JP3735942B2 - 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器 - Google Patents

通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3735942B2
JP3735942B2 JP14161996A JP14161996A JP3735942B2 JP 3735942 B2 JP3735942 B2 JP 3735942B2 JP 14161996 A JP14161996 A JP 14161996A JP 14161996 A JP14161996 A JP 14161996A JP 3735942 B2 JP3735942 B2 JP 3735942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information
function
display
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14161996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09326799A (ja
Inventor
知子 田中
真 佐藤
晴美 川村
久登 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14161996A priority Critical patent/JP3735942B2/ja
Priority to US08/864,899 priority patent/US6100812A/en
Priority to EP97303775A priority patent/EP0812091B1/en
Priority to DE69718556T priority patent/DE69718556T2/de
Priority to KR1019970023078A priority patent/KR100490254B1/ko
Publication of JPH09326799A publication Critical patent/JPH09326799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735942B2 publication Critical patent/JP3735942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばIEEE−1394に準拠したシリアルバスのように制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスで接続された複数の電子機器間で通信を行う際の通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器に関する。詳しくは、制御側の電子機器より被制御側の電子機器に、実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を要求可能とすることによって、制御側の電子機器による被制御側の電子機器の制御を無駄な処理をせずに良好に行い得るようにすると共に、メモリ容量の節約を図るようにした通信制御方法等に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
IEEE−1394に準拠したシリアルバス(以下、「IEEE1394シリアルバス」という)のように、制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって複数の電子機器を接続し、これら複数の電子機器の間で制御信号および情報信号を通信する通信システムが考えられている。
【0003】
図7は、IEEE1394シリアルバスによって複数の電子機器を接続してなる通信システムの一例を示している。
【0004】
この通信システム30は、ビデオテープレコーダ(以下、「VTR」という)31と、カメラ一体型ビデオテープレコーダ(以下「カムコーダ」という)32と、VTR31およびカムコーダ32を制御するためのコンピュータ33とを備えている。VTR31およびコンピュータ33はIEEE1394シリアルバス34で接続され、カムコーダ32およびコンピュータ33はIEEE1394シリアルバス35で接続されている。そして、コンピュータ33には、ユーザインタフェースのために、ディスプレイ33a、キーボード33bおよびマウス33cが接続されている。ここで、#A〜#Cは、それぞれコンピュータ33、カムコーダ32およびVTR31のシステム上のノードIDを示している。
【0005】
システム内の各電子機器における信号の伝送は、図8に示すように所定の通信サイクル(例えば125μsec)毎に時分割多重によって行われる。この信号伝送は、サイクルマスターと呼ばれる電子機器が通信サイクルの開始時であることを示すサイクルスタートパケット(CSP)をバス上に送出することにより開始される。
【0006】
1通信サイクル中における通信の形態には、ビデオデータやオーディオデータ等の情報信号をアイソクロナス(以下、「Iso」という)伝送するIso通信と、制御コマンド等の制御信号をアシンクロナス(以下、「Async」という)伝送するAsync通信とがある。Iso通信パケットはAsync通信パケットより先に伝送される。Iso通信パケットのそれぞれにチャネル番号1,2,3,・・・,nを付することで、複数のIsoデータを区別することができる。Iso通信パケットの送信が終了した後、次のサイクルスタートパケットまでの期間がAsync通信パケットの伝送に使用される。
【0007】
Async通信において、ある電子機器が他の電子機器に何かを要求する制御信号をコマンドと呼び、このコマンドをパケットに入れて送る側をコントローラと呼ぶ。また、コマンドを受け取る側をターゲットと呼ぶ。ターゲットは、必要に応じてコマンドの実行結果を示す制御信号、つまりレスポンスを入れたパケットをコントローラへ返信する。
【0008】
このコマンドとレスポンスは、一つのコントローラと一つのターゲットとの間で通信され、コマンドの送信で開始しレスポンスの返信で終了する一連のやりとりをコマンドトランザクションと呼ぶ。ターゲットは、コマンドを受信してから可能な限り速く、例えば100msec以内にレスポンスを返信するように決められている。その理由は、コントローラ側がレスポンスを長く待ち続けて処理が遅くなったり、何らかの障害によってレスポンスが返らなかった場合に処理が滞ったりすることを防ぐためである。
【0009】
コントローラは、コマンドトランザクションによって、ターゲットに特定の動作をするように要求したり、ターゲットの現在の状態を問い合わせることができる。システム内のどの電子機器もコマンドトランザクションの開始および終了をすることができる。すなわち、どの電子機器もコントローラにもターゲットにもなることができる。
【0010】
図9は、Async通信パケットの構造を示している。コマンドもレスポンスも同じ構造である。この図において、パケットのデータは、上から下へ、かつ左から右へ順に伝送される。パケットは、パケットヘッダとデータブロックとから構成されている。そして、パケットヘッダの全部とデータブロック中のデータCRC(網掛部分参照)は、IEEE1394で規格が決められており、パケットヘッダのソースIDが示す電子機器からディスティネーションIDで示される電子機器のディスティネーションオフセットに示されるアドレスへ、データブロックの内容を書き込む。
【0011】
例えば、図7に示す通信システム30において、コンピュータ33からVTR31にコマンドを送信する場合には、ソースIDは#A、ディスティネーションIDは#C、ディスティネーションオフセットはVTR31内でコマンドを格納するエリアとして割り付けられたメモリ空間である。コンピュータ33がシステム内の他の全ての電子機器に対してコマンドを送信したい場合には、ディスティネーションIDの16ビットを、‘オール1’にする。この通信形態をブロードキャストと呼ぶ。
【0012】
図9のAsync通信パケットの構造のデータブロックにおいて、CTS(コマンドトランザクションセット)は、コマンド言語の種類を示す。また、CT/RC(コマンドタイプ/レスポンスコード)は、コマンドの場合には要求を示し、レスポンスの場合には要求に対する返事の種類を示す。HA(ヘッダアドレス)は、コマンドの場合には要求する相手が機器全体なのか機器内のサブデバイス(機能単位)なのかを示し、レスポンスの場合にはその相手が返事をするという意味で対応するコマンドと同じである。OPC(オペレーションコード)はコマンドコード、すなわち具体的な要求を示し、それに続くOPR(オペランド)でその要求に必要なパラメータを示す。
【0013】
図10は、システム内の電子機器のうちVTR31を例にして、上述したコマンドやレスポンスのやりとりを行う部分の構成を示したものである。このVTR31は、VTRデバイス36とIEEE1394バス送受信ブロック37とを有している。
【0014】
VTRデバイス36は、マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という)で構成されており、VTR内の記録/再生系(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うVTRサブデバイス38と、VTR内のチューナ(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うチューナサブデバイス39と、VTR内のタイマ(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うタイマサブデバイス40とを備えている。これらのサブデバイス38〜40は、マイコンのソフトウェアで構成されている。
【0015】
IEEE1394バス送受信ブロック37は、バスを介して受信したAsync通信パケットを検出し、その中のコマンドをVTRデバイス36に送る。VTRデバイス36は、コマンドを受け取ると、その具体的な要求に応じてサブデバイス38〜40を動作させる。例えば、VTRサブデバイス38宛のPLAYコマンドを受け取った場合には、VTRサブデバイス38にコマンドを渡す。VTRサブデバイス38は、記録/再生系を再生状態とするように制御する処理を実行する。
【0016】
また、例えば、VTRサブデバイス38は、記録/再生系の各種ステータス(メカモード、タイムコード等)を監視し、必要に応じてレスポンスを作成する。このレスポンスはVTRデバイス36よりIEEE1394バス送受信ブロック37へ送信される。そして、IEEE1394バス送受信ブロック37は、レスポンスをAsync通信パケットに入れてバスへ送出する。
【0017】
図11Aは、コマンドのフォーマット構成を示し、図11Bはレスポンスのフォーマット構成を示している。ここでは、CTSを“0”hとしている。
【0018】
ここで、現在定義されているコマンドの要求の種類、すなわちコマンドタイプには、(1)通信対象の機能実行を制御するためのCONTROLコマンド、(2)通信対象が特定のCONTROLコマンドに対応しているか否かを問い合わせるためのINQUIRYコマンド、(3)通信対象の特定の機能に関する状態を問い合わせるためのSTATUSコマンド、(4)通信対象の状態に変化があった場合にその報告を要求するためのNOTIFYコマンドの4種類がある。
【0019】
例えば、図10に示すVTR31のVTRサブデバイス38に対してスロー再生を要求するCONTROLコマンドのフォーマットは、図11Cに示すようになる。そして、それに対してVTRサブデバイス38より返信するレスポンスのフォーマットは、そのCONTROLコマンドに対応していてその要求を了承するときは図11Dに示すようなACCEPTEDレスポンスのフォーマットとなり、一方そのCONTROLコマンドに対応していないときは図11Eに示すようなNOT−IMPLEMENTEDレスポンスのフォーマットとなる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図7に示す通信システム30のように、コンピュータに複数のAV(Audio-Video)機器が接続された通信システムにおいて、コンピュータがそのシステムの制御を行う場合、ディスプレイに各機器のアイコンや所定の機器を制御するためのコントロールパネルを表示してユーザの操作を促すことが行われる。
【0021】
この場合、アイコンやコントロールパネルは、コンピュータのアプリケーションプログラムが用意する。コントロールパネルには、制御対象の機器が持つ個々の機能がボタン等の形式で示されており、ボタン操作によって対応する機能を実行するようにコンピュータは制御対象に所定のコマンドを送信する。
【0022】
しかし、実際に接続された機器が必ずしもコントロールパネルに示された全ての機能に対応しているとは限らない。そのため、コンピュータは、制御対象となる機器に対して、コントロールパネルに示された機能の1つ1つについて対応しているか否かを問い合わせ、その返答を待って自らのアプリケーションプログラムの実行に反映させる必要があった。また、制御対象となる機器が持つ機能にアプリケーションプログラムが対応していない場合、その機能に関してはコントロールパネル上で操作することができなかった。
【0023】
そこで、この発明では、制御側の電子機器による被制御側の電子機器の制御を、無駄な処理をせずに良好に行い得るようにすると共に、メモリ容量の節約を図ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る通信制御方法は、少なくとも、制御側の電子機器である第1の電子機器と、被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である第2の電子機器とを含む、複数の電子機器の間で制御信号を通信するシステムにおいて、第1の電子機器は、インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、第2の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、第2の電子機器は、第1の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、第2の電子機器は固有情報を記憶したメモリ手段を有し、第1の電子機器より第2の電子機器に、第2の電子機器自身の機能に関連する情報を要求するコマンドが送信されるとき、第2の電子機器はメモリ手段より固有情報を読み出して第1の電子機器にレスポンスとして返信し、第1の電子機器はレスポンスに含まれる固有情報を用いて第2の電子機器を制御する通信制御方法であって、固有情報は、第2の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報であり、第1の電子機器は第2の電子機器が保持するインターネット・ホームページ・アドレス情報を読み出し、読み出したインターネット・ホームページ・アドレス情報に基づきインターネットのホームページをアクセスし、アクセス先のホームページより第2の電子機器の機能情報を入手し、この入手した機能情報に基づき第2の電子機器を制御するものである。
【0025】
また、この発明に係る通信システムは、少なくとも、制御側の電子機器である第1の電子機器と、被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である第2の電子機器とを含む、複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムにおいて、第1の電子機器は、インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、第2の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、第2の電子機器は、第1の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、第2の電子機器は、この第2の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を固有情報として記憶したメモリ手段と、第1の電子機器よりこの第2の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを受信し、メモリ手段より固有情報を読み出して第1の電子機器にレスポンスとして返信するレスポンス返信手段とを備え、第1の電子機器は、第2の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを第2の電子機器に送信するコマンド送信手段と、第2の電子機器よりレスポンスを受信し、このレスポンスに含まれる固有情報としてのインターネット・ホームページ・アドレス情報に基づきインターネットのホームページをアクセスし、このアクセス先のホームページより第2の電子機器の機能情報を入手するインターネットアクセス手段と、この入手した機能情報に基づき第2の電子機器を制御する制御手段とを備えるものである。
【0026】
また、この発明に係る電子機器は、複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用いる、オーディオ・ビデオ情報処理装置である被制御側の電子機器を制御する制御側の電子機器であって、インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、被制御側の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、被制御側の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを被制御側の電子機器に送信するコマンド送信手段と、被制御側の電子機器よりレスポンスを受信し、このレスポンスに含まれる、被制御側の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページ・アドレス情報に基づき、インターネットのホームページをアクセスし、このアクセス先のホームページより被制御側の電子機器の機能情報を入手するインターネットアクセス手段と、この入手した機能情報に基づき被制御側の電子機器を制御する制御手段とを備えるものである。
【0027】
また、この発明に係る電子機器は、複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用いる、制御側の電子機器によって制御される被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である電子機器であって、制御側の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、自己が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を固有情報として記憶したメモリ手段と、制御側の電子機器より自身の機能に関する情報を要求するコマンドを受信してメモリ手段より固有情報を読み出して制御側の電子機器にレスポンスとして返信するレスポンス返信手段とを備えるものである。
【0028】
複数の電子機器の間で制御信号の通信が行われる。例えば、複数の電子機器は制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって接続され、複数の電子機器の間で情報信号および制御信号の通信が行われる。
【0029】
被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である第2の電子機器は、固有情報としての、実装している機能をす機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を記憶したメモリ手段を有している。この機能情報には、例えばその機能をディスプレイに表示するための表示情報、あるいは第2の電子機器を示すアイコンをディスプレイに表示するための表示情報も含まれている。
【0030】
制御側の電子機器である第1の電子機器は、被制御側の電子機器である第2の電子機器に、第2の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを送信する。この第2の電子機器はメモリ手段より固有情報を読み出し、その固有情報を第1の電子機器にレスポンスとして返信する。
【0033】
1の電子機器は、第2の電子機器より返信された固有情報としてのホームページアドレス情報に基づいてインターネットのホームページをアクセスして第2の電子機器の機能情報を入手し、この機能情報に基づいて第2の電子機器を制御する。また例えば、第1の電子機器は、この機能情報に基づいてディスプレイに第2の電子機器の機能をボタン等の形式で備えたコントロールパネル、第2の電子機器を示すアイコンを表示する。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は、第1の実施の形態としての通信システム10を示している。この通信システム10も、上述した図7に示す通信システム30と同様に、IEEE1394シリアルバスによって複数の電子機器を接続してなるものである。
【0035】
この通信システム10は、VTR11と、カムコーダ12と、VTR11およびカムコーダ12を制御するためのコンピュータ13とを備えている。VTR11およびコンピュータ13はIEEE1394シリアルバス14で接続され、カムコーダ12およびコンピュータ13はIEEE1394シリアルバス15で接続されている。そして、コンピュータ13には、ユーザインタフェースのために、ディスプレイ13a、キーボード13bおよびマウス13cが接続されている。ここで、#A〜#Cは、それぞれコンピュータ13、カムコーダ12およびVTR11のシステム上のノードIDを示している。
【0036】
システム内の各電子機器における信号の伝送は、上述した図7に示す通信システム30と同様に、所定の通信サイクル毎に時分割多重によって行われ、ビデオデータやオーディオデータ等の情報信号がIso通信パケットで伝送され、制御コマンド等の制御信号がAsync通信パケットで伝送される(図8参照)。そして、制御側の電子機器(コントローラ)が被制御側の電子機器(ターゲット)に何かを要求する場合、コントローラは、Async通信パケット(図9にAsync通信パケットの構造を図示)にコマンド(図11Aにコマンドフォーマットを図示)を入れてターゲットに送信する。そして、ターゲットは、必要に応じてコマンドの実行結果を示すレスポンス(図11Bにレスポンスフォーマットを図示)を入れてコントローラへ返信する。
【0037】
図2は、システム内の電子機器のうちVTR11を例にして、上述したコマンドやレスポンスのやりとりを行う部分の構成を示している。このVTR11は、図7に示す通信システム30におけるVTR31と同様に、VTRデバイス16とIEEE1394バス送受信ブロック17とを有している。
【0038】
そして、VTRデバイス16はマイコンで構成されており、VTR内の記録/再生系(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うVTRサブデバイス18と、VTR内のチューナ(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うチューナサブデバイス19と、VTR内のタイマ(図示せず)に関するコマンドの処理等を行うタイマサブデバイス20とを備えている。これらのサブデバイス18〜20は、マイコンのソフトウェアで構成されている。
【0039】
IEEE1394バス送受信ブロック17は、バスを介して受信したAsync通信パケットを検出し、その中のコマンドをVTRデバイス16に送る。VTRデバイス16は、コマンドを受け取ると、その具体的な要求に応じてサブデバイス18〜20を動作させる。また、サブデバイス18〜20は、各種ステータスを監視し、必要に応じてレスポンスを作成する。このレスポンスはVTRデバイス16よりIEEE1394バス送受信ブロック17へ送信される。そして、IEEE1394バス送受信ブロック17は、レスポンスをAsync通信パケットに入れてバスへ送出する。
【0040】
本実施の形態において、コンピュータ13には編集アプリケーションプログラムがインストールされており、ユーザはディスプレイ13aに表示されるコントロールパネル上の操作でVTR11やカムコーダ12を制御し、編集作業を実現することができる。ここで、ディスプレイ13aに表示されるコントロールパネルには、VTR11やカムコーダ12が持つ個々の機能がボタン等の形式で示される。
【0041】
上述せずも、VTR11やカムコーダ12は、それぞれ固有情報として自己の機能を示す機能情報と、自己を示すアイコンを表示するためのアイコン情報とを記憶したメモリ手段を有している。コンピュータ13は、編集作業を行う際に、VTR11やカムコーダ12に対して、上述したアイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する。そして、それに対して、VTR11やカムコーダ12はコンピュータ13に対してアイコン情報や機能情報をレスポンスとして返信する。
【0042】
ここで、図1に示す通信システム10において、コンピュータ13よりVTR11に、アイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する場合を考える。
【0043】
この場合、最初にコンピュータ13よりVTR11に送信するCONTROLコマンドのフォーマットは、図3Aに示すようになる。それに対して、VTR11のVTRサブデバイス16よりコンピュータ13に返信するレスポンスのフォーマットは、図3Bに示すようなACCEPTEDレスポンスのフォーマットとなる。このレスポンスのフォーマットにおいて、OPRは、アイコン情報または機能情報と、その情報の記述形式、例えばビットマップ形式、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式、さらにはインターネット用の言語形式、例えばHTML(HyperText Markup Language)、VRML(Virtual Reality Modeling Language)、Java Script( Sun社と米Netscape Communications Corp. が開発したスクリプト言語)等を示すものとなる。
【0044】
仮に、VTR11がアイコン情報および機能情報を記憶したメモリ手段を有していないとすれば、CONTROLコマンドの要求に応じることができないことから、VTR11のVTRサブデバイス16よりコンピュータ13に返信するレスポンスのフォーマットは、図3Cに示すようなNOT−IMPLEMENTEDレスポンスのフォーマットとなる。
【0045】
図3Bに示すようなACCEPTEDレスポンスを受信したコンピュータ13は、以下のような制御動作をする。すなわち、アイコン情報が得られるときは、そのアイコン情報に基づいて、ディスプレイ13aにVTR11を示すアイコンを表示するように制御する。また、機能情報が得られるときは、その機能情報に基づいて、VTR11が持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネルをディスプレイ13aに表示するように制御する。なお、機能情報には、そのコントロールパネルの表示データを含んでいてもよい。
【0046】
このように、VTR11が持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネルがディスプレイ13aに表示された状態において、ユーザによってキーボード13bやマウス13cによってコントロールパネルの所定の機能部分が操作されるとき、コンピュータ13は、VTR11に対して、その所定の機能を実行するように要求するコマンドを送信することとなる。
【0047】
図4は、図1に示す通信システム10において、コンピュータ13よりVTR11に、アイコン情報および機能情報を連続して要求する際の動作を示している。
【0048】
まず、コンピュータ13はVTR11に対して、アイコン情報を要求するCONTROLコマンドを送信する。それに対して、VTR11のVTRデバイス16は、メモリ手段よりアイコン情報を読み出し、そのアイコン情報をACCEPTEDレスポンスとしてコンピュータ13に返信する。コンピュータ13は、アイコン情報に基づいて、ディスプレイ13aにVTR11を示すアイコンを表示するように制御する。
【0049】
次に、コンピュータ13はVTR11に対して、機能情報を要求するCONTROLコマンドを送信する。それに対して、VTR11のVTRデバイス16は、メモリ手段より機能情報を読み出し、その機能情報をACCEPTEDレスポンスとしてコンピュータ13に返信する。コンピュータ13は、機能情報に基づいて、ディスプレイ13aにVTR11が持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネルを表示するように制御する。
【0050】
なお、上述では、コンピュータ13よりVTR11にアイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する場合について説明したが、コンピュータ13よりカムコーダ12にアイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する場合についても同様に行われる。図5は、ディスプレイ13aの表示画面25の一例を示しており、VTR11を示すアイコン26と、カムコーダ12を示すアイコン27と、
VTR11が持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネル28とが表示されている。ユーザは、このコントロールパネル28上でVTR11を操作できる。
【0051】
また、この状態で、カムコーダ12を示すアイコン27をクリック操作することで、コントロールパネル28に代わって、カムコーダ12が持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネルが表示される。これにより、ユーザは、コントロールパネル上でカムコーダを操作することが可能となる。
【0052】
このように図1に示す通信システム10においては、コンピュータ13は、VTR11やカムコーダ12にアイコン情報や機能情報を要求でき、返信されてきたアイコン情報や機能情報に基づいてディスプレイ13aにアイコンやコントロールパネルを表示できる。
【0053】
そのため、ディスプレイ13aに表示されるVTR11やカムコーダ12のコントロールパネルに示された機能は、それぞれVTR11やカムコーダ12が持つ個々の機能と一対一に対応したものとなり、コンピュータ13はVTR11やカムコーダ12にコントロールパネルに示された機能について対応しているか否かを問い合わせる必要がなく、またユーザはVTR11やカムコーダ12の機能の全てをコントロールパネル上で操作できる。
【0054】
次に、第2の実施の形態について説明する。図6は、第2の実施の形態としての通信システム10Aを示している。この通信システム10Aも、図1に示す通信システム10と同様に、VTR11Aと、カムコーダ12Aと、VTR11Aおよびカムコーダ12Aを制御するためのコンピュータ13とを備えている。VTR11Aおよびコンピュータ13はシリアルバス14で接続され、カムコーダ12Aおよびコンピュータ13はシリアルバス15で接続されている。そして、コンピュータ13には、ユーザインタフェースのために、ディスプレイ13a、キーボード13bおよびマウス13cが接続されている。ここで、#A〜#Cは、それぞれコンピュータ13、カムコーダ12AおよびVTR11Aのシステム上のノードIDを示している。詳細説明は省略するが、システム内の各電子機器における信号の伝送は、上述した図1に示す通信システム10と同様に行われる。
【0055】
また、コンピュータ13は、モデム21を介してインターネットに接続されている。VTR11Aやカムコーダ12Aは、図1に示す通信システム10におけるVTR11やカムコーダ12とは異なり、固有情報としてのアイコン情報および機能情報を記憶したメモリ手段を有しておらず、その代わりに、固有情報としてそのアイコン情報や機能情報を得るためのインターネットのホームページアドレス情報を記憶したメモリ手段を有している。なお、VTR11Aおよびカムコーダ12Aのその他の構成は、それぞれVTR11およびカムコーダ12と同様とされる。
【0056】
本実施の形態においても、コンピュータ13には編集アプリケーションプログラムがインストールされており、ユーザはディスプレイ13aに表示されるコントロールパネル上の操作でVTR11Aやカムコーダ12Aを制御し、編集作業を実現することができる。
【0057】
コンピュータ13は、編集作業を行う際に、VTR11やカムコーダ12に対して、上述したアイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する。そして、それに対して、VTR11Aやカムコーダ12Aは、コンピュータ13に対してアイコン情報や機能情報を得るためのインターネットのホームページアドレス情報をレスポンスとして返信する。コンピュータ13は、そのホームページアドレス情報に基づいてインターネットのホームページをアクセスし、アイコン情報や機能情報を得る。これにより、図1に示す通信システム10と同様に、ディスプレイ13aに、VTR11Aやカムコーダ11Bを示すアイコンや、VTR11Aやカムコーダ11Bが持つ個々の機能をボタン等の形式で示したコントロールパネルを表示できる。
【0058】
ここで、例えばコンピュータ13よりVTR11Aにアイコン情報や機能情報を要求する際に、最初にコンピュータ13よりVTR11Aに送信するCONTROLコマンドのフォーマットは、図3Aに示すようになる。それに対して、VTR11AのVTRサブデバイス16よりコンピュータ13に返信するレスポンスのフォーマットは、図3Dに示すようなACCEPTEDレスポンスのフォーマットとなる。このレスポンスのフォーマットにおいて、OPRは、アイコン情報や機能情報を得るためのインターネットのホームページアドレス情報を示すものとなる。なお、コンピュータ13よりカムコーダ12Aにアイコン情報や機能情報を要求するコマンドを送信する場合についても同様である。
【0059】
このように図6に示す通信システム10Aにおいても、コンピュータ13は、VTR11Aやカムコーダ12Aにアイコン情報や機能情報を要求でき、返信されてきたホームページアドレス情報によってインターネットよりアイコン情報や機能情報を獲得してディスプレイ13aにアイコンやコントロールパネルを表示できる。したがって、図1に示す通信システム10と同様の作用効果を得ることができる。また、VTR11Aやカムコーダ12Aはアイコン情報や機能情報を記憶したメモリ手段を有する必要がなく、メモリ容量を節約できる利益がある。
【0060】
なお、上述実施の形態は、IEEE1394シリアルバスによって、コンピュータ13にVTRおよびカムコーダが接続された通信システムであったが、この発明は複数の電子機器の間で制御信号を通信するその他のシステムに同様に適用できる。また、第2の実施の形態においては、コンピュータ13はVTR11Aやカムコーダ12Aより返信されるホームページアドレス情報によってインターネットよりアイコン情報や機能情報を獲得するものであるが、同様にしてインターネットよりその他の固有情報、例えば機器の仕様、取り扱い方法等を獲得し、ディスプレイ13aに表示することもできる。
【0061】
【発明の効果】
この発明によれば、制御側の第1の電子機器より被制御側の第2の電子機器に、実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を要求可能とするものである。そのため、第1の電子機器は、このアドレス情報に基づき当該ホームページから第2の電子機器の機能情報を入手し、この機能情報に基づいてこの第2の電子機器を制御できる。例えば、第1の電子機器は、この機能情報に基づいてディスプレイにコントロールネルを表示でき、第2の電子機器にコントロールパネルに示された機能について対応しているか否かを問い合わせる必要がなく、また第2の電子機器の機能の全てをコントロールパネル上で操作できる。したがって、制御側の第1の電子機器による被制御側の第2の電子機器の制御を無駄な処理をせずに良好に行うことができる。また、被制御側の第2の電子機器は、機能情報を記憶したメモリ手段を有する必要がなく、メモリ容量を節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態としての通信システムを示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態としての通信システムを構成するVTRのコマンドやレスポンスのやりとりを行う部分を示す図である。
【図3】アイコン情報や機能情報を要求する際のコマンドおよびレスポンスのフォーマット構成を示す図である。
【図4】コンピュータがVTRにアイコン情報および機能情報を連続して要求する際の動作例を示す図である。
【図5】ディスプレイの表示画面におけるアイコンやコントロールパネルの表示例を示す図である。
【図6】第2の実施の形態としての通信システムを示すブロック図である。
【図7】IEEE1394シリアルバスによって複数の電子機器を接続してなる通信システムの一例を示すブロック図である。
【図8】IEEE1394シリアルバスを用いた通信システムにおけるバス上のデータ構造の一例を示す図である。
【図9】アシンクロナス(Async)通信パケットの構造を示す図である。
【図10】IEEE1394シリアルバスを用いた通信システムを構成するVTRのコマンドやレスポンスのやりとりを行う部分を示す図である。
【図11】コマンドおよびレスポンスのフォーマット構成を示す図である。
【符号の説明】
10,10A・・・通信システム、11,11A・・・ビデオテープレコーダ(VTR)、12,12A・・・カメラ一体型ビデオテープレコーダ(カムコーダ)、13・・・コンピュータ、14,15・・・IEEE1394シリアルバス、16・・・VTRデバイス、17・・・IEEE1394バス送受信ブロック、21・・・モデム

Claims (19)

  1. 少なくとも、制御側の電子機器である第1の電子機器と、被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である第2の電子機器とを含む、複数の電子機器の間で制御信号を通信するシステムにおいて、
    上記第1の電子機器は、インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、上記第2の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、
    上記第2の電子機器は、上記第1の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、
    上記第2の電子機器は固有情報を記憶したメモリ手段を有し、
    上記第1の電子機器より上記第2の電子機器に、上記第2の電子機器自身の機能に関連する情報を要求するコマンドが送信されるとき、上記第2の電子機器は上記メモリ手段より上記固有情報を読み出して上記第1の電子機器にレスポンスとして返信し、上記第1の電子機器は上記レスポンスに含まれる上記固有情報を用いて上記第2の電子機器を制御する通信制御方法であって、
    上記固有情報は、上記第2の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報であり、上記第1の電子機器は上記第2の電子機器が保持する上記インターネット・ホームページ・アドレス情報を読み出し、上記読み出したインターネット・ホームページ・アドレス情報に基づきインターネットのホームページをアクセスし、上記アクセス先のホームページより上記第2の電子機器の機能情報を入手し、上記入手した機能情報に基づき上記第2の電子機器を制御する
    ことを特徴とする通信制御方法。
  2. 上記複数の電子機器は、制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  3. 上記第1の電子機器はディスプレイを有し、
    上記機能情報は、上記第2の電子機器の機能を上記ディスプレイに表示するための表示情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  4. 上記第1の電子機器はディスプレイを有し、
    上記機能情報は上記第2の電子機器を示すアイコンを上記ディスプレイに表示するためのアイコン情報を含み、
    上記第1の電子機器は、上記ホームページより入手した上記アイコン情報に基づいて、上記ディスプレイに上記第2の電子機器を示すアイコンを表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  5. 上記固有情報は、インターネット用の言語で記述される
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  6. 少なくとも、制御側の電子機器である第1の電子機器と、被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である第2の電子機器とを含む、複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムにおいて、
    上記第1の電子機器は、インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、上記第2の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、
    上記第2の電子機器は、上記第1の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、
    上記第2の電子機器は、該第2の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を固有情報として記憶したメモリ手段と、上記第1の電子機器より該第2の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを受信し、上記メモリ手段より上記固有情報を読み出して上記第1の電子機器にレスポンスとして返信するレスポンス返信手段とを備え、
    上記第1の電子機器は、上記第2の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを上記第2の電子機器に送信するコマンド送信手段と、上記第2の電子機器より上記レスポンスを受信し、該レスポンスに含まれる上記固有情報としての上記インターネット・ホームページ・アドレス情報に基づきインターネットのホームページをアクセスし、該アクセス先のホームページより上記第2の電子機器の機能情報を入手するインターネットアクセス手段と、上記入手した機能情報に基づき上記第2の電子機器を制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  7. 上記複数の電子機器は、制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって接続される
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
  8. 上記第1の電子機器は、ディスプレイと、上記機能情報に基づいて上記第2の電子機器の機能を上記ディスプレイに表示する機能表示手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
  9. 上記機能情報は、上記第2の電子機器の機能を上記ディスプレイに表示する表示情報を含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
  10. 上記機能情報は上記第2の電子機器を示すアイコンをディスプレイに表示するためのアイコン情報を含み、
    上記第1の電子機器は、ディスプレイと、上記アイコン情報に基づいて上記ディスプレイに上記第2の電子機器を示すアイコンを表示するアイコン表示手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
  11. 複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用いる、オーディオ・ビデオ情報処理装置である被制御側の電子機器を制御する制御側の電子機器であって、
    インターネットの所定のホームページをアクセスするためのインターネット通信機能と、上記被制御側の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能とを備え、
    上記被制御側の電子機器自身の機能に関する情報を要求するコマンドを上記被制御側の電子機器に送信するコマンド送信手段と、
    上記被制御側の電子機器よりレスポンスを受信し、該レスポンスに含まれる、上記被制御側の電子機器が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページ・アドレス情報に基づき、インターネットのホームページをアクセスし、該アクセス先のホームページより上記被制御側の電子機器の機能情報を入手するインターネットアクセス手段と、
    上記入手した機能情報に基づき上記被制御側の電子機器を制御する制御手段と を備えることを特徴とする電子機器。
  12. 上記複数の電子機器は、制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって接続される
    ことを特徴とする請求項11に記載の電子機器。
  13. ディスプレイと、
    上記機能情報に基づいて上記被制御側の電子機器の機能を上記ディスプレイに表示する機能表示手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の電子機器。
  14. 上記機能情報は、上記被制御側の電子機器の機能を上記ディスプレイに表示するための表示情報を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の電子機器。
  15. 上記機能情報は上記被制御側の電子機器を示すアイコンをディスプレイに表示するためのアイコン情報を含み、
    ディスプレイと、上記アイコン情報に基づいて上記ディスプレイに上記被制御側の電子機器を示すアイコンを表示するアイコン表示手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の電子機器。
  16. 複数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用いる、制御側の電子機器によって制御される被制御側のオーディオ・ビデオ情報処理装置である電子機器であって、
    上記制御側の電子機器と通信をするための屋内ローカル通信機能を備え、
    自己が実装している機能を表す機能情報を開示するインターネット・ホームページのアドレス情報を固有情報として記憶したメモリ手段と、
    上記制御側の電子機器より自身の機能に関する情報を要求するコマンドを受信して上記メモリ手段より上記固有情報を読み出して上記制御側の電子機器にレスポンスとして返信するレスポンス返信手段と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  17. 上記複数の電子機器は、制御信号と情報信号とを混在させて伝送できる通信制御バスによって接続される
    ことを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
  18. 上記機能情報は、上記自己の機能をディスプレイに表示するための表示情報を含む
    ことを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
  19. 上記機能情報は、自己を示すアイコンをディスプレイに表示するためのアイコン情報を含む
    ことを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
JP14161996A 1996-06-04 1996-06-04 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器 Expired - Lifetime JP3735942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161996A JP3735942B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
US08/864,899 US6100812A (en) 1996-06-04 1997-05-29 Communication control method, communication system and electronic equipment used for it
EP97303775A EP0812091B1 (en) 1996-06-04 1997-06-03 Method and system for controlling the communication of electronic equipment
DE69718556T DE69718556T2 (de) 1996-06-04 1997-06-03 Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle der Kommunikation elektronischer Geräte
KR1019970023078A KR100490254B1 (ko) 1996-06-04 1997-06-04 통신제어방법,통신시스템및전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161996A JP3735942B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246522A Division JP4196978B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 通信システム、情報入手方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326799A JPH09326799A (ja) 1997-12-16
JP3735942B2 true JP3735942B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=15296262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14161996A Expired - Lifetime JP3735942B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6100812A (ja)
EP (1) EP0812091B1 (ja)
JP (1) JP3735942B2 (ja)
KR (1) KR100490254B1 (ja)
DE (1) DE69718556T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421069B1 (en) * 1997-07-31 2002-07-16 Sony Corporation Method and apparatus for including self-describing information within devices
EP0939517A4 (en) * 1997-08-04 2006-01-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd POWER CONTROL SYSTEM
CN1131519C (zh) 1997-09-25 2003-12-17 日本胜利株式会社 信息记录装置及其控制方法、和相应的外部电子装置
FI108477B (fi) * 1998-02-27 2002-01-31 Nokia Corp Menetelmõ kuvakkeen muodostamiseksi
DE69838541T2 (de) * 1998-03-04 2008-07-03 Sony Deutschland Gmbh Verbindungsherstellung zwischen entfernten Einheiten mit Hypertext-Übertragungsprotokoll
JPH11266383A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
JPH11266384A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
FR2777140A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-01 Philips Electronics Nv Systeme audiovisuel constitue de plusieurs appareils dont certains sont constitues de plusieurs modules fonctionnels
KR100263893B1 (ko) * 1998-05-06 2000-08-16 윤종용 Ieee 1394 네트웍 시스템 실시간 동작 표시 방법
KR100385967B1 (ko) * 1998-05-23 2003-07-16 삼성전자주식회사 네트웍상에서의서버기기접속방법
DE69933976T2 (de) 1998-06-09 2007-05-03 Canon K.K. Verfahren, Datenverarbeitungsgerät, System und Speichereinheit zum Ermöglichen einer direkten Kommunikation zwischen einem Bildlesegerät und einem Bildausgabegerät
WO2000001191A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de commande de reseau et procede correspondant
US7161619B1 (en) * 1998-07-28 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication control method and electronic apparatus
JP3423620B2 (ja) * 1998-07-30 2003-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御装置及び撮像装置制御システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6505255B1 (en) 1999-04-29 2003-01-07 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. (Ita) Method for formatting and routing data between an external network and an internal network
US6496862B1 (en) 1998-08-25 2002-12-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Remote monitoring and control of devices connected to an IEEE 1394 bus via a gateway device
DE19843324C2 (de) * 1998-09-22 2000-10-05 Nokia Networks Oy Verfahren und Vorrichtung zum Managen von mindestens einem Netzwerkelement in einem Telekommunikationsnetzwerk
JP3852892B2 (ja) * 1998-10-20 2006-12-06 松下電器産業株式会社 ネットワーク制御システム
WO2000044146A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau, controleur, cible et consommateur destines a etre utilises dans ledit systeme de gestion de reseau
ATE368253T1 (de) * 1999-02-03 2007-08-15 Gates William H Iii Verfahren und system zur klientenverfolgung
US7617453B1 (en) 1999-02-03 2009-11-10 Microsoft Corporation Method and system for generating a user interface for distributing devices
US6687260B1 (en) * 1999-02-12 2004-02-03 Conexant Systems, Inc. Apparatus and methods for flow control of non-isochronous data
JP2000278654A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Sony Corp 音声及び/または映像信号の伝送システム、その送信装置、及びその受信装置
US6523064B1 (en) 1999-04-29 2003-02-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc Network gateway for collecting geographic data information
US6378000B1 (en) 1999-04-29 2002-04-23 Mitsubish Electric Research Laboratories, Inc Address mapping in home entertainment network
US6633547B1 (en) 1999-04-29 2003-10-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Command and control transfer
JP4428755B2 (ja) 1999-04-30 2010-03-10 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4421010B2 (ja) * 1999-06-15 2010-02-24 ヤマハ株式会社 オーディオシステム
JP2001006276A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Sony Corp 外部機器の制御装置、及び外部機器の制御方法
DE60028874T2 (de) 1999-07-06 2006-11-09 Canon K.K. System zum Suchen eines Gerätes im Netzwerk
US7237015B1 (en) 1999-07-16 2007-06-26 Canon Kabushiki Kaisha System for setting location information in a device on a network
US7293067B1 (en) 1999-07-16 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha System for searching device on network
JP2001069580A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Av機器コントロール装置
WO2001035577A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Gilmor Technologies Inc. Network-based remote control interface
JP4846890B2 (ja) * 2000-01-20 2011-12-28 ソニー株式会社 端末制御装置
US6392922B1 (en) * 2000-08-14 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Passivated magneto-resistive bit structure and passivation method therefor
JP2003087293A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Hitachi Ltd ネットワーク装置、ネットワーク制御装置およびネットワーク装置の制御方法
JP2003110961A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp 映像表示制御方法及び映像機器
US8373875B2 (en) * 2004-06-17 2013-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive universal symbol driver interface
JP4697529B2 (ja) * 2005-05-23 2011-06-08 ソニー株式会社 制御装置および方法、並びにプログラム
JP5215242B2 (ja) * 2008-06-16 2013-06-19 パナソニック株式会社 ドライブアイコン表示装置、方法、システム、プログラム、及び媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125263A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Sony Corp 電子機器制御システム
US4746919A (en) * 1986-03-28 1988-05-24 Rca Licensing Corporation Remote control system with key function display provisions
JPH01175449A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JPH0446496A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御システム
JPH077771A (ja) * 1993-03-19 1995-01-10 Sony Corp リモートコマンダー
CN100545828C (zh) * 1993-07-30 2009-09-30 佳能株式会社 控制连接到网络的网络设备的控制设备及其控制方法
JPH0744474A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc システム制御方式及び装置
JP3271110B2 (ja) * 1993-12-10 2002-04-02 ソニー株式会社 データ通信方法及び電子機器
KR0124179B1 (ko) * 1994-04-22 1997-12-01 박성규 리모콘 장치 및 그 방법
US5689244A (en) * 1994-06-24 1997-11-18 Sony Corporation Communication system and electronic apparatus
JP3520572B2 (ja) * 1994-08-02 2004-04-19 ソニー株式会社 入力機器選択方法
KR970022655A (ko) * 1995-10-13 1997-05-30 김주용 가전기기 제어용 리모콘이 부가된 컴퓨터
US5778367A (en) * 1995-12-14 1998-07-07 Network Engineering Software, Inc. Automated on-line information service and directory, particularly for the world wide web
JP3809641B2 (ja) * 1996-03-25 2006-08-16 ソニー株式会社 Av機器及びav機器所在確認/管理装置及びav機器の所在確認/管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812091B1 (en) 2003-01-22
EP0812091A2 (en) 1997-12-10
KR100490254B1 (ko) 2005-09-02
JPH09326799A (ja) 1997-12-16
KR980007177A (ko) 1998-03-30
DE69718556D1 (de) 2003-02-27
DE69718556T2 (de) 2003-11-20
US6100812A (en) 2000-08-08
EP0812091A3 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735942B2 (ja) 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
EP1112650B1 (en) A method and system for electronic communication
JP3783282B2 (ja) 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
JP5591673B2 (ja) 外部通信ネットワークからホームネットワークを制御する方法及び装置
US7831967B2 (en) Method of and apparatus for updating software of network device
JP3202205B2 (ja) 所定のプロトコールを支援しないディバイスのホームネットワーク連結時のディバイスページの生成方法
EP1257094B1 (en) Browser based command and control network
US7209484B2 (en) Gateway apparatus, address administration method, and audio-video apparatus having gateway function
JP2002514797A (ja) ネットワークで汎用的にアクセスする命令及び制御情報のための方法及び装置
JP2003505805A (ja) ホームネットワーク装置情報構造
JP4196978B2 (ja) 通信システム、情報入手方法および電子機器
JPH1188865A (ja) 分散型ホームネットワーク
US6727799B1 (en) Communication control method and electronic equipments
JP2003505989A (ja) ブリッジされたホームネットワークでの装置発見及び制御
JP3629778B2 (ja) 通信システム、通信方法及び制御機器
JPH10200555A (ja) 伝送方法、受信方法、及び電子機器
JPH10307765A (ja) 送受信装置及び方法並びに通信制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term