JPS62237408A - 双方向通信網用送受信モジユ−ルとその製造方法 - Google Patents

双方向通信網用送受信モジユ−ルとその製造方法

Info

Publication number
JPS62237408A
JPS62237408A JP62071323A JP7132387A JPS62237408A JP S62237408 A JPS62237408 A JP S62237408A JP 62071323 A JP62071323 A JP 62071323A JP 7132387 A JP7132387 A JP 7132387A JP S62237408 A JPS62237408 A JP S62237408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
wavelength
light
lens
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62071323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684603B2 (ja
Inventor
ルードルフ、カイル
フランツ、マイヤーホーフアー
ハンス、ルードウイツヒ、アルトハウス
エケハルト、クレメント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62237408A publication Critical patent/JPS62237408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684603B2 publication Critical patent/JP2684603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、双方向通信網特に広帯域統合サービスデジ
タル網のための送受信モジュールとその製造方法に関す
る。
[従来の技術] 双方向光通信網特に広帯域統合サービスデジタル網のた
めの送受信モジュールであって、第1の波長の光を送り
出す光送信器と、この送信器から発散して放出される光
の放射経路の中に相前後して配置された二つのレンズと
、これらの二つのレンズの間の光の放射経路の中に配置
され第1の波長に対して透明なビームスプリフタと、第
2の波長に対して敏感な検出器と、ケースとを備え、二
つのレンズのうち送信器に近いレンズが発散する光を束
ね、送信器に遠いレンズがこの束ねた光を集束し、ビー
ムスプリッタが、第1の波長の光の定められた焦点から
送信器に遠いレンズの方向に発散して放出されこのレン
ズにより束ねられた第2の波長の光を、第1の波長の光
の放射経路から少なくとも部分的に分離し、この放射経
路から分離された第2の波長の光が検出器に導かれ、ケ
ースの中には少なくとも送信器、送信器に近いレンズ、
ビームスプリッタ及び検出器が収容され、光ファイバの
一端がケースに対し相対的に固定して定められた第1の
波長の光の焦点に配置されるように、この端部がケース
に接続されているものは既に知られている。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、かかるモジュールの調節の容易な製造を可
能にすると共に、かかるモジュールの不整合の起こらな
い構造を実現することを目的とする。
この発明の課題は、前記のモジュールがどうすれば不整
合が起こらないように構成できるか示すことである。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、送信器とこの送信器に近
いレンズとが、ケースに強固に結合された又は結合可能
な共通な支持体上に、相互に不整合が起こらないように
固定されていることにより達成される。
この解決策は、前記の種類のモジュールにおいて最も痛
み易い箇所が送信器とこの送信器に近いレンズとの間に
あるという知見に基づいている。
用いられたレンズの典型的な焦点距離がinm又はそれ
以下の範囲にあるとき、送信器と送信器に近いレンズと
の間の不整合が起こってもそれは0.5pm未満でなけ
ればならないということが分かった。これに対して送信
器に遠いレンズとファイバの端との間では、横方向では
40gmまでの不整合が許容され、ファイバの軸線方向
では11007Lの不整合が許容される。それにより「
不整合の起こらない固定」とは、送信器と送信器に近い
レンズとの間ではせいぜい0.54m未満の不整合しか
許容できないということと解釈すべきである。特許請求
の範囲第1項に記載のモジュールの好ましいかつ有利な
実施態様は特許請求の範囲第2項ないし第4項に記載さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] またこの発明は、前記の種類のモジュールが第1項に記
載のモジュールの構想と両立し得る簡単な調節段階で製
造できるように、このモジュールを構成することを別の
目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、第1の波長の光の放射経
路から分離され検出器へ導かれる第2の波長の光が、レ
ンズの脇を通過して自由な放射経路の中で集束されて検
出器へ導かれることにより達成される。
かかるモジュールのビームスプリッタの好ましい有利な
実施態様は特許請求の範囲第6項ないし第14項に記載
され、その際特に特許請求の範囲第9項に記載の実施態
様は起こり得る漏話の排除に関して有利である。
特許請求の範囲第15項及び第16項は放射経路の選択
的な二つの実施態様を目指し、そのうちの一つは第2の
波長λ2の光を検出器上に集束するために補助のレンズ
を用い、一方他の実施態様は送信器に遠いレンズ自体が
この集束をもたらす。
特許請求の範囲第17項に基づきレンズが球レンズから
成るのが有利である。このレンズは安価でかつ調節が容
易である。
送信器に遠いレンズの固定のために、特許請求の範囲第
18項及び第19項に記載の変形案としての実施態様を
用いることができる。
別の有利な実施態様は特許請求の範囲第20項に基づき
、検出器と共に共通な基板上に集積された電気的な前置
増幅器を用いる。
特許請求の範囲第18項及び第19項に基づく変形案と
しての二つのモジュールの実施態様がどのようにして簡
単な調節段階で製造できるかは、特許請求の範囲第21
項ないし第23項に記載されている。
これらのすべての製造方法において、特許請求の範囲第
24項に基づき調節をテレビジョンスクリーン上で拡大
して監視するのが合目的である。
[実施例] 次にこの発明に基づくモジュールの複数の実施例を示す
図面により、この発明の詳細な説明する。
第111に示すモジュールでは、ケースGhの中に例え
ば銅から成る段付きの支持体TKが固定されている。高
い位置にある面Fll上に例えばレーザダイオードの形
の送信器LDが直接固定され、このレーザダイオードは
第2図に示すように若干段を越えて張り出して従来の標
準的な技術で固定されている0球レンズの形の送信器に
近いレンズKLIは支持体TKの低い位置にある面F1
2の上方に、レーザ光線を放出するレーザダイオードの
軸Aが球レンズの中心Miに一致するように固定されて
いる。
球レンズKLIの固定のために低伝熱性の材料から成る
ブロックQBが、金属層MSIが取り付けられている面
SFIで、支持体の低い位置にある面F12上にろう1
、tlによりろう付けされている。ブロックQBの低い
位置にある面F12と反対側の面上には金属1!’MS
2がかぶせられ、この面上に金属の表面Sflを有する
支持小板TPLがろうLt2によりろう付けされている
支持小板KPLの上に向かう金属の表面SfZ上には1
球レンズKLIがガラスろうGltによりろう付けされ
ている。
ブロックQBは例えば石英ガラスから成り、支持小板T
PLは例えば両面を金属化されたシリコンチップから成
ることができる。支持小板は例えば全体が金属から成る
こともできる。
レーザダイオードLD及び送信器に近い球レンズKLI
相互の間の調節は、レーザダイオードLDがまず支持体
TK上に固定され、そして球レンズKLIがダイオード
に合わせて調節されるように行われるのが合目的である
。この調節は高温のろうLt2の軟らかさを利用して行
われるのが最も合目的である。かかる方法とその実施例
はすでに特開昭81−277908号明細書で提案され
ているが、ここでもまた用いることができる。
支持体TKは、レーザダイオードLDから発生する熱を
良好に放散するように、良伝熱性の材料から成るべきで
ある。送信器に近いレンズKLIをこの支持体TKに固
定することにより、レーザダイオードLDとこのレンズ
KLIとの間に不整合が起こってもそれは0.5pm未
満にとどまることが保証される。
レーザダイオードLDから発散して放出される波長λ1
のレーザ光線は、送信器に近い球レンズKLIにより平
行な光に束ねられ、この光は軸Aに沿って伝播する。こ
の光の放射経路SGIの中にはビームスプリッタLTと
して、軸Aに対して456の角度で傾いた波長選択的に
半透明な鏡が配置され、この鏡は第1の波長λ1に対し
ては透明であり、これに反してファイバFから導かれる
第2の波長入2に対しては反射するように作用する。波
長選択的な半透明鏡は透明な材料から成る小板Pにより
構成され、この小板上に誘電性の多重層の形の干渉フィ
ルタvSがかぶせられている。
ビームスプリッタLTを通過する第1の波長入1の平行
光線は、ケースGhの壁Wの孔Goの中に配置固定され
た送信器に遠いレンズKL2に当たる、このレンズは同
様に球レンズとして構成されている。このレンズKL2
は導かれた第1の波長入lの光をケースGhの壁Wから
定められた距離りに配置された焦点Fkに集束する。
壁Wには接続部FAIが固定され、この接続部の中には
外被SMにより囲まれたファイバFが、ファイバの端部
FEが焦点Fkと一致するように固定されている。その
際ファイバの端部FEが接続部FAIの前端VEから定
められた距離りに配置されるように、ファイバFの端部
FEが接続部FAIの中にあらかじめ固定されるのが合
目的である。この場合接続部FAIの前端VEをケース
Ghの壁Wに当てるならば、ファイバFの端部FEは既
に壁°Wから定められた距離りにあり、更にy方向及び
2方向に調節を実施するだけでよい。
ファイバFの焦点Fkに置かれた端部FEから送信器に
遠いレンズKL2の方向に発散して放出された第2の波
長λ2の光は、このレンズによって平行な光に束ねられ
、平行光線としてビームスプリッタLTに当たり、この
ビームスプリフタはこの光を90°方向転換し従って放
射経路SGIから反らせる。この反れた光の放射経路S
G2の中には例えば球レンズの形のレンズKL3が配置
され、このレンズはこの光を焦点Fklに集束する。こ
の焦点Fklには検出器りの図示されていない窓が配置
され、検出器は例えば後置接続された電気的な前置増幅
器vvと共に共通な基板S上に集積されている。漏話を
減少するために第2の波長入2の光のこの放射経路SG
2の中にはフィルタFilが配置され、このフィルタは
第2の波長入2に対しては透明でありしかし第1の波長
入1に対しては不透明である。
第1図に示すモジュールに対する変形案として第3図に
示すように、送信器に遠いレンズKL2とファイバFと
を一緒に接続部FA2の中に相互に同軸に配置固定する
こともできる。その際このレンズKL2とファイバFの
端部FEとは、平行に入射する光がこの端部FE上に集
束されるような一定の間隔L1を相互に置いて配置すべ
きである。
送信器に近いレンズKLIが送信器LDから発散放出さ
れる第1の波長λ1の光を、第4図に示すように、平行
な光に束ねないで比較的弱く発散する光に束ねるときに
は、第2の波長入2の光を検出器り上に集束するレンズ
KL3が省略できる。ファイバFの端部FEから発散放
出される第2の波長入2の光は、この場合には送信器に
遠いレンズKL2により焦点Fklを有する収れんする
光に変換され、この焦点の中に検出器りを配置すること
ができる。
ビームスプリッタLTは、送信器に近いレンズKLIと
送信器に遠いレンズKL2との間の第1の波長λ1の光
の放射経路SGIの中に、この放射経路の軸Aに対し例
えば45°の角度を成して傾斜して配置され、両波侵入
1 、入2に対し同一の透過特性又は反射特性を有する
鏡TPから成ることもできる。しかしながらこの場合は
、検出器りに導かれる第2の波長λ2の光の放射経路S
G2の中に、第1の波長入lに対し不透明でこれに反し
第2の波長λ2に対し透明な光学的なフィルタFiを配
置しなければならない、このビームスプリッタLTは第
4図に示すモジュールに組み込まれたものとして図示さ
れている。しかしながらこのビームスプリッタは他のモ
ジュールに対しても使うことができる。
半透明鏡TPは両波侵入1 、入2に対し同様に半透明
な材料から成る小板の形に構成することができる。フィ
ルタFiは、第1の波長入1に対して不透明なしかしな
がら第2の波長λ2に対し透明な材料から成る小板の形
で構成することができる。
検出器りに導かれる第2の波長入2の光の放射経路SG
2の中に置かれたフィルタは、直接検出器り上にかぶせ
ることができる。
モジュールの中に用いられるすべてのフィルタは干渉フ
ィルタとして構成できる。
第5a図ないし第5d図は、第1図に示すモジュールの
製造の際に実施できるような個々の調節段階を略示図で
示す。
まずレーザダイオードLDと送信器に近い球レンズKL
IとがケースGhに強固に結合された支持体TKの上で
、このレンズKLIにより束ねられた第1の波長入lの
光がケースGhの対向する1wの中の孔GOを通って出
て行き、かつこの束ねられた光の光軸Aがこの壁Wに対
しほぼ直交するように、すべての三つの方向x、y、z
に相互に調節される(第5a図参照)。
この軸A上にビームスプリッタLTと送信器に遠いレン
ズKL2とが調節されケースGhに固定され、その際送
信器に遠いレンズにより作られた焦点Fkがケース壁W
から定められた距離りに配置されるように、送信器に遠
いレンズKL2が調節される(第5b図)。
接続部FAIの中にはファイバFの端部FEが接続部F
AIの壁に向かう側の前端WEから定められた距@Lの
中に固定され、ファイバFの端部FEが第1の波長λ!
の光の焦点Fkの中に配置されるように、接続部FAI
が壁Wに対し平行な方向3’ + zに移動することに
より調節されケースGhに固定される(第5c図参照)
ファイバFの端部FEから発散放出され送信器に遠いレ
ンズKL2により束ねられる第2の波長入2の光の、ビ
ームスプリッタLTから出て行く放射経路SG2の焦点
Fkl上に、検出器りが調節固定される(第5d図参照
)。
第5d図の場合のようにレンズKL3が放射経路SG2
の集束のために用いられるならば、このレンズを検出器
りより前に又はそれと同時にこの放射経路の軸上に調節
すべきである。
第3図に示す接続部FA2を用いる場合にも、第5a図
ないし第5d図に示す方法に従い処置することができる
。しかし第5b図に示すようなケースGhの中の送信器
に遠いレンズKL2の調節だけは、第5e図に示す処置
法により置き換えるべきである。第5e図に基づき第3
図に示すビームスプリッタLTと接続部FA2とが軸A
上に調節されケースGhに固定され、その際接続部FA
2の調節のときに、ファイバFと送信器に遠いレンズK
L2との共通な軸Bが第1の波長入lの束ねられた光の
軸Aと一致するように留意される。この両軸AとBとの
間にはできる限り角度が生じてはならない、壁Wと前端
面VEFとが良好に接触するように定められた平らな面
であり、かつ軸Bはこの端面VEFに対し非常に正確に
直交できるので、第5a図に示す調節の際に既に壁Wに
対する軸Aのできる限り正確な垂直整列に対し配慮する
ならば、軸AとBとの間の軸平行度は容易に得られる。
そして同様にy方向及び2方向に調節するだけでよい。
接続部FA2が正しく固定調節されるならば、ファイバ
Fの端部FEから発散放出され送信器に遠いレンズKL
2により束ねられた第2の波長入2の光の、ビームスプ
リッタLTから出て行く放射経路SG2の焦点Fkl上
に、検出器りが調節固定される。この最終段階は第5d
図に示す最終段階に相当する。
第1図に示すモジュールを第3図に示す接続部FA2を
用いて製造するときに、第6a図ないし第6C図に略示
したように処置することができる。
これらの図に基づき、ファイバFの端部FEから発散放
出され送信器に遠いレンズKL2により束ねられてビー
ムスプリッタLTを通過する光の軸Aが、ケースGhの
中に固定されたレーザダイオードLDに特にその光出口
LASに向かうように、まず接続部FA2がケースGh
の壁W上で調節固定される(第6a図参照)。
ビームスプリッタLTから出て行く放射経路SG2の中
の焦点Fkl上に、検出器りが場合によってはレンズK
L3を用いて調節固定される(第6b図参照)。
その後ファイバFの端部FEとレーザダイオードLDの
光出口LASとが相互に像を結ぶ、つまり相互に共役点
を形成するように、送信器に近いレンズKLIが三つの
方向x、y、zにレーザダイオードLD上に調節される
(第6c図参照)。
この最後の調節は、レーザダイオードLDから放出され
る第1の波長入lの光を用いて行うのが合目的である。
これらすべての調節の際に、しかし少なくとも送信器L
Dと送信器に近いレンズKLIとの相対的な調節のとき
に、テレビジョンスクリーン上で拡大して調節を監視す
るのが合目的である。このために例えば調節すべき部分
の拡大像をテレビジョンカメラFK(第2図参照)を用
いて撮影し、テレビジ1ンスクリーンM上の像に変換す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づくモジュールの一実施例の軸A
に沿った水平断面図、第2図は第1図に示すモジュール
の軸Aに沿った部分鉛直断面図、第3図は第1図に示す
ものと異なる接続部の実施例の部分水平断面図、第4図
はモジュールの別の実施例の水平断面略図、第5a図な
いし第5d図は第1図に示すモジュールの第1の製造方
法の各調節段階を示す略図、第5e図は第3図に示す接
続部を用いたときの第5b図に相当する略図、第6a図
ないし第6c図は第3図に示す接続部を用いたモジュー
ルの第2の製造方法の各調節段階を示す略図である。 A、B・Φ・軸、  ALS・・6光出口、  D・−
・検出器、 F・・・光ファイバ、  FA。 FA1、FA2・φ・接続部、  FEe拳・光ファイ
バの端部、  Fi、Fil・・Φ光学的フィルタ、 
 Fk、Fkl・・拳焦点、  Filφ−・高い位置
にある面、 F12・・・低い位置にある面、 Gh・
・・ケース、  KLI 。 KL2 、KL3・Φ・・レンズ、   GO・・一孔
、 L・・・距離、    LD・ΦΦ光送信器(レー
ザダイオード)、  LT・・・ビームスプリッタ、 
 Lt1、Lt2・・φろう、  M・・・テレビジョ
ンスクリーン、   QB−・・ブロック、   SF
I 、SF2・・・金属化面。 Sf1、5f2−−−金属表面、    SGI。 SG2・・・放射経路、 Stφφ・段、 TK・・・
支持体、   TPL−・・支持小板、vs、p、Tp
@−−半透明鏡、 VV* * *前置増幅器、 W・
・拳壁、 x、y、z・・・方向、 λl ・・・第1
の波長、 λ2 ・・・第2の波長。 FIG4 FIG5a IG 5b IG 5c IG 5d IG 5e IG6a IG 6c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の波長(λ_1)の光を送り出す光送信器(L
    D)と、この送信器(LD)から発散して放出される光
    の放射経路(SG1)の中に相前後して配置された二つ
    のレンズ(KL1、KL2)と、これらの二つのレンズ
    (KL1、KL2)の間の光の放射経路(SG1)の中
    に配置され第1の波長(λ_1)に対して透明なビーム
    スプリッタ(LT)と、第2の波長(λ_2)に対して
    敏感な検出器(D)と、ケース(Gh)とを備え、二つ
    のレンズのうち送信器に近いレンズ(KL1)が発散す
    る光を束ね、送信器に遠いレンズ(KL2)がこの束ね
    た光を集束し、ビームスプリッタ(LT)が、第1の波
    長(λ_1)の光の定められた焦点(Fk)から送信器
    に遠いレンズ(KL2)の方向に発散して放出されこの
    レンズ(KL2)により束ねられた第2の波長(λ_2
    )の光を、第1の波長(λ_1)の光の放射経路(SG
    1)から少なくとも部分的に分離し、この放射経路(S
    G1)から分離された第2の波長(λ_2)の光が検出
    器(D)に導かれ、 ケース(Gh)の中には少なくとも送信器(LD)、送
    信器に近いレンズ(KL1)、ビームスプリッタ(LT
    )及び検出器(D)が収容され、光ファイバの端部(F
    E)がケース(Gh)に対し相対的に固定して定められ
    た第1の波長(λ_1)の光の焦点(Fk)に配置され
    るように、この端部(FE)がケース(Gh)に接続さ
    れている双方向通信網用送受信モジュールにおいて、送
    信器(LD)とこの送信器に近いレンズ(KL1)とが
    、ケースに強固に結合された又は結合可能な共通な支持
    体(TK)上に、相互に不整合が起こらないように固定
    されていることを特徴とする双方向通信網用送受信モジ
    ュール。 2)共通の支持体(TK)が一つの段(St)を有し、
    送信器(LD)が支持体(TK)の高い位置にある面(
    F11)上に固定され、一方送信器に近いレンズ(KL
    1)が支持体(TK)の低い位置にある面(F12)の
    上方に送信器(LD)の高さに固定されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のモジュール。 3)支持体(TK)が良伝熱性の材料から成り、この支
    持体上に送信器(LD)が直接固定され、レンズ(KL
    1)と支持体(TK)との間に低伝熱性の材料から成る
    ブロック (QB)が設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のモジュール。 4)低伝熱性の材料から成るブロック(QB)の平らに
    金属化された面(SF1)が、支持体(TK)の低い位
    置にある面(F12)上にろう(Lt1)を用いてろう
    付けされ、低い位置にある面(F12)と反対側にある
    ブロック(QB)の平らに金属化された面(SF2)上
    に、金属表面(Sf1)を備えた支持小板(TPL)が
    ろう(Lt2)を用いてろう付けされ、この支持小板(
    TPL)上に送信器に近いレンズ(KL1)が固定され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のモ
    ジュール。 5)第1の波長(λ_1)の光を送り出す光送信器(L
    D)と、この送信器(LD)から発散して放出される光
    の放射経路(SG1)の中に相前後して配置された二つ
    のレンズ(KL1、KL2)と、これらの二つのレンズ
    (KL1、KL2)の光の放射経路(SG1)の中に配
    置され第1の波長(λ_1)に対して透明なビームスプ
    リッタ(LT)と、第2の波長(λ_2)に対して敏感
    な検出器(D)と、ケース(Gh)とを備え、二つのレ
    ンズのうち送信器に近いレンズ(KL1)が発散する光
    を束ね、送信器に遠いレンズ(KL2)がこの束ねた光
    を集束し、ビームスプリッタ(LT)が、第1の波長(
    λ_1)の光の定められた焦点(Fk)から送信器に遠
    いレンズ(KL2)の方向に発散して放出されこのレン
    ズ(KL2)により束ねられた第2の波長(λ_2)の
    光を、第1の波長(λ_1)の光の放射経路(SG1)
    から少なくとも部分的に分離し、この放射経路(SG1
    )から分離された第2の波長(λ_2)の光が検出器(
    D)に導かれ、 ケース(Gh)の中には少なくとも送信器(LD)、送
    信器に近いレンズ(KL1)、ビームスプリッタ(LT
    )及び検出器(D)が収容され、光ファイバの端部(F
    E)がケース(Gh1)に対し相対的に固定して定めら
    れた第1の波長(λ_1)の光の焦点(Fk)に配置さ
    れるように、この端部(FE)がケース(Gh)に接続
    される双方向通信網用送受信モジュールにおいて、第1
    の波長(λ_1)の光の放射経路(SG1)から分離さ
    れ検出器(D)へ導かれる第2の波長(λ_2)の光が
    、レンズ(KL1、KL2)の脇を通過して自由な放射
    経路(SG2)の中で集束されて検出器(D)へ導かれ
    ることを特徴とするの双方向通信網用送受信モジュール
    。 6)ビームスプリッタ(LT)が波長選択的な半透明鏡
    (VS、P)から成り、この鏡が第1の波長(λ_1)
    の光の放射経路(SG1)の軸(A)に対し角度を成し
    て傾けられ、かつこの鏡が第1の波長(λ_1)に対し
    透明であり、第2の波長(λ_2)に対し反射するよう
    に作用することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のモジュール。 7)波長選択的な半透明鏡(VS、P)が干渉フィルタ
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    モジュール。 8)干渉フィルタが、透明な材料から成る小板(P)上
    に塗布された誘電性の多重層の形で存在することを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載のモジュール。 9)検出器(D)へ導かれた第2の波長(λ_2)の光
    の放射経路(SG2)の中に光学的フィルタ(Fi1)
    が配置され、このフィルタが第1の波長(λ_1)に対
    し不透明であり、これに反して第2の波長(λ_2)に
    対し透明であることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    ないし第8項のいずれか1項に記載のモジュール。 10)ビームスプリッタ(LT)が、両レンズ(KL1
    、KL2)の間の第1の波長(λ_1)の光の放射経路
    (SG1)の中にこの放射経路(SG1)の軸(A)に
    対し角度を成して配置され両波長(λ_1、λ_2)に
    対し同一の透過特性又は反射特性を有する半透明鏡(T
    P)と、検出器(D)へ導かれた第2の波長(λ_2)
    の光の放射経路(SG2)の中に配置された光学的フィ
    ルタ(Fi)とから成り、このフィルタが第1の波長(
    λ_1)に対し不透明であり、これに反して第2の波長
    (λ_2)に対して透明であることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のモジュール。 11)半透明鏡(TP)が再波長(λ_1、λ_2)に
    対し同一に半透明な材料から成る小板の形に形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のモ
    ジュール。12)フィルタ(Fi)が、第1の波長(λ
    _1)に対し不透明なこれに反して第2の波長(λ_2
    )に対して透明な材料から成る小板の形に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第10項又は第11
    項記載のモジュール。 13)フィルタ(Fi1;Fi)が直接検出器(D)上
    に取り付けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項ないし第12項のいずれか1項に記載のモジュー
    ル。 14)フィルタ(Fi1;Fi)が干渉フィルタの形に
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    ないし第13項のいずれか1項に記載のモジュール。 15)送信器に近いレンズ(KL1)が送信器(LD)
    から発散して放出される第1の波長(λ_1)の光を平
    行な又は弱く発散する光に束ね、また第2の波長(λ_
    2)の光の放射経路(SG2)の中にこの光を検出器(
    D)上に集束させるレンズ(KL3)が配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし第14項
    のいずれか1項に記載のモジュール。 16)送信器に近いレンズ(KL1)が送信器(LD)
    から発散して放出される光(λ_1)を弱く発散する光
    に束ね、この光が送信器に遠いレンズ(KL2)により
    集束され、その結果送信器に遠いレンズ(KL2)が焦
    点(Fk)から発散して放出される第2の波長(λ_2
    )の光を集束し、その際この光の焦点(Fk1)の中に
    検出器(D)が配置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項ないし第14項のいずれか1項に記載の
    モジュール。 17)レンズが球レンズから成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第16項のいずれか1項に記載
    のモジュール。 18)送信器に遠いレンズ(KL2)がケース(Gh)
    の中に収容固定されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第17項のいずれか1項に記載のモジ
    ュール。 19)送信器に遠いレンズ(KL2)がファイバ(F)
    の端部(FE)と共に、ケース (Gh)に接続可能な接続部(FA2)の中に収容固定
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第17項のいずれか1項に記載のモジュール。 20)検出器(D)とこの検出器(D)に後置接続され
    た電気的な前置増幅器(VV)とが共通な基板上に集積
    され、この基板がケース(Gh)の中に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第19項
    のいずれか1項に記載のモジュール。 21)送信器に近いレンズ(KL1)により束ねられた
    第1の波長(λ_1)の光がケースの対向する壁(W)
    の中の孔(GO)を通って出て行き、かつこの束ねられ
    た光の光軸(A)がこの壁(W)にほぼ直交するように
    、送信器(LD)とこの送信器に近いレンズ(KL1)
    とがケース(Gh)に強固に結合された支持体(TK)
    の上で三つの方向(x、y、z)に向かって相互に調節
    され、この光軸(A)上にビームスプリッタ(LT)と
    送信器に遠いレンズ(KL2)とが調節されてケース(
    Gh)に固定され、その際送信器に遠いレンズにより作
    られた焦点(Fk)がケース壁(W)から定められた距
    離(L)に配置されるように、送信器に遠いレンズ(K
    L2)が調節され、ケース壁(W)に継ぎ足される接続
    部(FA)の中では、ファイバ(F)の端部(FE)が
    壁(W)に向かう側の接続部(FA1)の前端(VE)
    から定められた距離(L)を置いて固定され、ファイバ
    (F)の端部(FE)が第1の波長(λ_1)の光の焦
    点(Fk)の中に配置されるように、この接続部が壁(
    W)に平行な方向(y、z)に移動することにより調節
    されてケース(Gh)に固定され、 ファイバ(F)の端部(FE)から発散放出され送信器
    に遠いレンズ(KL2)により束ねられた第2の波長(
    λ_2)の光のビームスプリッタ(LT)から出て行く
    放射経路 (SG2)の焦点(Fk1)上に、検出器が調節固定さ
    れることを特徴とする双方向通信網用送受信モジュール
    の製造方法。 22)送信器に近いレンズ(KL1)により束ねられた
    第1の波長(λ_1)の光が対向する壁(W)の中の孔
    (GO)を通って出て行き、かつこの束ねられた光の光
    軸(A)がこの壁(W)に直交するように、 送信器(LD)とこの送信器に近いレンズ(KL1)と
    がケース(Gh)に強固に結合された支持体(TK)の
    上で三つの方向(x、y、z)に向かって相互に調節さ
    れ、送信器に遠いレンズ(KL2)がファイバ(F)の
    端部(FE)と一緒に収容固定された接続部(FA2)
    とビームスプリッタ(LT)とが、この光軸(A)上に
    調節されてケース(Gh)に固定され、その際接続部(
    FA2)の調節のときに、ファイバ(F)と送信器に遠
    いレンズ(KL2)の共通な軸(B)が第1の波長(λ
    _1)の束ねられた光の軸(A)と一致するように留意
    され、ファイバ(F)の端部(FE)から発散放出され
    送信器に遠いレンズ(KL2)により束ねられた第2の
    波長(λ_2)の光のビームスプリッタ(LT)から出
    て行く放射経路(SG2)の焦点(Fk1)上に、検出
    器が調節固定されることを特徴とする双方向通信網用送
    受信モジュールの製造方法。 23)ファイバ(F)の端部(FE)から発散放出され
    送信器に遠いレンズ(KL2)により束ねられた第2の
    波長(λ_2)の光の軸(A)が、ケース(Gh)の中
    に固定された送信器(LD)の方へ向かうように、送信
    器に遠いレンズ(KL2)がファイバ(F)の端部(F
    E)と共に収容固定されている接続部(FA2)がケー
    ス壁(W)に調節固定され、この軸(A)上にビームス
    プリッタ(LT)が調節固定され、ビームスプリッタ(
    LT)から出て行く放射経路(SG2)の中の焦点(F
    k1)に検出器(D)が調節固定され、その後にファイ
    バ(F)の端部(FE)と送信器(LD)の光出口(A
    LS)とが相互に像を成すように、送信器に近いレンズ
    (KL1)が三つの方向(x、y、z)に送信器(LD
    )に向かって調節されることを特徴とする双方向通信網
    用送受信モジュールの製造方法。 24)少なくとも送信器(LD)と送信器に近いレンズ
    (KL1)との相互の調節が、テレビジョンスクリーン
    (M)上に拡大されて監視されることを特徴とする特許
    請求の範囲第23項記載の方法。
JP7132387A 1986-03-27 1987-03-24 双方向通信網用送受信モジユールとその製造方法 Expired - Fee Related JP2684603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3610404.3 1986-03-27
DE3610404 1986-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237408A true JPS62237408A (ja) 1987-10-17
JP2684603B2 JP2684603B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=6297424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132387A Expired - Fee Related JP2684603B2 (ja) 1986-03-27 1987-03-24 双方向通信網用送受信モジユールとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4767171A (ja)
EP (1) EP0238977B1 (ja)
JP (1) JP2684603B2 (ja)
DE (1) DE3750142D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112706U (ja) * 1990-03-05 1991-11-18
US5408559A (en) * 1992-11-19 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Optoelectronic device
JP2005116867A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370589A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Nec Corp 半導体レ−ザモジユ−ル
GB8723595D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 British Telecomm Optical package
GB8728342D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 Bt & D Technologies Ltd Light sources
EP0336156A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Hermetisch dichte Lichtleitfaser-Linsen-Anordnung, insbesondere für optoelektronische Module, und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH01292875A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光増幅モジュール
US4904043A (en) * 1988-06-15 1990-02-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical data link dual wavelength coupler
DE3833311A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-19 Siemens Ag Optoelektronische sende- und empfangsvorrichtung
JPH02124504A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Toshiba Corp 受光モジュール
IT1227614B (it) * 1988-12-22 1991-04-22 Italtel Spa Modulo ibrido ricetrasmittente per la trasmissione bidirezionale su una fibra ottica monomodale di due segnali ottici
DE3902264A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Philips Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zur ausrichtung eines lwl zur linse eines steckverbinders
US4934784A (en) * 1989-03-20 1990-06-19 Kaptron, Inc. Hybrid active devices coupled to fiber via spherical reflectors
EP0388679A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Justieren und Fixieren einer Linse und damit hergestellte optische Koppelanordnung
JP2782625B2 (ja) * 1989-05-12 1998-08-06 オムロン株式会社 光学部品
EP0400161B1 (de) * 1989-05-29 1994-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum optischen Koppeln eines elektrooptischen Wandlermoduls mit einem Lichtwellenleiter mittels zweier Linsen
DE3925128A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Hirschmann Richard Gmbh Co Optoelektrische sende- und empfangsvorrichtung
EP0422371A1 (de) * 1989-09-20 1991-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Optische Anordnung zum rückwirkungsfreien Einkoppeln der von einem Halbleiterlaser abgestrahlten Laserstrahlung in eine optische Faser
FR2654840B1 (fr) * 1989-11-21 1992-01-31 Thomson Hybrides Tete optique integrable sur un circuit hybride.
US5018820A (en) * 1990-03-02 1991-05-28 Gte Laboratories Incorporated Method of optically coupling an uptapered single-mode optical fiber to optoelectronic components
US5011247A (en) * 1990-03-02 1991-04-30 Gte Laboratories Incorporated Uptapered single-mode optical fiber package for optoelectronic components
US5005939A (en) * 1990-03-26 1991-04-09 International Business Machines Corporation Optoelectronic assembly
EP0463214B1 (de) * 1990-06-27 1995-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
US5146515A (en) * 1990-11-08 1992-09-08 Industrial Technology Research Institute Structure of lens combination for optical fiber fine displacement detecting system
US5082343A (en) * 1990-12-20 1992-01-21 At&T Bell Laboratories Isolated optical coupler
US5202943A (en) * 1991-10-04 1993-04-13 International Business Machines Corporation Optoelectronic assembly with alignment member
DE4136893A1 (de) * 1991-11-09 1993-05-13 Ant Nachrichtentech Optische sende- und empfangsanordnung
JPH05210141A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報処理装置
US5416624A (en) * 1993-05-17 1995-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Bidirectional optical transmission and reception arrangement
EP0633483B1 (en) * 1993-06-30 1999-03-24 Nec Corporation Optical wavelength multiplexer
JPH07174933A (ja) * 1993-11-02 1995-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐・合波モジュール及び筐体
EP0664585B1 (de) * 1993-12-22 1998-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
WO1996000996A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 The Whitaker Corporation Planar hybrid optical amplifier
EP0706069B1 (de) 1994-10-06 2003-04-02 Infineon Technologies AG Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
JP3334381B2 (ja) * 1994-12-02 2002-10-15 三菱電機株式会社 光半導体素子モジュール
EP0723170A3 (en) * 1995-01-19 1997-04-23 Sumitomo Electric Industries Optical composite module and assembly method
US6075635A (en) * 1995-12-28 2000-06-13 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transceiver assembly
US5883730A (en) * 1995-12-29 1999-03-16 Lucent Technologies Inc. Optical transceiver for multi-directional and multi-wavelength applications
JPH1010373A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Toshiba Corp レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
US5731904A (en) * 1996-08-28 1998-03-24 Hewlett-Packard Co. Fabricating an optical device having at least an optical filter and a mirror
DE19640423C1 (de) * 1996-09-30 1998-03-26 Siemens Ag Optoelektronisches Modul zur bidirektionalen optischen Datenübertragung
US6061487A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Nok Corporation Optical waveguide circuit, optical branched waveguide circuit, and optical modulator
JP3739540B2 (ja) * 1997-08-04 2006-01-25 アルプス電気株式会社 光送受信モジュール
EP1082632A1 (de) * 1998-04-30 2001-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Bidirektionales optisches modul für mehrkanal-anwendung
JP2000028866A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Alps Electric Co Ltd 光ファイバ固定装置
DE19916573C2 (de) * 1999-04-13 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Lasereinrichtung zur Emission und Kollimation eines Laserstrahls
AU1249601A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Epitaxx, Inc. Integrated wavelength selective photodiode module
US6513991B1 (en) * 2000-01-28 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Semiconductor optical device package
US6925256B1 (en) 2000-02-18 2005-08-02 Diplex Optical discriminator for transmitting and receiving in both optical fiber and free space applications
DE10014644A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Infineon Technologies Ag Optisches Modul zur Wellenlängen-Referenzmessung in WDM-Systemen
JP3518491B2 (ja) * 2000-06-26 2004-04-12 株式会社日立製作所 光結合装置
US6454470B1 (en) 2000-08-31 2002-09-24 Stratos Lightwave, Inc. Optoelectronic interconnect module
KR100347051B1 (ko) * 2000-09-15 2002-08-03 에어로컴 (주) 레이저 전송장치의 볼렌즈를 갖는 수광부
JP2002286968A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Seiko Instruments Inc 光機能モジュール
EP1393108A1 (de) 2001-05-23 2004-03-03 Infineon Technologies AG Elektro-optisches modul zum senden und/oder empfangen optischer signale mindestens zweier opitischer datenkanäle
DE10196455B4 (de) * 2001-05-23 2006-11-16 Infineon Technologies Ag Modul für eine optische Signalübertragung
US6536957B1 (en) 2001-08-14 2003-03-25 Nokia Corporation Integrated optical transceiver array
JP2003087200A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Rohm Co Ltd 光送受信装置
US6879784B1 (en) * 2001-09-13 2005-04-12 Thomas H. Blair Bi-directional optical/electrical transceiver module
DE10201127C2 (de) * 2002-01-09 2003-11-20 Infineon Technologies Ag Anordnung zum Ein- und/oder Auskoppeln optischer Signale mindestens eines optischen Datenkanals in bzw. aus einem Lichtwellenleiter
US6954592B2 (en) * 2002-01-24 2005-10-11 Jds Uniphase Corporation Systems, methods and apparatus for bi-directional optical transceivers
DE10204223B4 (de) * 2002-01-31 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Gehäuse für eine Koppelanordnung zum Ein- und/oder Auskoppeln optischer Signale
AU2003214962A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-02 Zonu, Inc. Hybrid optical module employing integration of electronic circuitry with active optical devices
US6939058B2 (en) * 2002-02-12 2005-09-06 Microalign Technologies, Inc. Optical module for high-speed bidirectional transceiver
US6775436B1 (en) * 2002-02-26 2004-08-10 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Optical fiber U-turn apparatus and method
FR2836559B1 (fr) * 2002-02-28 2004-06-04 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de couplage optique, sonde optique et dispositif de communication comportant un tel dispositif de couplage
US7088518B2 (en) * 2002-12-03 2006-08-08 Finisar Corporation Bidirectional optical device
DE10307763B4 (de) * 2003-02-14 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Elektro-optisches Modul zum Senden und/oder Empfangen optischer Signale mindestens zweier optischer Datenkanäle
JP2004271921A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光モジュール及び光伝送装置
US20040184759A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Ying-Moh Liu Integrated optical fiber collimator
US7062171B2 (en) * 2003-07-15 2006-06-13 Yusuke Ota Multi-wavelength, bi-directional optical multiplexer
KR100646599B1 (ko) * 2004-06-24 2006-11-23 포테나 옵틱스 코포레이션 단일 광케이블을 이용한 양방향 광 송수신 모듈
US7213982B2 (en) * 2004-10-07 2007-05-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optoelectronic module with high coupling efficiency
TWI259297B (en) * 2004-11-25 2006-08-01 Ind Tech Res Inst Fiber waveguide optical subassembly module
KR20060066256A (ko) * 2004-12-13 2006-06-16 포테나 옵틱스 코포레이션 단일 광케이블을 이용한 트리플렉서 광송수신 시스템
JP2006310704A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュール
JP4809634B2 (ja) * 2005-06-13 2011-11-09 Nttエレクトロニクス株式会社 発光モジュール及び一芯双方向光通信モジュール
CN2898856Y (zh) * 2005-08-29 2007-05-09 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一体化封装光电组件
KR100703464B1 (ko) * 2005-10-31 2007-04-03 삼성전자주식회사 양방향 광 송수신기
US7578623B2 (en) * 2006-08-21 2009-08-25 Intel Corporation Aligning lens carriers and ferrules with alignment frames
JP2011130269A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Panasonic Corp 光モジュール
CN102279445B (zh) * 2010-06-13 2013-08-14 深圳新飞通光电子技术有限公司 一种单纤双向双端口光收发一体组件
JP5424267B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-26 株式会社ブイ・テクノロジー マイクロレンズ露光装置
KR101434397B1 (ko) * 2010-11-22 2014-09-05 한국전자통신연구원 다채널 광 모듈
CN102854584A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 索尔思光电(成都)有限公司 一种单纤双向光收发器
CA2919002A1 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Adc Telecommunications, Inc. Expanded beam fiber optic connector, and cable assembly, and methods for manufacturing
EP3025178A4 (en) * 2013-07-22 2017-10-11 CommScope Technologies LLC Fiber optic cable and connector assembly including integrated enhanced functionality
US9887773B2 (en) * 2015-09-30 2018-02-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wavelength division multiplexing transistor outline (TO)-can assemblies for use in optical communications and optical communications module incorporating same
KR101860847B1 (ko) * 2016-06-28 2018-05-29 주식회사 오이솔루션 광모듈
GB201812199D0 (en) * 2018-07-26 2018-09-12 Univ Of Kent Imaging apparatus and method
US20220342160A1 (en) * 2019-09-25 2022-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Photodetector module and photodetector
US10921535B1 (en) * 2019-12-01 2021-02-16 Ezconn Corporation Optical sub-assembly and telescopic-shaped core cylinder module thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611409A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fujitsu Ltd Optical branching circuit
JPS5735820A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Shimadzu Corp Multicore optical fiber connector
JPS58105514U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 アンリツ株式会社 光通信用部品固定装置
JPS59147117U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 三菱電線工業株式会社 波長多重光送受信モジユ−ル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357072A (en) * 1978-01-28 1982-11-02 Plessey Handel Und Investments Ag Sealing optical fibres into packages
US4237474A (en) * 1978-10-18 1980-12-02 Rca Corporation Electroluminescent diode and optical fiber assembly
JPS58220111A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法
DE3232793A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Optisches koppelglied
DE3307466A1 (de) * 1983-03-03 1984-09-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum haltern eines wandlers und eines vor dem wandler endenden lichtwellenleiters
JPS60153011A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Yamatake Honeywell Co Ltd 発光および受光モジユ−ル
DE3412766A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Gehaeuse fuer eine faseroptische anordnung
JPS60230108A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光分波器
GB2162336B (en) * 1984-07-25 1988-07-13 Magnetic Controls Co Bi-directional optical fibre coupler
FR2579773B1 (fr) * 1985-03-29 1987-05-29 Socapex Duplexeur optique miniaturise a point optique deconnectable
FR2579772B1 (fr) * 1985-03-29 1987-05-29 Socapex Duplexeur optique a raccordement optique semi-permanent integre
US4741796A (en) * 1985-05-29 1988-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Method for positioning and bonding a solid body to a support base

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611409A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fujitsu Ltd Optical branching circuit
JPS5735820A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Shimadzu Corp Multicore optical fiber connector
JPS58105514U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 アンリツ株式会社 光通信用部品固定装置
JPS59147117U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 三菱電線工業株式会社 波長多重光送受信モジユ−ル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112706U (ja) * 1990-03-05 1991-11-18
US5408559A (en) * 1992-11-19 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Optoelectronic device
JP2005116867A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4767171A (en) 1988-08-30
EP0238977A2 (de) 1987-09-30
DE3750142D1 (de) 1994-08-04
JP2684603B2 (ja) 1997-12-03
EP0238977A3 (en) 1989-03-22
EP0238977B1 (de) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62237408A (ja) 双方向通信網用送受信モジユ−ルとその製造方法
JP3782126B2 (ja) 二方向光通信及び信号伝送用送信及び受信モジュール
US8380075B2 (en) Optical transceiver module
US5485538A (en) Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
JPH0378720A (ja) 共焦点型レーザ走査顕微鏡
US4592619A (en) Optical coupling device
US6721511B1 (en) Optical communication equipment and optical communication network equipment
US20060013541A1 (en) Optoelectronic module
JP2003207695A (ja) 光通信モジュール及び一芯双方向光通信モジュール
JPH0675137A (ja) 光伝送モジュール
US20020176662A1 (en) Electro-optical module for transmitting and/or receiving optical signals on at least two optical data channels
JP3201465B2 (ja) 多方向多重波長応用のための光送受信器
JP2000349305A (ja) 受光素子アレイ及びそれを用いた光分波器
US6493485B1 (en) Systems and methods for aligning a laser beam with an optical fiber
JPS619610A (ja) 光双方向通信用モジユ−ル
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
JPH04175705A (ja) 波長多重送受信モジュール
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
JPH0651113A (ja) 光バンドパスフィルタモジュール
JP2000214345A (ja) 光通信デバイスおよび双方向光通信装置
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JP3662162B2 (ja) 双方向光通信モジュール
JPH04309908A (ja) 波長多重送受信モジュール
JP2819861B2 (ja) 光デバイス
JPH05333243A (ja) 双方向モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees