JPH026129A - 脱酸素剤用包装フィルム - Google Patents

脱酸素剤用包装フィルム

Info

Publication number
JPH026129A
JPH026129A JP15686388A JP15686388A JPH026129A JP H026129 A JPH026129 A JP H026129A JP 15686388 A JP15686388 A JP 15686388A JP 15686388 A JP15686388 A JP 15686388A JP H026129 A JPH026129 A JP H026129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxygen
plastic film
paper
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15686388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666381B2 (ja
Inventor
Koji Ishikawa
幸二 石川
Toshinori Miyamoto
宮本 寿紀
Kunihiko Mizutani
水谷 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP63156863A priority Critical patent/JP2666381B2/ja
Publication of JPH026129A publication Critical patent/JPH026129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666381B2 publication Critical patent/JP2666381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は乾燥食品等に使用される脱酸素剤用包装フィル
ムに関するもので、脱酸素剤を製造する化学薬剤製造業
さらには食品産業で有効に利用されるものである。
[従来の技術] 近年、食品を良好に保存し得る種々の脱酸素剤が開発さ
れてきている。これらの脱酸素剤は、通常、酸素吸収性
薬剤を通気性包装材料からなる包装体に収納した状態で
使用されている。通気性包装材料からなる包装体に収納
されてなる脱酸素剤は保存対象である食品と共にガスバ
リアー性の高い包装材料からなる袋ないしは容器内で密
封状態で使用され、酸素吸収性薬剤の酸素吸収能により
ガスバリアー性の袋内の酸素を吸収し、被保存物である
食品の酸化、腐敗を防止するのである。
通常、脱酸素剤は乾燥下では酸素吸収能力が低下すると
いう欠点を有し、湿度の極めて低い状態での使用には適
さないものである。そのため、自己反応型の脱酸素剤も
開発されてはいるが、極めて乾燥した食品の保存に使用
される際は、脱酸素剤としての十分な効果が発揮されず
、容器内が完全には脱酸素されないとか、容器内の酸素
は除くことはできるが肝心の製品をしけらせるという欠
点を有しており使用が困難な場合が多い。
また、油分の多い食品に脱酸素剤を使用するとその使用
中に脱酸素剤の包装体に油染みが発生し、外観が非常に
悪くなるという欠点も有している。
これらを解決する方法として、紙に耐油性の薬剤をコー
トし、耐油性を持たせた紙を通気性包装材料として使用
する方法が提案されているが、紙に充分な耐油性を付与
することが困難であるという問題点を有している。
さらに、多数の細孔を有するプラスチックフィルムを使
用する提案(特公昭56−45644)もあるが、穴の
部分から油じみを生じるという問題点を有している。
従って、油分を多く含む食品の保存に際して脱酸素剤を
用いる場合には、脱酸素剤と食品とを直接触れることが
ないようにする方法をとる必要がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、脱酸素剤の包装に用いられている通気
性包装材料の性能を改良し、上記従来の脱酸素剤包装体
の欠点を克服し、乾燥下での酸素吸収能力の低下を防止
し、水分活性が極めて低い食品に対しても適用可能であ
り、また、油分の多い食品に対しても適用できる脱酸素
剤を提供できる通気性包装材料を求めるべくしてなされ
たちのである。
口)発明の構成 [問題を解決するための手段] 本発明者等は、上記の様な優れた通気性包装材料を求め
るべく種々検討した結果、特定の構造の積層フィルムが
、前記問題点を解決し、優れた脱酸素剤用の包装材料と
なることを見出して本発明を完成した。
即ち本発明は、(1)透湿度が70 g/rd ・24
Hr(JIS  Z0208)以下のプラスチックフィ
ルム、(2)祇あるいは不織布、(3)通気性と熱融着
性とを有するプラスチックフィルムを積層してなること
を特徴とする脱酸素剤用包装フィルムに関するものであ
る。
○透湿度70g/%24Hr(JIS  Z0208)
以下のプラスチックフィルム 本発明における透湿度10g/%・24Hr(JIs 
 Z0208)以下のプラスチックフィルムとは、JI
S  Z0208 (防湿包装材料の透湿度試験方法)
の規格により測定された透湿度が、70g/nf・24
Hr以下のプラスチック製のフィルムのことである。な
お、本発明にとり好ましいフィルムは透湿度が30g/
rrL24Hr(JIS20208)以下のものである
。特に好ましいものとして実質的に水蒸気を透過しない
性能を有するフィルムを挙げることができる。
透湿度が70g/n’l・24Hr以上のプラスチック
製のフィルムで包装された脱酸素剤は、乾燥食品に使用
されると、脱酸素剤中の水分の移動が激しく本発明の目
的とする脱酸素剤には到底なり得ないものである。
かかるプラスチックフィルムとしてはポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブタジェン、エチレン/ブタジェン
共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリ塩化ビニリデン等を原材料とするフィルムあるいは
それらのフィルムの2種以上を積層した積層フィルム等
であって、透湿度を前記範囲内にはいるように膜厚が調
節されたものを挙げることができる。他の具体的なフィ
ルムの例としては塩化ビニリデン、ポリエステル等の単
体フィルム、延伸ポリプロピレン、ポリエステル、ビニ
ロン等に塩化ビニリデンをコートしたフィルムをあげる
ことができる。また、プラスチックフィルム表面に、透
湿度を低下させるためにアルミを蒸着したもの、アルミ
箔をラミネートしたもの等も本発明における当該プラス
チックフィルムとして挙げることができる。
前期プラスチックフィルムとして、ナイロン、セロハン
、ポリスチレン、ポリカーボネート等を原材料とする単
層のフィルムは、透湿度が大きいため使用は困難である
が、他のフィルムとの積層体もしくはポリ塩化ビニリデ
ンをコートしたものとし、透湿度を前記範囲内に入るよ
うにすれば、本発明において使用することができる。
これらのプラスチックフィルムの厚さは、材質および目
的とする透湿度に応じて必然的に定まるが、その厚さは
、機能性及び経済性等をも考慮にいれると、5μ以上5
0μ以下であることが好ましい。 すなわち5μ以下で
は強度が低すぎ、50N以上では包材の腰が強くなりす
ぎ、いずれも分包機での作業性が低下する様になる。
また、これらのプラスチックフィルムとして、実質的に
非通気性のプラスチックフィルムを適用したものは、本
発明の目的とする効果をより良く発渾するので、本発明
にとり好ましいものである。
実質的に非通気性のプラスチックフィルムとは、JIS
  P  8117(紙及び板紙の透気度試験方法)の
規格により測定されたガーレ透気度が、100000秒
/10 (lIn1以上で実際上測定不能であるプラス
チック製のフィルムのことである。
O祇あるいは不織布 本発明おける紙あるいは不織布としては、一般的に包装
材料として使用されているものが適用され、例えば、紙
の例としては、和紙、クラフト紙、純白ロール紙、耐油
紙、等を挙げることができるが、これだけに限定される
ものではない。また、不織布としては後述する通気性と
熱融着性とを有するプラスチックフィルムよりも高融点
のものであれば、原料繊維、製造法による制限を受ける
ことなく使用可能で、原料繊維としては、例えばポリエ
ステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレン、
アクリル等が挙げられ、製造法としては、乾式法、湿式
法、スパンボンド法、ニードルパンチ法等が挙げられ、
それらを組み合わせて製造されたものが使用可能である
。また、各種の方法でフィルムに微細孔を形成させ微多
孔膜と称して市販されているものも、本発明では紙ある
いは不織布として使用される。
紙としては透気度(JIS  P8117)10000
秒/100d以下の通気性を存するもので、厚さ10N
以上500μ以下、坪量10以上500g/rrT以下
なるものが好ましい。また不織布としても、透気度(J
IS  P8117)10000秒/100d以下の通
気性を有するもので、厚さIOμ以上500μ以下、重
量10以上500g/rrr以下なるものが好ましい。
祇あるいは不織布は、その厚さ、種類を選択することに
より、通気性を調整することができるもので、本発明の
包装フィルムが最終的に脱酸素剤の包装材料として用い
られた際に、脱酸素剤の脱酸素速度を調整することを可
能にするものである。
0通気性と熱融着性とを有するプラスチックフィルム 本発明における通気性と熱融着性を有するプラスチック
フィルムは、脱酸素剤用包装体とされたとき、内層を構
成するもので、一般的にシーラントとして使用されるも
ので、熱シール出来るためには、外層を構成する透湿度
70 g/rrr・24Hr(JIS  Z0208)
以下のプラスチックフィルムの軟化点よりも低い軟化点
を有するものが好ましく、また貫通孔により通気性を持
たせたものが好ましく、厚さとしては10N以上500
μ以下であるものが好ましい。
具体的なものとしては、ポリエチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体フィル
ム、アイオノマーフィルム等を挙げることができる。細
孔を貫通孔とするフィルムにおける、細孔の形状、数等
の条件として格別なものはないが、直径3mm以下好ま
しくは0.5mm程度の細孔で、ぞの数が好ましくは、
1 ci当り2から300個、より好ましくは2から1
00個あるものが本発明にとり好ましく、細孔の大きさ
と種類は、所望する脱酸素速度に応じて選定できる。
○積層方法 本発明の脱酸素剤用包装フィルムは上記したフィルムお
よび紙または不織布よりなる積層フィルムであるが、本
発明のフィルムを得るための積層方法としては、通常の
フィルムの積層方法が適用できる。即ち、(1) −(
2)層間、(2) −(3)層間のそれぞれにウェット
ラミネーション、ドライラミネーション、ホットメルト
ラミネーション、押出ラミネーションの各方法が適用可
能である。また、(2)−(3)層間は(3)層が熱融
着性を有しているので熱のみによる接着(熱ラミネーシ
ョン)も可能である。
積層の順序は特に制限はなく、(1)層と(2)層を貼
り合わせてから(2)層と(3)層を貼り合わせても、
(2)層と(3)層を貼り合わせてから(1)層と(2
)層を貼り合わせても、同時に3Nを貼り合わせても良
い。また、押出サンドラミネーションの様に(1)層と
しての積層フィルムを形成しながら(2)層と貼り合わ
せることも可能である。
○使用方法 本発明の脱酸素剤用包装フィルムを用いて脱酸素包装体
とする際は、上記積層フィルムを通気性と熱融着性を有
するプラスチックフィルムを内側にして折り込み酸素吸
収性薬剤を入れ三方をヒートシーラー等によりシールし
、袋状にする方法、または、通気性と熱融着性を有する
プラスチックフィルムを内側にして対向させその間に酸
素吸収性薬剤を入れ四辺をシールする方法等が適用され
る。
本発明の脱酸素剤用包装フィルムは、酸素吸収性薬剤が
水を必須成分とする自己反応型酸素吸収性薬剤である場
合に、最も優れた効果を奏し得るものであり、自己反応
型酸素吸収性薬剤とは、通常広く用いられており、それ
ら公知のものに本発明の脱酸素剤用包装フィルムは有効
に用いられる。
自己反応型酸素吸収性薬剤としては、例えば鉄、NaC
1、水を主成分とする鉄粉系薬剤、アスコルビン酸、ア
ルカリ、水、あるいは多価アルコール、アルカリ、水を
主成分とする有機系薬剤等がある。
また、本発明の脱酸素剤用包装フィルムは、炭酸ガス発
生型酸素吸収性薬剤または炭酸ガス吸収型酸素吸収性薬
剤にも適用し得る。
[作用] 本発明の脱酸素剤用包装フィルムは、水を必須成分とす
る自己反応型酸素吸収性薬剤に対して用いられた場合は
、構成成分の水分の蒸発を効率よく抑制するので、脱酸
素剤としての機能が十分に維持され、さらに加えて乾燥
食品に対する水分の悪影響も防止することができ、本発
明の脱酸素剤用包装フィルムによって包装された脱酸素
剤は、乾燥食品に対して有効で優れた機能を発揮する。
また、本発明の脱酸素剤用包装フィルムを用いた脱酸素
剤包装体は包装体全面がプラスチックのフィルムが覆わ
れるでいるので油分の多い食品にも使用可能で有る。
本発明の脱酸素剤用包装フィルムを用いた脱酸素剤包装
体による脱酸素は、包装体のシールされた部分を通して
行われる。つまり、包装体全面はプラスチックフィルム
で覆われているが、シールされた部分は中間層の祇ある
いは不織布の切断面が外部に露出しておりこの部分を酸
素が通って脱酸素される。したがって、脱酸素速度は紙
の厚さ、種類により調節され、また、内層のプラスチッ
クフィルムの通気性より調節される。
実施例1 ポリエステルフィルム12μ(透tW度56 g /ボ
・24Hr)と坪量50g/rrfクラフト紙をドライ
ラミネーションにより貼り合わせ、さらに、前記積層フ
ィルムと孔の開いたポリエチレンフィルム30μをクラ
フト紙側から熱ラミネーションにより貼り合わせ本発明
の脱酸素剤用包装フィルムとした。
該フィルムのポリエチレンフィルム層を内側にして折込
み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウム0
.5g、ケイソウ±5g、水2gの混合物を入れ、三方
をヒートシールして、縦80;、’、!!Im x横8
0mm、シール幅5mmの脱酸素剤包装体を得た。
か(して得られた脱酸素剤包装体を、せんべい(水分量
3.5%)100gとともに脱酸素剤包装体とせんべい
が密着した状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C
下に放置した。1週間後、袋内の酸素濃度を測定したと
ころ010%であった。脱酸素剤のまわりのせんべいの
水分量は3.5%であった。食品の味も良好であった。
比較例1 孔の開いたポリエステルフィルム12μと坪量50g/
rrrクラフト紙をドライラミネーションにより貼り合
わせ、さらに、前記積層フィルムと孔の開いたポリエチ
レンフィルム30μをクラフト紙側から熱ラミネーショ
ンにより貼り合わせた積層フィルムを脱酸素剤用包装フ
ィルムとした。
該フィルムのポリエチレンフィルム層を内側にして折込
み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウム0
.5g、ケイソウ±5g、水2gの混合物を入れ、三方
をヒートシールして、縦80mmX横80mm、シール
幅5mmの脱酸素剤包装体を得た。
かくして得られた脱酸素剤包装体を、せんべい(水分量
3.5%)100gとともに脱酸素剤包装体とせんべい
が密着した状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C
下に放置した。1週間後、袋内の酸素濃度を測定したと
ころ4.2%であった。脱酸素剤のまわりのせんべいの
水分量は4.4%であった。食品の味はしけった感じで
あった。
参考例1 実施例1と同様にして脱酸素剤用包装フィルムを得、実
施例1と同様の試験をお茶(水分量4.0%)200g
に対して行った。1週間後、袋内の酸素濃度を測定した
ところ0.0%であり、脱酸素剤のまわりのお茶の水分
量は4.0%、お茶の香味、滋味ともに良好であった。
比較例2 坪150g/mクラフト紙と穴の開いたポリエチレンフ
ィルム30μを熱ラミネーションにより貼り合わせた積
層フィルムを脱酸素剤用包装フィルムとした。
該フィルムを使用して、実施例1と同様の脱酸素剤包装
体を作り、該脱酸素剤包装体を使用して、参考例1と同
様の試験を行った。1週間後、袋内の酸素濃度は5.6
%であり、脱酸素剤のまわりのお茶の水分量は4.5%
、お茶の香味、滋味は普通であった。
参考例2 酸素吸収性薬剤としてカテコール2.Og、活性炭4.
0g、炭酸ナトリウム1.0g、水1.0gの混合物を
使用する以外は、実施例1と同様に試験を行った。1週
間後の酸素濃度を測定したところ、0.0%であった。
参考例3 酸素吸収性薬剤として、アスコルビン酸ナトリウム2.
0g、消石灰4.0g、水2.0gの混合物を使用する
以外は実施例1と同様に試験を行った。
1週間後の酸素濃度を測定したところ0.0%であった
実施例2 KPET(塩化ビニリデンコートポリエステル)フィル
ム12μ(透湿度15 g/% ・24Hr)と坪量5
0 g/rrf純白ロール紙をドライラミネーションに
より貼り合わせ、さらに、前記積層フィルムの純白ロー
ル紙側から孔の開いたポリエチレンフィルム30μをド
ライラミネーションにより貼り合わせ本発明の脱酸素剤
用包装フィルムとした。
該フィルムのポリエチレンフィルム層を内側にして折込
み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウム0
.5g、ケイソウ土5g1水1gの混合物を入れ、三方
をヒートシールして、縦8011mX横801、シール
幅5mmの脱酸素剤包装体を得た。
かくして得られた脱酸素剤包装体をバタービーナツツ2
00gとともに脱酸素剤包装体とバタービーナツツが密
着した状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C下に
放置した。1週間後、袋内の酸素濃度を測定したところ
0.0%であった。食品の味は良好であった。また、包
材の表面に油しみはみられなかった。
比較例3 坪it50g/rr?純白ロール紙と孔の開いたポリエ
チレンフィルム30μをドライラミネーションにより貼
り合わせた積層フィルムを脱酸素剤用包装フィルムとし
た。
該フィルムのポリエチレンフィルム層を内側にして折込
み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウム0
.5g、ケイソウ±5g、水1gの混合物を入れ、三方
をヒートシールして、縦80mmX横80nrm、シー
ル幅5mmの脱酸素剤包装体を得た。
かくして得られた脱酸素剤包装体をバタービーナツツ2
00gとともに脱酸素剤包装体とバタービーナツツが密
着した状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C下に
放置した。1週間後、袋内の酸素濃度を測定したところ
2.3%であった。食品の味はしけった怒じであった。
また、包材の表面に油じみを認めた。
実施例3 KOP(塩化ビニリデンコート延伸ポリプロピレン)フ
ィルム25μ(透湿度8g/ボ・24Hr)と坪量50
g/n(耐油紙をドライラミネーションにより貼り合わ
せ、さらに、前記積層フィルムの耐油紙側から孔の開い
たアイオノマー樹脂フィルム30μをドライラミネーシ
ョンにより貼り合わせ本発明の脱酸素剤用包装フィルム
とした。
該フィルムのアイオノマー樹脂フィルム層を内側にして
折込み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウ
ム0.5g、消石灰5g、水0.5gの混合物を入れ、
三方をヒートシールして、縦80mmX横8011II
11、シール幅51111mの脱酸素剤包装体を得た。
かくして得られた脱酸素剤包装体を煤煎直後のコーヒー
500gとともに脱酸素剤包装体とコーヒーが密着した
状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C下に放置し
た。1ケ月後、袋内の酸素濃度を測定したところ0.0
%であり、炭酸ガス濃度は2.7%であった。袋はバキ
ューム状態であった。
また、包材表面に油しみはみられなかった。
比較例4 坪量50 g/%クラフト紙と孔の開いたポリエステル
フィルム12μをドライラミネーションにより貼り合わ
せ、さらに、前記積層フィルムのクラフト紙側から孔の
開いたポリエチレンフィルム30μをドライラミネーシ
ョンにより貼り合わせた積層フィルムを脱酸素剤用包装
フィルムとした。
該フィルムのポリエチレンフィルム層を内側にして折込
み、酸素吸収性薬剤として鉄粉5g、塩化ナトリウム0
.5g、消石灰5g、水0.5gの混合物を入れ、三方
をヒートシールして、縦80mm×横80mm、シール
幅5nuaの脱酸素剤包装体を得た。
かくして得られた脱酸素剤包装体を煤煎直後のコーヒー
500gとともに脱酸素剤包装体とコーヒーが密着した
状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C下に放置し
た。1週間後、袋内の酸素濃度を測定したところ2.1
%であり、炭酸ガス濃度は26.6%であった。袋が少
し膨らんでいた。また、包材の表面に油じみがみられた
参考例4 実施例1と同様の脱酸素剤包装体を作り、該脱酸素剤包
装体をお茶200gとともに脱酸素剤包装体とコーヒー
が密着した状態でKOP/PE袋内に密封し、30°C
下に放置した。2ケ月後、袋内の酸素濃度を測定したと
ころ0.23%であった。
実施例4 ポリエステルフィルム12μと坪150 g/rrrク
ラフト紙を押出サンドラミネーションにより貼り合わせ
た。このとき形成されたポリ手ステルとポリエチレンの
積層フィルムの透湿度は28g/ボ・24Hrであった
。この積層フィルムと孔の開いたポリエチレンフィルム
30μをドライラミネーションにより貼り合わせ本発明
の脱酸素剤用包装フィルムとした。
該フィルムを使用して、実施例1と同様の脱酸素剤包装
体を作り、該脱酸素剤包装体を使用して、参考例4と同
様の試験を行った。2ケ月後、袋内の酸素濃度は0.0
5%であった。
実施例5 塩化ビニリデンコートポリエステルフィルム12μと坪
150 g/rdクラフト紙を押出サンドラミネーショ
ンにより貼り合わせた。このとき形成された塩化ビニリ
デンポリエステルとポリエチレンの積層フィルムの透湿
度は12g/rrf・24Hrであった。この積層フィ
ルムと孔の開いたポリエチレンフィルム30μをドライ
ラミネーションにより貼り合わせ本発明の脱酸素剤用包
装フィルムとした。
該フィルムを使用して、実施例1と同様の脱酸素剤包装
体を作り、該脱酸素剤包装体を使用して、参考例4と同
様の試験を行った。2ケ月後、袋内の酸素濃度は0.0
%であった。
比較例5 延伸ナイロンフィルム15μ(透湿度320 g/rr
f ・24Hr)と坪量50g/rrtクラフト紙をド
ライラミネーションにより貼り合わせ、さらに、前記積
層フィルムのクラフト紙側から孔の開いたポリエチレン
フィルム30μをドライラミネーションにより貼り合わ
せた積層フィルムを脱酸素剤用包装フィルムとした。
該フィルムを使用して、実施例1と同様の脱酸素剤包装
体を作り、該脱酸素剤包装体を使用して、参考例4と同
様の試験を行った。2ケ月後、袋内の酸素濃度は4.2
%であった。
[効果] 本発明の脱酸素剤用包装フィルムを用いて作られた包装
体は、包装体中の水分の蒸発を効果的に抑制するので乾
燥食品に対しても適用可能な脱酸素剤を供給することが
できる。
また該包装体は、表面全体かをプラスチックのフィルム
で覆っているので、この面を油分の多い食品と接触させ
ても食品からの染みの移行を防止することができるため
、油分の多い食品に対して適用可能な脱酸素剤を供給で
きる。また、水分の多い食品に対しても、食品への染み
の移行を防止することができる。
本発明の脱酸素剤用包装フィルムは、好適な脱酸素剤包
装体となり得るものであるが、そのほか、乾燥剤用、芳
香剤用、発熱体用としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は、本発明の脱酸素剤用包装フィルムで包
装されてなる脱酸素剤の例の断面図である。図中の記号
は以下のものを示す。 l 外層(透湿度70g/ryf・24Hr(JISZ
0208)以下のプラスチックフィルム)2 中層(紙
または不織布) 3 内層(通気性と熱融着性を有するプラスチックフィ
ルム) 4 酸素吸収性薬剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)透湿度70g/m^2・24Hr(JISZ
    0208)以下のプラスチックフィルム、 (2)紙あるいは不織布および (3)通気性と熱融着性とを有するプラスチックフィル
    ムを積層してなることを特徴とする脱酸素剤用包装フィ
    ルム
JP63156863A 1988-06-27 1988-06-27 脱酸素剤用包装フィルム Expired - Lifetime JP2666381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156863A JP2666381B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 脱酸素剤用包装フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156863A JP2666381B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 脱酸素剤用包装フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026129A true JPH026129A (ja) 1990-01-10
JP2666381B2 JP2666381B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15637036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156863A Expired - Lifetime JP2666381B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 脱酸素剤用包装フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516675U (ja) * 1991-08-07 1993-03-02 冨士シール工業株式会社 電子レンジ加熱調理用食品包装体
JPH10114358A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Rengo Co Ltd 水反応性薬剤の包装体
JP2015169339A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890129B1 (ko) * 2016-12-06 2018-08-21 대명물산 주식회사 다기능 포장지의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562164A (en) * 1979-06-22 1981-01-10 Toyo Ink Mfg Co Oxygen absorbing body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562164A (en) * 1979-06-22 1981-01-10 Toyo Ink Mfg Co Oxygen absorbing body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516675U (ja) * 1991-08-07 1993-03-02 冨士シール工業株式会社 電子レンジ加熱調理用食品包装体
JPH10114358A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Rengo Co Ltd 水反応性薬剤の包装体
JP2015169339A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666381B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US4657133A (en) Package containing quality-retaining agent
JPS61202843A (ja) 通気性包装材料の製造方法
JPS63214170A (ja) 脱酸素剤包装袋
JP5174476B2 (ja) アルコール揮散剤
JPH026129A (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH0745222B2 (ja) 通気性包装材料および鮮度保持剤包装体
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JPH044225B2 (ja)
JPH0219406Y2 (ja)
JPS6336814A (ja) 脱酸素剤包装体
JPS6254704B2 (ja)
JP3913554B2 (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JPH03305B2 (ja)
JP5122357B2 (ja) 酸素検知剤包装体
JP3222223B2 (ja) 酸素吸収剤
JP3033259B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP3034065B2 (ja) 通気性包装材料
JPS5931573Y2 (ja) 脱酸素剤包装袋
JPH0648471A (ja) 品質保持剤包装体
JP2961796B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JPH03303B2 (ja)
JPS6340755B2 (ja)
JPS6239099B2 (ja)
JPS6037791B2 (ja) プラスチックフイルムに通液性を遮断して通気性のみを付与する方法