JPS60171863A - 半導体レ−ザの出力制御装置 - Google Patents

半導体レ−ザの出力制御装置

Info

Publication number
JPS60171863A
JPS60171863A JP59027739A JP2773984A JPS60171863A JP S60171863 A JPS60171863 A JP S60171863A JP 59027739 A JP59027739 A JP 59027739A JP 2773984 A JP2773984 A JP 2773984A JP S60171863 A JPS60171863 A JP S60171863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
output
signal
comparator
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027739A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shibata
柴田 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59027739A priority Critical patent/JPS60171863A/ja
Priority to US06/699,590 priority patent/US4618958A/en
Publication of JPS60171863A publication Critical patent/JPS60171863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はレーザプリンタ等に用いられる半導体レーザの
出力制御装置に関する。
(従来技術) 半導体レーザの出力強度は温度に対して非常に不安定で
ある為、半導体レーザの周囲温度が変化する環境下では
半導体レーザ出力制御装置等により半導体レーザの出力
強度を安定化させる必要がある。半導体レーザ出力制御
装置にはカラ/りを用いる方式があり、牙1図はその方
式の一例を採用したレーザプリ/りの一例を示す。
半導体レーザ1より発生したレーザビームはコリメータ
レンズ2によりコリメートされてlHj転多面鏡よりな
る光走査装作゛3で偏向され、fθ レンズ4により感
光体ドラム5の帯電された表面に結像されてその結像ス
ポットが回転多面鏡6の回転で矢印X方向に反復して移
動すると同時に感光体ドラム5が回転する。光検出器6
は情報書込領域外に設けられ、回転多面鏡6で偏向され
たレーザビームを検出して同期信号を発生する。信号処
理回路7は情報色゛号を半導体レーザ駆動回路8に印加
するが、そのタイミングを光検出器6からの同期信号に
より制御する。半導体レーザ駆動回路8は信号処理回路
7からの情報信号に応じて半導体レーザ1を駆動し、し
たがって情報信号で変調されたレーザビームが感光体ド
ラム5に照射されて静電潜像がth成される。この静電
潜像は現像器で現1象されて転写器で紙等に転写される
。また半導体レーザ1から後方に出射されろレーザビー
ムは光検出器9vc入射してその光強度が検出され、制
御回IM10が光検出器9の出力信号に応じて半導体レ
ーザ駆動同経68ケ制佃1して半導体レーザ1の出力光
量を一定に制御する。
J−2図に上記半導体レーザ駆動回路8及び制衛1回路
10を詳細に示す。
半導体レーザ1から後方に出射さ4たレーザビームはフ
ォトダイオードよりなる光検出器9に入射し、フォトダ
イオード9はそのレーザビームの強度に比例した電流な
出力する。この電流は増幅器11により電圧に変戻され
、比較器12で基$電圧Vre f と比較される。比
較器12の出力電圧は比較低レベルとなグアノブダウン
カラ/り16のカウノトモードを制御する。例えば半導
体レーザ1からのレーザビームの強度が基準値より弱い
時には比較器12の出力が低レベルになり、アンプダウ
/カウンタ16はアップカウンタとして動作する状態と
なる。タイミング信号T1 Kより工□ンジ検出回路1
4 がアンプダウ/カウンタ16へのイネーブル信号を
解除すると、アンプダウ/カウンタ16は発振器15か
らのクロック信号によりその計数値が増加して行く。こ
のアップダウンカラ/り15の計数出力はデジタル/ア
ナログ変換器16でアナログ蛍に変法されて半導体レー
ザ駆動回路8に入力される。
半導体レーザ駆、q:#回路8は信号処理回路7からの
情報信号により半導体レーザ1を駆動するが、その駆動
電流をデジタル/アナログ変換器16の出力に応じて変
化させる。したがってアンプダウ/カウンタ13の計数
値が徐々に増加することにより半導体レーザ1からのレ
ーザビームの強度が徐々に増加し、増幅器11の出力な
増加する。そして比較器12の出力が低レベルから高レ
ベルに反転すると、エツジ検出回路14が比較器12の
出力の立上りエツジ?検出してアップダウ7カウンク1
3にイネーブル信号を加える。よってアンプダウ/カウ
ンタ13はイネーブル状態になってその計数値な保持し
、従って半導体レーザ1の駆動電流の大きさがそのまま
保持される。次にタイミング信号T1 によりエツジ検
出回路14がアンプダウ/カウンタ16のイネーブル状
態を解除すると、比較器12の出力が高レベルであれば
(半導体レーザの出力強度が強ければ)アンプダウンカ
ラ/り16はダウンカラ/りとして動作し発振器15か
らのクロ・ツク信号により計数値が減少して行く。よっ
てデジタル/アナログ変疾器16の出力が減少して半導
体レーザ1の駆動電流が決・i少し、増幅器11の出力
が減少する。そして増幅器11の出力が基準電圧Vre
f より小さくなって比較器12の出力が高レベルから
低レベルに反転すると、エツジ検出回路14は比較器1
2の出力の立下りエツジな検出してアップダウ7カウン
タ16ナイネーブル状態にする。したがってアン7゜ダ
ウンカラ/り16が計数値な保持することになり、半導
体レーザ1の駆動電流の大きさがそのまま保持される。
ここにレーザブリックでは環境温度の変化がゆるやかで
あり半導体レーザとその取付金具の熱容量の影響で半導
体レーザの出力変動は短時間では無視できる。このため
上記タイミング信号T1 に例えば記録開始毎のプリン
トスタート信号、電源投入時のパワーオノリセ・ノド信
号を用いることにより半導体レーザの出力光量の変動を
少なく押えて高品質の記録面1象な得ることができる。
しかしこのレーザプリンタにおける半導体レーザの出力
制御装置にあってはエツジ検出回$814が比較器12
の出力の立上りエツジ、立下り工・ノジを検出してアン
プダウンカラ/り13ヲイネーブルにするので、アンプ
ダウンカラ/り13の内容は半導体レーザ1の光出力が
増加して基準値を越えたことによりイネーブルにされた
時と、半導体レーザ1の光出力が減少して基準値を越え
たことによりイネーブルVCされた時とで異なり、半導
体レーザ1の保持電流が変化することになる。
(目 的) 本発明は上記欠点を改善し、半導体レーザの保持電流を
一定にできる半導体レーザの出力制御装置ケ提供するこ
とを目的とする。
(構 Fj9) 以下図面を参照しながら本発明な実症例に基づき説明す
る。
矛6図は本発明の一実捲例を示し、牙4図はそのタイミ
ングチャートを示す。
この実症例は上記レーザプリ/りにおける半導体レーザ
の出力制御装置においてDフリソゲフロップ21,22
、ノア回路23及びJKフリップフロップ24よりなろ
エツジ検出回路25を用いるようにしたものである。こ
のエツジ検出回路ン5はタイミング信号T1 が入力さ
れると、このタイミング信号T、KよりJKフリノグフ
ロノプ24がクリアされてその出力信号が低レベルにな
ることによりアップダウ/カラ/り16のイネーブル状
態を解除する。比較器12の出力信号はDフリソゲフロ
ップ21で発振器15からのクロック信号によりラッチ
され、このDフリップフロップ21の出力信号はアンプ
ダウンカラ/り16に計数モード信号として加えられて
その計数モードを制御すると同時にDフリ、プフロノプ
22で発振器15からのクロックft5号によりラッチ
される。Dフリソゲフロップ71の非反転出力及びDフ
リップフロップ22の反転出力はノア回路23に入力さ
れ、ノア回路26の出力信号によりJKフリップフロッ
プ24がセットされる。今比較器12の出力か高レベル
である(半導体レーザ1の光出力が基準値より大きい)
場合にタイミング信号T、Kよりアップダウンカウンタ
13のイネーブル状態が解除されると、アップダウ7カ
ウンタ16はDフリノブフロンプ″、21の高レベル出
力によりダウンカウンタとして動作する。よって半導体
レーザ1の駆動電流が減少し、増幅器11の出力電圧が
低下する。そして比較器12の出力が高レベルから低レ
ベルに反転すると、Dフリソゲフロップ21の出力が低
レベルになってノア回路26の出力が高レベルになり、
JKフリソゲフロック24カセットされてアンプダウ/
カラ/り16かイネーブルになる。
また比較器12の出力が低レベルである(半導体レーザ
1の光出力が基準値より小さい)場合にタイミング信号
T、[よりアップダウンカウンタ16のイネーブル状態
が解除さFLると、アップダウ/カウンタ13はDフリ
ソゲフロップ21の低レベル出力によりアップカウンタ
として動作し、半導体レーザ1の駆動電流が増大して増
幅器11の出力電圧が上昇する。そして比較器12の出
力が低レベルから高レベルになると、Dフリソゲフロッ
プ21の出力が高レベルになってアップダウンカウンタ
13がダウ7カウ/りとして動作するようになる。この
ときノア回路23の出力は低レベルのままでJKフリッ
プフロップ24がリセットされず、アップダウ/カウン
タ16はイネーブル状態が解除されたままである。すな
わちアップダウンカウンタ16は半導体レーザ1の光出
力が増加して基準値を越えたときにはイネーブルになら
す、半導体レーザ1の光出力が減少して基準値を、@え
たときにイネーブルになる。したがって半導体レーザ1
の保持電流は常に一定になる。
なお上記実症例では半導体レーザ1の光出力が減少して
基準値を越えたときにのみアップダウ/カウンタ16を
イネーブルにしたが、半導体レーザ1の光出力が増加し
て基準値を越えたときにのみアップダウンカウンタ16
をイネーブルにしてもよ(ゝO (効 果) 以上のように本発明によれば比較器の出力信号が所定の
一方向に反転した時にアップダウ/カラ/りをイネーブ
ルにするので、半導体レーザの保持電流を一定にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
矛1図はレーザプリンタの一例を示す系統図、牙2図は
同レーザプリンタの一部を示すブロック図、オ・6図は
本発明の一実症例を示すブロック図、矛4図は同笑椎f
11のタイミングチャートである。 1・・・半導体レーザ、?・・光検出器、12・・・比
較器、16 ・・アンプダウンカラ/り、16・・・デ
ジタル/アナログ変換器、25・・・エツジ検出回路。 %1図 馬?図 馬5図 光4図 ば、較匁しンク、土力 1−−−−一丁一一一−f)7
りぽ70・2フ” L−J 72肩力 l)7ソ・ノア°70ヮ” J −−−II)、U / 1?DM23tpt力JE、−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体レーザの光出力を検出する光検出手段と。 この光検出手段の出力信号を基準信号と比較する比較器
    と、この比較器の出力信号により計数モードが制御され
    クロック信号を計数するアップダウ/カウンタと、この
    アップダウ/カウンタの出力11号をアナログ信号に変
    換するデジタル/アナログ変換器と、このデジタル/ア
    ナログ変換器の出力信号に比例した電流を前記半導体レ
    ーザに流す半導体レーザ駆動回路と、所定のタイミング
    信号により前記アップダウンカウンタのイネーブル状態
    を解除し前記比較器の出力信号が所定の一方向に反転し
    たことを検出して前記アップダウ/カウンタなイネーブ
    ル状態にするエツジ検出回路とを備えた半導体レーザの
    出力制御装置。
JP59027739A 1984-02-10 1984-02-16 半導体レ−ザの出力制御装置 Pending JPS60171863A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027739A JPS60171863A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 半導体レ−ザの出力制御装置
US06/699,590 US4618958A (en) 1984-02-10 1985-02-08 Device for controlling the radiating output of a semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027739A JPS60171863A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 半導体レ−ザの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171863A true JPS60171863A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12229399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027739A Pending JPS60171863A (ja) 1984-02-10 1984-02-16 半導体レ−ザの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734914A (en) * 1985-03-15 1988-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Stabilized laser apparatus
JPS63199477A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Asahi Optical Co Ltd 半導体レ−ザの光出力制御装置
JPS63250966A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Asahi Optical Co Ltd 半導体レ−ザの光出力制御装置
DE4024463A1 (de) * 1989-08-01 1991-02-07 Ricoh Kk Einrichtung zum feststellen einer laserstrahl-abtastposition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038965A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd レ−ザビ−ムプリンタ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038965A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd レ−ザビ−ムプリンタ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734914A (en) * 1985-03-15 1988-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Stabilized laser apparatus
JPS63199477A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Asahi Optical Co Ltd 半導体レ−ザの光出力制御装置
JPS63250966A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Asahi Optical Co Ltd 半導体レ−ザの光出力制御装置
JPH0466430B2 (ja) * 1987-04-07 1992-10-23 Asahi Optical Co Ltd
DE4024463A1 (de) * 1989-08-01 1991-02-07 Ricoh Kk Einrichtung zum feststellen einer laserstrahl-abtastposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663760A (en) Semiconductor laser output control device
US4618958A (en) Device for controlling the radiating output of a semiconductor laser
JPS62281485A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP3234246B2 (ja) 画像形成装置
JP4025522B2 (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
US5347298A (en) Exposure control device for use in electrophotographic printing apparatus
JPS60171863A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP3255295B2 (ja) 画像露光装置
JPH0363073B2 (ja)
JPS63273380A (ja) レ−ザ出力制御装置
JPH05336330A (ja) 画像形成装置
JPS62273863A (ja) 発光素子アレイの出力制御装置
JPS60169182A (ja) 半導体レ−ザ保護方式
JPS60170280A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPS60169179A (ja) 半導体レ−ザの異常処理装置
JP2665219B2 (ja) 半導体レーザアレイの出力制御装置
JPS60169180A (ja) 半導体レ−ザの光量制御装置
JP2672527B2 (ja) 半導体レーザ出力調整装置
JPS61175655A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP2767592B2 (ja) 多値光量制御装置
JP3511627B2 (ja) 画像露光装置
JPS61109371A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JP2000330346A (ja) レーザ光量制御装置及び制御方法
JPS6327162A (ja) 半導体レ−ザアレイ出力制御装置
JPS60245364A (ja) 画像記録装置