JPS62266640A - バスア−ビトレ−シヨン回路 - Google Patents

バスア−ビトレ−シヨン回路

Info

Publication number
JPS62266640A
JPS62266640A JP10961486A JP10961486A JPS62266640A JP S62266640 A JPS62266640 A JP S62266640A JP 10961486 A JP10961486 A JP 10961486A JP 10961486 A JP10961486 A JP 10961486A JP S62266640 A JPS62266640 A JP S62266640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
cpu
executing
priority
cpu2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10961486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Fukushima
福島 善彦
Kiyoshi Masuda
清 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP10961486A priority Critical patent/JPS62266640A/ja
Publication of JPS62266640A publication Critical patent/JPS62266640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マイクロコンピュータシステム等において用
いられるバスアービトレーション回路に関する。
〈従来の技術〉 マイクロコンピュータシステム等において用いラレルバ
スアービトレーションシステムの1つとして、従来、C
PUのバスアービトレーション機能を用いる方法が知ら
れている。
この方法は、CPUのバスアービトレーション機能を用
いて、システムバスに接続されている他のバスマスタ(
例えば、DMAコントローラなト)からバス使用要求が
あったとき、このバスマスタにバスの使用権を渡す。
〈発明が解決しようとする間頂点〉 の ところで、このような従i法では、バスマスタのバス使
用権がCPUのバス使用権よりも優先されるため、この
システムのO3(オペレーティングシステム)が動作し
ているときにおいて、バスマスタがバス使用要求を出し
たとき、このCPUからバスマスタ側にバスの使用権が
移ってしまい、システムのO8が途中で中断されてしま
うことがあった。
このため、このO8で即時性が必要な処理(例えば、タ
イムシェアリング等のスーパーバイザ処理)を実行して
いるときに(システムモードで動作しているときに)、
この処理が中断されてしまうことがあった。
本発明は上記の事+NK鑑み、CPUがスーパーバイザ
処理等を実行しているときには、とのCPUの優先順位
を高くシ、またこのCPUがスーパーバイザ処理等以外
の処理を実行しているときには、バスマスタの優先順位
を高くすることができるバスアービトレーション回路を
提供することを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するため本発明によるバスアービトレ
ーション回路は、バスの使用権を制御するバスアービト
レーション回路において、CPUがシステムモード状態
以外のときには前記CPUの優先順位を下げ、前記CP
Uがシステムモード状態のときKは前記CPUの優先順
位を上げるアービタを備えたことを特徴としている。
〈実施例〉 第1図は本発明によるバスアービトレーション回路の一
実施例を示すブロック図である。
この図に示すバスアービトレーション回路は、アービタ
1によってCPU2がスーパーパイププログラム(また
は、他めシステムプログラム)を実行しているときには
、バスマスタ3の優先順位よシもCPU2の優先順位を
高くし、またとのCPU2がスーパーバイザ処理以外の
処理(例えば、ユーザプログラム)を実行しているとき
には、とのCPU2の優先順位よシもバスマスタ3の優
先順位を高くするように構成されている。
この場合、アービタ1は、第2図のフローチャートで示
す如く、バスマスタ3が外部リクエスト信号(バス要求
)BH3を出力したとき(ステップSTI )、CPU
2が出力しているファンクションコードFの値に基づい
て、このCPU2がスパーバイザプログラムを実行して
いるかどうかを判断シ(ステップ5T2)、もしこのC
P U 2 カ戸クーバイザプログラムを実行している
ときには、前記外部リクエスト信号BR2を無視する。
またこのとき、前記CPU2が5七−・くイザプログラ
ムを実行していなければ、つまシ前記CPU2がバスを
使用していても、そのときの処理がユーザプログラムに
基づいた処理であれば、アービタ1はCPU2にバス開
放要求信号BRIを出力する(ステップST3 )。
次いで、このCPU2がバス使用許可信号BG1を出力
したとき(ステップ5T4)、アービタ1はバスマスタ
3にバス使用許可信号BG2を供給する(ステップST
5 )。
これにより、バスマスタ3は、バス使用中信号BGAを
出力してCPU2とアービタIIC,バスを使用してい
ることを知らせながら、バスを使用する。
そして、バスの使用が終ったとき、バスマスタ3、はバ
ス使用中信号BGAをネゲートして、CPU2とアービ
タIK、バスの使用が終了したことを知らせる。
このようにこの実施例においては、CPU2がスーパー
バイザ処理を実行しているか否かに基づいて、とのCP
U2の優先順位と、バスマスタ3の優先順位とを切シ替
えるよう、にしたので、CPU2が即時性を必要とする
処理を実行しているときに、この処理が中断されるのを
防止することができる。
また上述した実施例においては、バスマスタ3が1つの
場合について説明したが、このようなバスマスタ3が複
数ある場合も同様に、CPU2がスーパーバイザ処理を
実行しているときには、アービタ1が全バスマスタ3の
優先順位よりCPU2の優先順位を高くし、またCPU
2がスーパーバイザ処理以外の処理を実行しているとき
には、これらの優先順位を逆にする。
く発−明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、CPUがスーパー
バイザ処理を実行しているときに、は、このCPUの優
先順位を高くシ、またこのCPUがスーパーバイザ処理
以外の処理を実行しているときには、他のバスマスタの
優先順位を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるバスアービトレーション回路の一
実施例を示すブロック図、第2図は同実施−例の動作例
を示すフローチャートである。 1・・・アービタ、2・・・CPU、3・・・バスマス
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バスの使用権を制御するバスアービトレーション回路に
    おいて、CPUがシステムモード状態以外のときには前
    記CPUの優先順位を下げ、前記CPUがシステムモー
    ド状態のときには前記CPUの優先順位を上げるアービ
    タを備えたことを特徴とするバスアービトレーション回
    路。
JP10961486A 1986-05-15 1986-05-15 バスア−ビトレ−シヨン回路 Pending JPS62266640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961486A JPS62266640A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 バスア−ビトレ−シヨン回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961486A JPS62266640A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 バスア−ビトレ−シヨン回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266640A true JPS62266640A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14514760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961486A Pending JPS62266640A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 バスア−ビトレ−シヨン回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425181A2 (en) * 1989-10-27 1991-05-02 International Business Machines Corporation Preference circuit for a computer system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856122A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd デ−タ処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856122A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd デ−タ処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425181A2 (en) * 1989-10-27 1991-05-02 International Business Machines Corporation Preference circuit for a computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516433A (ja) マイクロプロセッサを用いる装置における割り込みの優先順位を決定するためのソフトウェア環境設定方法
JPH056223B2 (ja)
JPH1063610A (ja) Dma機能を備えたデータ処理装置
JPH023876A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS62266640A (ja) バスア−ビトレ−シヨン回路
JPH10320349A (ja) プロセッサ及び当該プロセッサを用いるデータ転送システム
JPS5878237A (ja) デ−タ転送処理切換方法
JP2947195B2 (ja) 割り込みマスク制御方式
JPH0227461A (ja) データ転送制御装置
JPH07219887A (ja) Dma転送制御装置
JPH09190407A (ja) 制御装置
JPH03240859A (ja) マルチプロセッサ共有資源管理方式
JPH0262649A (ja) 入出力制御装置
JP3183311B2 (ja) データ転送システム
JPH0648477B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるバス獲得方法
JPH05233517A (ja) 中央制御補助プロセッサ装置
CN115543909A (zh) 基于arm架构多核异构cpu的单片安全平台及其设计方法
JPH07141288A (ja) Dma転送方式
JPH04127260A (ja) マルチプロセッサシステムの排他制御回路
JPH03288205A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH01318140A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH02176832A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03167633A (ja) 割り込みプログラム管理方法
JPH04199254A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH0916514A (ja) プロセス制御装置