JPS62267342A - ゴム状組成物 - Google Patents

ゴム状組成物

Info

Publication number
JPS62267342A
JPS62267342A JP11224586A JP11224586A JPS62267342A JP S62267342 A JPS62267342 A JP S62267342A JP 11224586 A JP11224586 A JP 11224586A JP 11224586 A JP11224586 A JP 11224586A JP S62267342 A JPS62267342 A JP S62267342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyamide
component
polyamide copolymer
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Suzuki
一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU HIYURUSU KK
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
DAISERU HIYURUSU KK
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU HIYURUSU KK, Daicel Huels Ltd filed Critical DAISERU HIYURUSU KK
Priority to JP11224586A priority Critical patent/JPS62267342A/ja
Publication of JPS62267342A publication Critical patent/JPS62267342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱iiJ塑性ゴム状組成物に関し、史に詳細
にはゴムおよび1)定のポリアミド共重合体を、特別の
状態に混合してなり、熱可塑性樹脂と同様の方法で容易
に成形でき、かつゴム状弾性を有し、しかもゴムの欠点
のいくつかを改善した組成物に関する。
(従来技術及び問題点) ゴムはその弾性と柔軟性の故に、広くあらゆる産業に用
いられている。しかし、ゴムにその性質を付与するため
には、成形時に一般に加硫と称せられる分子間の架橋工
程を必要とし、このことが原料ゴムに比ベゴム製品のコ
ストを上臂さ才る大きな原因の一つとなっている。
熱可塑性樹脂のように、単(二熱を加えて流動させ冷却
固化させるのみで、所望の形の得られる成形容易なゴム
状組成物を、ゴムと熱可塑性樹脂を混合することで得る
提案が多くなされてさた。たとえば、特公昭55−14
096M公報には、ポリアミドと架橋ブタジェン重合体
よりなるエラストプラスチックス組成物を提案している
が、この組成物は柔軟性、弾性が充分とは言い難い。ま
たこの特許は、更にポリアミドに対し可塑剤を加えるこ
とも提案して(13す、組成物の柔軟性、弾性が改善さ
れるとしているが、ポリアミドに110えた可塑剤は容
易にゴム成分に移行し、朋Viする程の効果が得られな
いだけでなく、熱にJζる揮発、溶剤による抽出によっ
て、可塑剤は失われ柔軟性が失われる欠点がある。
更に特開昭57−5753号公報には、ポリアミドと硬
化されたエビクロロヒドリンゴムによる組成物が提案さ
れているが、柔軟性が充分でないことは同様である。特
開昭59−49246号公報にはポリアミドと特定のニ
トリルゴムと硬化剤を混合した組成物を、また特開昭5
9−168056号、特開11!(60−96630号
、特1ii1昭60−96631号公報には、ポリアミ
ドと特定のニトリルゴムと特定のエビクロ〔1ヒドリン
ゴムと硬化剤を8合した組成物をそれぞれ記案している
が、やはり柔軟性と弾性に劣っているという欠点があつ
 Iこ 。
本発明者は、これらの欠点を克服すべく鋭意研究を重ね
た結果、特定のポリアミド共重合体と、その中に不連続
な分散相を形成する架橋したゴムとからなる組成物が、
成形が容易であり、耐油性耐オゾン性、耐候性等におい
てゴムの欠点が改善され、なおかつ充分な柔軟性と弾性
を有することを見い出し、またこの様な組成物は該ポリ
アミド共重合体が溶融し、ゴムが架橋する条件下で両名
を脱線することにより容易に得られることを見い出し、
本発明を完成するに至ったものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は分子中にポリアミド成分とポリグリ
コール成分を有するポリアミド共重合体10〜90重量
部と、該ポリアミド共重合体中に不連続な分散相を形成
する架橋したゴム90〜10重量部からなるゴム状組成
物および、分子中にポリアミド成分とポリグリコール成
分を有するポリアミド共重合体とゴムを、該ポリアミド
共重合体が溶融し該ゴムが架橋する条件下で混練する工
程を含むことを特徴とするゴム状組成物の製造方法であ
る。
本発明に用いられるポリアミド共重合体を構成するポリ
アミド成分とは、ポリアミド形成性モノマーから重合さ
れた低重合度の単−重合体又は共重合体である。ポリア
ミド形成性モノマーとじてはカブロラククム、ラウリル
ラクタム等のラクタム、12−アミ、lドデカン酸、1
1−アミノウンデカン酸等のω−アミンカルボン酸、ア
ジピン酸へキサメチレンジアミン塩、ドデカンニ酸へキ
サメチレンジアミン塩、イソフタル酸イソホロンジアミ
ン塩等のジカルボン酸とジアミンの塩が例示される。な
かでもポリアミド成分がラウリルラクタム、12−アミ
ノドデカン酸、11−アミノウンデカン酸から手合され
たポリアミドである場合は、吸水による物性の変化が小
さいポリアミド共重合体が得られ、その結果吸水による
物性変化の小さいゴム状組成物がtI4られる。
本発明のポリアミド共重合体1QQflt部当りポリア
ミド成分のωは20〜95重量部が好ましく、30〜8
0mrli部が更に好ましい。ポリアミド成分の岳が9
5千G部を越えるとゴム組成物の柔軟性が充分でない。
ポリアミド成分が20重w部未満であると、ポリアミド
共重合体とゴムの混和性が良くなりすぎ、このため比較
的均一な混合物を作り易く、架橋したゴムが分散した不
連続相となり難い。このため熱6J塑性が減じられ、従
って比較的加工の容易でない組成物が19られ易い。
一方ポリアミド共重合体を構成するポリグリコール成分
としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレングリコールが例示できる
。水および熱に対する安定性からポリテトラメチレング
リコールが最も好ましく用いられ、その平均分子量が3
00〜2200のものが更に好ましく用いられる。
ポリアミド成分とポリグリコール成分を化学結合する手
段はいかなる方法をとってもよいが、たとえばアジピン
酸、ドデカンニ酸等のジカルボン酸を、ポリグリコール
とほぼ等モル重合時に加えることにより、両者をエステ
ル結合で結合する方法、あるいはポリグリコールの両末
端をアミン化し、ポリアミドの両末端をカルボキシル基
として、アミド結合で結合する方法が例示できる。具体
的には、たとえば12−アミノドデカン酸どα、ω−ジ
ヒドロキシポリテトラメチレングリコールと、α、ω−
ジヒドロキシポリテトラメチレングリコ−ルと等モルの
ドデカンニ酸を、攪拌しながら窒素気流中で240℃に
2時間加熱して発生する縮合水を除き、その後5ff1
ml+(]の減圧下に更に5″t1間、縮合を進めるこ
とによって重合することができる。
本発明で用いられるポリアミド共重合体には、染顔料、
各種安定剤、可塑剤、充填剤、油簀を添加することがで
きる。更にその性質を損わない範囲内でナイロン12、
ナイロン11、ナイロン612、ナイロン6、ナイロン
66等のポリアミドを添加することができる。
本発明に用いられるゴムとしては、ポリブタジェン、ポ
リイソプレン、ポリクロロプレン等のジエン系単一重合
ゴム、あるいはニトリルゴム(NBR)、スチレン・ブ
タジェンゴム(SBR)等のジエン系共重合ゴム、エビ
クロロヒドリンゴム、エヂレンプロピレンゴム、ポリオ
クテニレンゴム等の非ジエン系ゴムのような架橋可能な
ゴムが挙げられるが、なかでもNBR,エビクロロヒド
リンゴム、ポリオクテニレンゴムが好ましく用いられる
またこれらのゴムにはカーボンブラック、亜鉛華、酸化
マグネジ「クム、シリカ等の充填剤、エクスアンダー;
Ill等の油、老化防止剤等の各種安定剤、滑剤を添加
することができる。
本発明におけるゴムが架橋する条件としては、自己架橋
性ゴムの場合は加熱することがそのままその条件となり
、非自己架橋性ゴムの場合は架橋剤あるいは架橋促進剤
との均一混合物として加熱することがその条件である。
混練の容易さ、架橋反応速度、劣化防止の面から加熱温
度は180℃〜250℃が好ましい。架橋剤としてはパ
ーオキサイド、黄硫、有機サルファイド、エポキシ化合
物等が例示され、架[12進剤としてはチアゾール系、
チウラム系、グアニジン系化合物が例示できる。
混線はバンバリーミキサ−等のニーダ−、ロール、押出
機等でなされるが、ポリアミド共重合体およびゴムの酸
化劣化を防ぐため、空気を遮断した状態で混練すること
が望ましい。
本発明の組成物を得るための方法は、ゴムを架橋しなが
ら混練することに特徴があり、好ましくはゴムの分散状
態が安定する程架橋する迄混練を続【プるべきであり、
もし架橋がほとんど進まないうちに混線を中止し、その
ままの状態で架橋を完了すると、ゴムは不連続な分散相
を形成せず、むしろポリアミド共重合体が不連続相を形
成することもある。このような組成物は充分な熱可塑性
が得られず、従って成形が困難である。しかしゴムが不
連続な分散相を形成した後は、混線を止めてゴムを架橋
されても熱可塑性が得られる。叩ら、ゴムを不連続な分
散状態とするために、架橋しながら混練する工程が必要
であるが、ゴムが分散した後は望ましいゴムの粒径形状
が得られた時点で混練を止めること、あるいは北練の程
度を下げることは可能で、それ以上のゴムの架橋は混練
とは別の問題である。
(発明の効果) 本発明による組成物は柔軟で弾性に富み、耐薬品性、耐
オゾン性に層れ、かつ熱可塑性樹脂と同様に容易に成形
され1りるので、たとえば押出成形によってチューブに
成形され、あるいはワイヤーのコーディングどして、あ
るいは柔軟シートに成形され好ましく用いられる。更に
射出成形、圧縮成形によって靴、あるいはクリップ等に
成形されて使用され得る。あるいはブロー成形によって
ダイヤフラム、ベローズ等に成形されて使用できる。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明を更に詳述する。
実施例1〜4、比較例1 表−1に示すゴムと粉体状ポリアミド共重合体又はポリ
アミド樹脂と、ゴム100重量部当り5重量部のメタフ
ェニレンビスマレイミドと、2重缶部のジベンゾチアゾ
ールジスルフィドを200℃に設定した米国ハーケ社製
レオコードに仕込んだ。
レオコードのロークーの回転速度50ppmで混練を続
けると、トルクが上昇し約5分〜10分俊に極大値を記
録した。トルク極大後8分間混練を続けたのち組成物を
取り出した。この組成物をプレス成形すると熱可塑性樹
脂と同様に容易に厚さ1mmのシートが1″tられた。
これからJIS  K−63012号ダンベルを打法き
、引張試験を行い引張強1島、伸度、弾性率を求めた。
またこのテストピースを用いて、40℃、オゾン50p
pm中で、チ11ツク聞60mmにて、3Orpmのサ
イクルで0〜5ml1l!I!lJ的伸長させ、試料が
破断するまでの時間を測定し、耐オゾン性を調べた。結
果を表−1に示す。
比較例2 実施例−1と同様に表−1のゴムを硬化剤と」ξに、レ
オコードの温度を70℃に設定し、5分間渥練した。こ
れを取り出しプレス成形して厚み1 mmのシートを作
成した。これを鉄板の間に挟み220℃のオーブン中で
25分間加熱し架橋させ、実施例−1と同様に引張試験
と耐オゾン性試験を行った。
)          へ −I+VJ− m−−111、\ (曹    i  曾        神      
  →実施例5 ポリアミド共小台体PA[E−130重世部とポリAク
デニンゴム(西独ヒュルス社製ベステナマ−8012)
 701 iff部とメタフェニレンビスマレイミド3
.5重ω部とジベンゾチアゾールジスルフィド1千吊部
をシリンダ一温度を250℃に設定した30馴φ二軸押
出煎にて、スクリュー回転数2Orpmで混線押し出し
、ベレット化した。
このベレットを用い40#nφ単軸押出償ににり内径6
#φ、外径8#φのデユープを押し出したが、通常の熱
可塑性樹脂と同様に容易に形成でき、柔軟なチューブが
得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子中にポリアミド成分とポリグリコール成分を有
    するポリアミド共重合体10〜90重量部と、該ポリア
    ミド共重合体中に不連続な分散相を形成する架橋したゴ
    ム90〜10重量部からなるゴム状組成物。 2、分子中にポリアミド成分とポリグリコール成分を有
    するポリアミド共重合体とゴムを該ポリアミド共重合体
    が溶融し、該ゴムが架橋する条件下で混練する工程を含
    むことを特徴とするゴム状組成物の製造方法。
JP11224586A 1986-05-16 1986-05-16 ゴム状組成物 Pending JPS62267342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224586A JPS62267342A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ゴム状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224586A JPS62267342A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ゴム状組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267342A true JPS62267342A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14581873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224586A Pending JPS62267342A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ゴム状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381159A (ja) * 1986-09-24 1988-04-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
JP2011042774A (ja) * 2008-10-16 2011-03-03 Ube Industries Ltd ゴム組成物及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073996A (ja) * 1973-10-25 1975-06-18
JPS5980469A (ja) * 1982-09-27 1984-05-09 ノ−トン・ソシエテ・アノニム 粘着性熱可塑性組成物及びその使用方法
JPS6072940A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073996A (ja) * 1973-10-25 1975-06-18
JPS5980469A (ja) * 1982-09-27 1984-05-09 ノ−トン・ソシエテ・アノニム 粘着性熱可塑性組成物及びその使用方法
JPS6072940A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381159A (ja) * 1986-09-24 1988-04-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
JP2011042774A (ja) * 2008-10-16 2011-03-03 Ube Industries Ltd ゴム組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693257B2 (ja) 改良された表面特性を有する熱可塑性エラストマー
JP2856687B2 (ja) 熱可塑性プラスチックに接着した熱可塑性プラスチック/ゴムアロイ
JP5572322B2 (ja) 架橋性組成物、それから得られる熱可塑性エラストマーおよびその使用
JP2006169523A (ja) 過酸化物硬化hxnbr−ポリアミド熱可塑性樹脂加硫物の多段製造法
US4755552A (en) Impact-resistant polyamide molding compounds
CN104822764B (zh) 耐热老化乙烯乙酸乙烯酯共聚物组合物及其制备方法
JP2007100089A (ja) 架橋性組成物、その調製方法およびその使用
CA1165935A (en) Compositions of epichlorohydrin rubber and nylon
KR101391463B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물
US5239004A (en) Polyether ester amide-sulfur vulcanized rubber compounds
CA2090534A1 (en) Alloys of nitrile rubbers and polyamides
JPH07118522A (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びそれからなる制振材料
JP2957829B2 (ja) ポリアミドブロックを含む熱可塑性エラストマーと組み合わせた加硫エラストマーからなる複合材料の製造方法と、この方法で得られる複合材料と、この材料を用いたスポーツ用品
JPH0314071B2 (ja)
JPS62267357A (ja) ゴム状樹脂組成物
JPS62267342A (ja) ゴム状組成物
EP4015178A1 (en) Readily-processable, high-temperature, oil-resistant thermoplastic vulcanizates
JPH0527655B2 (ja)
JP3313917B2 (ja) プラスチック及びゴムよりなる複合部材ならびにその製造法
JPH0464336B2 (ja)
JPS63238158A (ja) ゴム状樹脂組成物
JPS63238160A (ja) ゴム状樹脂組成物
JPS63172749A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS63238159A (ja) ゴム状樹脂組成物
JPS63238161A (ja) ゴム状樹脂組成物