JPH02143355A - 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式 - Google Patents

2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式

Info

Publication number
JPH02143355A
JPH02143355A JP63297662A JP29766288A JPH02143355A JP H02143355 A JPH02143355 A JP H02143355A JP 63297662 A JP63297662 A JP 63297662A JP 29766288 A JP29766288 A JP 29766288A JP H02143355 A JPH02143355 A JP H02143355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
computer
workstation
processing
work station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katou
加藤 ひろゆき
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63297662A priority Critical patent/JPH02143355A/ja
Publication of JPH02143355A publication Critical patent/JPH02143355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は汎用コンピュータとワークステーション間での
通信に関し、特に2台のワークステーションとコンピュ
ータとの通信方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、コンピュータと複数のワークステーションとの間
の通信はある手頃金膜け、tとえはコンピュータがホス
トとなりワークステーションとポーリング等の方式を用
いて複数台のワークステーションとの通信を行なってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し几従来の通信方式では信号情報の伝達に用いるハ
ード装置及び通信手順を必要とし、コンピュータと複数
のワークステーションに信号伝達用ハード装@全取付け
る必要があり、さらにコノピユータでは複数のワークス
テーションを制御するための処理が必要となる。
今、ワークステーションとコンピュータ全単独で接続し
であるシステムにおいて、2台目のワ−クステーション
を追加接続する場合、信号伝運用ハード装rt−接続し
コンピュータに複数ワークステーション制御用の処理金
遣7JOしなければならないという問題点があった。
本発明の目的は複雑な装置や制御を設けずに上記の問題
点を改善した2台のワークステーションとコンピュータ
との通信方式全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の2台のワークステーションとコンピュータとの
通信方式は、2台のワークステーションとコンピュータ
との間に分岐スイッチ全役け、前記分岐スイッチと前記
ワークステーションおよびコンピュータと全それぞれ通
信ケーブルで接続し、前記分岐スイッチはワークステー
ションが通信ケーブルを使用していること金チェックし
、一方のワークステーションがコンピュータと通信を開
始する場合に他方のワークステーションが通信中のとき
には一刀のワークステーションは通信処理内で待合せる
ようにして実現される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
。同図において本システムは汎用コンピュータ1(コマ
ンド処理、言語処理等〕とワークスチーショア 2 a
または2b(コマンド入出力部」御、CILT画面制御
)の2P1の専用処理装置金持っている。ワークステー
ション2aまたは2bは汎用コンピュータ1とは独立に
動作する事も可能である。汎用コンピュータ1は外部媒
体の入出力装置としてM、T装置3、FD装置4、メモ
リーの延長としてHD装置t5を制御している。ワーク
スチーショア’l、aまfcは26はそれぞれ独自で動
作する場合のために入出力装置としてFD装R6aまた
は6bを持ち、操作者用としてCRT−KB7aま念は
7bを接続している。
さらに汎用コンピュータ1に接続されているコンソール
インタフェース装置tla、分岐スイッチ8、及び通信
ケーブル全弁して2台のワークステーション2aおよび
2bと汎用コンピュータ1は接続され通信全行なってい
る。
第2図はワークステーション上の信号メツセージ転送用
の7cy−チャートである。今のワークステーションか
ら汎用コンピュータへ信号メツセージを転送する場合、
81図に示す様に汎用コンピュータ1上の割込レベル用
メツセージ入出カニリアに対してメツセージを設定し通
信用メツセージ有りの通知音するが、2台のワークステ
ーション2aおよび2bが同時に汎用コンピュータ1に
対して通信し競合する場合がある。従って第2図に示す
フローチャートのステップ11で汎用コンピュータとワ
ークステーションを接続する通信ケーブルの使用権を分
岐スイッチ8に対し要求する。
この時他系のワークステーションが使用中の場合は通信
メツセージの設定が出来ないので、他系が通信全完了す
るまでワークステーションの通信処理で待合せ全行なう
通信ケーブルの使用が可能になると分岐スイッチに対し
自系の使用権を登録しワークステーションと汎用コンピ
ュータの通信ケーブルを接続する(ステップ12)。そ
して通信ケーブルの接続後ワークステーションから汎用
コンピュータの割込レベル処理用通信バッファーに信号
メツセージを転送する(ステップ13)。メツセージ転
送後は汎用コンピュータに対し割込み処理用メツセージ
有りの通知を行なう(ステップ14)。
ワークステーションでは汎用コンピュータのメツセージ
処理完了までスピンウェイトする(ステップ15)。メ
ツセージ処理完了後は完了コードが設定されるためその
完了コードを分析し通信要述元へ返送する(ステップ1
6)。通信が完了した所で汎用コンピュータとワークス
テーションの通信ケーブル接続全解除し、次通信時の要
求待ちとなり通信の終了となる(ステップ17)。
〔発明の効果〕
以上、説明した様に本発明によれば汎用コンピュータに
2台のワークステーション全接続するとき、特殊なハー
ド装置および通信制御手順金膜けずに2台のワークステ
ーションが汎用コンピュータと通信が行なえる。また、
汎用コンピュータ上の通信処理が複雑とならずマルチ系
のソフト処理を必要としないので、簡素なソフト処理で
2台のワークステーションと汎用コンピュータとの通信
が行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム1gg図、第
2図は動作フローを示す流れ図である。 1・・・・・・コンピュータ、2a・2b・・・・・・
ワークステーション、8・・・・・・分岐スイッチ。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2台のワークステーションとコンピュータとの間に分岐
    スイッチを設け、前記分岐スイッチと前記ワークステー
    ションおよびコンピュータとをそれぞれ通信ケーブルで
    接続し、前記分岐スイッチはワークステーションが通信
    ケーブルを使用していることをチェックし、一方のワー
    クステーションがコンピュータと通信を開始する場合に
    他方のワークステーションが通信中のときには一方のワ
    ークステーションは通信処理内で待合せることを特徴と
    する2台のワークステーションとコンピュータとの通信
    方式。
JP63297662A 1988-11-24 1988-11-24 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式 Pending JPH02143355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297662A JPH02143355A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297662A JPH02143355A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143355A true JPH02143355A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17849501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297662A Pending JPH02143355A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289451A (ja) 入出力アダプタのためのエミュレータ装置
JPH02143355A (ja) 2台のワークステーションとコンピュータとの通信方式
JPS62121562A (ja) デ−タ通信システム
JP2522847B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム
JPS58146923A (ja) 周辺制御装置
JPS5870339A (ja) 多重デ−タバスにおける機能的アドレツシングの方法
JPH01147939A (ja) ロボット制御方式
JPH0431948A (ja) 入出力制御装置
JP2681901B2 (ja) ネットワークシステム
JP2812265B2 (ja) 情報処理装置システムのネットワーク管理方式
JPH06243081A (ja) プロセス・データ入出力システム
JPH0415855A (ja) オンライン情報処理システム
JPH04301945A (ja) 高効率マルチキャスト方式
JPH01303555A (ja) コンピュータシステム
JPS6225327A (ja) 遠隔コンソ−ルメツセ−ジ出力機能付計算機システム
JPH06149728A (ja) I/oバス拡張装置およびその制御方法
JPH0828710B2 (ja) Lan複数手順同時動作処理装置
JPS6295621A (ja) 計算機システムの遠隔操作方式
JPH06295278A (ja) 計算機システム
JPH02211569A (ja) 情報処理装置
JPH02299055A (ja) マルチバス構成装置間の情報転送方式
JPS6282843A (ja) 通信制御装置
JPH04102160A (ja) コマンド起動方式
JPS60123953A (ja) チャネル切り替え制御方式
JPS6236941A (ja) 自動車内デ−タ通信装置