JPS62254071A - レベル判定回路 - Google Patents

レベル判定回路

Info

Publication number
JPS62254071A
JPS62254071A JP1231786A JP1231786A JPS62254071A JP S62254071 A JPS62254071 A JP S62254071A JP 1231786 A JP1231786 A JP 1231786A JP 1231786 A JP1231786 A JP 1231786A JP S62254071 A JPS62254071 A JP S62254071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
transistor
circuit
input signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1231786A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Noguchi
直樹 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1231786A priority Critical patent/JPS62254071A/ja
Publication of JPS62254071A publication Critical patent/JPS62254071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力信号レベルに応じて離散的にrLJ 
e rHJ信号を出力するレベル判定回路に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第2図は従来のレベル判定回路であり、同図において、
1は信号入力端子、2,3.4はこの端子1に印加され
る入力信号と、ダイオードD、。
D、、D、で各々異つ定電圧に設定されている基準電圧
とを比較するコンパレータ、5はコンパレータ2の出力
を反転するインバータ、6はコンパレータ3の出力を反
転するインバータ、7はコンパレータ3の出力とインバ
ータ5の出力とのAND回路、8はコンパレータ4の出
力とインバータ6の出力とのAND回路、9は最近レベ
ルの1」定端子、10は中レベルの判定端子、11は最
高レベルの判定端子である。なお、12は電源端子、1
3はバイアス用の抵抗である。
次に動作について説明する。コンパレータ4の基準電圧
はダイオードD、によってV E B 1110.77
位に設定されており、信号入力端子1に印加された入力
信号が0.7 V (VBK )以上となると、コンパ
レータ4の出力は「HJとなる。コンハレー 33の基
準電圧はダイオード021BSによって0.7VX2=
1.4V(2VBE )位に設定さレ−(オリ、信号入
力端子jK印加された入力信号が1.4v以下トすると
、コンパレータ3の出力は「L」となり、インバーメロ
により反転され、コンパレータ4の出力「H」と共にA
ND回路8により判定端子9はrHJとなる。しかし、
入力信号が1.4v(2VBE)以上となると、コンパ
レータ3の出力は「H」となり、インバータ6の出力も
F丁、」と反転し、判定端子9はrLJ となる。した
がって、入力信号レベルをVX とすると、判定端子9
は0.7 V<Vl < 1.4 Vのときのみ出力が
rHJ となる。
ま几、判定端子10.11についても同様に#A動され
、第3図(a) 、 (b) 、 (e) 、 (d)
に示されるような結果が得られ、入力信号のレベル判定
が行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレベル判定回路は、以上のように構成されている
ので、判定レベルの段数が増えると、それぞれ与えられ
た基準電圧に見合つ之コンパレータが必要となり、かつ
回路構成が複雑となる問題があった。ま之、通常のコン
パレータを用いると、無信号時の消費電流が1個につき
数1ooμ八〜・数μA必要となるなどの問題があった
この発明は、上記の、J:つな問題点を・解消するため
lこなされたもので、回路構成が簡仔で、無信号時の消
費電流が少々いレベル判定回路を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレベル判定回路は、入力信号レベルを区
分する基準電圧よ’)VBEだけ下がった’rK圧にエ
ミッタが接続されたトランジスタのオン。
:、t 7 テL/ ヘル判定し、その出力1PNPカ
レン)・ミラー回路で判定端子に出力し、かつ一つの判
定レベルより下位のレベル判定用トランジスタのベース
、エミッタにそれぞれコレクタ、エミッタ全接続したト
ランジスタのベースに出力するようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるレベル判定回路は、基準’IiT、1
によりVICEだけ下がった電圧にエミッタが接続され
たトランジスタが、入力信号が基準電圧に達した時にオ
ンし、判定端子に「H」が出力され、さらに下位のレベ
ル判定用トランジスタのベース、エミッタに各々コレク
タ、エミッタが接続されたトランジスタのベース1流を
供給し、判定用トランジスタをオフさせる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。@1
図にシいて、14,15.16は各々一区間の判定レベ
ルのレベル判定用トランジスタで、1γ、18.19は
これらのトランジスタ14゜15.16の各ベース電流
を決める抵抗、20゜21.22Vi)ランジスタ14
,15.16のオン、オフによって電流ソース又はオフ
するPNPカレントミラー回路、23.24はレベル判
定用トランジスタ15.16のベース、エミッタに各々
コレクタ、エミッタが接続されたトラジスタ、25.2
6はカレントミラー回路20.21のカレントミラー出
力’RZ(R,に対してトランジスタ23゜24のスレ
ッショルド電流を決める抵抗、2γはカレントミラー回
路20の負荷抵抗である。
次の動作について説明する。入力信号端子IK印加され
る入カイ4号レベルが0.7v(VBg)以上となると
、レベル判定用トランジスタ16がオンし、入力丁言号
レベルをv■、抵抗19の抵抗値をトミラー回路22に
は、この″tjL流IBの直流電流増幅率hfe倍され
た電流が入力され、判定端子9¥′i[Hjとなる。さ
らに久方lfi号・レベルVx;6E1.4Vμ上とな
ると、中位のレベル判定用トランジスタ15もオンし、
カレントミラー回路21 K−流が入力され、判定端子
1oが「h」となる。同時VCAt 低レベルの判定用
トランジスタ16のベース。
エミッタに各々コレクタ、エミッタが接−ニされたトラ
ンジスタ24もドライブされ、トランジスタ16をオフ
さセる。また、トランジスタ14.23と、カレントミ
ラー回路2oと、抵抗17,25゜27とで構成される
最高位レベル判定回路もlo」様に動作し、第3図(a
) 、 (b) 、 (C) 、 (d)に示すように
入力信号レベルvIに対応して各判定端子9,10゜1
1には従来と同様の判定信号が得られる。このように本
実施例では、一区間のレベル判定回路が5個のトランジ
スタと:(個の抵抗とで構成でき、無信号時には、抵抗
13とダイオードDt  e DIにバイアスされる直
流しか流れない。
な訃、上記実施例ではレベル判定区間を0.7V単位で
3つに分は罠が、0.7V以上であれば、判定区間の電
圧ステップを何ボルト(こしても、また区間をいくつに
分けてもよい。また、上記実施例では基漁宮圧源として
ダイオードを用いた場合について説明したが、他の′「
シ圧源を用いても同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以−ヒのように、この発明によれば、レベル判定をトラ
ンジスタ1個で行ない、PNPカレントミラー回路で判
定端子に出力し、さらに低レベルの判定用トランジスタ
をオフさせるように構成したので、禦子数が少なく、無
信号時の消費電流が少ないレベル判定回路が得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるレベル判定回路、軍
2図は従来のレベル判定回路、第3図は従来及び本発明
の一実施例VCXるレベル判定回路の判定端子のタイミ
ングチャートである。 1・・・・入力信号端子、9,10.11・・・・判定
端子、12・・・・′電源端子、13・・・・バイアス
抵抗、14,15,16・・・・トランジスタ、17.
18.19・・・・抵抗、20.21,22・番◆・カ
レントミラー回路、23.24・・・・トランジスタ、
25,26゜27・・・・抵抗、DI pD2・・・・
ダイオード。 代  埋  人    大  岩  増  雄第1図 1  人1Jイ名3ケ衿し3− 9.10.11 PI芝爆千 14.15.16  ドランシ゛スタ 17.18.19  低層し 20.21,221 PNP f)レントミラー回セド
D+、D2 :  Yイフートー 第2図 1こ 第3図 (C)陥←10H−−汁[−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号端子に印加される入力信号のレベルを区分する
    基準電圧源と、前記基準電圧源にエミツタが接続されか
    つベースが抵抗を介して前記入力信号端子に接続された
    第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタのオン
    、オフにより「H」または「L」を出力する出力手段と
    、前記第1のトランジスタがオンすることによりベース
    電流が供給され前記第1のトランジスタと同じ機能を有
    する第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタが
    オン時に第1のトランジスタをオフさせる第3のトラン
    ジスタとを備えたレベル判定回路。
JP1231786A 1986-01-21 1986-01-21 レベル判定回路 Pending JPS62254071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231786A JPS62254071A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 レベル判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231786A JPS62254071A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 レベル判定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254071A true JPS62254071A (ja) 1987-11-05

Family

ID=11801933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231786A Pending JPS62254071A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 レベル判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563574A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nec Corp フラツシユ型a/d変換器
JP2010169562A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Denso Corp ウィンドウコンパレータ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563574A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nec Corp フラツシユ型a/d変換器
JP2010169562A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Denso Corp ウィンドウコンパレータ回路
JP4655154B2 (ja) * 2009-01-23 2011-03-23 株式会社デンソー ウィンドウコンパレータ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07198760A (ja) 低電圧コンパレータ回路
JPS6053924B2 (ja) リミツタ回路
JPH03186770A (ja) Mos型電力用トランジスタの電流検出回路
JPS62254071A (ja) レベル判定回路
JPH02222014A (ja) 切り換えできる電流発生器を具えた集積回路
JP3178716B2 (ja) 最大値出力回路及び最小値出力回路並びに最大値最小値出力回路
JPH05226995A (ja) パワーオンリセット回路
JP2804678B2 (ja) 光検出装置
JPH06120784A (ja) ウインドウコンパレータ
JP2000244289A (ja) コンパレータ回路
JPS6240814A (ja) 遅延回路
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH1174767A (ja) ヒステリシス付コンパレータ
JP3097593B2 (ja) 半導体装置
JP2798010B2 (ja) 差動デコード回路
KR930005167Y1 (ko) 모드제어논리 스위치 회로
JPH04225618A (ja) 比較回路
JPS58119014A (ja) 電源装置
JP2683015B2 (ja) 電流比較回路
JP3813428B2 (ja) A/d変換器の出力回路
JPH024013A (ja) 半導体装置
JPH04251517A (ja) 過電圧保護回路
JP2001024490A (ja) 電圧比検出回路
JPS6024707A (ja) バイアス回路
JPS5869118A (ja) スイッチング増幅方式