JPS6225484B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225484B2
JPS6225484B2 JP58236999A JP23699983A JPS6225484B2 JP S6225484 B2 JPS6225484 B2 JP S6225484B2 JP 58236999 A JP58236999 A JP 58236999A JP 23699983 A JP23699983 A JP 23699983A JP S6225484 B2 JPS6225484 B2 JP S6225484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brake
hand guard
housing
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58236999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127103A (ja
Inventor
Kazuyuki Takahashi
Yasuhiro Ooe
Etsushi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP58236999A priority Critical patent/JPS60127103A/ja
Priority to US06/681,051 priority patent/US4811487A/en
Publication of JPS60127103A publication Critical patent/JPS60127103A/ja
Publication of JPS6225484B2 publication Critical patent/JPS6225484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • B27B17/083Devices for arresting movement of the saw chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モーターを担持したハウジングから
前方へ突設したガイドバーに切断用チエンは捲回
支持され、該チエンが上記モーターによつて駆動
されるようにした電動チエンソーのブレーキロツ
ク装置に関する。
上述チエンソーにあつては、使用時(切削時)
において、チエンの切削抵抗によつてチエンガイ
ドバーが上方に激しくはね返る現象(キツクバツ
ク現象)や、作業者の手が、前ハンドルから滑つ
て切断用チエンに接触する等の突発的な事故発生
の防止を目的として切断用チエン駆動を停止する
為の制動装置を付設することが当該チエンソー製
作者に義務づけられている。
従来、上述チエンソーの制動装置としては、特
公昭47−47157号公報或いは実開昭56−146502号
公報に開示された如く、ハンドガード(レバーア
ーム)を前方へ揺動することにより、クラツチハ
ウジングの外周に周設した制動機構に制動力を与
え、切断用チエンの駆動を停止させる構成は知ら
れている。しかし、それらの制動機構はクラツチ
を介在しているためモーター軸の回転は止まら
ず、また、たとえ動力機関の点火電流を遮断して
も機関は惰性等で回動を続けるものである。また
チエンカバーの上方及び側方に冷却風出口を設
け、エンジン駆動部の冷却をすることは知られて
いたが、制動部を冷却しようとするものではなか
つた。従つて切断用チエンを瞬時に停止すること
および、制動部の冷却をすることができない欠点
があつた。
本発明は上述従来の欠点を解消しようとしたも
のであつて、歯車列等で増速回転させる前の段階
のモーター駆動軸へ直接ブレーキドラムを周設
し、ハンドガードと連結した制動ベルトで制動す
ると同時にモーター電気回路を遮断するのであ
る。従つて増速回転する前の軸へ制動をかけるた
め制動スリツプは全くなく瞬時に停止するため安
全性の高いものとなる。即ちハウジングの前ハン
ドルの前方位に前後方向へ傾動自在に枢設したハ
ンドガードを前倒動作することによつてモーター
制動と、モーター電気回路の遮断を同時に実行可
能なるよう上記ハンドガードに帯ブレーキ手段
と、ブレーキ用スイツチ手段を連動させ、更に上
記帯ブレーキ手段のブレーキドラムはモーター駆
動軸に設けられたフアンからの冷却風を受ける位
置のモーター駆動軸に取り付け、更に上記ハンド
ガードにはバネ手段によるロツク機構を設けて構
成することによつて、非常時においてハンドガー
ドの制動作動を容易迅速に行うことができ、かつ
帯ブレーキ手段と、ブレーキ用スイツチ手段によ
つてチエン駆動停止を瞬時に行うことができ、し
かもブレーキドラムの冷却効果によつて帯ブレー
キの制動を確実ならしめることができるようにし
た新規な電動チエンソーのブレーキロツク装置を
提供しようとするのが、その目的である。
以下本発明を図示の実施例に基いて詳述すれ
ば、先ず電動チエンソーは次のように形成されて
いる。第1図、第2図に示したように、前後方向
へ長く、かつ略扁平形状として前ハンドル2と後
ハンドル3を設けたハウジング1内にはフアイナ
ルギヤ4とアイドルギヤ5を相互に噛合した状態
でフアイナルシヤフト6により回転自在に軸支し
てあり、ハウジング1の一側に固設したモーター
ケース8に内蔵のモーターMの駆動軸9一端部は
ハウジングの軸承部10に軸受11を介して支持
されており、その先端に刻設したギヤ12と上記
アイドルギヤ5は噛合させてある。
上記フアイナルシヤフト6の両端部は、ハウジ
ング1の左右両側壁1a,1aに軸受13,14
を介して支持させてあり、その一端は側壁1aか
ら外側へ突出させてあつて、その突出端にチエン
スプロケツト15が固定してある。
又、上記ハウジング1の前方延長線上にはガイ
ドバー16が、ガイドバー受17を介して固定さ
れて、前方へ突出させてあり、該ガイドバー16
と上記スプロケツト15に切断用チエン18は掛
装支持させてあつて、上記モーターMによつて駆
動されるようになつている。
上記ガイドバー受17は、ハウジング1にイン
サート又はネジ19…止めにより固着されてお
り、又、ガイドバー16はハウジング1と、同ハ
ウジング1の前端に設けた前方を開口部とする横
断面略コ字状のスパイク20を貫通したボルト2
1によつて第4図に示した如くチエンカバー22
と共に固定して構成されている。
そして本発明のブレーキロツク装置は次のよう
に構成されている。
第1図ないし第5図に示したように、上記ハウ
ジング1の前ハンドル2の前方にハンドガード2
3を前後方向へ傾動自在に枢設し、当該ハンドガ
ード23を前方へ傾倒することによつてモーター
Mにブレーキがかゝると同時にモーターMへの通
電が断たれて停止するよう、帯ブレーキ手段24
と、モーター電気回路を遮断するブレーキ用スイ
ツチ手段25を上記ハンドガード23と連動連結
してあると共に、上記帯ブレーキ手段24のブレ
ーキドラム26は、上記駆動軸9のモーター冷却
風を受ける位置に固定し、更に上記ハンドガード
23にはロツクピン孔27を上下方向に僅かに長
く貫設して、ロツクピンホルダー28の前端部に
略直交状に貫通固定したロツクピン29をスライ
ド可能に、かつ当該ロツクピン29を前後方向へ
移動可能に係嵌し、上記ロツクピンホルダー28
に介在したロツクスプリング30によりロツクピ
ン29は第2図、第5図において前方斜め下方に
弾撥付勢されており、これによりハンドガード2
3も同一方向に付勢されている。
又、上記ハンドガード23は、上記スパイク2
0内にあつて、その下端がボルト31にてスパイ
ク20とハウジング1の両側壁1a,1aに枢着
させてあるから、上記スパイク20の両側壁20
a,20aにあつて、上記ロツクピン29の前後
移動軌跡上には長孔32,32が前後方向に長
く、かつ後端下部にロツクピン29の係合凹部3
2aを連設して形成し、上記ロツクピン29の両
端部をスライド自在に係嵌してあり、上記ロツク
スプリング30のバネ力に抗してハンドガード2
3を後方へ回動することによつてロツクピン29
は後方に上記長孔32,32に案内されて移動
し、上記係合凹部32aに係合可能としてあり、
この時、上記ロツクスプリング30は前方斜め下
方にロツクピン29を付勢していることで、その
バネ力はロツクピン29の係合力として作用し、
このことによりハンドガード23は第2図に示し
た後退位置、つまり非ブレーキ状態並びにモータ
ー電気回路閉成状にロツク保持され、又ハンドガ
ード23を前方へ僅かに押圧して、上記係合凹部
32aからロツクピン29の係合を外すことによ
り、上記ロツクスプリング30のバネ力はロツク
ピン29を介してハンドガード23を前方へ押圧
し、第5図に示した傾倒状態、つまりモーターM
にブレーキをかけ、かつモーターMへの通電を断
つた状態に保持すべく作用する。
こゝで、上記ロツクピンホルダー28は、上記
ハウジング1の前端上部にあつて、前方へ傾斜下
降して形成した凹部33と、上記ハンドガード2
3の略中凹背部に設けた欠除部34間に配置させ
てあり、又ハンドガード23は、その欠除部34
の一側から後方へ操作レバー35を一体に突設し
て、ハウジング1内に突出している。
又、上記帯ブレーキ手段24は、上記駆動軸9
にあつて、モーター冷却風を発生させるフアン3
6の前方に固定したブレーキドラム26と、一端
をハウジング1の突部37にネジ38にて固定し
て上記ブレーキドラム26に捲回した制動帯39
とで形成されており当該帯ブレーキ手段24は、
その制動帯39の他端と連結杆40にて上記ハン
ドガード23と連結することによつてハンドガー
ド23と連動させてある。
又、上記ブレーキ用スイツチ手段25は、ハウ
ジング1内に固定したブレーキ用スイツチ41
と、図示しないモーター電気回路と、プツシユ式
のメインスイツチ42とで形成されており、上記
ブレーキ用スイツチ41の作動子41aが、上記
ハンドガード23を後退させた第2図の状態で
は、その操作レバー35により押圧保持されてい
て上記スイツチ41はONしており、この状態で
モーター電気回路は閉成されていて、上記メイン
スイツチ42の引金42aをプツシユ操作するこ
とによつてモーターMへの通電、又は通電遮断を
行われ、又上記ハンドガード23を前方へ傾倒す
ることで上記操作レバー35による作動子41a
の押圧は解除され、このことによつて上記メイン
スイツチ42を切らなくともモーター電気回路は
遮断されて、モーターMへの通電が断たれ、モー
ターMは停止するよう形成されている。
尚、第2図において、43はハウジング1内に
設けられたオイルタンクを示し、44はオイルポ
ンプを示し、該オイルポンプ44によつてオイル
タンク43内のオイルを切断用チエン18に供給
し、切削時の焼付きを防止する。
而して上記構成において、これを用いる時は、
ハンドガード23を後方へ回動することによりロ
ツクピン29は長孔32の係合凹部32aに弾撥
係合保持されることによつてハンドガード23を
第2図、第3図に示した如く後退位置に保持させ
ておく。
この状態でメインスイツチ42をONするとモ
ーターMは始動し、スプロケツト15によつて切
断用チエン18は駆動され、これにより切削作業
を行うことができる。
切削作業時において、キツクバツク現象が生じ
たり、作業者の手が切断用チエン18に接触しそ
うとなつた時は、ハンドガード23を前方へ押圧
すると、上記ロツクピン29は係合凹部32aか
ら外れるので、バネ力によりロツクピン29を介
してハンドガード23は前方へ傾倒し、その位置
に保持され、これによつて帯ブレーキ手段24は
作動し、モーターMにブレーキがかゝり、かつブ
レーキ用スイツチ手段25が作動してモーター電
気回路は遮断されるので、モーターMへの通電は
断たれ、当該モーターMは停止し、このことによ
つて切断用チエン18の駆動は停止する。この時
メインスイツチ42はOFF動作する必要はない
のでON状態に保持されている。
上記のチエン停止状態でハンドガード23を後
方へ回動すると、帯ブレーキ手段24は復帰動作
して制動力は解除され、これと同時に操作レバー
35によつてブレーキ用スイツチ手段25のスイ
ツチ41はON動作されることにより、モーター
電気回路は閉成されるので、モーターMへの通電
は復帰して始動し、切断用チエン18は駆動され
る。
この時、メインスイツチ42の操作は必要とし
ない。
このメインスイツチ42は、ハンドガード23
を後退位置に保持されている通常の状態にあつて
モーターMへの通電をON、OFFする時にのみ操
作される。
以上説明したように本発明に係る電動チエンソ
ーのブレーキロツク装置は構成し、作動するもの
であるから、切削作業時の非常時においては、ハ
ンドガード23を前方へ押圧してそのロツクを外
すだけでバネ力により前方へ傾倒することで、従
来のクラツチ部分へブレーキをかけていたものに
比べ、歯車等で増速回転する前段階のモーター駆
動軸に直接ブレーキをかけるので、比較的弱い制
動力であつても瞬時にモーター回転を停止すると
同時にモーターMへの通電を断つので完全停止が
でき、切断用チエン駆動も瞬時に停止することが
できるのである。またブレーキ用スイツチ手段2
5は手動操作するメインスイツチ42と、ハンド
ガード23によりON、OFFされるブレーキ用ス
イツチ41とを具備する二重安全機構によつて安
全性を向上でき、更にモーターMへの通電が断た
れるので、小さい制動力でチエン駆動を停止でき
るから、帯ブレーキ手段24には小型のものを使
用でき、かつそのブレーキドラム26はモーター
冷却風によつて冷却、放熱されるので、加熱によ
る制動力低下をきたすことはなくなり、従つてチ
エン18の駆動停止を確実ならしめることがで
き、更に又、ハンドガード23は、非制動位置及
び制動位置に確実にロツク保持されることによつ
て誤動作を防止でき、従つて切断用チエン18の
駆動又は停止を所期時に確実ならしめ得る等、幾
多の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るブレーキロツク装置を備
えた電動チエンソーを示す横断平面図、第2図は
同チエンソーを示す縦断側面図、第3図は同チエ
ンソーにあつて、モーター及びモーターケースを
取り外した状態を示す側面図、第4図は同チエン
ソーを第2図における右側より見てハンドガード
の取付状態を示す一部縦断正面図、第5図は同チ
エンソーにあつて、ハンドガードを前方へ傾倒し
た状態を示す一部の縦断側面図である。 1……ハウジング、2……前ハンドル、9……
駆動軸、16……ガイドバー、18……切断用チ
エン、23……ハンドガード、24……帯ブレー
キ手段、25……ブレーキ用スイツチ手段、26
……ブレーキドラム、29……ロツクピン、32
……長孔、32a……係合凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハウジングから前方へ突設したガイドバーに
    切断用チエンは捲回支持され、該チエンがハウジ
    ングに担持したモーターにより駆動されるように
    した電動チエンソーのブレーキロツク装置にあつ
    て、上記ハウジングの前ハンドルの前方位にあつ
    て、前後方向へ傾動自在に枢設したハンドガード
    の前倒動作によつてモーター制動と、モーター電
    気回路の遮断を同時に実行可能なるよう上記ハン
    ドガードに帯ブレーキ手段と、ブレーキ用スイツ
    チ手段を連動させ、上記帯ブレーキ手段のブレー
    キドラムは、モーター駆動軸のモーター冷却風を
    受ける位置のモーター駆動軸に固定し、一方上記
    ハンドガードは、ハウジング前部にあつて、前後
    方向に長く設けた長孔にスライド自在に係嵌した
    ロツクピンを係合して、当該ロツクピンを付勢す
    るバネ力によつて前方に押圧付勢され、上記ロツ
    クピンがバネ力に抗して上記長孔後端に連設した
    係合凹部と係合されることによつて上記ハンドガ
    ードを非ブレーキ位置にロツク保持可能に設けて
    なることを特徴とする電動チエンソーのブレーキ
    ロツク装置。
JP58236999A 1983-12-14 1983-12-14 電動チエンソ−のブレ−キロツク装置 Granted JPS60127103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236999A JPS60127103A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電動チエンソ−のブレ−キロツク装置
US06/681,051 US4811487A (en) 1983-12-14 1984-12-13 Motor-driven chain saw braking/locking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236999A JPS60127103A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電動チエンソ−のブレ−キロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127103A JPS60127103A (ja) 1985-07-06
JPS6225484B2 true JPS6225484B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=17008881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236999A Granted JPS60127103A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電動チエンソ−のブレ−キロツク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4811487A (ja)
JP (1) JPS60127103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734582U (ja) * 1993-10-05 1995-06-23 八木アンテナ株式会社 電子機器用接栓

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530685C5 (de) * 1985-08-28 2005-07-21 Fa. Andreas Stihl Elektrische Motorkettensäge
US5101567A (en) * 1991-06-27 1992-04-07 Cool James E Chain saw electric all-stop safety switch
JP3338543B2 (ja) * 1994-01-20 2002-10-28 株式会社マキタ ヘッジトリマ
US5915795A (en) * 1995-04-11 1999-06-29 Makita Corporation Chain saw braking device
JP3263280B2 (ja) * 1995-05-16 2002-03-04 株式会社マキタ 電動式チェーンソーのチェーン停止装置
JP3263284B2 (ja) * 1995-09-04 2002-03-04 株式会社マキタ 電動式チェーンソー
DE19812861B4 (de) * 1998-03-24 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektrokettensäge
SE515430C2 (sv) * 1999-12-02 2001-08-06 Electrolux Ab Bromsutlösningsanordning för handhållet arbetsredskap
DE602005027137D1 (de) * 2004-04-13 2011-05-05 Black & Decker Inc Elektrische Schleifmaschine und deren Motorsteuerung
JP6113623B2 (ja) * 2013-10-10 2017-04-12 株式会社マキタ チェーンソー
US11685034B2 (en) * 2014-05-24 2023-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handheld work apparatus
WO2017028202A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Black & Decker Inc. Low profile chainsaw
US9925685B2 (en) * 2015-10-30 2018-03-27 Yamabiko Corporation Chainsaw

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991469A (en) * 1974-10-15 1976-11-16 Mcculloch Corporation Safety braking mechanism for a portable chain saw
US4026392A (en) * 1974-10-15 1977-05-31 Mcculloch Corporation Snap-acting over-center chain saw safety brake and method of operation thereof
SE7805690L (sv) * 1978-05-18 1979-11-19 Jonsereds Fabrikers Ab Sekerhetsbroms for berbara motorsagar
US4302879A (en) * 1978-09-18 1981-12-01 Beaird-Poulan Division Emerson Electric Co. Safety braking apparatus for portable chain saw
US4335514A (en) * 1980-08-08 1982-06-22 Black & Decker Inc. Switch-brake interlock for chain saw
PT73614B (en) * 1980-09-11 1983-10-19 Merck & Co Inc Method for preparing mycoplasma-free hepatoma cell line
DE3122214A1 (de) * 1981-06-04 1982-12-23 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Bremseinrichtung fuer eine motorkettensaege
JPS60152406U (ja) * 1984-03-21 1985-10-11 株式会社 マキタ電機製作所 チエ−ンソ−における安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734582U (ja) * 1993-10-05 1995-06-23 八木アンテナ株式会社 電子機器用接栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127103A (ja) 1985-07-06
US4811487A (en) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225484B2 (ja)
US4309862A (en) Lawn mower and controls therefor
US3664390A (en) Safety means for power-driven chain saws
US5101567A (en) Chain saw electric all-stop safety switch
US4805711A (en) Mechanical control mechanism for conveyance
US9044875B2 (en) Chain saw
JPH0219214Y2 (ja)
GB2413525A (en) Chainsaw with coasting and kickback brakes
JP3135557B2 (ja) 作業機の動力駆動作業工具を停止させるためのブレーキ装置を操作する装置
CA2151643A1 (en) Cutting device
US20200189066A1 (en) Angle grinder
JPH0378242B2 (ja)
US4310972A (en) Brake control assembly
JPS621801B2 (ja)
JPS60125603A (ja) 電動チエンソ−のハンドガ−ド装置
JPH09301015A (ja) ハンド操作作業機の走行クラッチ操作装置
CA3064708C (en) Chute rotation assembly for snow removal device
JPH07194883A (ja) ミシンの駆動装置
US4077125A (en) Automatic safety brake for chain saw
KR101316380B1 (ko) 전자식 파킹 브레이크
JP2010133532A (ja) チェーンソーのブレーキ装置およびチェーンソー
JP2596509Y2 (ja) 移動農機における走行クラッチレバー装置
JPH0158329B2 (ja)
JPH07194885A (ja) ミシンの駆動装置
JPH0116567Y2 (ja)