JPS6225327A - 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム - Google Patents

遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム

Info

Publication number
JPS6225327A
JPS6225327A JP16518285A JP16518285A JPS6225327A JP S6225327 A JPS6225327 A JP S6225327A JP 16518285 A JP16518285 A JP 16518285A JP 16518285 A JP16518285 A JP 16518285A JP S6225327 A JPS6225327 A JP S6225327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
console
control means
output
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16518285A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maruyama
丸山 好一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16518285A priority Critical patent/JPS6225327A/ja
Publication of JPS6225327A publication Critical patent/JPS6225327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホスト計算機システムにバス状するいはルー
プ状の通信路で結合された計算機システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、ホスト計算機システム(コンソールit7を備え
ている)に通信路で結合された計算機システムのコンソ
ールメツセージは、第2図に示すように、操作者制御手
段8に隣接し、その入出力要求を処理しローカルに接続
されたコンソール装置28への入出力を実行するコンソ
ール制御手段z4と入出力制御手段25によってローカ
ルに接続されたコンソール装置28に出力されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のコンソールメツセージ出力方式は、ホス
ト計算機システムに結合された計算機システムにコンソ
ール装置が必要なためシステムが高価になり、また操作
者はホスト計算機システムのコンソール装置とそれに結
合された計算機システムのコンソール装置の2つの分散
されたコンソール装置を注視し、管理しなければならな
いという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、操作者制御手段のコンソール装置に対する入
出力要求を処理してコンソールメツセージを通信路を経
てホスト計nmニジステムに転送スる機能を計算機シス
テムに備えることにより、計算機システム側のコンソー
ル装置を不要にしたものである。
すなわち、本発明の遠隔コンソールメツセージ出力機能
付計算機システムは、計算機システムノ操作者が該計算
機システムのコンソール装置から制御することを可能と
する操作者制御手段と、該計算機システムのコンソール
装置への入出力を可能とするコンソール制御手段と同一
のインタフェースを有し、該操作者制御手段の入出力要
求を処理し通信制御手段への出力要求に変換する擬似コ
ンソール制御手段と、該擬似コンソール制御手段からの
出力要求を処理し通信路にメツセージを送出する通信制
御手段とを備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して計算機シ
ステム2は、例えばミニコンピユータ等の汎用計算機を
ベースにして開発された特殊周辺制御システムや通信制
御システムなどの専用システムで、バス状あるいはルー
プ状の通信路6によってホスト計算機システム1に結合
されている。
この計算機システム2は、システムの運用・操作をロー
カルなコンソール装置から可能とするための操作者制御
手段8と、操作者制御手段8のコンソール装置に対する
入出力要求を処理し、コンソールメツセージをホスト計
算機システム1のコンソール装置7に向けて転送する擬
似コンソール制御手段4および通信制御手段5を有して
いる。
操作者制御手段8は、従来の第2図のように、コンソー
ル制御手段24にインタフェースし、計算機システム2
が稼動中そのシステムの運用状態、特にシステムエラー
発生状態を操作者に通知する機能を有する。擬似コンソ
ール制御手段4は、操作者制御手段8からは、まったく
第2図のコンソール制御手段24と同一に見える。従っ
て、操作者制御手段8は、コンソール制御手段24に対
するのと同じ入出力要求を実行する。擬似コンソール制
御手段4は、操作者制御手段3からコンソールメツセー
ジ出力要求を受付けると、ホスト計算機システム1に対
する出力メツセージ編集を行ない、通信制御手段5に対
して編集後の出力メツセージをホスト計算機システム1
に転送するための送信要求を実行する。通信制御手段5
はその送(if要求を処理し、通信路6にデータを送出
し、それが完了した時点で擬似コンソール制御平段4か
らの送信要求を完了させる。擬似コンソール制御手段4
は、送信要求が完了した時操作者制御手段8が実行した
コンソールメツセージ出力要求を完了させる。
操作者制御手段8が実行する入力要求については、擬似
コンソール制御手段4がその入力要求を受付けた後完了
させることはしない。通信制御手段5はバス状あるいは
ループ状の通信属性が異なる通信路を制御するために複
数種類必要となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ホスト計算機システムに
通信路で結合された計算機システムのコンソールメツセ
ージをホスト計算機システムのコンソール装置に出力す
ることにより、 ■ ローカルなコンソール装置が必須でなくなり、安価
なシステム構築が可能できる、■ 操作者が物理的に離
れた2つのコンソール装置を管理しなくてもよく、一つ
のコンソール装置でしかも統一のとれた出力メツセージ
でタイムリーな運用・管理が行える、 という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠隔コンソールメツセージ出力機能付
計算機システムの一実施例の構成図、第2図は従来例の
構成図である。 1・・・・・・・・・ホスト計算機システム。 2・・・・・・・・・計算機システム。 8・・・・・・・・・操作者制御手段。 4・・・・・・・・・擬似コンソール制御手段。 5・・・・・・・・・通信制御手段。 6・・・・・・・・・通信路。 7・・・・・・・・・コンソール装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホスト計算機システムにバス状あるいはループ状の通信
    路で結合された計算機システムにおいて、該計算機シス
    テムのコンソールメッセージをホスト計算機システムの
    コンソール装置あるいは出力ファイルに出力するために
    、前記計算機システムを操作者が前記計算機システムの
    コンソール装置から制御することを可能とする操作者制
    御手段と、 前記計算機システムのコンソール装置への入出力を可能
    とするコンソール制御手段と同一のインタフェースを有
    し、前記操作者制御手段の入出力要求を処理し、出力要
    求に変換する擬似コンソール制御手段と、 前記擬似コンソール制御手段からの出力要求を処理し、
    前記通信路にメッセージを送出する通信制御手段とを備
    えたことを特徴とする遠隔コンソールメッセージ出力機
    能付計算機システム。
JP16518285A 1985-07-25 1985-07-25 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム Pending JPS6225327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518285A JPS6225327A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518285A JPS6225327A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225327A true JPS6225327A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15807402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16518285A Pending JPS6225327A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283861A (en) * 1990-08-31 1994-02-01 International Business Machines Corporation Remote control of a local processor console
US5857913A (en) * 1995-09-06 1999-01-12 Tsubakimoto Emerson Co. Hollow shaft reduction gear with overload protecting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175349A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Fujitsu Ltd
JPS5831438A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Fujitsu Ltd 異種os間の集中制御方式
JPS59139458A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Hitachi Ltd 電子計算機の入出力制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175349A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Fujitsu Ltd
JPS5831438A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Fujitsu Ltd 異種os間の集中制御方式
JPS59139458A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Hitachi Ltd 電子計算機の入出力制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283861A (en) * 1990-08-31 1994-02-01 International Business Machines Corporation Remote control of a local processor console
US5857913A (en) * 1995-09-06 1999-01-12 Tsubakimoto Emerson Co. Hollow shaft reduction gear with overload protecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940018760A (ko) 다중 버스간 정보 전송 시스템 및 방법
JPH02140863A (ja) 分散型エディタにおける端末側エディタのテキスト送信方式
JPS6225327A (ja) 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム
JPH02287747A (ja) 通信処理装置
JP2727847B2 (ja) デバッグ装置
JP3883216B2 (ja) 分散サービス処理制御方法
JPH05324505A (ja) ファイル転送方法およびファイル転送システム
JPH09265454A (ja) ファイル転送における通信制御方式
KR200379327Y1 (ko) 다중-입력 동기화 스위치 콘트롤러를 이용한 입출력데이터 제어장치
JPH0415855A (ja) オンライン情報処理システム
JPH04200132A (ja) ネットワーク管理装置
JPS61285562A (ja) 通信制御方式
JPH0654031A (ja) 通信処理システム
JPH0265342A (ja) 電子ファイリング方式
JPH01232455A (ja) プロトコル制御装置
JPH04178870A (ja) ネットワーク管理方式
JPH03238954A (ja) プロトコル変換システム
JPH06332866A (ja) プログラム間通信方式
JPH02143355A (ja) 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式
JPS642976B2 (ja)
JPH0391048A (ja) 複数ワークステーション制御装置の送信通番管理方式
JPS6379119A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステムの電源切断方式
JPH0294733A (ja) プログラマブルコントローラの通信方式
JPH0582617B2 (ja)
JPH02300837A (ja) 計算機システム