JPH11170439A - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JPH11170439A
JPH11170439A JP34835397A JP34835397A JPH11170439A JP H11170439 A JPH11170439 A JP H11170439A JP 34835397 A JP34835397 A JP 34835397A JP 34835397 A JP34835397 A JP 34835397A JP H11170439 A JPH11170439 A JP H11170439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable
oxygen
inner material
packaging material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34835397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yonezo Kato
米三 加藤
Atsuo Tezuka
淳夫 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI KAKO KK
Original Assignee
OJI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI KAKO KK filed Critical OJI KAKO KK
Priority to JP34835397A priority Critical patent/JPH11170439A/ja
Publication of JPH11170439A publication Critical patent/JPH11170439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性能に優れ、柔軟性があって巻き付けも
容易なものとする。 【解決手段】 高分子フィルムからなる非通気性外材
(1)と通気性の内材(2)および通気性シール層
(3)とを積層し、非通気性外材(1)と通気性内材
(2)とは部分接着(4)させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、脱酸素剤
包装体等として有用な、新しい包装材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、通気性包装材料は乾燥剤、防虫
剤、脱酸素剤、鮮度保持剤等の各種の薬剤の包装等に用
いられているが、包装されるべき薬剤の用途が食品分野
である場合は通気性包装材料の条件として通気性の他に
耐水性、耐破損性、安全衛生性、食品の香り保持性等が
重要な用件となっている。
【0003】例えば、脱酸素剤の包装材料としては、従
来、紙と有孔ポリエチレンフィルムを積層接着したもの
が用いられており、この場合の通気性はポリエチレンフ
ィルムの開孔率で調節されている。しかし、水分含有量
の多い食品に適用した場合、包装材料が耐水性に劣るた
め、湿った包装袋が破損したり、あるいは有孔ポリエチ
レンフィルムの孔を通して内容物が滲み出す場合があり
食品の衛生上好ましくなく、その上、水濡れによって脱
酸素剤の酸素吸収速度が遅くなる場合もある。さらに、
通気性の調節の点においても、包装材料製造時の有孔ポ
リエチレンフィルムの熱接着の際に、通気のための開孔
が変形して通気性が不安定になり、酸素吸収速度がばら
つく等の欠点があった。
【0004】脱酸素剤の包装材に関しては、このような
問題点を解消するものとして、最表面に有孔ポリエチレ
ンテレフタレート層を配設し、さらに通気性ヒートシー
ル層/通気性内材/有孔ヒートシール層のような構成と
した包装材が一般に使用されるようになってきている。
しかしながら、この改善策の場合には、最外表面がポリ
エチレンテレフタレートというプラスチックフィルムで
あるため紙に比べて耐水性は向上するが、通気性を持た
せるために孔を多数あけてあるため、水分含有量が多い
食品等と接触する場合には、脱酸素剤の包装材料として
は湿ってしまい内容物が滲み出して安全衛生上の問題を
生じ、表面のプラスチックフィルム層が剥離することが
あるという問題がある。さらに、この従来の有孔プラス
チックフィルム(ポリエチレンテレフタレート)を最表
面に配設した脱酸素剤包装材では、省力化のために自動
投入機にて脱酸素剤を包装材に投入して製品とする場
合、脱酸素包装体が連なった連続包装体の形状として巻
芯に巻き付けたリールタイプか、または連続包装体を折
り重ねていく折り込みタイプの製品形態とするが、上記
のとおりの従来の包装材の構成では、休憩時間等におい
て投入機が停止されると、ポリエチレンテレフタレート
の有孔部から酸素が袋内に流入し、脱酸素剤の全部また
は一部に脱酸素能力の劣化が起こってしまうという欠点
があった。
【0005】そこで、以上のような欠点を改善する目的
で、例えば特開昭60−172672号公報、特開昭6
0−240663号公報および特開昭60−24066
4号公報記載のように、例えば図4のとおり、非通気性
の外材(ア)を最外表面として、その内方に、シール層
(イ)、紙等の通気性内材(ウ)並びに通気性シール層
(エ)を設け、袋状に脱酸素剤を包装した状態では、通
気性内材の切断面(オ)と通気性シール層(エ)とを通
して脱酸素剤(カ)に通気するようにした包装材が提案
されている。
【0006】しかしながら、この提案されている包装材
の場合には、通気性内材の切断面(オ)を通して酸素を
吸収する構成としているため、通気性内材の厚さ、緊密
度、耐水剤や耐油剤等の含浸量等に制限されることか
ら、通常の脱酸素剤の充填量と酸素吸収速度で、20m
l以上/1日/20℃の条件では、切断された断面の通
気性内材からの酸素吸収速度は不十分であり、どうして
も最外表面の外材(ア)を有孔にしなければ所要の脱酸
素性能は得られないという問題がある。
【0007】また、提案されている包装材の構成では、
通気性内材(ウ)の上下にシール層(イ)(エ)が積層
されていることから、包装材としての柔軟性の点におい
てどうしても難点があり、特に、連続した包装材として
巻き付けるリールタイプの製品形態とするには適してい
ないという問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの出願の発明
は、上記したとおりの従来の脱酸素剤包装体の有する問
題点を解消し、安全衛生上の問題点がなく、強度および
安定した通気性を有し、食品の香保持性等の包装特性に
優れる脱酸素剤包装体等として有用であって、しかも、
連続連包脱酸素剤包装体における取扱時の性能低下の問
題がないだけでなく、所望の脱酸素性能が得やすく、か
つ、柔軟性があって巻き易いという特徴も有している、
新しい包装材を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するために、高分子フィルムからなる非通
気性の外材と、通気性の内材および通気性を有するシー
ル層が積層されている包装材であって、高分子フィルム
からなる非通気性の外材と通気性内材とは、部分的に接
着されており、接着されていない高分子フィルムからな
る非通気性外材と通気性内材との間および通気性を有す
る内材の切断面並びに通気性シール層より通気しうるよ
うにしたことを特徴とする包装材を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】脱酸素剤用包装材料等として有用
なこの出願の包装材は、図1の三方向シールの場合、並
びに図2の四方向シールの場合としても例示したが、高
分子フィルムからなる非通気性の外材(1)、通気性を
有する内材(2)および通気性を有するシール層(3)
が積層されたものである。そして、最外表面には高分子
フィルムからなる非通気性の外材(1)層が配置され、
この外材(1)層は、通気性内材(2)層と部分接着
(4)されている。
【0011】非通気性の外材(1)としては、その酸素
透過度が1000ml/m2 ・24hr・atm以下で
あることが望ましく、鉛、カドミウム、水銀等の重金
属、大腸菌等の細菌類、ホルムアルデヒド等の有害物質
が検出されないことが要求される。このような非通気性
の外材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリカーボネートま
たはポリビニルアルコール等からなるフィルム、ポリ塩
化ビニリデンコート各種フィルム、アルミ箔ラミネート
フィルム、アルミ蒸着フィルム等が挙げられる。これら
の中で、強度、製造上の扱いやすさ等を考慮すると、ポ
リエチレンテレフタレートフィルムが好ましいものとし
て例示される。
【0012】非通気性の外材を構成する高分子フィルム
の厚さとしては、製造上およびコストの点で50μ以下
が好ましく、10〜20μが特に好ましい。そして、こ
の発明においては、このような外材(1)は、通気性内
材(2)と部分接着(4)されるが、この部分接着
(4)によって、外材(1)と通気性内材(2)との間
には部分シール層(40)が形成されることになる。こ
の部分シール層(40)は接着剤によって形成されるこ
とになる。
【0013】より具体的には、この部分シール層(4
0)は、通常のホットメルト剤、水系接着剤としてのホ
ットメルトエマルジョン、アイオノマー樹脂エマルジョ
ン、アクリルエマルジョン、エチレン酢酸ビニル共重合
体エマルジョン等、溶剤系接着剤としてのエポキシ系、
アクリル系、ポリウレタン系等により形成される。製袋
ヒートシール時等に接着剤が広がり、未接着部分が設計
より狭くなったり、接着剤同志が密着し、空隙が無くな
らないようにシール条件を定めることになる。好ましく
は製袋ヒートシール時に接着層が熱で溶けない接着剤が
好ましく、例えば、ポリエステル類、一部ウレタン変性
ポリエステル類、ポリエーテル類、変性エーテル型ポリ
エステル類の1種類以上の混合物を主剤とし、プロピレ
ントルイレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソ
シアナート等を硬化剤とした接着剤を使用することが考
慮される。
【0014】また、高分子フィルムからなる非通気性外
材(1)と通気性内材(2)との部分接着(4)、つま
り、包材の流れ方向に対して垂直方向が部分的に接着す
る方法としては、ドライラミネート塗工方式を用い、グ
ラビアロールにパターンを形成すれば任意の幅、任意の
パターン形状が容易に得られ、所要の部分接着加工を行
うことができる。
【0015】この部分接着は接着剤未塗工部分と塗工部
分とに分けられるが、接着剤未塗工部分の幅は0.1m
m〜10mmと脱酸素剤の能力および目標の脱酸素速度
によって任意に決めることができるが、0.1mm以下
では酸素の流通が悪くなり、10mm以上では連続包装
体を切断した時、非通気性外材が通気性内材から剥がれ
やすくなるので、0.5mm〜3mmが好ましい。接着
剤塗工部分の幅は0.5mmから20mmが好ましい
が、1mmから5mmが特に好ましい。
【0016】接着剤の塗工量は、グラビアロールの線
数、版の深度および接着剤の濃度で決まるが、1〜10
g/m2 が好ましい。接着による厚みとしては1〜10
μが好ましく、接着剤による接着面積比は、接着強度と
通気性とのバランスを考慮して、好ましくは1/3以上
とする。この接着剤による部分接着(4)のパターン
は、例えば図3<A><B><C><D>に示される
が、これに限定されることなく任意に選定することがで
きる。
【0017】また、この発明において、通気性を有する
内材(2)としては、例えば、紙または不織布等が用い
られる。紙を使用した場合、例えば、和紙、レーヨン混
抄紙、洋紙などを使用することが可能である。通気性の
無い外材と通気性内材との間の間隙から主に空気が流入
するので、通気性内材の役割としては、補助的なもので
よい。また、これらの紙または不織布は、用途上、撥水
剤または撥油剤を塗布し、撥水性または撥油性を付与し
たものが好ましく用いられる。
【0018】内材としては、紙の坪量としては和紙の場
合10〜150g/m2 、より好ましくは15〜100
g/m2 のものが考慮される。不織布の場合もほぼ同様
である。この発明において、通気性を有するシール層
(3)は、その素材としては、プラスチックフィルムあ
るいは熱シール材が用いられ、プラスチックフィルムと
しては、例えばポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重
合体、ポリブタジェン、ポリ塩化ビニル等が、また熱シ
ール材としては、通常のホットメルト材、ホットメルト
エマルジョン、ポリエチレンエマルジョン、エチレン酢
酸ビニル共重合体エマルジョン等が挙げられる。
【0019】より具体的には、例えばヒートシール性フ
ィルム材料に穴を明けたものが用いられ、一般に安価で
作業効率の良い加工方法が取られる。例えば、フィルム
材料に穴を明けてから通気性を有する内材に熱ロールに
て貼合する方法が採られる。このシール層材料に通気性
を付与する目的で設けられる穴は、一般には接着性を阻
害しない程度に多く明けた方がよく、好ましくは5〜2
5%である。
【0020】なお、ヒートシール性を有する不織布を用
いる場合には、通気性を有するシール層を設けなくても
よい。また、この発明の包装材を用いて脱酸素剤包装体
の強度を上げるためには、例えばポリプロピレンクロス
や短繊維を通気性を有するシール層と内材との間に積層
接着することもできる。
【0021】脱酸素剤包装体においては、非通気性の外
材(1)の内側に文字印刷を施すことができる。さら
に、文字印刷のコントラスト向上、または隠蔽性の向上
のために、透過率の低いインキを文字印刷の上にベタ印
刷を施すことができる。この発明の包装材を用いて脱酸
素剤包装体を製造するには、例えば、図1の三方向シー
ル方法または図2の四方向シール方法等がとられる。図
1の三方向シール方法の場合には、例えば外材/内材/
ヒートシール層が一体となったこの発明の包装材をシー
ル層を向かい合わせつつ重ね合わせ、三方向シール型自
動充填へ導き、通気性有するシール層を内側にし二つ折
りにして、袋の周辺部のみを熱シールしつつ脱酸素剤の
内容物を充填して製造される。
【0022】図2の四方向シール方法の場合は、例え
ば、一体型包材の通気性有するシール層側を向い合わせ
つつ四方向シール型自動充填へ導き、袋の周辺部のみを
熱シールしつつ脱酸素剤の内容物を充填して製造され
る。上記のように三方向シール、四方向シールのいずれ
を行っても、図1および図2のように、流れ方向前後の
シール断面において、非通気性外材(1)と通気性内材
(2)との未接着部分(5)はヒートシールされること
はなく、そのまま通気口は残されているので、通気効果
は失うことはない。
【0023】この発明に係わる脱酸素剤としては、ヒド
ロキノン、カテコール、レゾルシン、t−ブチルハイド
ロキノン、ピロガロール、没食子酸、ロンガリット、ア
スコルビン酸および/またはその塩、イソアスコルビン
酸および/またはその塩、ソルボース、グルコース、リ
グニン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキ
シアニソール、第一鉄塩、または、鉄粉等の金属粉を含
有する脱酸素剤、炭酸ガス発生型脱酸素剤または炭酸ガ
ス吸収型脱酸素剤等が用いられる。
【0024】
【発明の効果】この発明の脱酸素剤包装体等のための包
装材では、非通気性の外材(1)、通気性の内材
(2)、通気性を有するシール層(3)が積層され、高
分子フィルムからなる非通気性の外材(1)と通気性内
材(2)とが部分接着(4)、つまり、内材(2)の流
れ方向に対して垂直方向が部分的に接着されており、高
分子フィルムからなる非通気性の外材(1)と通気性内
材(2)とが接着されていない隙間と通気性を有する内
材(2)の切断面(20)より、通気性シール層(3)
を通じて通気が行われる。
【0025】さらに、帯状の連続脱酸素剤包装体を作成
した場合、高分子フィルムからなる外材(1)と通気性
内材(2)とを接着している部分は、流れ方向に対して
平行に途切れることなく接着することで、通気部分はほ
とんど連包包装体の両端部となり、例えば、自動切断投
入機を使用する場合には、該連包包装体を切断して通気
部分が露出するため、切断して使用する時まで脱酸素剤
の能力低下が殆どない。
【0026】通気性は、通気性のない外材(1)と通気
性のある内材(2)とを部分接着(4)することにより
生じる主に未接着部分の長さおよび接着材厚みにより調
節される。そして、このような部分接着(4)によっ
て、包装材は比較的柔軟性のあるものとなるので、リー
ルタイプ製品のように巻き付けることも容易となる。
【0027】包装材が軟らかいので、折り込みタイプの
脱酸素剤連続包装体にした場合には、胴切りを起こすこ
となく高速投入が容易となる。また、包装体では、印刷
は非通気性の外材(1)の裏側に行われるので、インキ
が食品と直接触れることがないので衛生上安全である。
さらに、文字印刷を施した上にベタ印刷を施した場合に
は、たとえ通気性を有する内材の上に内容物の滲み出し
があっても、ベタ印刷つまり隠蔽印刷があるので包装体
の外観を損ねることはない。
【0028】また、投入時の使い易さおよび省力化を考
えると、この発明の包装材では、連続連包包装体にする
場合、折り畳み方式の折り込みタイプおよび巻芯に巻き
付けるリールタイプにしても効果は損なうことはない。
【0029】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。実施例1 均一に径1mmの孔を有し、開孔率15%の有孔LDP
Eフィルムに坪量50g/m2 の和紙を熱ラミネートす
る。厚さ12μのPETフィルムに文字印刷と白ベタ印
刷を各1色施し、ストライプパターンで1mm/1mm
(未接着部/接着部)(接着面積比50%)、1mm/
3mm(接着面積比75%)、1mm/5mm(接着面
積比83.3%)の各々について、140線、版深45
μのグラビアロール(接着層厚さ3μ)を作成し、ポリ
ウレタン系接着剤をPETフィルムの印刷面にそれぞれ
ドライラミネート方式により転写し、その接着剤面に該
LDPEフィルム/和紙を貼合した積層シート、脱酸素
剤包装材を得た。また、比較例として接着面積比100
%の脱酸素剤包装体も作成した。
【0030】次に、幅120mmにスリットした積層シ
ートのLDPEフィルムが向かい合うよう、三方シール
自動充填機へ装着し、通気性を有するシール層の内側に
有機系脱酸素剤を4.0gずつ充填し、切断して寸法が
60×55mmの脱酸素剤包装体を得た。この脱酸素剤
包装体を空気500ml(酸素量は100ml)と共に
KOP(ポリ塩化ビニリデンコート延伸ポリプロピレ
ン)/PEからなるラミネートフィルム袋に密封し、2
0℃の調温室に保存した。2日後の残存酸素濃度を分析
した。結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】実施例2 均一に径1mmの孔を有し、開孔率15%の有孔LDP
Eフィルムに坪量40g/m2 の和紙を熱ラミネートす
る。厚さ12μのPETフィルムに文字印刷と白ベタ印
刷を各1色施し、ストライプパターンで2mm/3mm
(未接着部/接着部)(接着面積比60%)、110
線、版深60μのグラビアロールを作成し、ポリウレタ
ン系接着剤をPETフィルムの印刷面にそれぞれ接着層
厚み7μとなるようにドライラミネート方式により転写
し、その接着剤面に該LDPEフィルム/和紙を貼合し
た積層シート、脱酸素剤包装材を得た。
【0033】比較例として、外包材であるプラスチック
フィルム(12μ)にポリエチレン樹脂を30μの厚さ
に押出しラミネートを行い、これに12mm間隔に直径
0.3mmの穴を明けた。また、径1mmの孔を有し、
開孔率15%の有孔LDPEフィルム30μと厚さ40
μの原紙を熱シリコーンロール間を通過させ、貼合す
る。これらの外包部と内包部とをさらに熱シリコーンロ
ール間を通過させ、貼合し脱酸素剤包装体を得た。
【0034】次に、これらの包装体を幅120mmにス
リットし、積層シートのLDPEフィルムが向かい合う
よう、三方シール自動充填機へ装着し、通気性を有する
シール層の内側に有機系脱酸素剤を4.0gずつ充填
し、寸法が60×55mmの脱酸素剤連続包装体を折り
込みタイプで各2000ケを作成した。作成後はすぐに
塩化ビニリデンコート延伸ナイロン/ポリエチレンの袋
にポリエチレンの袋に入れ、脱気して密封シールした。
【0035】これらの脱酸素剤連続包装体を開封して自
動切断投入機を用いて包装袋18包/分の速度で切断
し、スタート時、1,000個および2,000個目の
脱酸素剤の脱酸素剤の酸素吸収能力の変化を測定した。
酸素吸収能力は200mlの空気と共に脱酸素剤を塩化
ビニリデンコート延伸ナイロン/ポリエチレンの袋に封
入し密封した後20℃で保存し、7日後の酸素濃度を測
定して酸素吸収量として算出した。
【0036】その結果を表2に示した。
【0037】
【表2】
【0038】比較品は投入中に脱酸素反応が起こり、発
熱、蓄熱し、さらに脱酸素反応が早く進み、脱酸素能力
が低下したのに対して、この発明品は殆ど能力の低下が
ないことが判った。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の包装材を三方向シールの場合として
例示した斜視断面図である。
【図2】この発明の包装材を四方向シールの場合として
例示した斜視断面図である。
【図3】<A><B><C><D>は、各々、部分接着
のパターンを例示した平面図である。
【図4】従来例を示した断面図である。
【符号の説明】
1 非通気性外材 2 通気性内材 20 切断面 3 通気性シール層 4 部分接着 40 部分シール層 5 未接着部分 6 脱酸素剤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】これらの脱酸素剤連続包装体を開封して自
動切断投入機を用いて包装袋18包/分の速度で切断
し、スタート時、1,000個および2,000個目の
脱酸素剤の酸素吸収能力の変化を測定した。酸素吸収能
力は2000mlの空気と共に脱酸素剤を塩化ビニリデ
ンコート延伸ナイロン/ポリエチレンの袋に封入し密封
した後20℃で保存し、7日後の酸素濃度を測定して酸
素吸収量として算出した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子フィルムからなる非通気性の外材
    と、通気性の内材および通気性を有するシール層が積層
    されている包装材であって、高分子フィルムからなる非
    通気性の外材と通気性内材とは部分的に接着されてお
    り、接着されていない高分子フィルムからなる非通気性
    外材と通気性内材との間および通気性を有する内材の切
    断面並びに通気性シール層より通気しうるようにするこ
    とを特徴とする包装材。
JP34835397A 1997-12-17 1997-12-17 包装材 Pending JPH11170439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835397A JPH11170439A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835397A JPH11170439A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170439A true JPH11170439A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18396461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34835397A Pending JPH11170439A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345141A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装材料、当該包装材料からなる包装袋、及び当該包装材料の製造方法
JP2009222287A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345141A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装材料、当該包装材料からなる包装袋、及び当該包装材料の製造方法
JP4679039B2 (ja) * 2003-05-20 2011-04-27 出光ユニテック株式会社 包装材料、当該包装材料からなる包装袋、及び当該包装材料の製造方法
JP2009222287A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP4607200B2 (ja) * 2008-03-14 2011-01-05 日立アプライアンス株式会社 抗酸化成分放出カセット及びこれを備えた冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657133A (en) Package containing quality-retaining agent
US4579223A (en) Oxygen absorbent packet
JP2926717B2 (ja) シート状脱酸素剤
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US4657610A (en) Method for manufacturing gas permeable packaging material
US6821594B2 (en) Oxygen-absorbing label
JP5174476B2 (ja) アルコール揮散剤
JPH11170439A (ja) 包装材
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JPH044225B2 (ja)
JPS60172672A (ja) 二重包装材料
JP4439952B2 (ja) 酸素検知機能付き脱酸素剤用包材
JP2008126172A (ja) 自力反応ラベル型脱酸素剤
JP5122357B2 (ja) 酸素検知剤包装体
JPH0648471A (ja) 品質保持剤包装体
JPS6355075A (ja) 脱酸素剤包装体
JP3238483B2 (ja) 酸素吸収剤
JP3633651B2 (ja) 脱酸素剤包装材料
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
JPH026129A (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH07106604B2 (ja) 通気性包装材料の製造方法
JPS60240663A (ja) 二重包装材料
JP2502216Y2 (ja) 脱酸素包装体
JPS59156433A (ja) 脱酸素剤包装体
JP2004025662A (ja) 通気性包装材料および包装体