JPS62250505A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62250505A
JPS62250505A JP9207186A JP9207186A JPS62250505A JP S62250505 A JPS62250505 A JP S62250505A JP 9207186 A JP9207186 A JP 9207186A JP 9207186 A JP9207186 A JP 9207186A JP S62250505 A JPS62250505 A JP S62250505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
winding window
magnetic thin
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9207186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654528B2 (ja
Inventor
Mitsuo Abe
阿部 光雄
Katsuo Konishi
小西 捷雄
Isao Oshima
大島 勲
Kanji Kawano
寛治 川野
Takumi Sasaki
佐々木 卓美
Hideo Zama
座間 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61092071A priority Critical patent/JPH0654528B2/ja
Priority to EP19870105879 priority patent/EP0242861B1/en
Priority to DE19873786479 priority patent/DE3786479T2/de
Publication of JPS62250505A publication Critical patent/JPS62250505A/ja
Publication of JPH0654528B2 publication Critical patent/JPH0654528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁性薄膜からなる磁気ヘッドに関し。
特に高保磁力テープに対して優れた記録再生特性を有し
、しかも量産性に優れた磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術] 磁気記録の高密度化〈伴い、磁気テープとして高保磁力
を有するメタルテープ等が使用されてきている。これに
対応する磁気ヘッドとして、飽和−磁束密度の大きいコ
ア材料1例えばセンダスト合金、パーマロイ合金、ある
いは非晶質合金を用いて構成した磁気ヘッドが種々提案
されている。これらのコア材料単独では耐摩耗性に劣る
ので1通常耐摩耗性の良い基板でコア材を保持しヘッド
摩耗寿命を確保している。
前記基板としては磁性材(フェライト等)又は非磁性材
(セラミクス、ガラス等)が用いられるが、4!開昭5
6−19514号(第10図参照)や特開昭59−14
2716号(17図参照)K記載されているように、後
者のように非磁性基板を用いた場合は前者のように磁性
基板を用いた場合に比較して。
1)コア材として磁性薄膜12 、11’用いているの
で、摺動雑音(主にフェライトに起因する)がない。
2)インダクタンスが低減し、コイル巻線を多(できる
。従って単位インダクタンス当りの出力が大きい。
等の長所がある。
411FK特開昭59−142716号(第17図)で
は、突起状の非磁性基板11,1i’を用いることによ
り狭トラツク対応と磁束絞り効果を発揮できる。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、ヘッド性能及び製造上(組立精度)に
関し次の問題があった。すなわち。
第16図の場合には 1)巻線用窓14より後方のリア部磁気コア12が記録
再生性能にはさほど寄与しておらず、インダクタンスと
しての不用部分が存在する。
2)機械加工時にリア部磁気コア12が原因となるギャ
ップ不良やコア剥離が生じやすい。特に磁気コアが多層
薄膜の場合著しい。
また第17図の場合には 1)巻線用窓より後方のリア部磁気コアが記録再生性能
にさほど寄与しておらず、不用なインダクタンスとして
残存している。
2)ギャップボンディング時に、フロント部と同時にリ
ア部のトラック合せが要求され、そのため高精度基板加
工が必要であった。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点を解決し、記録
再生特性を向上させ、かつヘッドの機械強度を向上させ
製造時の歩留り1組立精度を改善することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため1本発明は、磁性薄膜からなる
磁気コアを、必要最小限の磁路に限定して形成した。す
なわち少なくとも一方に巻線用窓を有する一対の非磁性
基板のギャップ形成面側で。
テープ摺動側より巻線用窓の終端位置までの範囲に於て
磁気コアを形成した。このようにして最終的には磁気コ
アを巻線用窓の周囲に限定して形成した。
磁気コアを非磁性基板上の所望の部分に形成するための
手段として1例えば基板面にコア厚以内の段差の凹部又
は異種非磁性材の凸部をあらかじめ設けておく、あるい
は所望形状の境界部に磁気コア切断用の切欠を設ける等
の手段を採用した。
さらに狭トラツク対応として、リア部は上記と同様であ
るが巻線用窓より摺動面側部分のみに突起状を有する非
磁性基板を用いた。
また1本発明は、磁性薄膜からなる磁気コアを必要最小
限の磁路に限定するとともに、リア部磁気コアの接合面
形状をトラック幅方向く拡大した。。
すなわち一対の基板のギャップ接合面側に、フロントよ
りリア方向に漸次浅くなるようなW字状の溝を加工し、
その溝の終端が巻線用窓の終4位置を越えるようにした
。これKより、磁気コアは巻線用窓の周囲に限定して形
成し、またリア部磁気コアの接合面形状をW字状とした
〔作用〕
上記磁気コア形状によれば、磁路が巻線用窓の周囲のみ
に配設されているので、従来形状に比較しリア磁気コア
部分の不用インダクタンスを排除することができ、単位
インダクタンス当りの出力が向上する。
またリア部磁気コアは基板または他の非磁性材に埋込ま
れた構造としているので、製造工程の中で切断、研摩等
の加工時のコア剥離、ギャップ剥離の防止に大いに役立
つ。さらにギャップ接合面のうち基板、非磁性材の占め
る割合が増加し、それだけ接合強度を向上させる作用が
ある。
またリア部磁気コアの接合面形状が従来の工学状からW
字状に拡大したので、ボンディング時のトラック幅方向
のずれを許容できる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す磁気ヘッドリの斜視図
である。同図に於て11.11’はコア保持用の非磁性
基板を示し、該非磁性基板は耐摩耗性を有することが必
要なので、非磁性フェライト6セラミツク、硬質ガラス
等の中から、磁気コア材の種類によって熱膨張係数の近
いものが選ばれる。12゜12′は磁気コアとなる磁性
薄膜で、センダスト、パーマロイ、あるいは非晶質合金
CCO主成分)で構成され、それぞれほぼ磁歪零近傍の
組成を有するもので、スパッタリング、真空蒸着等の手
法で形成する。13は作動ギャップで、スパッタリング
等で形成したSiO2,ZrO2,Cr等の膜をスペー
サとし、低融点ガラス(図示せず)で接着した。14は
コイル巻線用窓であり、一対の非磁性基板11 、11
−の少なくとも一方に設けた略V字状の溝により形成さ
れる。この一方をCコア、他方なエコアと呼ぶ。15.
15’は巻線用溝で1巻線コイル16を施しである。図
では磁気ヘッドの厚みが一様な場合を示したが、摺動部
を所定トラック幅とし、後部をこれより大きくした段付
構造としても良い。これ&1第2図〜第13図に示す実
施例でも同様である。
次に本実施例の磁路形状を説明する。磁性薄膜12 、
12:の厚さは所望トラック幅に応じて決定するもので
1例えばトラック幅20μmの場合、膜厚20μm以上
、好適値としては30〜40μmである。巻線用窓14
の形状は、必要巻数(約20ターン)を確保するため、
深さ0.2〜OJmのV字状溝とし2つの斜面部の角度
は30〜60@とした。V字状溝の底部にはO〜0.3
鱈長の平坦部を有するが1巻数が少ない場合には省略で
きる。磁性薄膜12.12’は上記巻線用窓14の周囲
にのみ限定して形成し1巻線用窓14より後方の部分は
排除し【ある。このようにして本実施例の磁路は巻線用
窓14の周囲に、はぼ一様な幅で形成しである。このよ
うな磁路な構成するた論、非磁性基板11.11’のギ
ャップ形成面には前記巻線用窓14用のV@の他に、磁
性膜厚に相当する段差を設けである。なお摺動面に於る
非磁性基板11.11’と磁性薄膜12.1ダの境界線
28.28’は作動ギャップ13に平行な場合、コンタ
−効果が生じ好ましくない。その対策として基板面形状
の変更(非平行、凹凸形状)が有効である。
第2図は第1図の応用例を示す斜視図である。
なお巻線コイルは省略しである(第3図以下も同様)。
基本構造は第1図と同様であるが1、磁性薄膜12.1
2’のリア部の接合距離tをやや大きくした場合である
。すなわち、Cコア側の巻線用窓14の終端部に磁性膜
厚相当の深さで距離りの段差部18を設けた。一方Iコ
ア側の磁性薄膜12′も距離tだけ延長して、これらの
磁性薄膜12.12’の終端を揃えている。
上記した第1図及び第2図の実施例に於るヘッド性能上
の効果を第15図を参照して説明する。第15図は磁性
薄膜のリア部の接合距離tに対するヘ−Lakl私白鶴
a)赤Iしt−q−一伽トh剰シ石Nす−J−/l)”
+喝喰−プ;重−性膜厚をtとすると、4/lを小さく
するに従いインダクタンスLが低減し、t/l == 
1付近では従来構造比−6dBとなる。これは磁気コア
のリア部の減少に伴う不用インダクタンスの消失分及び
リア接合部の磁気抵抗増加にするものである。一方ヘッ
ド出力Eもゆるやかに低下し、 1/1 = 1付近で
は一2dBとなる。これ1家すア接合部の磁気抵抗増加
による再生効率低下が原因である。これらよりインダク
タンス当りの出力E/V’ Lは、t/l=1〜3の範
囲で従来比+1dB以上の向上が認められ。
特にlit = 2付近ではピーク値+2dBを示す。
この傾向は磁性膜厚t=10〜50μmの範囲で共通で
あった。これよりインダクタンス当りの出力E/y’L
を最大とする条件は、第2図の実施例に於て、リア接合
距離tが磁性膜厚tの1〜3倍に選定することであり、
必要に応じて巻線用窓14の終端に段差部18を設ける
ことが有効である。なお磁性薄膜12.12’の終端位
置は揃うことが望ましいが、加工精度が悪い場合ずれる
ことがありうる。この場合にはこれらの重なる部分の距
離tがト記条件を涜−足するようKすればその効果はほ
ぼ同様である。
次に上記した第1図及び第2図の実施例の製造上の効果
を説明する。磁性薄膜12.12’を非磁性基。
板11.,11上に被着した後、研摩加工により不要部
分の磁性薄膜を除去する工程がある。一般にこの研摩工
程では磁性薄膜と非磁性基板の付着力が十分でない場合
、または磁性薄膜が多層膜である場合その層間材の強度
が十分でない場合、磁性薄膜の剥離を生じやすい。本実
施例のように磁性薄膜を非磁性基板上の凹溝に埋込んだ
構造にすることにより上記剥離に対し飛躍的に強固にな
る。一方ギヤップボンディングは、従来構造では突合せ
対向面の大部分が磁性薄膜であったため、使用する接着
用ガラスの選択(材料によるぬれ性等)が困難で、その
接着強度が十分得られずチップ切断加工等の工程でギャ
ップ剥離が生じやすかった。それに対し本実施例の構造
では、リア接合部の大部分17は非磁性裁板同志が対向
しているため、接着用ガラスとのぬれ性が良好で、熱圧
着法やガラス溶融充填法などの従来手法により、容易に
強固なギャップボンディングが実現できる。このように
本実施例の磁気ヘッドでは、ヘッド性能及び耐加工性を
向上させる効果がある。
第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図である。この
実施例では1巻線用窓14を両方のコアに設けてあり、
いわゆるCコアーCコアボンディング形としである。こ
の場合Cコアーエコアボンディング形に比較し次の効果
がある。1つは巻線スペースに対し巻線窓の周囲の長さ
、すなわち磁路長を最小にすることができ、従ってコア
磁気抵抗が下がる。もう1つは1巻線窓を両コアに割り
撮ることにより1巻線スペースを一定圧した場合の窓深
さを小さく、すなわち斜面角度をゆるやかKすることが
できる。磁性薄膜の磁気特性(透磁率)は斜面の傾斜角
に依存し、ゆるいほど特性が向上しコアの磁気抵抗が下
がる。これらの結果より。
Cコアー〇コアボンディング構造は再生効率の点でCコ
アーエコアボンディング構造より優れている。
84図は本発明による更に他の実施例を示す斜視図であ
る。これはヘッド摺動幅に対しトラック幅が小さい場合
に好適である。その構造を第5図を参照して説明する。
第5図はギャップボンディング前の状態を示したもので
ある。非磁性基板11.、j1’のギャップ形成面にW
形溝19を設けである。但しW形溝の終端19′°  
は巻線窓14の終端14′に一致するか、これより長く
し、かつヘッドトラック幅を決定するW溝型点の稜線2
0がヘッド奥行方向に同一形状になるよう処する。その
ためにW溝加工時には角度α、−の回転が伴う(a 〜
10〜20”、 fi =iQ 〜20’)。一方wl
Ill!頂角lはAO〜1206としたが、隣接トラッ
クからのクロストーク、及び斜面上の磁性膜の磁気特性
を考慮すると60〜90″が最適であった。21は非磁
性保護材で、磁性薄膜12.12’を保護し、かっW溝
を充填している。材料としては、 5if2. Atz
Os、フォルステライト等の耐摩耗性の良いセラミクス
材を。
スパッタリング又は真空蒸着で形成した。ギャップボン
ディング後所定の厚みに切断して第4図に示す磁気ヘッ
ドを得る。この場合も磁性薄膜からなる磁路を1巻線窓
14の周囲にのみ形成したので。
前の実施例で述べたのと全く同様の効果がある。
またCコアリア部磁性薄膜はそのヘッド厚み方向全面に
形成しであるので、ギャップボンディング時のトラック
合せずれは全く生じない。さらに本実施例では磁路が作
動ギャップ13に向って二方向から絞り込んだ構造とし
ているので、ヘッドの記録及び再生効率を向上させる効
果がある。この実施例に関し、前述の第2図及び第3図
に示した磁路の変形を適用してリア部磁気コアの接合を
より確実にすることが可能であることはいうまでもな〜
)。
第6図は第4図の応用例を示す斜視図であって。
第4図の非磁性基板上21の部分に、低融点ガラス材2
2を溶融充填した構造である。斯る実施例は保護材と接
着材を兼用させて製造工程を簡略化できる効果がある。
第7図は以上述べた本発明の各実施例において磁性薄膜
として多層膜を用いた場合の動作とその効果の説明に供
する図である。磁性薄膜は高周波領域で渦電流損失によ
る透磁率低下が生じ、これを防止するためSiO2膜等
の絶縁膜で多層構造にしている。例えばビデオ帯域(6
MHz )では1層当り5〜10μmが適当である。図
中点線23で示したのが層間絶縁膜であり、厚さ0.0
1〜0.2μmである。一般に磁気回路の効率上、眉間
絶縁膜23は磁。
路がこれを横切る際、その厚さKよりては磁気抵抗の増
大を招き、ヘッド特性に悪影響を及ぼす。
特に本発明のようにリア部の接合距離を短くした。
場合には影響が大きい。しかるに本発明に於ては図で示
すように層間絶縁膜23の方向はリア接合部でほぼ磁束
の流れの方向と一致しており、磁束が層間絶縁膜23を
横切ることがなく、従って本発明4の磁路形状は多層膜
の場合に顕著にその性能上の効果を発揮する。
第8図は本発明の他の実施例を示す斜視図である。リア
部ギャップ形成面に、他の非磁性膜24を介在させた。
非磁性材24は磁性薄膜12 、12″と同一厚さとす
れば、非磁性基板11.11’に対する段差形成加工が
不要になる。非磁性膜24としては5ift。
ガラス、セラミクスの他に金属材も可能であり。
スパッタリング、蒸着等によりその膜厚を極めて高精度
に形成できる。従って機械加工による段差形成に比べて
リア部の接合が確実となる効果がある。
第9図はリア部全面に磁性薄膜12.12’を被着した
あとで1機械加工等により所定の位置に切欠き25.2
5’を設けて磁性薄膜を分断した構造である。
この際分断された磁性薄膜26 、26’は巻線窓14
側の。
磁性薄膜からなる主磁路とは完全に分離されておりヘッ
ド性能には全く影響を及ぼさない。切欠き25.25’
は非磁性基板11 、11″に到達する深さをもち。
その幅は磁性薄膜12.12’の厚さ程度あれば十分で
ある。この構造によれば、前述の第1図〜第8図の実施
例に於る精度を要求する段差形成が不要であり、製造工
程が容易となる効果がある。
第10図は非磁性基板11.11’の所定位置にあらか
じめ切欠き27 、27’を設けておき、この上に磁性
薄膜12.12’を形成したものである。切欠き27 
、27の深さを磁性薄膜12 、12の厚さ以上、好ま
しくは2倍以上でかつ溝側面がほぼ垂直な形状とするこ
とにより、磁性薄膜は該側面にはほとんど被着せず。
仮に被着しても磁気特性が劣るので、後部磁性薄膜26
 、26’は主磁路から実効的には分離されておりヘッ
ド性能には影響を与えない。この構造によれば第9図の
実施例と同様に、非磁性基板11.11’に対する段差
形成が不要であり製造工程が容易になる。
第7図〜第10図で示したヘッド構造の変形は第3図〜
第6図に対しても全く同様に適用できることはいうまで
もない。
第11図は本発明の更に他の実権例を示す磁気ヘッドの
斜視図であり、第12図はこの磁気ヘッドをギャップ接
合面で分解した斜視図である。同図において磁気ヘッド
1−0の構成を説明すると、 11 、11はコア保持
用の一対の非磁性基板である。材料としては耐摩耗性の
優れた非磁性フェライト、セラミック、硬質ガラス等が
適し、磁気コア材の種類によって熱膨張係数の近いもの
が選ばれる。非磁性基析11.11の形状し±−ギャッ
プ捷合面佃1に逆V字状の突起部11α、11′αを有
し、かつその突起部はリア方向位置114 、11′4
までの範囲で形成し。
それ以後は平面形状としである。12.12’は磁気コ
アとなる磁性薄膜で1例えばセンダスト、パーマロイ、
あるいは非晶質合金(Ca主成分)から成り。
それぞれほぼ磁歪零近傍の組成を有するもので。
スパッタリング、真空蒸着等の手法で形成する。
13は作動ギャップで、スパッタリング等で形成した8
i02. Zm2. Cr等の膜をスヘーサトシ、低融
点ガラス(図示せず)で接着した。21は非磁性保護材
で、磁性薄膜12.12’を保護し、かつ摺動部の溝を
充填している。材料としては、 8i02.At20s
フォルステライト等の耐摩耗性の良いセラミクス材を、
スパッタリング、真空蒸着で形成したが。
非磁性保護材21として低融点ガラスを溶融充填する方
法も可能である。14はコイル巻線用窓であり。
一対の非磁性基板11.11’の少なくとも一方に設け
た略V字状の溝により形成した。15.15’は巻線用
溝で、これらに巻線コイル16を施しである、次に本実
施例の磁路形状を説明する。非磁性基版上の逆V字状の
突起の頂角θは40〜120°としたが、隣接トラック
からのクロストーク、及び斜面上の磁性膜の磁気特性を
考慮すると60〜90°が最適であった。磁性薄膜12
.12の厚さは所望トラック幅に応じて決定するもので
0例えばトラック幅20μmの場合、膜厚20μm以上
、好適値としては30〜40μmである。巻線用窓14
の形状は、深さ0.2〜α3゜膳のV字状溝とし、2つ
の斜面部の角度は30〜60゜とした。磁性薄膜12.
12’の形成位置は上記巻線用窓14の内側及びこれと
相対向するIコアの部分に限定し、特にリア部の接合距
離tは磁性膜厚tの1〜数倍程度とした。また接合面の
コア形状はW形状とした。このような磁路な構成するた
め、非磁性基板のギャップ形成面には、フロント側より
リア方向にW字状の溝を設け、その中央の突起部の頂点
高さを非磁性基板の表面よりも所定値だけ低くした。ま
たW溝の構底深さを徐々に浅クシ。
巻線用窓14の後端位置144から、距離tの位置にW
溝の終端116がくるようにした。W溝形状は。
相対する両コアについてもほぼ同形状、同位置とし、ギ
ャップ接合時には対向するW字状コアの先端が一致する
ようにした。
斯る実施例においても、前記実施例と同様にインダクタ
ンス当りの出力E/v’Tは、4/4=1〜3の範囲で
従来比1〜2dBの向上が認められる。このよ5に記録
再生特性は、リア部磁気コアの接合距離を短くとること
に上り改善できた。
また第12図に示すように、リア部磁気コアの接。
合面部の先端形状をW形とすることKより接合面の幅W
はトラック幅twの数倍大きくなり、ボンディング時の
接合面のずれを大幅に許容でき1組立精度を向上できる
。これよりW@加工を精度の面で容易にし、6またヘッ
ド性能も安定させることができた。
第13図は第11図に示す本発明の磁気ヘッドの製造工
程を示す工程図である。同図において、その製造工程を
順を追って説明する。
(α)一対の非磁性基板11.11’の少なくとも一方
に巻線用窓14を切削する。
(b)フロント側からリア側にかけて、その深さが−徐
々に浅くなるW溝19を切削する。この時W溝中央突起
部の稜線19aは基板表面より所定量ΔZ(0〜50μ
m)だけ低(かつ一定高さとなるようkせねばならない
。そのため基板をα、±βだけ回転させて加工する。例
えばW@突起部の頂角θ=+so″の時4=15°、β
=8.9°とすればよい。またw@の終端19Jは巻線
用窓の終端14bより距離tだけ長い位置に形成する。
tは磁性膜厚の1〜3倍が好適である。
(C)磁性薄膜12.12’を被着形成する。膜厚はト
ラック幅に応じて決定し1例えばトラック幅20μmk
対しては膜厚40μm前後が適する。この後、非磁性保
護材(図示せず)を被着形成する。
(d)ギャップ接合面側をラップ加工し、 W11!突
起部上の磁性薄膜を所定トラック幅twとする。この結
果1巻線用窓14とW溝19の斜面部に被着した磁性薄
膜だけが残存し、基板表面上の磁性薄膜はすべて除去さ
れる。
(g)スパッタリング等で被着した5i02等の非磁妊
 ス ベ − →← A−イト 1  イ隼!!d+ 
 よ −イ −−ツ −嘔 −I 1ノ −ゴ 、 、
・ に 1−作動ギャップ13を形成する。
■所定のチップ形状忙切断し、摺動面の内研。
巻線を施して磁気ヘッド10を完成させる。
以上の工程の中で前記(b)のW溝加工は一対の非磁性
基板11.11’に対し全く同一形状の加工を行ってお
り、従って前記(−)のボンディング工程ではフロント
部のトラック合せを行うだけで、リア部のコア接合は自
動的に確保されることになる。
第14図は本発明の磁気ヘッド10をベース板3oに取
付けた場合の構造を示したものである。磁気ヘッド10
は前述した第1図〜第12図の実施例の中から選択する
。30はしんちゅう等の金属板からなるベース板で磁気
ヘッド10を保持し、孔33を通してビスで回転シリン
ダ等に取付ける。51 、51’は端子板で、孔34を
通し【巻線コイル16を接続する。磁気ヘッド10とベ
ース板3oは通常有機接着剤で貼付けるが、その貼付面
52には磁気ヘッド10のリア部非磁性基板11の部分
が利用され、主磁路を構成する磁性薄膜12は貼付面3
2には存在しない。第9図。
aE10図の磁伍ヘヅト0シ用t)ナー協会IFは壮糾
面罵りI/は磁性薄膜12のうち不要な部分が存在する
が、主磁路を構成する磁性薄膜は存在しないので同様で
ある。この構造によれば、磁気ヘッド10の中で。
主磁路及び巻線に要する部分とベース板30への貼付に
要する部分とをそれぞれ好適な形状で提供することがで
き、かつ磁気ヘッド10のチップ面利用効率が良い。さ
らに磁性薄膜12とベース板30は接触していないので
完全に電気絶縁がとれ、万一巻線コイル16の一部が絶
縁被覆不良で磁性薄膜12に接触しても、信号電流がベ
ース板30を通し外部に漏洩することはないので信頼性
が高い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、磁気ヘッドの磁路な
構成する磁性薄膜を巻線用窓部にのみ限定して形成した
ので、不用インダクタンスが排除でき記録再生特性を向
上できる。また耐加工性強度を向上させ製造が容易で歩
留りの高い磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ヘッドの一実施例を−示す$
+視図、第2図〜第4図は不発−の他の実施例を示す斜
視図、第5図は第4図に於る実施例の分解説明図、第6
図は本発明による磁気ヘッドの更に他の実施例を示す斜
視図、第7図は本発明の主要磁気回路を示す概略図、第
8図〜第10図は本発明による磁気ヘッドの更に他の実
施例を示す斜視図、第11図は本発明による磁気ヘッド
の更に他の実施例を示す斜視図、第12図は第11図の
磁気ヘッドのギャップ接合面分解図、第13図は第11
図による磁気ヘッドの製造工程を示す図、第14図は本
発明の磁気ヘッドをベース板に取付けた状態を示す平面
図、第15図は本発明の磁気ヘッドの動作を説明する特
性図、第16図、第17図は従来の磁気ヘッドを示す斜
視図である。 す・・・磁気ヘッド、11 、11’・・・非磁性基板
、12.12’・・・磁性薄膜、13・・・作動ギャッ
プ、14・・・巻線用窓。 16・・・巻線コイル、19・・・W@、21・・・非
磁性保護材。 22・・・充填ガラス、24・・・非磁性膜、25 、
25’、 27 、27’馬 ] 口 躬20     尾30 筋4゜    躬5詔 躬6閉    も。。 躬9の      も10の 躬 11 口 512図 (()                 (Li)η
−4)勧6!ア 躬+41i 躬 151¥:l り了播合距*<、5否7厚(1) 躬16肥 躬lq口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方に巻線用窓を有する一対の非磁性基
    板と、該基板上の対向する面上に設けられた磁性薄膜と
    、該磁性薄膜どうしを非磁性スペーサを介して突合せて
    作動ギャップを構成し、該巻線用窓に巻線コイルを施し
    てなる磁気ヘッドに於て、巻線用窓より後方の突合せ面
    の中の磁性薄膜を巻線用窓の終端部分近傍だけに制限し
    て設けたことを特徴とする磁気ヘッド。 2、前記磁性薄膜の後部突合せ面に於る接合距離を磁性
    薄膜の厚さの1倍〜3倍の範囲としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 3、前記非磁性基板として、それらが対向する面で巻線
    用窓より摺動面側の部分に略V字状の突起を設け、突起
    の頂上及び斜面に磁性薄膜を形成し、頂上部の磁性薄膜
    どうしを突合せて作動ギャップを構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気ヘッ
    ド。 4、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    磁気ヘッドを、巻線用窓の後方の非磁性基板の突合せ部
    分に於てベース板に貼付けたことを特徴とする磁気ヘッ
    ド。 5、前記巻線用窓より後方の接合面の磁性薄膜を巻線用
    窓の終端部分近傍に制限して設け、かつその接合面形状
    をW字状としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気ヘッド。
JP61092071A 1986-04-23 1986-04-23 磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0654528B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092071A JPH0654528B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁気ヘツド
EP19870105879 EP0242861B1 (en) 1986-04-23 1987-04-22 Magnetic head
DE19873786479 DE3786479T2 (de) 1986-04-23 1987-04-22 Magnetkopf.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092071A JPH0654528B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250505A true JPS62250505A (ja) 1987-10-31
JPH0654528B2 JPH0654528B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14044224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092071A Expired - Lifetime JPH0654528B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁気ヘツド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0242861B1 (ja)
JP (1) JPH0654528B2 (ja)
DE (1) DE3786479T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192908A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気ヘッド
JPH01182904A (ja) * 1988-01-13 1989-07-20 Nippon Chemicon Corp 複合型磁気ヘッドの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641520A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS58179925A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Pioneer Electronic Corp 磁気ヘツド及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700827A (en) * 1970-01-31 1972-10-24 Nippon Electric Co Magnetic head including thin magnetic film separated by a gap spacer
US3651278A (en) * 1970-05-06 1972-03-21 Ampex Magnetic transducer assembly with windings positioned so as to pick up leakage flux
US3718776A (en) * 1970-12-11 1973-02-27 Ibm Multi-track overlapped-gap magnetic head, assembly
JPS59142716A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法
CA1236212A (en) * 1983-12-30 1988-05-03 Heikichi Sato Magnetic transducer head with slanted thin film
JPS60171610A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS6134716A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641520A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS58179925A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Pioneer Electronic Corp 磁気ヘツド及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192908A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気ヘッド
JPH01182904A (ja) * 1988-01-13 1989-07-20 Nippon Chemicon Corp 複合型磁気ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654528B2 (ja) 1994-07-20
DE3786479D1 (de) 1993-08-19
DE3786479T2 (de) 1993-11-18
EP0242861A2 (en) 1987-10-28
EP0242861A3 (en) 1989-10-11
EP0242861B1 (en) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59207415A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS58155513A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0546010B2 (ja)
EP0488539A2 (en) Method of manufacturing flying magnetic head
JPS62250505A (ja) 磁気ヘツド
JPH01290110A (ja) 磁気ヘッド用コア
JPH0475564B2 (ja)
JPS61280010A (ja) 磁気ヘツド
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JP2556479B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0589429A (ja) 薄膜コイル型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62183012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0684137A (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR100200809B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPH0467246B2 (ja)
JPS595414A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0744816A (ja) 磁気ヘッド
JPH02139705A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01237919A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造法
JPS63306505A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造法
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPH0827899B2 (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH0546009B2 (ja)