JPS62236298A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS62236298A
JPS62236298A JP62075771A JP7577187A JPS62236298A JP S62236298 A JPS62236298 A JP S62236298A JP 62075771 A JP62075771 A JP 62075771A JP 7577187 A JP7577187 A JP 7577187A JP S62236298 A JPS62236298 A JP S62236298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
remote control
control
controlled
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785597B2 (ja
Inventor
グレン アーサ ライトマイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS62236298A publication Critical patent/JPS62236298A/ja
Publication of JPH0785597B2 publication Critical patent/JPH0785597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の利用分野〉 この発明は、遠隔制御装置に関する。
〈発明の背景〉 遠隔制御装置は、被m制御装置を離れた場所から制御す
るのに使用される0例えば、多くの家電製品、例えば、
テレビ受像機、ビデオカセットレコーダ(VCR)、オ
ーディオレコードプレーヤ、オーディオカセットプレー
ヤ等には、観察位置や聴取位置から多くの機ず1を制御
するために手持ち型の遠隔制御ユニットか設けられてい
る。
代表的な遠隔制御送信ユニットは、制御されるべき機能
に対応する複数個のキー又はボタンを設けたキーボード
を備えている。通常は、制御すべき機能が多くなればな
る程、キーの数もそれたけ多く設けなければならない。
最近の家電製品は。
非常に沢山の制御機tlを備えているので、このような
製品の遠隔制御送信ユニットのキーボードには、多くの
場合、キーでいっばいである。製造業者の中には、テレ
ビ受像機とVCRのように同時に動作させたいいくつか
の被制御装置用に1つにまとめた遠隔制御ユニットを用
意している。従って、そのように1つにまとめた遠隔制
御送信ユニットのキーボードは1個々の被制御装置に対
する専用の遠隔制御ユニットに設けられているキーの数
よりもっと多くのキーか設けられることになろう。
多くのキーか設けられている遠隔制御送信ユニ1   
ットは、使いにくく、製造コストか高くなりがちである
。従って、この技術分野において、遠隔制御送信ユニウ
ドのキーの数を減少させたいという要望かある。
少なくとも何個かのキーに複数の機能を割り当てること
によって、キーの数を減らすことが試みられてきた。そ
の場合、ある任意の時点における一つのキーの機能はモ
ードスイッチの操作あるいは、それ以前のキー操作の順
番によって決めることができる。使用者の便をはかる為
に、キーボードにラベルを貼ってキーの種々の機能を識
別てきるようにすることができる。また、観察スクリー
ンか設けであるテレビ装置では1種々の動作モードにお
ける遠隔制御送信機のキーの機能を示す情報を表示する
ためにその観察スクリーンを使用することもできる。し
かし、そのような従来の方法は、間接的で、そのため使
用者を混乱させてしまう可能性がある。
間接的なキーa fl確認技法の結果を生じる混乱をさ
けるために、ヨーロッパ特許出願公告第0120:14
5号には、遠隔制御送信ユニット自体に表示手段を設け
ることによって、制御操作の各段階でキーのその時の機
能を確認する方法が提案されている。この表示手段は、
例えば、個々の表示装置かそれぞれのキーの近くに設け
られているという形、又は、個々の表示素子か透明なキ
ーの下側に設けられているという形をとることができる
それぞれの表示装置は、関連するキーの111@を示す
キャラクタを表示することができる。キー機能表示手段
のための情報は、遠隔制御送信ユニ1.、ト中に含まれ
ている表示メモリに記憶されている。
更に、別の装置のための表示メモリを遠隔制御送信ユニ
ットに付は加えて、その付加された装置をこの遠隔制御
送信ユニットによって制御できるようにすることも可能
である。
上記のヨーロッパ特許出願に記載されたタイプの遠隔制
御装置は有用ではあるが、新しく別の装置を制御するこ
とが出来るようにするために表示メモリを追加するとい
うやり方は、使用者にとってやっかいなものであり、さ
らに、遠隔制御送信ユニットの接続や大きさに制限かあ
るために、制御できる装置の数に限界かある。
〈発明のliE要〉 この発明による遠隔制御装置は、キー素子な有する使用
者か多くの機能を入力するために使用する装置と、制御
アルゴリズム即ち制御シーケンスの各ステップにおける
キー素子の機能を識別するための表示ユニットとを有す
る送信ユニットを備えている。遠隔制御装この受信ユニ
ットは、送信ユニットから受信した遠隔制御メツセージ
に応答して、関連する被制御装置用の制御信号を生成す
る機部に加え、送信ユニットのキー素子の機能を表わす
情報を記憶するキー機能及び表示メモリが設けられてい
る。制御アルゴリズムの諸ステップにおいて、キャラク
タを表わすデータが、キー機能及び表示メモリから引き
出され、受信ユニットから送信ユニットへ送信される。
受信したキャラクタを表わす信号に応じて表示ユニット
がキー素子の機fi@を表わす情報を表示する。
キー機能及び表示メモリは、遠隔制御装置の送信ユニッ
トではなく、受信ユニットに設けられているのて、この
回し送信ユニットを、変更を加えることなく、付加的な
被制御装置の制御に使用できる。しかも、この送信ユニ
ットによって制御できる付加的な被制御装置の数に制限
は無い。
本発明の推奨実施例ては、キー素子は、液晶装置(LC
D)のような表示パネルの上に設けた接触感応性Dou
ch−sensitive)透明か半透明の膜上の領域
からなっている。
〈実施例の説明〉 第1図乃至第3図に示す遠隔制御装置の一実施例を詳細
に述べる前に、その特徴のいくつかについて簡単に説明
する。
第1図乃至第3図に示すこの遠隔制御型δでは、1個の
遠隔制御送信機か数個の被制御装置、例えば、テレビ受
像a (TV)、ビデオカセットレコーダ(VCR)、
オーディオテーププレーヤ(ATP)等を制御する。各
被制御装置は比較的多数の制御されるべき機ず彪を持っ
ている。固定即ち専用機俺構成に付随するキーの数の多
さ及び費ゴ 川を減少させる為に、遠隔制御送信機のキーに(↓複数
の機能を持たせである0表示ユニットが、キーの複数の
機能を識別できるように遠隔制御送信機自体に設けられ
ている。
第1図乃至第3図に示す遠隔制御装置によって与えられ
る制御プロセス即ちアルゴリズムは、特定性(spec
ificiLy)のレベルを次々と段階的に増加させる
ことにより行なわれる。例として、制御されるべき装置
(例えば、TV、VCR又はATP)は第1の制御レベ
ルて選択され、装置の制御されるべき項目(prope
rty) (例えば、テレビ受像機の受信チャンネル、
画像出力やオーディオ出力)は第2の制御レベルて選択
され、上記第2の#J 1ルベルから選択した項目の特
性の制御態様(例えば1画像の帽Lコントラストあるい
はピーキングの増減)は第3の制御レベルて選択される
。もっと多くの制御レベルを設けてもよい。例えば、選
択した項目の特定の制御態様(例えばコントラストを増
加させるか減じるか)を第3のレベルで制御する代りに
、この第3レベルを選択された項目の制御すべき特性(
例えば、画像の輝度、コントラストあるいはピーキンク
)の選択のみに使用し、第4のレベルを設けて、選択さ
れた特性の制御の態様(例えば、コントラストをLげる
か下げるか)を選択するようにしてもよい。
第1図に示すように、遠隔制御送信機100は、キー機
能表示パネル106をおおっている透明か半透明で柔軟
性があり、接触感応性のW2104を有する多機能使用
者入力装置102を備えている。キー機能表示パネル1
06は、制御シーケンスの各段階におけるキー、即ち膜
104のキー妻子の機能がわかるようにするための情報
を表示する0例えば、表示パネル106を液晶(LCD
)で構成することかてきる。
使用者入力装置i!1102のキーの接触領域の中心は
、膜104の夫々の層の間に配置された比較的細い導体
の行+08と列+10の交点によって決められている。
行の導体+08は通常状態ては列の導体+10と電気的
に接続されていない、使用者が、W210/lの表面の
L記交点を囲む接触領域を押すと、行の導体l・08と
列の導体110の夫々が電気的に接触する。行導体10
8と列導体110は、例えばマイクロプロセッサ又はマ
イクロコンピュータを備えた制御ユニット112に(ブ
ロクつて承すそれヂれの接続体を通して)接続されてい
る。従来通り、制御ユニット112は、中央演算ユニッ
ト(CPu)ttiと、データを一時的に記憶するラン
ダムアクセスメモリ(RAM)+16及び制御ブロクラ
ムが入った読取り専用メモリ(ROM)+18とを備え
ている。制御ユニット112は、行の導体10Bと列の
導体110のどれか電気的接触状態になったかを感知し
て、それに対応するデジタルコート化された遠隔制御用
メツセージを発生する。このデジタルコード遠隔制御メ
ツセージは増幅器120に直列形式で供給される。増幅
器120は遠隔制御メツセージを被制御装置に送るトラ
ンスデユーサ+22を駆動する。例えばトランスデユー
サ+22に、赤外線(IR)3?i光ダイオード(LE
D)を用いることもできる。
前述したように、制御シーケンスの各々の段階で1機部
情報を表わす文字数字キャラクタ及び記号キャラクタか
、キャラクタ発生器124の制御の下に、キャラクタ表
示0叶に応答して、接触領域の中の表示パネル106上
に表示される。この接触領域は、行導体108と列導体
110の交点を囲む領域である。この発明の1つの特徴
においては、後述するように、キャラクタを表わす信号
か被制御装置から送信装置100へ送られる。
特にa俺の数及び/又は被制御装置の数か多い時は、遠
隔制御送信機100に多機能キー構成を採用することに
より、単一機能キー構成、即ち専用キー構成につきもの
の、キーの繁雑さを減しコストを下げることかできる。
キー機能表示構成は、従来の多機能キー構成にしばしば
見られたような混同の可能性を大幅に減らすことかでき
る。多機能キーの機能を識別するためのキー機能表示装
置はL述したように、公知である。しかし、従来のキー
機能表示装置とは違って、この発明の表示装置は、新た
に被制御装置を加えた場合にも、変更を必要としない。
これは種々のキー素子の機tFsを1  アあえ、ヤゎ
い□うキー、0□2ゎ、6カの情報か、送信ユニット1
00目体てはなく、送信ユニット100によって制御さ
れる種々の被制御装置に記憶されているからである。キ
ー機能表示情報は、被制御装置から遠隔制御送信fi 
Ionへ送信される。遠隔制御送信@100は、被制御
装置から送信されるキー機能表示情報を受信し、一時的
に記憶する為に入カドランスデューサ126(例えば、
赤外線発光ダイオードを含むもの)、増幅機128、入
力記憶バッファI30を備えている。次に、キー機能表
示情報がどのようにして被制御装置によって送信され、
制御シーケンスの各段階でのキー41 t@を示すため
に、どのようにして、遠隔制御送信ユニット100で処
理されるかを詳細に説明する。
第2図は、第1図で示す遠隔制御送信@ 100によっ
て制御することのできる被制御装置の遠隔制御送信機の
構成を示す。−例ととして3台の家庭用娯楽装置、すな
わち、テレビ受像a(TV)20口、ビデオカセウトレ
コーダ(VCR):10口。
オーディオテーププレーヤ(ATP)40口か示されて
いる。これらの被制御装置の遠隔制御受信機(RCVR
) 202.302.402は全て同様の構成であるの
で、ここでは、テレビ受像@ 200の受信機(202
)のみを詳細に示しである。
テレビ受像機200の遠隔制御受信a202は、送信f
i 100から送られてくる遠隔制御メツセージを受信
して対応する電気信号に変換するために、入カドランス
デューサ204、(例えば、赤外線発光ダイオード)と
増幅窓206とを備えている。(送信された通り)直列
に到達する遠隔制御メツセージのデータは1回しように
して、制御ユニット・208に供給される。この制御ユ
ニット208は、CPU210を有するマイクロプロセ
ッサ又はマイクロコンピュータ、データを一時記憶する
ためのRAM212及び制御プログラムか記憶されてい
るRAM214を備えている。プログラム制御の下に、
制御ユニット208は受信した速熱制御データを解読し
、テレビ受像機200用の制御信号を生成する。テレビ
受像機200の主要信号処理部分かオフの状態、従って
、動作電圧か供給されていない時ても、受信機202は
、遠隔制御メツセージを受信てきなければならないのて
、遠隔制御受信fi202の動作電圧はY−備電源(図
示せず)によって供給される。
前述した様に、被制御装置の種々の機能は、特定性を増
加させるという順序づけられた段階をおって制御される
。テレビ受像機20口の制御プログラムはROM 21
/Iに記憶されている。RAM214の一部分216は
、制御アルゴリズムの各段階あるいはレベルについて、
送信a 100に送られるキー機能情報を記憶している
。ROM 2111の部分21[iの詳細を第3図に示
す。
第3図に図式的に示されているようにROMの部分21
6に記憶されている情報は、制御アルゴリズムの諸段階
又はレベルに対応するフロックに編成されている。各ブ
ロック中には、送信機100の各キーについて、そのキ
ーの機能と(そのキーか+1勢された場合の)制御アル
ゴリズムの次の段階(又はレベル)のメモリ位置とを表
示するためのキャラクタ表示情報かそれぞれのメモリ位
置に記憶されている。ブロック中のメモリ位置の相対的
なアドレスはそのキーの名称に対応する。例えば、キー
lのキー機能表示と次の段階についての情報は各々のフ
ロックの最初のメモリ位置に記憶されている。
送信機100から遠隔制御メツセージか受信されると、
制御ユニット208は適当する制御信号を発生し、さら
に、ROMの部分216からキーMjt濠表示と次の段
階についての情報を取出し、取出した次の段階の情報を
後て使用するためにRAM212に記憶させ、また、キ
ー機能表示情報に従ってデジタルコート化したキー機能
表示情報を作成する。キー機能表示メツセージは送信機
+00に送信する為に、トランスデユーサ220、例え
ば、IRLEDを駆動する増幅器218に直列に供給さ
れる。
種々の被制御装置から送信されるキー機能表示メツセー
ジは同じ構成のものである。キー機能表示メツセージは
、そのメツセージを送信している了 被制御装置を識別する装置コート用のチータブロックと
、それに続いて、送信機+00の使用者入力装置I(1
2のそれぞれのキーの機能を示すためのキャラクタを表
わすデータ用のブロックとを含んでいる。キー機能及び
表示メツセージの構成(〕オーマツ1〜)は、DC,K
EYl、にEY2、にEY3、・・・・にEY15とし
て図式的に表わされる。ここて、DCは装置コートを表
わし、KEYI・・・・KEYI5は、使用者入力装置
102の夫々のキーに対するキャラクタ表示キー機能表
示情報を表わしている。メツセージに含まれているキー
機イ敵表示メツセージ及びデータフロックの始めと終わ
りを示すフレーム指示用コードワードは示されていない
。家庭用の娯楽製品を扱うこの例では、使用者人力装置
102は15個のキーか設けられているものとする。こ
うすると、15個のキーの中の10個を、例えばテレビ
受像機のチャンネル選択やVCHにおけるプログラム予
約(自動プログラミング)などのような数値的な制御に
用い、残りの5個のキーを他の機能のために用いること
かできる。3ビツトの装置コート(DC)を用いると、
この遠隔制御ユニットによって9つの異った装置を制御
することかできる。
各々のキー機能を示すのに3つの文字数字キャラクタを
使用し、5ビツトASCIIコートか使用するとすれば
、1個のキーにつき15ビツト、即ち15個のキーに2
25ビツトが必要である。フレーム指示ビットとエラー
保護ビットを合せてもtoooヒツト以下である。1秒
当り100ロビツトの伝送速度は、赤外線伝送リンクに
適合する速度であり、制御動作かある段階からその次の
段階に進む時にキー機能表示装置を更新させるための時
間を適当に短い時間(約1秒)とすることかできる。
再び第1図を参照すると、入力バッファ130に記(!
!されたキー機能表示情報の装置コードブロックは、制
御ユニット+12のRA M 116に送られて記憶さ
れ、キャラクタを表わすキー機能表示ブロックか制御ユ
ニット+12の制御の下に順にキャラクタ発生器124
に伝送される。キャラクタ発生器124は、受信したキ
ー機能表示メツセージ中の対応するコートデータのブロ
ックの位置に従って、対応するキーバット領域に各キー
のキー機能が表示されるように働く。従って、例えば、
キーlのキー機能は、行導体+08の1番目のものか列
導体11f1の1番目のものと交差する表示装置l口6
1の上側の左側角部に表示され、キー2のJa悌は、行
導体+08の第1のものが列導体110の2番目のもの
と交わる場所に表示される。以下のキーについても同様
である。制御シーケンス中のある段階については、該当
するJa tF−を持たないキーもあるということに注
意すべきである。その場合にはキャラクタがないこと、
あるいは、空白、を意味するASCIIコードが使用さ
れていないキーに関係しているデータブロックの3つの
文字数字キャラクタ位置の各々に送られる。
使用者入力装置+02のキーか使用者によって操作され
ると、遠隔制御メツセージか制御ユニット+12によっ
て構成される。フレーム指示及びエラー保護コートワー
ドを除く遠隔制御メツセージの様式は。
DC,KEY No。
である。装置コート(DC)はそれを前もって記憶して
いるRAM116から読み出され、キ一番号(KYE 
NO,)は、操作されたキーの場所から直接引き出され
る。
キー機俺情報は被制御装置に記憶されているので、制御
される装置と機能を表わす特殊なコートを記憶しておく
ためのメモリ位置をROMを必要としないということに
注意すべきである。前に述べた様に、装置コート(DC
)は、被制御装置から前に送信されたキー機壷表示メ、
ンセージから引き出され、r KYE NO,J情報は
単に操作されたキーを示し、被制御装置とか制御される
機能とは関係かない。この発明のこのような特徴により
、被制御装置を新たに付加しても、たやすくそれに対応
することかてきる。
再び第2図を参照すると、遠隔制御メツセージが送信機
+00から送られ各々の受信J11202 、302.
402によって受信されると、受信された装とコードは
予め割り当てられているそれぞれの装置コードと比較さ
れる。遠隔制御メツセージ中の装置コ1  −トに対応
する装置コートを持った被制御型この遠wA−制御受信
機だけかその遠隔制御メツセージに応答する。図示の例
においては、遠隔制御メツセージの装置コートかテレビ
受を機200と対応しているとする。遠隔;tJ]御メ
ツセージ中のキ一部分に応答して、制御アルゴリズムの
その時の段階についての、操作されたキーの機能が、夫
々のキーのメモリ位置の中のその次の段階についての部
分によって示されるアドレスで始まるメモリ位置に記憶
されたサフルーチンに従って実行される。ある場合には
、操作されたキーに付された機能は、次の段階のキー機
能表示情報を読出して送信することよって別のレベルの
機能選択項目を呈示することである。また、操作された
キーの機能が、制御信号、例えば、画像のコントラスト
を強くするための制御信号、を発生して、その後で、別
のレベルの機能選択項目を呈示することに相当する場合
もある。
再び第1図を参照すると、遠隔制御送信機100は、使
用者入力装置IQ2の多機能キーのほかに。
3つの中−機部キー即ち専用機能キー1:12 、1:
14.136が設けられている。
rDEVIcEsJ (装置)と表示された?l−機能
キー132はある1つの被制御装置を選択するだめの動
作モードを開始させるために使用されるもので、被制御
型この各々は使用者入力装置102の各1つのキーに対
応づけられている。使用者がキー132を押すと、  
rDEV I CESJ キー1:12に対応するコー
ド化された遠隔制御メツセージが制御ユニット+12で
構成されて増幅器120とトランスデユーサ+22を介
して送信される。各々の被制御装置は、DEV I C
ES遠隔M制御メツセージに応答して、キー機能表示メ
ツセージを遠隔制御送信機100に送る。被制御装置か
ら送信@ 100に送信された各メツセージは、被制御
装置に従って割り当てられた4、ν定のキーに関するデ
ータブロックに割り当てられた夫)lの装置コートと夫
々のキャラクタを表わすデータ(例えばTV、VCR。
ATPを表わすもの)を含んている。遠隔制御送信機に
被制御装置によって送信される装′ti識別メツセージ
は、DEVICES遠隔制御メツセージの受信後、夫々
予め決められた異なる時間に各被制御装置から構成され
る装置識別メ・ンセージか順番に送信機100で受信さ
れると、対応する装置を表わすキャラクタか夫々指定さ
れたキーに対応する接触領域に表示され、それに関連す
る装置コードが制御ユニット112のROM 116の
夫々のメモリ位置に記憶される。
その後、制御しようとする装置に対応する使用者入力装
置102のキーか操作されると、制御ユニット112が
、制御アルゴリズムの第ルベル即ち第1段階におけるキ
ー11fffi表示メツセージを送信するように選択さ
れた被制御装置に命令する遠隔制御メツセージを構成し
、かつ、それか送信されるようにする。例えば、遠隔制
御メツセージか。
DC,MAIN という形をとることもある。ここて、DCはRAM1+
6に前もって記憶されている装置コートに対応し、MA
INは、選択された被制御装置の制御アルゴリズムの主
(メイン)段階即ち第1段階におけるキー機能表示情報
か選択された被制御装置から送信機100へ送信される
ことを意味するコードワードである。
rMA I NJと表示された専用機能キー1コ4は制
御された被制御装置の最後のものの主しベル即ち第ルベ
ルの機能制御選択項目を呼び出すのに使われる。キー1
34が押されると、制御ユニット!12は、RA M 
+16から最後に制御された被制御装置コートを取出し
、rDC,MA I NJという形式の遠隔制御メツセ
ージを構成し、これか送信されるようにする。キー13
2について前述したように、この遠隔制御メツセージは
選択された制御装置の制御アルゴリズムの主レベル又は
第ルベルについてのキー機能表示情報が送信@ 100
に送信されるようにする。
rBACに」と表示された専用機能キー136は、制御
されるべき最後の被制御装置の最後のレベルの機能選択
レベルを再び呼出すために使われる。使用者かrBAC
KJキー136を押すと、制御ユニット112はrDC
,BACKJという形式の遠隔制御メツセージを構成し
て送信されるようにする。ここでもまた、制御された装
置の内の最後の被制御装置の装置コードがRA M 1
16から取出される。制御されるべき最後の被制御装置
がこの遠隔制御メツセージに応答して、最後のキー機能
表示メツセージを取出し送信する。BACKキー1コロ
か再び押された場合には、その結果生した遠隔制御メツ
セージは、制御された最後の被制御装置の最後から2番
目のキー機能表示情報か送信されるようにする。
送信機+00の動作電源は、電池138によって供給さ
れる。電池138によって供給される供給電圧(V+)
は、専用キー1:12 、1:14 、136の内の1
つか押されるまでは、遠隔制御送信ユニット100の種
々のユニウドに供給されない。専用スイッチ1:12 
、1:14 、136の内の1つが押されるトOR機鋤
ゲート1110によってフリップフロップ(FF)+4
2かセットされ、これによって、電子スイッチ+4/l
が送信機100中の種々のユニットに電源電圧(V+)
を結合する。その後は、スイッチ+44は、F F 1
42がリセットされるまで電源電圧を供給しつづける。
このF F 142のリセットは、使用者多機能入力装
21+02又は専用4!!俺キー132.134 、1
:16の内のいずれかによる最後の入力の後、予め決め
られた時間か経過した後、制御ユニット112によって
なされる。ただし、RA M 116は、電源電圧(V
+)か供給されていないときでも1選択された被ル制御
装置の装置コートを保持しておく必要かあるので、不揮
発性であることか望ましい。あるいは、RAM116を
電池140に直接接続してもよい。
次の表は、第1図乃至第3図を用いて説明した上記の遠
隔制御システム動作を説明するための代表的な制御シー
ケンスを示す。この表において、KEYI/TVのよう
なキーa梯表示メツセージは、そこに示されたキー(例
えば、キー1(KEYI) )に対応するデータブロッ
クかそこに示されたキャラクタ(例えばTV)を表わす
ということを示す。
上記の制御シーケンスにおいては、使用者多機(E人力
装置l!i+02の予め決められたキー(例えばキーI
5)は、種々のキー機能表示メツセージにおいて、rO
FFJmflを割り当てられている。これによって、使
用者は、最初の機地選択段階即ち主段階を通すことなく
、制御アルゴリズムのどの段階においても、テレビ受像
機をオフにすることかできる。その他の頻繁に制御され
るa1@、例えばfftitレベルの増減やチャンネル
の増減等も同様に取扱うことも可使である。さらに、場
合によっては、頻繁に制御される機能には専用のキーを
設゛けることが望ましいこともある。
キー機能表示装置としては、第1図に示す表示パネル1
06の上にこれを覆うように接触感応性膜+04を設け
た構成以外のものも回部である。例えば、一つ一つ別に
なったキーとそれに関連させた個別の表示素子を設ける
(前述のヨーロッパ特許出願に開示されているように)
こともできるか。
制御アルゴリズムの諸段階で多数の機走選択項目が予想
される場合には、特に、第1図に示した装置の方かコン
パクトであり、より簡素であると考えられる。
第1図には、入力緩衝器130か送信機100の制御ユ
ニット+12として構成されているマイクロプロセッサ
又はマイクロコンピュータから分離した装置として示さ
れているか、同じユニット中に組込むこともてきる。
前述したように、キー機能表示情報を送信機ユニット側
でなく被制御装と側に記憶するようにしたこの発明の遠
隔制御装置は、送信装置に変更を加えることなく、新し
く被制御装とをたやすく追加できるという利点を持って
いる。さらにこの発明の遠隔制御装置は、前述のヨーロ
ッパ特許出願に開示されたシステムに比較して、送信機
ユニットに必要とされる記憶容量を大幅に減少させるこ
とかできるという利点も持っている。被制御装置の遠隔
制御受信ユニットのプログラムメモリに記憶されるul
’aプログラムの複雑さによっては、キー機能表示情報
を、(第2図に、キー機能及び表示メモリ部216を有
するR OM 214て示すように)、被制御装置を制
御するためのプログラムを記憶するために用いられるメ
モリ装置に記憶させてもよい。あるいは、キー機能及び
表示情報は、別のメモリ装置に記憶させることもできる
第1図乃至第3図に示された実施例に対する上述したよ
うな変更及び他の変更も、この発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明に従って構成した遠隔制御
装置の送信ユニットと受信ユニットを示すブロック図、
第3図は第1図及び第2図に示す遠隔制御装置の受信ユ
ニットに設けたキー機能と表示メモリの内容を示す図で
ある。 10口・・・・送信ユニウド、102 、1:12 、
1:14.136・・・・使用者入力手段、106・・
・・表示手段、+22・・・・出力手段、126・・・
・送信ユニット入力手段、200 、 :100 、4
00・・・・受信ユニット、202・・・・受信ユニッ
ト入力手段、216・・・・キー機能メモリ手段、22
0・・・・受信ユニット出力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの被制御装置のための遠隔制御装
    置であって、 複数の多機能キー素子を有する使用者入力手段と、ある
    キー素子が操作されると上記複数のキー素子の動作を示
    す遠隔制御メッセージを送信する出力手段と、上記複数
    のキー素子に関連する機能を識別する情報を表示する表
    示手段とを有する送信ユニットと; 上記遠隔制御メッセージを受信する入力手段と、上記送
    信ユニットの上記複数のキー素子の機能を識別するため
    のキャラクタを表わす情報と上記被制御装置を制御する
    ための制御シーケンスの諸段階に関する対応する制御情
    報とを記憶するためのキー機能メモリ手段と、このメモ
    リ手段に結合されており、上記遠隔制御メッセージに応
    答して上記制御シーケンスのある段階についてのキャラ
    クタを表わす情報を含むキー機能表示メッセージを送信
    する出力手段とを有し、上記被制御装置に付設された受
    信ユニットとを備え; 上記送信ユニットが、さらに、上記キー機能表示メッセ
    ージを受信し、それに付随するキャラクタを表わす情報
    を上記表示手段に供給して、上記キー機能情報が表示さ
    れるようにする入力手段を備えている遠隔制御装置。
JP62075771A 1986-03-28 1987-03-27 遠隔制御装置 Expired - Fee Related JPH0785597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US845184 1977-10-25
US06/845,184 US4746919A (en) 1986-03-28 1986-03-28 Remote control system with key function display provisions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236298A true JPS62236298A (ja) 1987-10-16
JPH0785597B2 JPH0785597B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=25294594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075771A Expired - Fee Related JPH0785597B2 (ja) 1986-03-28 1987-03-27 遠隔制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4746919A (ja)
JP (1) JPH0785597B2 (ja)
DE (1) DE3710218A1 (ja)
FR (1) FR2596556B1 (ja)
GB (1) GB2188458B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029300A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Sharp Corp リモートコントロール装置
JPH03169195A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Omron Corp 端末装置

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565163B1 (fr) * 1984-05-30 1989-04-07 Patterson Cy Nv Clavier a touches de commande manuelle combinees avec un systeme d'affichage
JPS61202597A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd 遠隔操作装置
US5872562A (en) * 1985-05-30 1999-02-16 U.S. Philips Corporation Universal remote control transmitter with simplified device identification
JP2580137B2 (ja) * 1986-11-12 1997-02-12 ソニー株式会社 リモ−トコマンダ−
JPH062190B2 (ja) * 1987-04-24 1994-01-12 双葉電子工業株式会社 ラジコン送信機
JPS63290098A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Pioneer Electronic Corp 学習リモ−トコントロ−ル装置
US5086298A (en) * 1987-05-22 1992-02-04 Pioneer Electronic Corporation Remote control signal processing device
US5237319A (en) * 1987-05-22 1993-08-17 Pioneer Electronic Corporation Remote control device with learning function
US5255313A (en) * 1987-12-02 1993-10-19 Universal Electronics Inc. Universal remote control system
US4959810A (en) * 1987-10-14 1990-09-25 Universal Electronics, Inc. Universal remote control device
US6720904B1 (en) * 1987-10-14 2004-04-13 Universal Electronics Inc. Remote control with LED capabilities
US6014092A (en) * 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover
US4856081A (en) * 1987-12-09 1989-08-08 North American Philips Consumer Electronics Corp. Reconfigurable remote control apparatus and method of using the same
US4928094A (en) * 1988-01-25 1990-05-22 The Boeing Company Battery-operated data collection apparatus having an infrared touch screen data entry device
US6188325B1 (en) * 1988-05-04 2001-02-13 Peter Samuel Vogel Long distance remote control
ATE127604T1 (de) * 1988-05-04 1995-09-15 Vogel Peter S Fernsteuerung.
DE3932626A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Samsung Electronics Co Ltd Fernsteuer-anzeigeverfahren und -vorrichtung
US5117404A (en) * 1988-12-31 1992-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for establishing program and time of the remocon(remote-controlled)
US5016273A (en) * 1989-01-09 1991-05-14 At&E Corporation Dual communication mode video tape recorder
DE3906585A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-06 Thomson Brandt Gmbh Fernbedieneinheit
US5235320A (en) * 1989-06-12 1993-08-10 Ralph Romano Alarm system
US5650775A (en) * 1989-07-06 1997-07-22 U.S. Philips Corporation Control system for controlling consumer apparatus
KR910015956A (ko) * 1990-02-28 1991-09-30 이헌조 그래픽 온 스크린 디스플레이
JPH0419890A (ja) * 1990-05-11 1992-01-23 Sony Corp 無線伝送式の音声信号再生装置
JP3118819B2 (ja) * 1990-08-24 2000-12-18 ソニー株式会社 リモートコントロールシステム
BE1003094A3 (fr) * 1990-11-19 1991-11-19 Staar Sa Perfectionnements aux commandes d'appareils audio/video pour vehicules.
US5282028A (en) * 1990-11-27 1994-01-25 Scientific-Atlanta, Inc. Remote control for digital music terminal with synchronized communications
US5239540A (en) * 1990-11-27 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving and communicating digital data signals with corresponding program data signals which describe the digital data signals
JP3318897B2 (ja) * 1991-01-29 2002-08-26 ソニー株式会社 ビデオモニタ付リモートコントローラ
KR940000253B1 (ko) * 1991-04-30 1994-01-12 삼성전자 주식회사 리모콘
US5327160A (en) * 1991-05-09 1994-07-05 Asher David J Touch sensitive user interface for television control
GB2256515A (en) * 1991-06-06 1992-12-09 * Norm Pacific Automation Corporation Interactive remote control
US5243430A (en) * 1991-07-24 1993-09-07 Mitsubishi Electronics America, Inc. Remote control apparatus and method for omnidirectional signal transmission
GB2259172B (en) * 1991-09-02 1995-02-08 Chiu Sing Choy Wireless remote control transmitter and receiver for electrical appliances
DE4129886A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Christian Von Dr Geiso Tastaturgesteuerte bedienungsvorrichtung
WO1993010642A1 (en) * 1991-11-19 1993-05-27 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for communicating program data signals via a remote control unit
US5475381A (en) * 1992-01-28 1995-12-12 Servio Logic Corp. High speed infrared communications system using pulse sets
GB2268816B (en) * 1992-07-14 1996-01-17 Sony Broadcast & Communication Controlling equipment
DE4225052A1 (de) * 1992-07-29 1994-02-03 Thomson Brandt Gmbh Gerät der Unterhaltungselektronik
JPH0662464A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Sony Corp リモートコントロールシステム
US5451953A (en) * 1993-02-03 1995-09-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Programmable remote control unit without extra key for configuration
DE4306098A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum Steuern einzelner Funktionseinheiten einer Druckmaschine
US5475835A (en) * 1993-03-02 1995-12-12 Research Design & Marketing Inc. Audio-visual inventory and play-back control system
JP3193176B2 (ja) * 1993-03-05 2001-07-30 パイオニア株式会社 双方向リモートコントロールシステム
JP3353370B2 (ja) * 1993-04-02 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生機の遠隔制御装置および遠隔制御方法
AU6018494A (en) * 1993-05-21 1994-12-20 Arthur D. Little Enterprises, Inc. User-configurable control device
FR2710807B1 (fr) * 1993-09-28 1995-11-03 Thomson Consumer Electronics Procédé d'affichage et de traitement des données de vidéotexte ou de téléphone et dispositif.
JPH0799690A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp リモートコマンダー
FR2718553B1 (fr) * 1994-04-12 1996-06-14 Metalogic Système et procédé de dialogue interactif entre un utilisateur et un serveur télématique.
US5552806A (en) * 1994-04-29 1996-09-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for positioning selectable function icons on a display
US6204796B1 (en) 1994-07-01 2001-03-20 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for generating codes for controlling appliances from a remote controller
US6292181B1 (en) * 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US5854594A (en) * 1994-09-14 1998-12-29 Winbond Electronics Corporation Remote controller for controlling a plurality of electric appliances
AU4006995A (en) * 1994-10-20 1996-05-15 Ies Technologies, Inc. Automated appliance control system
DE9417937U1 (de) * 1994-11-09 1995-03-16 Cis Hotel Communications Gmbh Fernbedienung für ein Empfangsgerät
US20050285716A1 (en) * 2001-12-27 2005-12-29 Triteq Lock And Security, Llc Electronic key control and management system for vending machines and the like
US5617082A (en) * 1994-11-15 1997-04-01 Micro Enhanced Technology, Inc. Electronic access control device utilizing a single microcomputer integrated circuit
US6359547B1 (en) * 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
US5684477A (en) * 1995-07-17 1997-11-04 Smith Myers Communications Limited Electronic systems interfacing
JPH0984147A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sony Corp リモートコントローラ、電子機器、及び電子機器システム
US5631805A (en) * 1995-09-27 1997-05-20 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure having an insertable graphic sheet
US5636101A (en) * 1995-09-27 1997-06-03 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure system having touch screen pan and hinged rear enclosure section for ease of serviceability
US5640296A (en) * 1995-09-27 1997-06-17 Dynapro Systems, Inc. Touch screen enclosure having a universal rear enclosure unit, a touch screen plate, and first and second seals
KR0164089B1 (ko) * 1995-12-20 1998-12-01 양승택 무선원격제어 장치 및 방법
DE19548776A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Fernbedienung von elektronischen Geräten und Vorrichtung zur Fernbedienung von elektronischen Geräten sowie elektronisches Gerät
US5614906A (en) * 1996-04-23 1997-03-25 Universal Electronics Inc. Method for selecting a remote control command set
JP3735942B2 (ja) * 1996-06-04 2006-01-18 ソニー株式会社 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
KR100280783B1 (ko) * 1996-08-20 2001-02-01 윤종용 컴퓨터 시스템의 원격 제어 장치 및 원격 제어 방법
US5909183A (en) * 1996-12-26 1999-06-01 Motorola, Inc. Interactive appliance remote controller, system and method
ES2145965T3 (es) 1996-12-27 2000-07-16 Nt Nachrichtentechnik Gmbh Unidad de mando para el control de aparatos electronicos.
US7248150B2 (en) * 1997-01-29 2007-07-24 Directed Electronics, Inc. Menu-driven remote control transmitter
US20050097594A1 (en) 1997-03-24 2005-05-05 O'donnell Frank Systems and methods for awarding affinity points based upon remote control usage
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display
US6205318B1 (en) * 1997-04-07 2001-03-20 Gateway 2000, Inc. Power management controller for computer system
US6211870B1 (en) * 1997-07-07 2001-04-03 Combi/Mote Corp. Computer programmable remote control
EP0939517A4 (en) * 1997-08-04 2006-01-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd POWER CONTROL SYSTEM
US6236350B1 (en) * 1997-09-05 2001-05-22 Thomson Licensing S.A. Universal remote control code identification system
US6747568B1 (en) * 1997-12-19 2004-06-08 Thomson Licensing S.A. Remote control code search method and apparatus
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6757001B2 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Research Investment Network, Inc. Method of using physical buttons in association with a display to access and execute functions available through associated hardware and software
US7162730B1 (en) 1998-01-07 2007-01-09 Honeywell International, Inc. Information communication systems
DE19807565A1 (de) * 1998-02-23 1999-08-26 Meid Verfahren und Gerät zur Datenübertragung im Veranstaltungsbereich
US6097309A (en) * 1998-07-23 2000-08-01 Universal Electronics Inc. Remote control learning system and method using signal envelope pattern recognition
US7586398B2 (en) * 1998-07-23 2009-09-08 Universal Electronics, Inc. System and method for setting up a universal remote control
US6157319A (en) * 1998-07-23 2000-12-05 Universal Electronics Inc. Universal remote control system with device activated setup
GB9824482D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Nokia Mobile Phones Ltd Portable controller
US6225938B1 (en) 1999-01-14 2001-05-01 Universal Electronics Inc. Universal remote control system with bar code setup
KR20000057810A (ko) * 1999-01-28 2000-09-25 가나이 쓰토무 반도체 장치
JP2000244989A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp 双方向リモコン制御システム
JP2000330201A (ja) 1999-03-17 2000-11-30 Fujitsu Ltd 投写型画像表示装置
US6256019B1 (en) 1999-03-30 2001-07-03 Eremote, Inc. Methods of using a controller for controlling multi-user access to the functionality of consumer devices
US6507762B1 (en) * 1999-03-31 2003-01-14 International Business Machines Corporation Method and system for remotely controlling an appliance using a personal digital assistant
US6567032B1 (en) * 1999-06-30 2003-05-20 International Business Machines Corp. Method of directing communication between addressable targets using a generalized pointing device
US6570524B1 (en) * 1999-06-30 2003-05-27 International Business Machines Corp. Method for remote communication with an addressable target using a generalized pointing device
US6812881B1 (en) * 1999-06-30 2004-11-02 International Business Machines Corp. System for remote communication with an addressable target using a generalized pointing device
DE19935004A1 (de) * 1999-07-26 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Fernbedienungsanordnung, fernzubedienendes Gerät, Bedienungsgerät zum Fernbedienen und Haushaltsgerät
US6567011B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-20 Universal Electronics Inc. Media system and remote control for same
US6507306B1 (en) * 1999-10-18 2003-01-14 Contec Corporation Universal remote control unit
US6956496B1 (en) 2000-01-18 2005-10-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for updating universal remote databases through TV VBI processing
US6717528B1 (en) 2000-02-17 2004-04-06 International Business Machines Corporation System and method for dynamic feedback projection from a hand-held pointing device
US6784805B2 (en) 2000-03-15 2004-08-31 Intrigue Technologies Inc. State-based remote control system
US8531276B2 (en) 2000-03-15 2013-09-10 Logitech Europe S.A. State-based remote control system
US20010033243A1 (en) 2000-03-15 2001-10-25 Harris Glen Mclean Online remote control configuration system
US6791467B1 (en) * 2000-03-23 2004-09-14 Flextronics Semiconductor, Inc. Adaptive remote controller
JP2002094543A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Sony Corp 携帯情報機器、携帯情報機器アクセス装置、ホームネットワークシステム、およびホームネットワークに対するアクセス方法
US20030060731A1 (en) * 2001-01-26 2003-03-27 Fleischhacker Mark G. Non-metallic guide wire
US6748462B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Activity-based remote control device
US20050184857A1 (en) 2003-12-11 2005-08-25 Triteq Lock And Security, Llc Electronic security apparatus and method for monitoring mechanical keys and other items
US20110276609A1 (en) 2001-12-27 2011-11-10 Denison William D Method for Controlling and Recording the Security of an Enclosure
US6650247B1 (en) 2002-02-20 2003-11-18 Universal Electronics Inc. System and method for configuring a home appliance communications network
JP4004817B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-07 パイオニア株式会社 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム
US7013434B2 (en) * 2003-01-03 2006-03-14 Universal Electronics Inc. Remote control with local, screen-guided setup
US20050057369A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Jung-Hua Lai Remote controller having auto-search and timer-controlled emitting functions
US8745520B2 (en) * 2004-05-05 2014-06-03 Adobe Systems Incorporated User interface including a preview
US20060007014A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Orlando Sam S Video remote control
US7269710B1 (en) * 2004-07-23 2007-09-11 Zilog, Inc. Program memory space expansion for particular processor instructions
FR2878638A1 (fr) * 2004-11-03 2006-06-02 Etude Concept Electronique Sa Procede et dispositif de telecommande
WO2006048435A1 (fr) * 2004-11-03 2006-05-11 E.C.E. Sa (Etude Concept Electronique) Procede et dispositif de telecommande
KR100677159B1 (ko) * 2004-12-15 2007-02-02 삼성전자주식회사 호스트 컴퓨터에서 외부장치의 진단 기능을 수행하는 방법및 장치
DE102006018238A1 (de) 2005-04-20 2007-03-29 Logitech Europe S.A. System und Verfahren zur adaptiven Programmierung einer Fernbedienung
US8606950B2 (en) * 2005-06-08 2013-12-10 Logitech Europe S.A. System and method for transparently processing multimedia data
US20070052549A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Contec Corporation Apparatus and method for updating encoded signal information stored in a remote control unit through direct key entry
JP4640046B2 (ja) 2005-08-30 2011-03-02 株式会社日立製作所 デジタルコンテンツ再生装置
US7656849B1 (en) 2006-05-31 2010-02-02 Qurio Holdings, Inc. System and method for bypassing an access point in a local area network for P2P data transfers
US8102863B1 (en) 2006-06-27 2012-01-24 Qurio Holdings, Inc. High-speed WAN to wireless LAN gateway
US8812629B2 (en) 2008-04-18 2014-08-19 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US9208679B2 (en) 2006-09-05 2015-12-08 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US8659400B2 (en) 2006-09-05 2014-02-25 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
DE502006004687D1 (de) 2006-12-05 2009-10-08 Rotzler Gmbh & Co Kg Verfahren zum Konfigurieren eines Bedienteils einer Steuerung
US9089781B1 (en) 2007-04-27 2015-07-28 Brica, Inc. Combination mirror and amusement system with mobile assembly
US20090116671A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Christian Barwick Remotely activated earpiece with radio and masking functions
US9350850B2 (en) 2008-04-18 2016-05-24 Uei Cayman Inc. Using HDMI-CEC to identify a codeset
US9088663B2 (en) 2008-04-18 2015-07-21 Universal Electronics Inc. System for appliance control via a network
US8508401B1 (en) 2010-08-31 2013-08-13 Logitech Europe S.A. Delay fixing for command codes in a remote control system
CA3020987A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Mobile Tech, Inc. Gateway-based anti-theft security system and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100222A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Sony Corp Remote control device
US4280121A (en) * 1978-06-05 1981-07-21 Crask Geoffrey J Keyboard assembly with controllable key legends
US4333090A (en) * 1980-05-05 1982-06-01 Hirsch Steven B Secure keyboard input terminal
EP0057970A3 (en) * 1981-01-19 1982-09-01 Honeywell Inc. Control systems including control panels
US4431988A (en) * 1981-01-23 1984-02-14 Bristol Babcock Inc. Microprocessor-based keyboard/display unit for configuring control instruments
US4529980A (en) * 1982-09-23 1985-07-16 Chamberlain Manufacturing Corporation Transmitter and receiver for controlling the coding in a transmitter and receiver
US4551717A (en) * 1982-11-10 1985-11-05 Recognition Equipment Incorporated Intelligent key display
EP0120345B1 (de) * 1983-03-23 1988-03-02 TELEFUNKEN Fernseh und Rundfunk GmbH Fernbedienungsgerät zur Steuerung verschiedener Funktionen eines oder mehrerer Geräte
DE3310580A1 (de) * 1983-03-23 1984-09-27 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Fernbedienungsgeraet zur steuerung verschiedener funktionen eines oder mehrerer geraete
US4566034A (en) * 1983-05-02 1986-01-21 Rca Corporation Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
NL8302091A (nl) * 1983-06-13 1985-01-02 Philips Nv Afstandsbedieningssysteem bevattende een bedieningsorgaan voorzien van een afbeeldingsscherm en daarmee gekoppelde positiebepalingsmiddelen.
DE3322729A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-10 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Fernbedienungssystem fuer elektrische und elektronische geraete, insbesondere fuer geraete der unterhaltungselektronik
US4626847A (en) * 1983-12-27 1986-12-02 Zenith Electronics Corporation Remote control transmitter system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029300A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Sharp Corp リモートコントロール装置
JPH03169195A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Omron Corp 端末装置
JP2705260B2 (ja) * 1989-11-28 1998-01-28 オムロン株式会社 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3710218A1 (de) 1987-10-01
GB2188458A (en) 1987-09-30
JPH0785597B2 (ja) 1995-09-13
FR2596556A1 (fr) 1987-10-02
GB2188458B (en) 1990-03-28
FR2596556B1 (fr) 1993-12-17
GB8706704D0 (en) 1987-04-23
US4746919A (en) 1988-05-24
DE3710218C2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62236298A (ja) 遠隔制御装置
US9396649B2 (en) System and method for using an universal remote control to access extended operational functions of a device
US5872562A (en) Universal remote control transmitter with simplified device identification
US4999622A (en) Remote commander having a ROM read-out pre-programmed codes therefrom
US7310087B2 (en) Method of controlling universal remote control
US4712105A (en) Remote control hand apparatus for operating different modules
EP0176965B1 (en) Remote control apparatus
US7046185B2 (en) Programmable universal remote control unit and method of programming same
JPS62126800A (ja) リモ−トコントロ−ル装置の適応化方法及び装置
EP1340209B1 (en) Arrangement including a remote control device and a first electronic device
US20040120716A1 (en) Programmable universal remote control unit and method of programming same
JP2002345050A (ja) リモートコントロール装置
AU634706B2 (en) Universal remote control transmitter with simplified device identification
KR950011487B1 (ko) 원격 제어 유니트 적용 방법 및 장치
JPS61201571A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP2718475B2 (ja) 学習機能付リモートコントロール装置
KR960015179B1 (ko) 터치패널식 리모콘의 기능입력장치와 그 방법
JPH07177585A (ja) リモートコントロール装置
JPH0795662A (ja) リモコン送信器およびプリプログラムキー設定方法
JP2000187549A (ja) ワイヤレスキ―ボ―ド
JP3052101U (ja) 電気器具用リモートコントローラ
JPH0294799A (ja) 学習機能付リモートコントロールユニット
JPH0541891A (ja) リモートコントロール送信機
JPH04167897A (ja) リモートコントロールシステム
JPH05168065A (ja) リモコン送信器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees