わす。
実施例1 下記組成より成る混合物を各々、別々にサンドグライン
ダーを用いて平均粒径(沈降法)が0.5〜3μになる
様に粉砕1分散化して[A’1〜〔C〕液を調製した。
次いで〔A〕液:〔B〕液:〔C〕液を6 F 47 
j 47の割合で混合して感熱発色層形成液を調製し1
坪量約50 ?/n?の上質紙表面に液量が30〜35
7汐となるように塗布、乾燥し本発明の感熱記録材料(
シート)を得た。
実施例2 次いで、〔D〕液:〔B〕液:〔E〕液、=6+ 47
 :47の割合で混合して実施例1と同様にして本発明
の感熱記録ソートを得た。
実施例3 次いでCAI液:〔F〕液:〔G〕液:6:47:47
の割合で混合して実施例1と同様にして本発明の感熱記
録シートを得た。
比較例1 実施例1のCB)液の代わりに下記CH)液を使用した
以外は実施例1と全く同様にして比較用の感熱記録シー
トを得た。
比較例2 実施例2の〔B〕液の代わりに上記〔H〕液を使用した
以外は実施例2と全く同様にして比較用の感熱記録シー
トを得た。
比較例3 実施例3の〔F〕液の代わりに下記〔工〕液を使用した
以外は実施例5と全く同様にして比較用の感熱記録シー
トを得た。
以上の様にして得た本発明並びに比較用の感熱記録シー
トを用いて品質性能試験を実施しだ。
結果を表−1,2に示す。
表−1 注  釈 1)発色濃度 松下電子部品■製のTHERMAL P
PLINT HEAD FiUX−N工3B8TCO2
を用いて発色させた画像濃度をマクベ ス反射濃度計RD−914で測 定した。
4)発色濃度 熱板を用いて100℃5秒、記録ソート
を押圧し1発色画像濃 度をマクベス反射濃度計RD− 914で測定した。
2)耐可塑剤性 発色させた感熱記録シートの両面にポ
リ塩化ビニルのランブラ ィルムを加熱接触(30グ/釧2) させて40℃で2時間放置後の 残存濃度。(マクベス反射濃度 計RD−914で測定) 3)耐水性 発色させた感熱記録シートを室温にて水中
に浸漬、24時間放 置後の残存濃度。(マクベス反 射濃度計RD−914で測定) なお耐可塑剤性、耐水性の試験における表示(%)はそ
れぞれの試験を行う前後の濃度比である。
発明の効果 発色濃度及び耐溶剤性、耐可塑剤性共にすぐれた感熱記
録材料かえられた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顕色性物質として下記式( I )及び(II)▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物を含有することを特徴とする感熱記録
    材料。
JP60000434A 1985-01-08 1985-01-08 感熱記録材料 Pending JPS61160292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000434A JPS61160292A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000434A JPS61160292A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160292A true JPS61160292A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11473704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000434A Pending JPS61160292A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467380A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermal recording material
EP0306916A2 (en) * 1987-09-08 1989-03-15 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. A heat-sensitive recording material
US6960553B2 (en) 1999-03-17 2005-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Heat-sensitive recording material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189090A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nikka Chem Ind Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189090A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nikka Chem Ind Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467380A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermal recording material
EP0306916A2 (en) * 1987-09-08 1989-03-15 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. A heat-sensitive recording material
US6960553B2 (en) 1999-03-17 2005-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPS61160292A (ja) 感熱記録材料
JPS6015477B2 (ja) 記録材料
JPH02121880A (ja) 感熱記録材料
JPH0528194B2 (ja)
JP3794537B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JPH0237876B2 (ja)
JPS60260384A (ja) 感熱記録材料
JPS63272582A (ja) 感熱記録紙
JP2000052653A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPS61272189A (ja) 感熱記録材料
JPS58173695A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPS60176794A (ja) 感熱記録紙
JP2724585B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6283184A (ja) 感熱記録紙
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS62279981A (ja) 二色感熱記録材料
JPH03193490A (ja) 感熱記録体
JPH07214907A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2000052654A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPH0314530A (ja) 感熱記録体
JPH06183148A (ja) 感熱記録体
JPS59158288A (ja) 感熱記録材料
JPH07156553A (ja) 感熱記録材料