JPS62251361A - 脱酸素剤連続包装体およびその切断装置 - Google Patents

脱酸素剤連続包装体およびその切断装置

Info

Publication number
JPS62251361A
JPS62251361A JP61273387A JP27338786A JPS62251361A JP S62251361 A JPS62251361 A JP S62251361A JP 61273387 A JP61273387 A JP 61273387A JP 27338786 A JP27338786 A JP 27338786A JP S62251361 A JPS62251361 A JP S62251361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
oxygen
shaped
winding
oxygen absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61273387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536498B2 (ja
Inventor
秀之 高橋
森谷 猛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to CA000524762A priority Critical patent/CA1268738A/en
Priority to DE8686309614T priority patent/DE3679531D1/de
Priority to ES86309614T priority patent/ES2022132B3/es
Priority to EP86309614A priority patent/EP0229491B1/en
Priority to US06/941,331 priority patent/US4752002A/en
Priority to KR1019860010853A priority patent/KR910001198B1/ko
Publication of JPS62251361A publication Critical patent/JPS62251361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536498B2 publication Critical patent/JP2536498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/26Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative
    • B26D5/28Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative the control means being responsive to presence or absence of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/42Chains of interconnected packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • B65D81/268Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants the absorber being enclosed in a small pack, e.g. bag, included in the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/675Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in helical form
    • B65D85/676Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in helical form on cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は少なくとも一方向に連続して連結された複数の
包装袋にそれぞれ脱酸素剤か封入されて、全体として帯
状に形成された脱酸素剤の包装体に関し、またその包装
体の切断装置に関する。
[従来の技術] 脱酸素剤包装体は、酸素を吸収する素材を小袋に収納し
、これを食品や医薬品などとともに包装密封してその食
品などの保存1品質維持を図るものであり、特に近年、
食品保存技術の1つとして確立されている。さらに、こ
の脱酸素剤包装体は1m素の存在が悪影響を及ぼすあら
ゆる分野へ適用されるようになっている。そして、この
脱酸素剤包装体は例えば食品などとともにガスバリヤ−
性の高いフィルムからなる袋や缶に封入密封されて用い
られる。
ここで、脱酸素剤包装体を食品などとともに前記袋また
は缶に投入する際、省力化のため、前記脱酸素剤包装体
を略一方向にJ!l続して連結することにより帯状の包
装体を形成し、これを投入時に自動切1!lraによっ
て単一の包装体に切断するとともにこれを各々前記袋や
缶に投入することが行なわれている。ここで、第2図に
はその従来の連続包装体を切断する状態か示され、符号
10て示すのか一方向に連続して連結された複数の脱酸
素剤包装体からなる帯状の連続包装体であり、符号12
は自動切断機である。自動切断機12は、2つの厚み検
出器14を備え、この検出器によって帯状包装体lOの
うち脱酸素剤が入った袋部と隣接する袋部の間のシール
部の厚みの差を検出し。
この検出結果によってカッター16を同期させて作動さ
せ、これによってシール部を切断するものである。ここ
で、帯状包装体10はケース18内にそのシール部にお
いて折りたたみ1層状に収納した状態で待機させ、その
最上層部から順に自動切断機12に供給している。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このように帯状包装体10を層状に折りたたん
だ状態で待機させる場合、折りたたまれたシール部分か
目動切WRIa12の厚み検出器14に到達する間にそ
の折り目か元に戻らないことが多く、従って厚み検出器
14における厚み検出に誤差が生じ、従って適切な位置
にカッター16による切断を施すことかでさない恐れか
ある。これは、特に脱酸素剤包装体に、表面かプラスチ
ックフィルムからなる包装材料を使用した場合に顕著で
ある。このことは、厚み検出に替えて光電管マーク検出
を行なう場合でも同じである。
さらに、表面かプラスチックフィルムからなる包装材料
を使用した場合にはその弾性により折り目か付きにくく
、帯状包装体lOをうまく層状に折りたたむことか困難
である。
また、脱酸素剤包装体には、大気中に放置されるたけて
#素吸収作用を発揮するものか多く、従って食品などと
ともに封入する場合以外はできるたけ大気中にさらすこ
とを防止しなければならない、しかし、前述のようにケ
ース18内に帯状包装体10を折りたたんだ層状の状態
で待機させると、その待機中に、層状に折りたたまれた
各層間に空気が容易に流通し、全ての脱酸素剤包装体か
酸素を吸収してしまい、よって自動切fra12のカッ
ター16によって切断される際にはすでに酸素吸収能力
か低下した状態となる恐れもある。
またこのように待機中に酸素吸収が始まると発熱を生じ
、これが折りたたまれて積層されているために蓄熱され
、本来脱酸素剤が保持している水分か蒸発して酸素吸収
能力の低下が助長される結果となる。従って、従来にお
いては、自動切断機12によって自動的に連続して帯状
包装体10を切断する場合の帯状包装体10の量には限
界かあった。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、その目的とするところは、切断機を使用して連
続的に帯状の包装体を切断するにあたり、厚み検出に不
良を生じせしめることなく、かつ切断機に供給する前の
待機中において酸素吸収能力の低下を極力防止し、これ
によって多量の帯状包装体を処理することがてきる脱酸
素剤連続包装体ならびにその切l!lr装置を提供する
にある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明は、少なくとも一方
向に連続して連結された複数の包装袋にそれぞれ脱酸素
剤か封入されている帯状包装体を、巻芯に巻きつけてな
ることを特徴とするものである。
また本発明は、少なくとも一方向に連続して連結された
複数の包装袋にそれぞれ脱#素剤か封入されている帯状
包装体を、切断機に供給して単一の包装体を連続的に製
造する脱酸素剤連続包装体の切lfr!l装置において
、前記帯状包装体を巻芯に巻きつけてなる脱酸素剤連続
包装体を切’IRjaの入側に配近し、前記連続包装体
の最外端を切断機に供給するよう構成したことを特徴と
するものである。
「作用」 このように、帯状包装体を巻芯に巻きつけることにより
、この帯状包装体には何ら折り目がつけられることかな
く、従って切断機における厚み検出や光電管マーク検出
に不良を生じせしめることかなく、よって、常に適切な
位置で切断機によりこの帯状包装体を切断して単一の脱
酸素剤包装体を得ることができる。
また、この帯状包装体は、コイル状すなわち層状に巻取
られているのて、最外層以外の帯状包装体の層の間には
空気か流通せず、その酸素吸収能力の低下か防止される
。さらに、最外層においても、包装体の片面のみか大気
に露出されるだけなので、酸素吸収能力の低下は小さい
[実施例コ 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
まず第3図には帯状包装体10の外形形状か示され、こ
の帯状包装体は、一方向に連続して連結された複数の包
装袋20の各々に、脱酸素剤を封入し、その開口部をシ
ールしたものであり、その連続する方向について、脱酸
素剤が入った袋部22と、隣接する袋部22間のシール
部24とが交互に繰り返し位置されている。この第3図
に示す例は袋部22の三方のみをシールしたいわゆる三
方シール包装体である。
ここで、脱酸素剤すなわち酸素吸収剤としては、亜硫酸
塩、亜硫酸水素塩、亜ニチオン酸塩、第一鉄塩、ヒドロ
キノン、カテコール、レソルシン、ピロガロール、没食
子酸、ロンガリット、アスコルビン酸および/またはそ
の塩、イソアスコルビン酸および/またはその塩、ソル
ボース、クルコース、リグニン、ジブチルヒドロキシト
ルエンまたはブチルヒドロキシアニソール等を含有する
脱酸素剤、あるいは鉄粉などの金属粉を含有する脱酸素
剤、さらには、酸素ガス発生型脱酸素剤または炭酸ガス
吸収型脱酸素剤等が用いられる。
これらの脱酸素剤のうち好ましくは、アスコルビン酸お
よび/またはその塩、もしくは鉄粉などの金属粉を含有
する脱酸素剤が用いられる。
また、包装体の包装材料としては、例えば紙と有孔ポリ
エチレンフィルムを積層接着したものや、穿孔プラスチ
ックフィルムと紙と有孔ポリエチレンフィルムを積層接
着したものなどが用いられ、その他用途に応じて種々の
材料が選択して使用される。
また、帯状包装体を巻芯に巻きつけてなる脱酸素剤i続
包装体においては、巻取り張力により包装体か破損した
りすることのない包材強度が必要であること、および裏
印刷が可能であり安全衛生性に優れていること等が必要
なことから、表面かポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミド、ポリプロピレン、セロファン等のプラスチック
フィルムからなる包装材料を使用することか好ましい。
しかして、このような構成の帯状包装体10を第4図に
示すように、巻取りボビン26の巻芯28にコイル状に
巻取り、第5図に示すように、この巻取られたものをガ
スバリヤ−性の高いフィルムからなる袋30に気密に封
入され、この状態で流通に供される。
そして、この帯状包装体10を個々の脱酸素剤包装体に
切断して食品などに投入する際には、第1図に示すよう
に、帯状包装体10を巻取った巻取りボビン26を袋3
0から取り出してそのまま自動切断機12の入側に設け
られたブラケット32に回転自在に支持させ、帯状包装
体10の最外層の端部から自動切l!!r@12に供給
する。
このように、帯状包装体lOを巻取りボビン26に巻き
取った状態で待機させているので、帯状包装体10には
何ら折り目はつけられておらず、従って、自動切断a1
2の厚み検出器14における厚み検出に支障か出る恐れ
はない。また、厚み検出器14に替え光電管マーク検出
塁を設置した場合にも同様に検出精度が低下することは
ない。
また、第1図のように1巻取りボビン26は大気中に放
置される状態となるが、帯状包装体10はコイル状すな
わち層状に巻取られているので、その最外層部分のみか
大気にさらされるたけてあり、従って、最外層以外の帯
状包装体10はその酸素吸収能力の低下か防止される。
さらに、最外層においても、包装体10の片面のみ大気
中に露出されるたけであり、酸素吸収能力の低下は小さ
い。従って、帯状包装体10を巻取りボビン26に巻取
るにあたり、その巻取り圧力を、包装袋に物理的に支障
が生じない程度に大きくし、これによって、最外層以外
の帯状包装体lOの皿に空気が流通しないようにするの
かよい。なお、第2図に示すような従来の折りたたみ状
態ての帯状包装体10においては、各層間の空ふの流通
を防止することは極めて困難である。
また、a取りボビン26の巻芯28の材質か大きな通気
性を有する場合は、巻芯28に巻きつけられた部分の帯
状包装体10か巻芯28を通して酸素の吸収を始め、酸
素吸収能力の低下をきたす恐れかあるので、巻芯28の
材質としては通気性が小さいものが好ましく、例えば厚
紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、その他のプラスチ
ックを使用するのかよい、特に、酸素透過度か100゜
000cc/m” ・24Hratm以下の材質のもの
かより適している。
また、巻芯の円周か巻きつける個々の脱酸素剤包装体の
巻取り方向の寸法に比べ小さすぎると巻きぐせかつき、
使用時に切断不良などの問題か生じる。従って、巻芯の
円周は個々の包装体の巻取り方向の寸法の2倍以上であ
ることが必要で、好ましくは3倍以上の円周か必要であ
る。
なお自動切断a12の構造は第2図に示した従来のもの
と同様であり、16は厚み検出器14による検出結果に
同期して作動するカッター、34.36.38はガイト
ローラ、40はバイブレータ、42.44は送りローラ
である。
このように、脱酸素剤連続包装体を巻芯に巻きつける構
造をとることにより、脱酸素剤が外部から水分を補給さ
れることによって酸素吸収能力を発揮するいわゆる他力
反応型のものである場合はもちろん、単に大気中に放置
されることにより酸素を吸収するいわゆる自刃反応型の
ものにおいても、脱酸素剤自体の酸素吸収能力を低下さ
せることはなく、自動切断機12のカッター16で正確
に帯状包装体lOをそのシール部24の位置で切断する
ことかできる。特に、大気下放置時の酸素吸収能力減衰
″4(大気下25°C1湿度50〜60%下へ放置した
際の最大酸素吸収量の時間当たりの減衰率)か5%以上
の脱酸素剤については、従来に3いては、大気下放置時
の酸素吸収能力の低下か大きく、脱酸素剤連続包装体に
含まれる個々の包装体の数を多くすることがてきず、実
質上目動切断機の使用か不可能であったが、この実施例
によればそれが問題なく使用することができ、大量の単
一の脱酸素剤包装体を得ることができる。
[実験例] 次にこの実施例の実験例を以下に示す。
表面か有孔ポリエチレンテレフタレートフィルム(J!
Jさ12芦)からなる輻100mmの包装材料を用いて
、鉄系脱酸素剤組成物3.Ogずつを充填し、幅50m
m、単色としての長さか50mm、かつ両辺が他の単色
と連結してなる帯状包装体を、巻芯か内径3インチ、厚
さ7mmの厚紙からなるつば付のボビンに順序良く巻き
つけつつ、2,000個繋ぎの脱酸素剤連続包装体を作
成した。作成後すぐに塩化ビニリデンコート延伸ナイロ
ン/ポリエチレンの袋に入れ、脱ヌして密封シールした
比較例として同様の材料を用いて、8包毎にシール部に
折り目をつけつつ、折りたたみ式の2.000個繋ぎの
脱酸素剤連続包装体を作成し、塩化ビニリデンコート延
伸ナイロン/ポリエチレンの袋に入れ、説、気してvE
封シールした。
上記2種類の脱酸素剤連続包装体を開封して自動切断投
入機(−旭金属製NR4)を用いて包装袋20包/ m
 i nの速度で切断し、スタート時。
スタートから1,000個目、2,000ffl目の脱
酸素剤の酸素吸収能力の変化を測定した。
酸素吸収能力は空気31と共に脱酸素剤を塩化ビニリデ
ンコート延伸ナイロン/ポリエチレンの袋に封入し密封
した後、25°Cて保存し、7日後の酸素濃度を測定し
て酸素吸収量として算出した。
表18よび表2にその結果を示す。
表   1 表   2 表1および表2から判明するように、実験例では自動切
断投入機での切断不良はなかった。−万比較例では折り
目かつきに〈〈作業性が悪かった。また折り目に起因す
る切断不良が3回発生した。さらに実験例では酸素吸収
能力の低下がほとんど見られないのに対し、比較例では
能力の低下が大きく、実際上2,000個目では使用が
不可能であった。
[効果] 以上説明したように1本発明によれば、複数の脱酸素剤
包装体を連続的にBlmした帯状包装体を自動切断機に
供給して単一の脱酸素剤包装体を連続的に大量に製造す
るにあたり、待機中の帯状包装体の酸素吸収能力の低下
を防止でき、かつ、自動切断機による帯状包装体の切断
位置を常に正確にシール部に位置せしめ、品質のよい脱
酸素剤包装体を得ることかできるという優れた効果かあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る脱酸素剤連続包装体の切断装置の
全体を示す正面図、第2図は従来の同切断装置を示す正
面図、第3図は帯状包装体を示す斜視図、第4図はその
帯状包装体をボビンに巻きつけている状態を示す爵視図
、第5図はボビンに巻きつけられた帯状包装体を包装し
た状態を示す斜視図である。 10・・・帯状包装体 12・・・自動切断機 26・・・巻取りボビン 28・・・巻芯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方向に連続して連結された複数の包
    装袋にそれぞれ脱酸素剤が封入されている帯状包装体を
    、巻芯に巻きつけてなることを特徴とする脱酸素剤連続
    包装体。
  2. (2)少なくとも一方向に連続して連結された複数の包
    装袋にそれぞれ脱酸素剤が封入されている帯状包装体を
    、切断機に供給して単一の包装体を連続的に製造する脱
    酸素剤連続包装体の切断装置において、前記帯状包装体
    を巻芯に巻きつけてなる脱酸素剤連続包装体を切断機の
    入側に配置し、前記連続包装体の最外端を切断機に供給
    するよう構成したことを特徴とする切断装置。
JP61273387A 1985-12-18 1986-11-17 脱酸素剤連続包装体およびその切断装置 Expired - Lifetime JP2536498B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000524762A CA1268738A (en) 1985-12-18 1986-12-08 Continuous package train of deoxidizing agent and apparatus for severing packages
DE8686309614T DE3679531D1 (de) 1985-12-18 1986-12-10 Eine ununterbrochene kette von packungen sauerstoff entziehender wirkstoffe und geraet zur trennung der packungen von dieser kette.
ES86309614T ES2022132B3 (es) 1985-12-18 1986-12-10 Un tren de engranaje continuo de paquetes de agente desoxidante y aparato para separar paquetes de ese tren de engranajes
EP86309614A EP0229491B1 (en) 1985-12-18 1986-12-10 A continuous train of packages of deoxidizing agent and apparatus for severing packages from that train
US06/941,331 US4752002A (en) 1985-12-18 1986-12-15 Continuous package train of deoxidizing agent
KR1019860010853A KR910001198B1 (ko) 1985-12-18 1986-12-17 탈산소제 연속 포장체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28307385 1985-12-18
JP60-283073 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251361A true JPS62251361A (ja) 1987-11-02
JP2536498B2 JP2536498B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17660854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273387A Expired - Lifetime JP2536498B2 (ja) 1985-12-18 1986-11-17 脱酸素剤連続包装体およびその切断装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2536498B2 (ja)
KR (1) KR910001198B1 (ja)
ES (1) ES2022132B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047975A (ja) * 2012-10-03 2017-03-09 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査システム、巻取装置、操出装置、及びホルダー

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351096A (en) * 1976-10-18 1978-05-10 Fujishima Daishiro Packing material of adjusted air permeability
JPS5435189A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Oxygen absorber
JPS555362A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Method of automatic supply
JPS5521952U (ja) * 1978-07-28 1980-02-13
JPS5561932A (en) * 1978-11-04 1980-05-10 Daishiro Fujishima Deoxygenating composition
JPS55116436A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of deoxidation agent
JPS55116435A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of deoxidation agent
JPS5736967A (en) * 1980-08-12 1982-02-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Food storage
JPS5837641U (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 エナジーサポート株式会社 アレスタ内蔵ケ−ス入り開閉器
JPS5864668A (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 Richo Kiyouiku Kiki Kk 磁気ヘツド取付装置
JPS596853A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 生麺類の保存方法
JPS5915030A (ja) * 1982-06-29 1984-01-26 ニュ−ロング株式会社 充填された小袋の連鎖状帯の切断方法とその装置
JPS59156433A (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤包装体
JPS6037791A (ja) * 1983-07-06 1985-02-27 エステイ−シ− ピ−エルシ− ホール効果装置
JPS60172672A (ja) * 1984-02-09 1985-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 二重包装材料
JPS60217924A (ja) * 1984-04-06 1985-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 二重包装袋の供給方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351096A (en) * 1976-10-18 1978-05-10 Fujishima Daishiro Packing material of adjusted air permeability
JPS5435189A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Oxygen absorber
JPS555362A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Method of automatic supply
JPS5521952U (ja) * 1978-07-28 1980-02-13
JPS5561932A (en) * 1978-11-04 1980-05-10 Daishiro Fujishima Deoxygenating composition
JPS55116436A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of deoxidation agent
JPS55116435A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of deoxidation agent
JPS5736967A (en) * 1980-08-12 1982-02-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Food storage
JPS5837641U (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 エナジーサポート株式会社 アレスタ内蔵ケ−ス入り開閉器
JPS5864668A (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 Richo Kiyouiku Kiki Kk 磁気ヘツド取付装置
JPS5915030A (ja) * 1982-06-29 1984-01-26 ニュ−ロング株式会社 充填された小袋の連鎖状帯の切断方法とその装置
JPS596853A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 生麺類の保存方法
JPS59156433A (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤包装体
JPS6037791A (ja) * 1983-07-06 1985-02-27 エステイ−シ− ピ−エルシ− ホール効果装置
JPS60172672A (ja) * 1984-02-09 1985-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 二重包装材料
JPS60217924A (ja) * 1984-04-06 1985-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 二重包装袋の供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047975A (ja) * 2012-10-03 2017-03-09 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査システム、巻取装置、操出装置、及びホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536498B2 (ja) 1996-09-18
KR910001198B1 (ko) 1991-02-26
KR870005873A (ko) 1987-07-07
ES2022132B3 (es) 1991-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268738A (en) Continuous package train of deoxidizing agent and apparatus for severing packages
EP1071619B1 (en) Modified atmosphere package with accelerated reduction of oxygen level in meat compartment
JPS62251361A (ja) 脱酸素剤連続包装体およびその切断装置
JP3392270B2 (ja) 酸素検知剤およびそれを用いたエタノール蒸気発生型脱酸素剤の保存方法ならびに食品の保存方法
JP2536498C (ja)
JP2615584B2 (ja) 脱酸素剤連続包装体およびその製造装置
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JP2564282Y2 (ja) 検知剤付き小袋の製造装置
JP2000107551A (ja) 乾燥剤
JP2557820Y2 (ja) 酸素検知紙付脱酸素剤袋貼付包装装置
JPS6355075A (ja) 脱酸素剤包装体
JP2003034001A (ja) 包装材料および包装体
JP3525940B2 (ja) 複数の小袋を一体化するための方法およびその装置
JPS6045171A (ja) 品質保持剤収納袋及びその包装方法
JP3651719B2 (ja) 品質保持方法
JPH03305B2 (ja)
JP2010189025A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH11170439A (ja) 包装材
JPH0742500Y2 (ja) 脱酸素剤包装袋
JPH03148406A (ja) 縦型製袋充填包装方法
JPH0585419B2 (ja)
JPH06247427A (ja) 検知剤付き鮮度保持剤袋を含んだ包装方法及び装置
JPH0420662B2 (ja)
JPH08282740A (ja) 脱酸素用複合包装袋
JPH0585418B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term