JPS60170280A - 半導体レ−ザの出力制御装置 - Google Patents

半導体レ−ザの出力制御装置

Info

Publication number
JPS60170280A
JPS60170280A JP2570484A JP2570484A JPS60170280A JP S60170280 A JPS60170280 A JP S60170280A JP 2570484 A JP2570484 A JP 2570484A JP 2570484 A JP2570484 A JP 2570484A JP S60170280 A JPS60170280 A JP S60170280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
output
signal
comparator
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2570484A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shibata
柴田 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2570484A priority Critical patent/JPS60170280A/ja
Priority to US06/699,590 priority patent/US4618958A/en
Publication of JPS60170280A publication Critical patent/JPS60170280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体レーザの出力制御装置に関する。
(従来技術) 半導体レーザの出力強度は温度に対して、卯花に不安定
である為、半導体レーザの周囲温度が変化する環境下で
は半導体レーザの出力制御装置等により半導体レーザの
出力強度を安定化させる必要がある。半導体レーザの出
力制御装置にはカウンタを用いる方式があり、第1図は
その方式の一例を採用したレーザプリンタの一例を示す
半導体レーザ1より発生したレーザビームはコリメータ
レンズ2によりコリメートされて回転多面鏡よりなる光
走査装@3で偏向され、fθレンス4により感光体ドラ
1.5の帯電された表面に結像されてその結像スボント
が回転多面鏡3の回転で矢印X方向に反復して移動する
と同時に感光体ドラム5が回転する。光検出器6は情報
書込領域外に設けられ、回転多面鏡3で偏向されたレー
ザビームを検出して同期信号を発生する。信号処理回路
7は情報信号を半導体レーザ駆動回路8に印加するが、
そのタイミングを光検出器6からの同期信号により制御
する。半導体レーザ駆動回路8は信号処理回路7からの
情報信号に応じて半導体レーザ1を駆動し、したがって
情報信号で変調され/r、レーザビームが感光体ドラム
5に照射されて静電潜像が形成される。この静電潜像は
現像器で現像されて転写器で紙等に転写される。−また
半導体レーザJから後方に出射されるレーザビームは光
検出器9に入射(7てその光強度が検出され、制御回路
10が光検出器9の出力信号に応じて半導体レーザ駆動
回路8を制御して半導体レーザ1の出力光量を一定に制
御する。
第2図は上記半導体レーザ駆動回路8及び制御回路10
を詳細に示す。
半導体レーザ1から後方に出射されたレーザビームはフ
ォトダイオードよりなる光検出器9に入射し、ノメトダ
イオード9はそのレーザビームの強度に比例した電流を
出力する。この電流は増幅器11により電圧に変換され
、比較器12で基準電圧Vrefと比較される。比較器
12の出力電圧は比較器12の副入力電圧の大小関係に
より高レベル又は低レベルとなりアップダウンカウンタ
13−のカウントモードを制御する。例えば半導体レー
ザ1からのレーザビームの強度が基準値より弱い時には
比較器12の出力が低レベルになり、アップダウンカウ
ンタ13はアップカウンタとして動作する状態となる。
タイミング信号T1によりエツジ検出回路J4がアップ
ダウンカウンタ13へのイネーブル信号を解除すると、
アップダウンカウンタ]3は発振器J5からのクロック
信号によりその計数値が増加して行く。このアップダウ
ンカウンタ13の割数出力はデジタル/アナログ変換器
16でアナログ量に変換されて半導体レーザ駆動回路8
に入力される。
半導体レーザ駆動回路8は信号処理回路7からの情報信
号により半導体レーザ1を駆動するが、その駆動電流を
デジタル/アナログ変換器16の出力に応じて変化させ
る。したがってアンプダウンカウンタ13の計数値が徐
々に増加することにより半導体レーザ1からのレーザビ
ームの強艮が徐々に増加し、増幅器11の出力を増加す
る。そして比較器12の出力が低レベルから高レベルに
反転すると、エツジ検出回路14が比較器12の出力の
立上シエノジを検出してアンプダウンカウンタ13にイ
ネーブル信号を加える。よってアップダウンカウンタ1
3はイネーブル状態になってその計数値を保持し、従っ
て半導体レーザ1の駆動電流の大きさがそのま\保持さ
れる。次にタイミング信号TIによりエツジ検出回路1
4がアンプダウンカウンタ13のイネーブル状態を解除
すると、比較器12の出力が高レベルであれば(半導体
レーザの出力強度が強ければ)アップダウンカウンタ1
3はダウンカウンタとして動作し発振器15からのクロ
yり信号により泪数値が減少して行く。よってデジタル
/アナログ変換器16の出力が減少して半導体レーザ1
の駆動電流が減少し、増幅器11の出力が減少する。そ
して増幅器11の出力が基準電圧Vrefより小さくな
って比較器12の出力が高レベルから低レベルに反転す
ると、エツジ検出回路14は比較器12の出力の立下り
アンプを検出してアップダウンカウンタ13をイネーブ
ル状態にする。したがってアンプダウンカウンタ13が
計数値を保持することになり、半導体レーザ1の駆動電
流の大きさがそのまま保持される。ここにエツジ検出回
路14はタイミング信号T、によシアツブダウンカウン
タJ3のイネーブル状態を解除して比較器12の出力が
低レベルから高レベルに反転した時にのみアップダウン
カウンタ】3をイネーブル状態にするように構成してお
けば比較器12の出力が低レベルでタイミング信号7、
によシアツブダウンカウンタ13のイネーブル状態が解
除されている時に比較器12の出力が低レベルから高レ
ベルに反転すると、アップダウンカウンタ13はイネー
ブル状態になって言1数値を保持する。比較器12の出
力が高レベルでタイミング信号TIによりアップダウン
カウンタ13のイネーブル状態が解除されている時に比
較器12の出力が高レベルから低レベルになると、アッ
プダウンカウンタ13はイネーブル状態が解除されたま
まで比較器12の出力によりアップカウンタとして動作
することになる。そして半導体レーザ1の駆動電流が増
加し比較器12の出力が高レベルから低レベルに反転す
ると、エツジ検出回路14がその立下シエノジを検出し
てアップダウンカウンタ13ヲイネーブル状態に(7そ
の計数値を保持させる。上記タイミング信号]゛1はフ
レー1、同期信号の立上りエツジを検出して作ったプリ
ントーート♀信号が用いられ、フレーム記録終了毎に半
導体レーザ1の駆動電流が調整される。
しかしこのレーザプリンタにおける半導体し〜ザの出力
制御装置にあっては半導体レーザは駆動電流が一定なら
ば出力強度が落ちてくるから、記録を行わないで待機し
ているスタンバイモードが長くなった場合には半導体レ
ーザの出方強度が大きく落ちてし丑って次のフレーム記
録時に問題となる。
([] 的) 本発明は半導体レーザの駆動電流の保持を所定の時間以
]一連続し2て行わないことによって半導体レーザの出
力変動を少なくするようにした半導体レーザ′の出力制
御装置を提供することを目的とする。
(構 成) き説明する。
第3図は本発明の一実施例を示し、第4図はそのタイミ
ングチャートである。
この実施例は上記レーザプリンタにおける半導体レーザ
の出力制御装置においてスタンバイモードでも所定時間
毎にタイミング信号TIをエツジ検出回路J4に入力す
るようにしたものである。フレーム同期信号FSYNC
dフレーム記録期間には低レベルになる同期信号であり
、エツジ検出回路17により立上りエツジが検出される
。このエツジ検出回路17の出力信号はオア回路18を
通りフレーム同期信号FSYNCによりアンドゲート1
9を通ってエツジ検出回路14にタイミング信号として
入力される。またエツジ検出回路20がモノマルチバイ
ブレータ21の出力信号の立上りエツジを検出してモノ
マルチバイブレータ21をトリガーするととによりモノ
マルチバイブレータ21から一定時間T(例えば数5e
c)毎にパルスが出力される。このパルスはフレーム同
期信号FSYNCによりアンドゲート19を通ってエツ
ジ検出回路14にタイミング信号として入力される。し
たがってアップダウンカウンタ13はフレーム同期信号
FSYNCの立上り時にイネーブル状態が解除されるだ
けですく、スタンバイモードでも一定時間T毎にスタン
バイ状態が解除される。よって半導体レーザ1の駆動電
流の制御がスタンバイモードでも一定時間T毎に行われ
て半導体レーザ1の出力変動が少なくなる。
(効 果) 以−にのように本発明によれば半導体レーザの電流の制
御及び保持を外部信号に応じて行う半導体レーザの出力
制御装置において半導体レーザの電流の保持を所定の時
間毎に解除するようにしたので、半導体レーザの電流を
一定に保持する期間が長くならず半導体レーザの出力変
動を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの一例を示す系統図、第2図は
同レーザプリンタの一部を示すブロック図、第3図は本
発明の一実施例を示すブロック図、第4図は同実施例の
フローチャートである。 17、20・エツジ検出回路、18 オア回路、】9・
アンドケ−+−121・モノマルチバイブレーク。 杢δ 尺 764円 アンド口止1りωエカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザの光出力を検出する光検出手段と、この光
    検出手段の出力信号を基準伝号と比較する比較器と、こ
    の比較器の出力信号により制御されるカウンタと、この
    カウンタの出力信号をアナログ量に変換するデジタル/
    アナログ変換器と、このデジタル/アナログ変換器の出
    力信号に比例しだ電流を前記半導体レーザに流す半導体
    レーザ駆動1回路と、前記比較器の両人力信号が常に零
    になるように前記半導体レーザの電流の制御及び保持を
    外部信号に応じて行う手段上を有する半導体レーザの出
    力制御装置において、所定の時間毎に前記半導体レーザ
    の電流の保持を解除して前記半導体レーザの出力変動を
    少なくすることを判徴とする1へ導体レーザの出力制御
    装置。
JP2570484A 1984-02-10 1984-02-14 半導体レ−ザの出力制御装置 Pending JPS60170280A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2570484A JPS60170280A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 半導体レ−ザの出力制御装置
US06/699,590 US4618958A (en) 1984-02-10 1985-02-08 Device for controlling the radiating output of a semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2570484A JPS60170280A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 半導体レ−ザの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170280A true JPS60170280A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12173172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2570484A Pending JPS60170280A (ja) 1984-02-10 1984-02-14 半導体レ−ザの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728989A (en) * 1986-02-14 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image forming apparatus using semiconductor laser
US4841314A (en) * 1987-08-12 1989-06-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image forming apparatus using semiconductor laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728989A (en) * 1986-02-14 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image forming apparatus using semiconductor laser
US4841314A (en) * 1987-08-12 1989-06-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image forming apparatus using semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663760A (en) Semiconductor laser output control device
JPH0127623B2 (ja)
JPS62281485A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
US4618958A (en) Device for controlling the radiating output of a semiconductor laser
JP4025522B2 (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
JPH03202368A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPS60170280A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH0313586B2 (ja)
US6611279B2 (en) Light beam scanning apparatus
JPS60171863A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH0363073B2 (ja)
JPS62273863A (ja) 発光素子アレイの出力制御装置
JPS60169179A (ja) 半導体レ−ザの異常処理装置
JPH03202808A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JP2665219B2 (ja) 半導体レーザアレイの出力制御装置
JPS6342432B2 (ja)
JPS60169180A (ja) 半導体レ−ザの光量制御装置
JPS61109371A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPS60245364A (ja) 画像記録装置
JP2000238319A (ja) 光学走査装置
JPS63273380A (ja) レ−ザ出力制御装置
JP2672527B2 (ja) 半導体レーザ出力調整装置
JPS60169182A (ja) 半導体レ−ザ保護方式
JPS5980058A (ja) レ−ザ画像記録装置
JPH01237571A (ja) 画像形成装置用半導体レーザの出力制御装置