JPS62273863A - 発光素子アレイの出力制御装置 - Google Patents

発光素子アレイの出力制御装置

Info

Publication number
JPS62273863A
JPS62273863A JP61118626A JP11862686A JPS62273863A JP S62273863 A JPS62273863 A JP S62273863A JP 61118626 A JP61118626 A JP 61118626A JP 11862686 A JP11862686 A JP 11862686A JP S62273863 A JPS62273863 A JP S62273863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
output
emitting elements
down counter
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61118626A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shibata
柴田 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61118626A priority Critical patent/JPS62273863A/ja
Publication of JPS62273863A publication Critical patent/JPS62273863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 (技術分野) 本発明はレーザプリンタや読取りスキャナ等に使用され
る発光素子アレイの出力制御装置に関する。
(従来技術) 半導体レーザを2個設けてダブルビームを発射する方式
が知られている。この方式において2個の半導体レーザ
はその光出力を検出する光検出器がそれぞれ設けられて
いて光出力の制御を独立に行なうことが可能である。
しかしこの方式では各半導体レーザに光検出器をそれぞ
れ設けなければならない。
(目  的) 本発明は複数の発光素子につき検出回路を1個設けて各
発光素子の出力を独立に制御できる発光素子アレイの出
力制御装置を提供することを目的とする。
(構  成) 本発明は複数の発光素子につき検出回路を1個設け、複
数の発光素子を順次点灯させてその出力を独立に制御し
、有効期間走査中は発光素子の駆動電流を保持するもの
である。ここに有効期間走査中とはプリンタではプリン
ト時、つまり発光素子を変調してその光出力で感光体を
走査している時であり、読取りスキャナでは発光素子の
光出力で情報部を走査して情報を読取っている時である
次に本発明の実施例について説明する。
半導体レーザの出力強度は温度に対して非常に不安定で
ある為、半導体レーザの周囲温度が変化する環境下では
出力制御装置等により半導体レーザの出力強度を安定化
させる必要がある。半導体レーザの出力制御装置にはカ
ウンタを用いる方式があり、第2図はその方式1裸用し
たレーザプリンタの一例を示す。
半導体レーザアレイ1より前方に出射されたレーザビー
ムはコリメータレンズ2によりコリメートされて回転多
面鏡からなる偏向器3で偏向され、fθレンズ4により
感光体ドラム5の帯電器で一様に帯電された表面に結像
されてその結像スポットが回転多面鏡3の回転で感光体
5の軸方向に反復して移動すると同時に感光体ドラム5
が回転する。光検出器6は情報書込領域外に設けられ、
回転多面鏡3で偏向されたレーザビームを検出して同期
信号を発生する。信号処理回路7は情報信号を半導体レ
ーザ駆動回路8に印加するが、そのタイミングを光検出
器6からの同期信号により制御する。半導体レーザ駆動
回路8は信号処理回路7からの情報信号により半導体レ
ーザアレイ1を駆動して感光体ドラム5上に静電潜像を
形成させ、この静電潜像は現像器で現像されて転写器で
紙等に転写される。また半導体レーザアレイ1から後方
に出射されるレーザビームは光検出器9に入射してその
光強度が検出され、制御回路10が光検出器9の出力信
号に応じて半導体レーザ駆動回路8を制御して半導体レ
ーザアレイの出力光量を一定に制御する。
第1図は上記半導体レーザ駆動回路8及び制御回路10
を詳細に示す。
半導体レーザアレイ1は複数の半導体発光素子11、1
2と、フォ1−ダイオードからなる光検出器9で構成さ
れ、半導体レーザ駆動回路8は半導体発光素子11.1
2を駆動する駆動回路13.14からなる。
半導体発光素子11は駆動回路13で駆動されることに
より前方に向かってフロントビームを出射すると同時に
後方に向かってバックビームLBIを出射し、同様に半
導体発光素子12は駆動回路14で駆動されることによ
り前方に向かってフロントビームを出射すると同時に後
方に向かってバックビームLB2を出射するという具合
に半導体発光素子11.12は駆動回路13.14で選
択的に駆動されることにより選択的にビームを出射する
。半導体発光素子11から後方に出射されたレーザビー
ムLBIはフォトダイオード9に入射し、フォトダイオ
ード9がそのレーザビームの強度に比例した電流を出力
する。
この電流は増幅器15により電圧に変換され、比較器1
6で基準電圧Vr’eflと比較される。比較器16の
出力電圧は比較器16の両入力電圧の大小関係により高
レベル又は低レベルとなり、アップダウンカウンタ17
のカウントモードを制御する。例えば半導体発光素子1
1からのレーザビームの強度が基準値より弱い時には比
較器16の出力が低レベルになり、アップダウンカウン
タ17はアップカウンタとして動作する状態となる。タ
イミング信号T1の立上りによりエツジ検出回路18が
アップダウンカウンタ17をイネーブル状態にすると、
アップダウンカウンタ17は発振器19からのクロック
信号によりその計数値が増加して行く。このアップダウ
ンカウンタ17の計数出力はデジタル/アナログ変換器
20でアナログ量に変換されて駆動回路13に入力され
る。駆動回路13は信号処理回路7からの情報信号によ
り半導体発光素子11を駆動するが、その駆動電流をデ
ジタル/アナログ変換器20の出力に応じて変化させる
。したがってアップダウンカウンタ17の計数値が徐々
に増加することにより半導体発光素子11からのレーザ
ビームの強度が徐々に増加し、増幅器i5の出力電圧が
増加する。そして比較器16の出力が低レベルから高レ
ベルに反転すると、エツジ検出回路18が比較器16の
出力の立上がりエツジを検出してアップダウンカウンタ
17にデイスエーブル信号を加える。よってアップダウ
ンカウンタ17はディスエーブル状態になってその計数
値を保持し、従って半導体発光素子11の駆動電流の大
きさがそのまま保持される。
次にタイミング信号T1の立上がりによりエツジ検出回
路18がアップダウンカウンタ17のディスエーブル状
態を解除すると、比較器16の出力が高レベルであれば
(半導体発光素子11の出力強度が基準値より強ければ
)アップダウンカウンタ17はダウンカウンタとして動
作し、発振器19からのクロック信号により計数値が減
少して行く。よってデジタル/アナログ変換器20の出
力が減少して半導体発光素子11の駆動電流が減少し、
増幅器15の出力が減少する。そして増幅器15の出力
が基準電圧Vref 1より小さくなって比較器16の
出力が高レベルから低レベルに反転すると、エツジ検出
回路18は比較器16の出力の立下がりエツジを検出し
てアップダウンカウンタ17をディスエーブル状態にす
る。従ってアップダウンカウンタ17が計数値を保持す
ることになり、半導体発光素子11の駆動電流の大きさ
がそのまま保持される。
半導体発光素子12の出力も同様に制御される。
すなわち増幅器15の出力電圧が比較器21で基準電圧
Vref 2と比較され、この比較器21の出力により
アップダウンカウンタ22のカウントモードが制御され
る。タイミング信号T2の立上がりによりエツジ検出回
路23がアップダウンカウンタ22をイネーブル状態に
すると、アップダウンカウンタ22は発振器19からの
クロック信号を比較器21の出力が低レベルか高レベル
かに応じてアップカウント又はダウンカウントする。ア
ップダウンカウンタ22の計数値はデジタル/アナログ
変換器24によりアナログ量に変換され、駆動回路14
は信号処理回路7からの情報信号により半導体発光素子
12を駆動してその駆動電流をデジタル/アナログ変換
器24の出力に応じて変化させる。エツジ検出回路23
は比較器21の出力の立上がりエツジ、立下がりエツジ
を検出してアップダウンカウンタ22をディスエーブル
状態にする。
半導体発光素子11.12の出力を1個のフォトダイオ
ード9で制御する場合タイミング信号TI 、 T2を
制御する必要があり、そのタイミングチャートを第3図
に示す。まずタイミング信号T1が入力されてエツジ検
出回路18によりアップダウンカウンタ17がイネーブ
ル状態となり、半導体発光素子11のみがタイミング信
号T1により駆動回路13で点灯されてその出力が上述
の如く制御され、アップダウンカウンタ17がディスエ
ーブル状態になって計数値を保持する。アップダウンカ
ウンタ17がディスエーブル状態になった後にタイミン
グ信号T2が入力されてエツジ検出回路23によりアッ
プダウンカウンタ22がイネーブル状態になり、半導体
発光素子12のみがタイミング信号T2により駆動回路
14で点灯されてその出力が上述の如く制御される。
アップダウンカウンタ17.22が両方ともディスエー
ブル状態になった後の有効期間走査中は駆動回路13.
14が信号処理回路7からの情報信号により半導体発光
素子11.12を変調して感光体ドラム3に情報を書き
込む。
(考案の効果) 以上のように本発明によれば複数の発光素子につき検出
回路を1個設けて各発光素子の出力を独立に制御するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
レーザプリンタの一例を示すブロック図、第3図は上記
実施例のタイミングチャートである。 11.12・・・発光素子、13.14・・・駆動回路
、9,15・・・検出回路、16.21・・・比較器、
17.22・・・アップダウンカウンタ、20.24・
・・デジタル/アナログ変換器。 第 10 I3 第2図 晴靭信号 第 3図 タイミング゛4言号T2 22#Iイキ−7゛ルα号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発光素子を有する発光素子アレイと、上記複数の
    発光素子の発光光量を検出する検出回路と、この検出回
    路からの光量検出信号を各々基準値と比較する複数の比
    較器と、この複数の比較器の出力信号により各々計数モ
    ードが制御されクロック信号を計数する複数のアップダ
    ウンカウンタと、この複数のアップダウンカウンタの出
    力信号を各々アナログ信号に変換する複数のデジタル/
    アナログ変換器と、この複数のデジタル/アナログ変換
    器の各出力信号に比例した電流を上記複数の発光素子に
    各々流す複数の駆動回路とを備え、上記複数の発光素子
    を順次点灯させて上記複数の比較器において光量検出信
    号が基準値と等しくなるように上記複数の発光素子の駆
    動電流を制御しこの駆動電流を有効期間走査中は保持す
    ることを特徴とする発光素子アレイの出力制御装置。
JP61118626A 1986-05-23 1986-05-23 発光素子アレイの出力制御装置 Pending JPS62273863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118626A JPS62273863A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 発光素子アレイの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118626A JPS62273863A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 発光素子アレイの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273863A true JPS62273863A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14741187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118626A Pending JPS62273863A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 発光素子アレイの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198387A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザアレイ装置
JPH0325135U (ja) * 1989-07-24 1991-03-14
JPH03101179A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JP2004273663A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Printing Solutions Ltd 自動光出力制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198387A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザアレイ装置
JPH0325135U (ja) * 1989-07-24 1991-03-14
JPH03101179A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JP2004273663A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Printing Solutions Ltd 自動光出力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503202B2 (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP2006069205A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JPS62281485A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
US6509921B2 (en) Light beam scanning apparatus with multiple sensors and patterns
JPS62273863A (ja) 発光素子アレイの出力制御装置
JPH0313586B2 (ja)
JPH0363073B2 (ja)
JP2003039724A (ja) 光量制御方法
US6611279B2 (en) Light beam scanning apparatus
JPS6342432B2 (ja)
JP2665219B2 (ja) 半導体レーザアレイの出力制御装置
JP2005066827A (ja) 画像形成装置
JPS60171863A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP2000330346A (ja) レーザ光量制御装置及び制御方法
JP2003191524A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
JP2685799B2 (ja) 画像形成装置
JPS60170280A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPS60169179A (ja) 半導体レ−ザの異常処理装置
JP2672527B2 (ja) 半導体レーザ出力調整装置
JP3706713B2 (ja) 画像形成装置におけるバイアス電流設定方法
JPS61109371A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP3275354B2 (ja) 光量制御装置
JPS63273380A (ja) レ−ザ出力制御装置
JP2003154705A (ja) 画像形成装置
JPS61175655A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置