JPH01292875A - 半導体光増幅モジュール - Google Patents
半導体光増幅モジュールInfo
- Publication number
- JPH01292875A JPH01292875A JP63121806A JP12180688A JPH01292875A JP H01292875 A JPH01292875 A JP H01292875A JP 63121806 A JP63121806 A JP 63121806A JP 12180688 A JP12180688 A JP 12180688A JP H01292875 A JPH01292875 A JP H01292875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- semiconductor
- output
- input
- lightamplifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 77
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 60
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 60
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 13
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/2912—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
- H04B10/2914—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using lumped semiconductor optical amplifiers [SOA]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4207—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
- G02B6/4208—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
- G02B6/4209—Optical features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0064—Anti-reflection components, e.g. optical isolators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02251—Out-coupling of light using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/50—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、光伝送系に使用される、光増幅モジュール
に関する。
に関する。
(従来技術)
従来、光導波路、光ファイバ等により伝送される光信号
を増幅するモジュールは、第2図に示すような構造であ
った。即ち、半導体光増幅素子201の入力側及び出力
側に、端部をテーパ状とし、このチーA部の先端に半球
レンズを形成した光ファイバ202を結合し、これをモ
ジュールに収容する構造であった。この構造は、Br
i t i shTelecom Technol J
Vol−41fa2 (1986年4月)に開示され
ている。
を増幅するモジュールは、第2図に示すような構造であ
った。即ち、半導体光増幅素子201の入力側及び出力
側に、端部をテーパ状とし、このチーA部の先端に半球
レンズを形成した光ファイバ202を結合し、これをモ
ジュールに収容する構造であった。この構造は、Br
i t i shTelecom Technol J
Vol−41fa2 (1986年4月)に開示され
ている。
このような光増幅モジュールを実際に光増幅装置として
光伝送路等に適用する場合には第3図のような構成をと
っていた。即ち、光増幅モジュール31の入力側、及び
出力側に、この光増幅モジュール31が自己発振するこ
とを防止するアイソレータ321.322を配置し、さ
らに、出力側アイソレータ322の後方には、前記光増
幅モジュール31より生ずる自然放出光を除去するフィ
ルタ33を配置する・このフィルタ33の後方には、前
記光増幅モジュール31の出力の一部を、モニタ用受光
器35に入力するためのカプラ34を配置し、これらア
イソレータ321、光増幅モジュール31、アイソレー
タ322、フィルタ33、カプラ34、モニタ用受光器
350間は、それぞれ光ファイバ36、光コネクタ37
を用いて接続するものであった。このような構成は、た
とえば、ELECTRNIC8LETTERS Vol
−24A Iに開示されている。
光伝送路等に適用する場合には第3図のような構成をと
っていた。即ち、光増幅モジュール31の入力側、及び
出力側に、この光増幅モジュール31が自己発振するこ
とを防止するアイソレータ321.322を配置し、さ
らに、出力側アイソレータ322の後方には、前記光増
幅モジュール31より生ずる自然放出光を除去するフィ
ルタ33を配置する・このフィルタ33の後方には、前
記光増幅モジュール31の出力の一部を、モニタ用受光
器35に入力するためのカプラ34を配置し、これらア
イソレータ321、光増幅モジュール31、アイソレー
タ322、フィルタ33、カプラ34、モニタ用受光器
350間は、それぞれ光ファイバ36、光コネクタ37
を用いて接続するものであった。このような構成は、た
とえば、ELECTRNIC8LETTERS Vol
−24A Iに開示されている。
(発明の解決しようとする課題)
しかしながら上記のような構成では、光伝送路上に光増
幅モジュール、アイソレータ、フィルタ、カプラといっ
た部品を配置し、これらの部品を光ファイバ、光コネク
タで接続するので、部品点数が多くなるという問題点が
あった。このことは各各の光コネクタ接続部において、
また光ファイバと各々の部品との接続部において、光学
結合を調整する必要を生じる。このため、組立に際して
工数のかかるものであった。また、これらの接、続部の
各々に生ずる光損失が累積し、光増幅装置全体としての
増幅率が低下してしまうという問題点があった。さらに
、光増幅装置全体として、非常にかさばるものになって
しまう欠点があった。
幅モジュール、アイソレータ、フィルタ、カプラといっ
た部品を配置し、これらの部品を光ファイバ、光コネク
タで接続するので、部品点数が多くなるという問題点が
あった。このことは各各の光コネクタ接続部において、
また光ファイバと各々の部品との接続部において、光学
結合を調整する必要を生じる。このため、組立に際して
工数のかかるものであった。また、これらの接、続部の
各々に生ずる光損失が累積し、光増幅装置全体としての
増幅率が低下してしまうという問題点があった。さらに
、光増幅装置全体として、非常にかさばるものになって
しまう欠点があった。
この発明は、上記問題点を解決し、結合、接続損失が少
なく、従って大きな増幅効率が得られ、装置として小型
である半導体光増幅モジュールを提供することを目的と
する。
なく、従って大きな増幅効率が得られ、装置として小型
である半導体光増幅モジュールを提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段)
この発明は上記目的を達成するため、
入力される光信号を、入力結合空間を介して半導体光増
幅素子に光学結合し、この増幅素子により増幅された増
幅信号を、出力結合空間を介して出力ファイバに光学結
合する半導体光増幅モジー−ルにおいて、 前記光信号、及び前記増幅信号のそれぞれを平行光とす
る手段を有し、 前記入力結合空間には、第1のアイソレータを設け、 前記出力結合空間には、 第2のアイソレータと、 前記増幅素子より発生する自然放出光を除去するフィル
タと、 前記増幅信号の強度をモニタする手段とを、設けた半導
体光増幅モジュールとしたものである。
幅素子に光学結合し、この増幅素子により増幅された増
幅信号を、出力結合空間を介して出力ファイバに光学結
合する半導体光増幅モジー−ルにおいて、 前記光信号、及び前記増幅信号のそれぞれを平行光とす
る手段を有し、 前記入力結合空間には、第1のアイソレータを設け、 前記出力結合空間には、 第2のアイソレータと、 前記増幅素子より発生する自然放出光を除去するフィル
タと、 前記増幅信号の強度をモニタする手段とを、設けた半導
体光増幅モジュールとしたものである。
(作用)
光増幅モジュールに入力する光信号は、入力ファイバ端
面と半導体光増幅素子との間の入力結合空間において、
また半導体光増幅素子より出射する増幅信号は、半導体
光増幅素子と出力ファイバ端面との出力結合空間におい
て、それぞれ光行光線とされる。このため、入力結合空
間及び出力結合空間における光学結合を光速距離結合と
することができ、これらの結合空間に様々な光デバイス
を配置することができる。
面と半導体光増幅素子との間の入力結合空間において、
また半導体光増幅素子より出射する増幅信号は、半導体
光増幅素子と出力ファイバ端面との出力結合空間におい
て、それぞれ光行光線とされる。このため、入力結合空
間及び出力結合空間における光学結合を光速距離結合と
することができ、これらの結合空間に様々な光デバイス
を配置することができる。
入力結合空間及び出力結合空間のそれぞれに配置される
アイソレータは、 入力光ファイバから出力光ファイバの向きの光のみを透
過させる。これらのアイソレータが半導体光増幅素子の
自己発振を防止する。
アイソレータは、 入力光ファイバから出力光ファイバの向きの光のみを透
過させる。これらのアイソレータが半導体光増幅素子の
自己発振を防止する。
また、出力結合空間に配置されるフィルタは、ビート雑
音の原因となる半導体光増幅素子よシ発する自然放出光
を低減するため、半導体光増幅素子の出力から前記自然
放出光を除去する。これらをひとつの・9ツケージ内に
収容し、光増幅モジュールとする。
音の原因となる半導体光増幅素子よシ発する自然放出光
を低減するため、半導体光増幅素子の出力から前記自然
放出光を除去する。これらをひとつの・9ツケージ内に
収容し、光増幅モジュールとする。
従って、光結合は入力光ファイバと半導体光増幅素子と
の間、及び半導体光増幅素子と出力光ファイバとの間に
おいて行われる。
の間、及び半導体光増幅素子と出力光ファイバとの間に
おいて行われる。
(実施例)
第1図は、この発明の実施例を示す構成図である。光増
幅モジュール100は、入力コネクタ101に入力され
た光信号を増幅し、出力コネクタ102において出力す
るものである。入力コネクタ101に入力された光信号
は、入力ファイバ102を伝わシ、入力ファイバ102
の端面103よりモジー−ル内に出射する。第1のレン
ズ104は入力ファイバ端面103より出射した光信号
を平行光線とするものである。平行光線となった光信号
は、第1のアイソレータ105を通過し、第2のレンズ
106により集光されて半導体光増幅素子(以下、「増
幅素子」という)107に入射する。この増幅素子10
7は、入射した光信号を増幅し、増幅信号として出力す
る。
幅モジュール100は、入力コネクタ101に入力され
た光信号を増幅し、出力コネクタ102において出力す
るものである。入力コネクタ101に入力された光信号
は、入力ファイバ102を伝わシ、入力ファイバ102
の端面103よりモジー−ル内に出射する。第1のレン
ズ104は入力ファイバ端面103より出射した光信号
を平行光線とするものである。平行光線となった光信号
は、第1のアイソレータ105を通過し、第2のレンズ
106により集光されて半導体光増幅素子(以下、「増
幅素子」という)107に入射する。この増幅素子10
7は、入射した光信号を増幅し、増幅信号として出力す
る。
第3のレンズ108は、この増幅信号を平行光線とする
ものである。平行光線となった増幅信号は第2のアイソ
レータ109を通過し、フィルタ110に入射する。こ
のフィルタ110は、増幅信号よシ、前記増幅素子10
7の自然放出光を除去するためのものである。このフィ
ルタ110を通過した増幅信号は、第4のレンズ112
に入射し、出力ファイバ端面113に入射する。その後
、増幅信号は出力ファイバ114を経て出力コネクタ1
15に出力される。
ものである。平行光線となった増幅信号は第2のアイソ
レータ109を通過し、フィルタ110に入射する。こ
のフィルタ110は、増幅信号よシ、前記増幅素子10
7の自然放出光を除去するためのものである。このフィ
ルタ110を通過した増幅信号は、第4のレンズ112
に入射し、出力ファイバ端面113に入射する。その後
、増幅信号は出力ファイバ114を経て出力コネクタ1
15に出力される。
第4のレンズ112との間には、ビームスプリッタ11
1が設けられている。このビームスプリッタ111によ
り、増幅信号の一部がモニタ信号として取り出され、こ
のモニタ信号はモニタレンズ116により集光され、モ
ニタ用受光素子117に入射する。
1が設けられている。このビームスプリッタ111によ
り、増幅信号の一部がモニタ信号として取り出され、こ
のモニタ信号はモニタレンズ116により集光され、モ
ニタ用受光素子117に入射する。
前記、第1よシ第4のレンズには、球レンズ、セルフォ
ックレンズ等が用いられる。これらのレンズにより、光
信号、及び増幅信号を平行光線とすることで、光速距離
結合を可能とすることができる。透過効率を高めるため
、これらのレンズの表面には無反射コーティングの施さ
れていることが望ましい。
ックレンズ等が用いられる。これらのレンズにより、光
信号、及び増幅信号を平行光線とすることで、光速距離
結合を可能とすることができる。透過効率を高めるため
、これらのレンズの表面には無反射コーティングの施さ
れていることが望ましい。
第1、及び第2のアイソレータ165.109は、前記
増幅素子107がレーデ発振してしまうことを防止する
ために配置されるものである。即ち、これらのアイソレ
ータ105及び109が配置されていない場合、たとえ
ば前記増幅素子107の入射面よシの自然放出光は、一
部が入力ファイバ端面103で反射して前記増幅素子1
07に入射する。この入射光は増幅されて前記増幅素子
107を出射し、出力ファイバ端面113にてその一部
が反射し、再度前記増幅素子107に入射し、再度増幅
されるという経路を形成する。この結果、入力ファイバ
端面103と出力ファイバ端面113との間でレーザー
発振が生ずる。これらのアイソレータは、光増幅モジュ
ール100の入力ファイバから出力ファイバへの向きを
正方向、その反対の向きを逆方向とし、正方向にのみ光
を通過させる。
増幅素子107がレーデ発振してしまうことを防止する
ために配置されるものである。即ち、これらのアイソレ
ータ105及び109が配置されていない場合、たとえ
ば前記増幅素子107の入射面よシの自然放出光は、一
部が入力ファイバ端面103で反射して前記増幅素子1
07に入射する。この入射光は増幅されて前記増幅素子
107を出射し、出力ファイバ端面113にてその一部
が反射し、再度前記増幅素子107に入射し、再度増幅
されるという経路を形成する。この結果、入力ファイバ
端面103と出力ファイバ端面113との間でレーザー
発振が生ずる。これらのアイソレータは、光増幅モジュ
ール100の入力ファイバから出力ファイバへの向きを
正方向、その反対の向きを逆方向とし、正方向にのみ光
を通過させる。
これらのアイソレータを配置することにょシ、たとえば
前記増幅素子107の入射面よシの放出光は、前記アイ
ソレータ105で阻止されて入力ファイバ端面103に
は届かず、従ってこの入力ファイバ端面103で反射し
て前記増幅素子107に再入射することはない。また前
記増幅素子107の出射面よりの放出光は、フィルタ1
10、第2のアイソレータ111を通過して出力ファイ
バ端面113にて反射するが、この反射光は第2のアイ
ソレータ109により阻止され、前記増幅素子107に
再入射することはない。この他、前記増幅素子107の
出射面からの放出光は、フィルタ110、ビームスプリ
ッタ111への入射時にも反射するが、これらの反射光
についても同様に、第2のアイソレータ109により阻
止される。
前記増幅素子107の入射面よシの放出光は、前記アイ
ソレータ105で阻止されて入力ファイバ端面103に
は届かず、従ってこの入力ファイバ端面103で反射し
て前記増幅素子107に再入射することはない。また前
記増幅素子107の出射面よりの放出光は、フィルタ1
10、第2のアイソレータ111を通過して出力ファイ
バ端面113にて反射するが、この反射光は第2のアイ
ソレータ109により阻止され、前記増幅素子107に
再入射することはない。この他、前記増幅素子107の
出射面からの放出光は、フィルタ110、ビームスプリ
ッタ111への入射時にも反射するが、これらの反射光
についても同様に、第2のアイソレータ109により阻
止される。
尚、前記増幅素子1o7からの自然放出光は、前記第2
及び第3のレンズでも反射するが、これらの反射により
前記増幅素子107に戻る反射光量はごくわずかであシ
、前記増幅素子107の機能に影響を及ぼすことはない
。前記第2および第3のレンズに無反射コーティングが
施されていれば、この反射光量はさらに低下することに
なる。
及び第3のレンズでも反射するが、これらの反射により
前記増幅素子107に戻る反射光量はごくわずかであシ
、前記増幅素子107の機能に影響を及ぼすことはない
。前記第2および第3のレンズに無反射コーティングが
施されていれば、この反射光量はさらに低下することに
なる。
また、前記増幅素子107からの自然放出光のため、増
幅信号中には入力信号の波長以外の波長が含まれている
。そのため、前記出力結合空間の第2のアイソレータの
次にフィルタ110を配置する。即ち、このフィルタ1
10は、入力信号の波長を中心波長とする。
幅信号中には入力信号の波長以外の波長が含まれている
。そのため、前記出力結合空間の第2のアイソレータの
次にフィルタ110を配置する。即ち、このフィルタ1
10は、入力信号の波長を中心波長とする。
さらに、このフィルタ110の次には、増幅信号の強度
をモニタするための手段が配置されている。
をモニタするための手段が配置されている。
このモニタ手段はたとえば、ビームスプリッタ111、
モニタレンズ116、モニタ用受光素子117により構
成される。前記ビームスプリッタ111の分岐比Vrは
たとえば1710程度であり、このビームスプリッタ1
11により分岐されたモニタ信号は、モニタレンズ11
6で集光され、モニタ用受光素子117に入射する。前
記モニタレンズもま念、球レンズやセルフオツクレンズ
ヲ用い、表面には無反射コーティングの施されているこ
とが望ましい。前記モニタ用受光素子117は、入射し
たモニタ信号を電流に変換し、図示しない制御回路へ送
る。この制御回路は、送られた電流レベルに基づき、前
記増幅素子107に供給するバイアス電流を制御し、出
力光・ぐワーを安定させる。
モニタレンズ116、モニタ用受光素子117により構
成される。前記ビームスプリッタ111の分岐比Vrは
たとえば1710程度であり、このビームスプリッタ1
11により分岐されたモニタ信号は、モニタレンズ11
6で集光され、モニタ用受光素子117に入射する。前
記モニタレンズもま念、球レンズやセルフオツクレンズ
ヲ用い、表面には無反射コーティングの施されているこ
とが望ましい。前記モニタ用受光素子117は、入射し
たモニタ信号を電流に変換し、図示しない制御回路へ送
る。この制御回路は、送られた電流レベルに基づき、前
記増幅素子107に供給するバイアス電流を制御し、出
力光・ぐワーを安定させる。
尚、入力ファイバ102には、偏波保存ファイバを用い
るのが望ましい。
るのが望ましい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように本発明によれば、入力ファイ
バと半導体光増幅素子の間の入力結合空間及び半導体光
増幅素子と出力ファイバとの間の出力結合空間を、それ
ぞれ平行光線により光遠距離結合することが可能となる
。そのため、これらの結合空間に様々な光デバイスを配
置して光増幅装置を一つのモジュール内に構成すること
ができる。
バと半導体光増幅素子の間の入力結合空間及び半導体光
増幅素子と出力ファイバとの間の出力結合空間を、それ
ぞれ平行光線により光遠距離結合することが可能となる
。そのため、これらの結合空間に様々な光デバイスを配
置して光増幅装置を一つのモジュール内に構成すること
ができる。
従って、各々の光デバイス間を光ファイバ、光コネクタ
で接続する必要がなく、部品点数の削減が図れる。
で接続する必要がなく、部品点数の削減が図れる。
また、光学結合は前記入力結合空間と、前記出力結合空
間の2箇所において行えばよく、組立時の光学調整の工
数が低減する。
間の2箇所において行えばよく、組立時の光学調整の工
数が低減する。
また、モジュール化したことで、光増幅装置としても小
型化することができ、光結合、光接続損失の累積も小さ
く、大きな増幅効率を得ることができる。
型化することができ、光結合、光接続損失の累積も小さ
く、大きな増幅効率を得ることができる。
この発明は、半導体光増幅素子を、入力、出力ファイバ
と結合する光モジュールに広く適用が可能である。
と結合する光モジュールに広く適用が可能である。
第1図は、本発明の半導体光増幅モジー−ルの構成を示
す図、第2図は、従来の半導体光増幅モジュールを示す
図、第3図は、第2図の光増幅モジュール及び他の光デ
バイスを用いて光増幅装置を構成した場合の構成図であ
る。 101・・・入力コネクタ、102・・・入力ファイバ
、104・・・第1のレンズ、105・・・第1のアイ
ソレータ、106・・・第2のレンズ、107・・・半
導体光増幅素子、108・・・第3のレンズ、109・
・・第2のアイソレータ、110・・・フィルタ、11
1・・・ビームスグリツタ、112・・・第4のレンズ
、114・・・出力ファイバ、115・・・出力コネク
タ、116・・・モニタレンズ、117・・・モニタ用
受光素子。 特許出願人沖電気工業(′I、式会社 手続補正書(自発) 昭和 438%・22B
す図、第2図は、従来の半導体光増幅モジュールを示す
図、第3図は、第2図の光増幅モジュール及び他の光デ
バイスを用いて光増幅装置を構成した場合の構成図であ
る。 101・・・入力コネクタ、102・・・入力ファイバ
、104・・・第1のレンズ、105・・・第1のアイ
ソレータ、106・・・第2のレンズ、107・・・半
導体光増幅素子、108・・・第3のレンズ、109・
・・第2のアイソレータ、110・・・フィルタ、11
1・・・ビームスグリツタ、112・・・第4のレンズ
、114・・・出力ファイバ、115・・・出力コネク
タ、116・・・モニタレンズ、117・・・モニタ用
受光素子。 特許出願人沖電気工業(′I、式会社 手続補正書(自発) 昭和 438%・22B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力される光信号を、入力結合空間を介して半導体光増
幅素子に光学結合し、 この増幅素子により増幅された増幅信号を、出力結合空
間を介して出力ファイバに光学結合する半導体光増幅モ
ジュールにおいて、 前記光信号、及び前記増幅信号をそれぞれ平行光線とす
る手段を有し、 前記入力結合空間には、第1のアイソレータを設け、 前記出力結合空間には、 第2のアイソレータと、 前記増幅素子より発生する自然放出光を除去するフィル
タと、 前記増幅信号の強度をモニタする手段とを、設けたこと
を特徴とする、半導体光増幅モジュール。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63121806A JPH01292875A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 半導体光増幅モジュール |
EP89108824A EP0343489B1 (en) | 1988-05-20 | 1989-05-17 | Optical amplifier module |
DE68915331T DE68915331T2 (de) | 1988-05-20 | 1989-05-17 | Optischer Verstärkungsmodul. |
AU34954/89A AU616518B2 (en) | 1988-05-20 | 1989-05-19 | Optical amplifier module |
US07/494,852 US4995696A (en) | 1988-05-20 | 1990-03-15 | Optical amplifier module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63121806A JPH01292875A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 半導体光増幅モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01292875A true JPH01292875A (ja) | 1989-11-27 |
Family
ID=14820390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63121806A Pending JPH01292875A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 半導体光増幅モジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4995696A (ja) |
EP (1) | EP0343489B1 (ja) |
JP (1) | JPH01292875A (ja) |
AU (1) | AU616518B2 (ja) |
DE (1) | DE68915331T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0444694A2 (en) * | 1990-03-02 | 1991-09-04 | Fujitsu Limited | Optical coupler |
JP2013041882A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE469453B (sv) * | 1989-10-27 | 1993-07-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Optisk kopplingsanordning |
JP2628774B2 (ja) * | 1990-04-20 | 1997-07-09 | 株式会社日立製作所 | 光アイソレータ内蔵形半導体レーザモジュール |
US5082343A (en) * | 1990-12-20 | 1992-01-21 | At&T Bell Laboratories | Isolated optical coupler |
US5191467A (en) * | 1991-07-24 | 1993-03-02 | Kaptron, Inc. | Fiber optic isolater and amplifier |
JPH07174933A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-07-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光分岐・合波モジュール及び筐体 |
US5485538A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | The Whitaker Corporation | Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module |
US5487124A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-23 | The Whitaker Corporation | Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module |
AUPM774694A0 (en) * | 1994-08-30 | 1994-09-22 | Photonic Technologies Pty Ltd | Split-beam fourier filter |
EP0720033B1 (en) * | 1994-12-28 | 2003-03-26 | Kyocera Corporation | Optical connector |
EP0723170A3 (en) * | 1995-01-19 | 1997-04-23 | Sumitomo Electric Industries | Optical composite module and assembly method |
EP0755528A1 (en) * | 1995-02-10 | 1997-01-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optoelectronic device with a coupling between a semiconductor laser modulator or amplifier and two optical glass fibres |
EP0755529A1 (en) * | 1995-02-10 | 1997-01-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optoelectronic device with a coupling between a semiconductor diode laser modulator or amplifier and two optical glass fibres |
US5930441A (en) * | 1995-08-30 | 1999-07-27 | Phontonic Technologies Pty Ltd | Split-beam Fourier filter |
JP3770945B2 (ja) * | 1995-10-31 | 2006-04-26 | 富士通株式会社 | 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス |
US6048103A (en) * | 1995-12-21 | 2000-04-11 | Kyocera Corporation | Polarization independent optical isolator with integrally assembled birefringent crystal element and Faraday rotator |
US6270604B1 (en) | 1998-07-23 | 2001-08-07 | Molecular Optoelectronics Corporation | Method for fabricating an optical waveguide |
US6141475A (en) | 1998-07-23 | 2000-10-31 | Molecular Optoelectronics Corporation | Optical waveguide with dissimilar core and cladding materials, and light emitting device employing the same |
US6208456B1 (en) | 1999-05-24 | 2001-03-27 | Molecular Optoelectronics Corporation | Compact optical amplifier with integrated optical waveguide and pump source |
US6513991B1 (en) * | 2000-01-28 | 2003-02-04 | Agere Systems, Inc. | Semiconductor optical device package |
WO2001067561A2 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-13 | Molecular Optoelectronics Corporation | Optical waveguide amplifier |
WO2002027873A2 (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-04 | Axsun Technologies, Inc. | Integrated semiconductor optical amplifier system |
US6433924B1 (en) * | 2000-11-14 | 2002-08-13 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Wavelength-selective optical amplifier |
US6952300B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-10-04 | Board Of Control Of Michigan Technological University | Magneto-photonic crystal isolators |
US6556340B1 (en) * | 2001-04-06 | 2003-04-29 | Onetta, Inc. | Optical amplifiers and upgrade modules |
US6445856B1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-09-03 | Jds Uniphase Corp. | Optical beam monitoring device |
KR100407346B1 (ko) * | 2001-10-12 | 2003-11-28 | 삼성전자주식회사 | 모니터링 장치를 구비한 반도체 광증폭기 모듈 |
US6917731B2 (en) * | 2002-03-27 | 2005-07-12 | Corning Incorporated | Optical amplification module |
US7537395B2 (en) * | 2006-03-03 | 2009-05-26 | Lockheed Martin Corporation | Diode-laser-pump module with integrated signal ports for pumping amplifying fibers and method |
KR20120057343A (ko) * | 2010-11-26 | 2012-06-05 | 한국전자통신연구원 | 광 발생 장치 |
CN113972560A (zh) * | 2021-10-20 | 2022-01-25 | 南京理工大学 | 一种双隔离器半导体光放大器及其耦合方法 |
CN115021822B (zh) * | 2022-05-12 | 2023-09-12 | 昂纳科技(深圳)集团股份有限公司 | 一种光传输系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2201556B2 (ja) * | 1971-09-24 | 1978-11-24 | Siemens Ag | |
US4104533A (en) * | 1977-02-28 | 1978-08-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Wideband optical isolator |
NL8005134A (nl) * | 1980-09-12 | 1982-04-01 | Philips Nv | Optisch transmissiesysteem. |
US4640585A (en) * | 1983-04-28 | 1987-02-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor thin film lens |
US4628273A (en) * | 1983-12-12 | 1986-12-09 | International Telephone And Telegraph Corporation | Optical amplifier |
CA1243105A (en) * | 1984-07-09 | 1988-10-11 | Giok D. Khoe | Electro-optical device comprising a laser diode, an input transmission fibre and an output transmission fibre |
NL8403535A (nl) * | 1984-11-21 | 1986-06-16 | Philips Nv | Inrichting voor het optisch koppelen van een stralingsbron aan een optische transmissievezel. |
US4705351A (en) * | 1985-11-26 | 1987-11-10 | Rca Corporation | Two lens optical package and method of making same |
EP0241669A1 (de) * | 1986-03-12 | 1987-10-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Befestigen und Justieren eines Endabschnittes einer Glasfaser |
US4768070A (en) * | 1986-03-20 | 1988-08-30 | Hitachi, Ltd | Optoelectronics device |
US4767171A (en) * | 1986-03-27 | 1988-08-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Transmission and reception module for a bidirectional communication network |
JPH073907B2 (ja) * | 1987-07-03 | 1995-01-18 | 株式会社日立製作所 | デュアルインラインパッケ−ジ形半導体レ−ザモジュ−ル |
US4842391A (en) * | 1988-02-05 | 1989-06-27 | Tacan Corporation | Two spherical lens optical coupler |
-
1988
- 1988-05-20 JP JP63121806A patent/JPH01292875A/ja active Pending
-
1989
- 1989-05-17 EP EP89108824A patent/EP0343489B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-17 DE DE68915331T patent/DE68915331T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-19 AU AU34954/89A patent/AU616518B2/en not_active Ceased
-
1990
- 1990-03-15 US US07/494,852 patent/US4995696A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0444694A2 (en) * | 1990-03-02 | 1991-09-04 | Fujitsu Limited | Optical coupler |
JP2013041882A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68915331D1 (de) | 1994-06-23 |
US4995696A (en) | 1991-02-26 |
AU3495489A (en) | 1989-11-23 |
AU616518B2 (en) | 1991-10-31 |
DE68915331T2 (de) | 1994-11-03 |
EP0343489B1 (en) | 1994-05-18 |
EP0343489A2 (en) | 1989-11-29 |
EP0343489A3 (en) | 1990-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01292875A (ja) | 半導体光増幅モジュール | |
CN110459956B (zh) | 一种窄线宽可调谐激光器 | |
US5125053A (en) | Optical coupler ultizing prisms | |
US4050784A (en) | Light beam coupler for axially discoincident optical fibers | |
US5414554A (en) | Optical semiconductor amplifier | |
US6330117B1 (en) | Optical isolator module and optical amplifier using the same | |
CN108919428A (zh) | 一种光纤集成模块以及微结构光纤器件 | |
CN108418641B (zh) | 一种集成光放大器的多信道光接收组件 | |
CN208953731U (zh) | 一种光纤集成模块以及微结构光纤器件 | |
US20030113063A1 (en) | Method and apparatus for enhancing power saturation in semiconductor optical amplifiers | |
JP3000900B2 (ja) | 光カプラ | |
JPH01292917A (ja) | 受光モジュール | |
CN215579523U (zh) | 一种光电模块及装设有该光电模块的掺铒光纤放大器 | |
JPS58149025A (ja) | 光ヘテロダイン・ホモダイン検波装置 | |
JP3120842B2 (ja) | ラインモニタ | |
JPH0311322A (ja) | 双方向光増幅伝送回路 | |
JP3583841B2 (ja) | モニタリング用光デバイス | |
JP3062204B2 (ja) | 光増幅器 | |
JPS62269909A (ja) | 受光装置 | |
JPS6265530A (ja) | 光伝送系 | |
KR100255650B1 (ko) | 광증폭기 | |
JPH0521465U (ja) | 高出力型半導体レーザモジユール | |
JPH0954285A (ja) | アイソレータモジュール及び稀土類元素添加型光増幅器 | |
JP2005005399A (ja) | 受光モジュール | |
JPH0293623A (ja) | 反射型光増幅器 |