JPS62235381A - 耐熱性接着剤 - Google Patents

耐熱性接着剤

Info

Publication number
JPS62235381A
JPS62235381A JP7647586A JP7647586A JPS62235381A JP S62235381 A JPS62235381 A JP S62235381A JP 7647586 A JP7647586 A JP 7647586A JP 7647586 A JP7647586 A JP 7647586A JP S62235381 A JPS62235381 A JP S62235381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
adhesive
aminophenoxy
propane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7647586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723462B2 (ja
Inventor
Masahiro Oota
正博 太田
Saburo Kawashima
川島 三郎
Masaji Tamai
正司 玉井
Hideaki Oikawa
英明 及川
Koji Ogoshi
大越 浩次
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7647586A priority Critical patent/JPH0723462B2/ja
Publication of JPS62235381A publication Critical patent/JPS62235381A/ja
Publication of JPH0723462B2 publication Critical patent/JPH0723462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性接着剤に関するものであり、特に強力
な接着力と耐熱性に極めて優れた接着剤に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、各種の有機合成高分子からなる接着剤が知られて
おり、これらのうらで耐熱性の優れたものとしては、ポ
リベンズイミダゾール系、ポリイミド系などの接着剤が
開発されている。また前記の接着剤以外にもフッ素系樹
脂、ポリアミドイミド、シリコーン、エポキシノボラッ
ク、エポキシアクリル、ニトリルゴムフェノールまたは
ポリエステル系などの接着剤が開発されているが、これ
らも耐熱性の面で満足のいくものは接着力が劣り、逆に
接着力の優れているものは耐熱性が劣るなど充分に満足
できるものではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、高温で使用しても、使用中、使用後に
おいて接着力の低下しない耐熱性と、より強力な接着力
を有する新規な耐熱性接着剤を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成するために鋭XrJyr究
を行い、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の耐熱性接着剤は、 式(I) (式中Xは を表わし、Yは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基
、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直
接又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香
族基からなる群より選ばれた4価の基を表わし、R1,
R2、R3はそれぞれ水素原子またはメチル基を表わす
。) で表わされる繰り返し単位を有する重合体よりなる耐熱
性接着剤である。
本発明の耐熱性接着剤は、前記式(I)で表わされる繰
り返し単位を有する重合体、すなわち前記式(r)で表
わされる繰り返し単位のポリアミド酸および/またはポ
リイミドである。
このような本発明の耐熱性接着剤である重合体はジアミ
ン成分として式(II) (■) (式中R1,、R2、R3はそれぞれ水素原子またはメ
チル基を表わす。) で表わされるエーテルジアミン、即ら2,2−ビス〔4
−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンのメチ
ル置換体を使用したものであり、、具体的には2− (
4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)−2−(4−
(3−アミノフェノキシ)−3−メチルフェニル〕7’
 Oハフ 、2 + 2− ”ス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)−3−メチルフェニル〕プロパン、2− (
4−(3−アミノフェノキシ)フェニル) −2−(4
−(3−アミノフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス (4−(3−アミノフェ
ノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕プロパンを使用
したしのであり、これと一種以上のテトラカルボン酸二
無水物とを反応させて得られるポリアミド酸および/ま
たはこれを更に脱水環化して得られるポリイミドである
このようなエーテル結合と芳香族アミノ基を同一分子中
に有するエーテルジアミンとテトラカルボン酸二無水物
とから得られる重合体を接着剤として使用することは全
く知られていない。
これらの重合体は通常、上記のエーテルジアミンをテト
ラカルボン酸二無水物と有1m iW媒中で反応させて
製造することができる。
この方法で使用されるテトラカルボン酸二無水物は、式
(III) (式中、Yは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基、
単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直接
又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族
基からなる群より選ばれた4価の基を表わす。) で表わされるテトラカルボン酸二無水物である。
罪ち、使用されるテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、シクロペ
ンクンカルボン酸二無水物、無水ピロメリット酸、3.
3′、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,2:3.3’−ペンゾフエノンテトラカルボ
ン酸二無水物、3.3’、4.4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、2.2:3,3’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2.2−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)プロパン二無水物、2.2−ビス(
2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテルジアミン
、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンニ無
水物、1.1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)
エタンニ無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル
)メタンニ無水物、ビス(3゜4−ジカルボキシフェニ
ル)メタンニ無水物、2,3゜6.7−ナフタレンテト
ラカルボン酸二無水物、1,4゜5.8−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、1.2゜5.6−ナフタレン
テトラカルボン酸二無水物、1.2゜3.4−ベンゼン
テトラカルボン酸二無水物、3.4.9゜10−ペリレ
ンテトラカルボン酸二無水物、2.3.6゜7−アント
ラセンテトラカルボン酸二無水物、1.2゜7.8−フ
ェナントレンテトラカルボン酸二無水物などがあげられ
る。
これら、テトラカルボン酸二無水物は単独あるいは2種
以上混合して用いられる。
重合体の生成反応は通常、有機溶媒中で実施する。この
反応に用いる有機溶媒としては、例えば、N、N−ジメ
チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N
、N−ジエチルアセトアミド、N、N−ジメチルメトキ
シアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、 1.
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン−、N−メチルカ
プロラクタム、 1.2−ジメトキシエタン、ビス(2
−メトキシエチル)エーテル、1.2−ビス(2−メト
キシエトキシ)エタン、ビス(2−(2−メトキシエト
キシ)エチルフェーテル、テトラヒドロフラン、 1.
3−ジオキサン、 1.4−ジオキサン、ピリジン、ピ
コリン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、テ
トラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルアミドなどが挙
げられる。またこれらの有機溶剤は単独でも或いは2種
以上混合して用いても差し支えない。
反応温度は通常60℃以下、好ましくは50℃以下であ
る。
反応圧力は特に限定されず、常圧で十分実施できる。
反応時間は、使用するエーテルジアミン、テトラカルボ
ン酸二無水物、溶剤の種類および反応温度により異なり
、ポリアミド酸の生成が完了するに十分な時間反応させ
る。通常4〜24時間で充分である。
このような反応により、下記式(I)に於て(I) (式中Yは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基、単
環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直接又
は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基
からなる群より選ばれた4価の基を表わし、R1%R2
、R3はそれぞれ水素原子またはメチル基を表わす。) である繰り返し単位を有するポリアミド酸が得られる。
さらに得られたポリアミド酸を100〜300℃に加熱
脱水すること、あるいは無水酢酸などの脱水剤で化学処
理することにより、下記式(I)に於て (式中YおよびR1、R2、R3は上記と同様である。
) である繰り返し単位を有する対応するポリイミドが得ら
れる。
ことに、かくして得られた本発明の方法に用いられるポ
リイミドは、脂肪族ハロゲン化炭化水素をはじめ各種の
溶剤に可溶であるという特性を有しており、このためた
とえば電線ワニ、ス、カバーレーとしての使用、あるい
はフィルムの製造、接着剤としての使用に際して、加工
性、取り扱い性、作業性が良好であるという大きな特長
を持っている。
本発明の方法において、かくして得られた重合体を接着
剤として使用するに際しては、(I1主として上記ポリ
アミド酸を含有する接着剤溶液として使用する場合と、 (2)主として上記ポリイミドを使用する場合とに大別
される。
(I1の場合、主として上記ポリアミド酸を含有する接
着剤溶液とは、ポリアミド酸を有機溶媒に溶解した溶液
であり、有機溶媒中でエーテルジアミンとテトラカルボ
ン酸二無水物とを反応させて得られたポリアミド酸を含
有する反応生成液であってもよい。またポリアミド酸を
主成分とし、これにポリアミド酸の環化物であるポリイ
ミドを含有するものであってもよい。したがって、ポリ
アミド酸を含有する接着剤溶液とは、ポリイミドを一部
含有する溶液または懸濁液であってもよい。
このようなポリアミド酸を含有する接着剤を使用する場
合は、貼合わすべき被接着物にポリアミド酸接着剤の薄
い層を被着し、ついで被着した被接着物を空気中で所要
時間、220℃程度に予熱して過剰の溶剤を除去し、ポ
リアミド酸接着剤を、より安定なポリイミドに転化し、
次いで1〜1000kg / a! (7) EE力、
50〜400℃の温度1”EEtL、 100〜400
℃の温度でキュアさせると、被接着物を強固に接着する
ことができる。
(2)の場合、上記ポリイミドとは上記のポリアミド酸
を加熱脱水、または無水酢酸などの税水剤で化学処理し
て例えばフィルム状にしたもの、または粉状にした実質
的にポリイミドそのものである。
また、上記のポリアミド酸を一部含有しても差し支えな
い。
このような実質的にポリイミドを使用する場合は、フィ
ルムまたは粉末を被接着物の間に挿入し、1〜1000
ksr / dの圧力、50〜400℃の温度で圧着し
、 100〜400℃の温度でキュアさせると、接着物
質を強固に接着することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を合成例および実施例により詳細に説明す
る。
合成例−1 本発明に用いられる2、2−ビス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)−3−メチルフェニル〕プロパンは次の如く
して得られた。
■!!ガラス製反応容器に2.2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)プロパン64g(0,25モ
ル)、m−ジニトロベンゼン100.9g < 0.6
モル)、および炭酸カリウム82.8g5N、N−ジメ
チルホルムアミド650 mlを装入し、 145〜1
50℃で8時間反応する。反応終了後冷却し31の水中
に排出し、2.2−ビス〔3−メチル−4−(3−ニト
ロフェノキシ)フェニル〕プロパンのタール状物を分離
した。このタール状物を水洗し、ついで11ガラス製反
応容器に装入し、更に活性炭12g、塩化第二鉄・6水
和物1.2gおよびメチルセロソルブ630 mlを装
入し、還流下30分間かきまぜる0次いで70〜80℃
でヒドラジン水和物50g (I,0モル)を2時間か
けて滴下し、還流下6時間かきまぜる。反応終了後冷却
、ろ過して触媒を除去し、メチルセロソルブを留去した
後、20%メタノール水溶液500m lと濃塩酸62
.5gを加えて加熱溶解し、更に食塩60gを加え20
−25 ”Cに冷却すると結晶が析出する。
これをろ別後再び20%メタノール水溶液450 ca
lを加えて加熱熔解し食塩を45g加え、かきまぜなが
ら20〜25℃に冷却すると結晶が析出する。これをろ
別し水中にてアンモニア水により中和しろ過水洗し、得
られた結晶をトルエンに加熱熔解した後水層を分離する
。ついでn−へブタンを加えると結晶が析出する。析出
した結晶をろ別乾燥して2.2−ビス、 (4−(3−
アミノフェノキシ)−3−メチルフェニル〕プロパンの
微褐色結晶を得た。
収量79.5g (収率72.6%) 、mp  14
6〜148℃。
高速液体クロマトグラフィーによる純度は99.6%で
あった。
CII       ト夏  (C2ql13Il、N
10z )元素分析値 理論値 79.45 6.85
 6.39分析値 79.67 6,84 6.19I
R(KI3r  am−’)  :  1225(エー
テル結合)3470と3390 (アミノ基) 合成例−2 本発明に用いられる2−(4−(3−アミノフェノキシ
)フェニル) −2−(4−(3−アミノフェノキシ)
−3−メチルフェニル〕プロパンは次の如くして得られ
た。
lllガラス製反応容器に2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プ
ロパン60.5g (0,25モル)、m−ジニトロベ
ンゼン100.9g (0,6モル)、炭酸カリウム8
2.8gおよびN、N−ジメチルホルムアミド650 
mlを装入し、140〜150℃で12時間反応する。
反応終了後冷却し、水31に排出し粗2− (4−(3
−ニトロフェノキシ)フェニル)−2−(3−メチル−
4−(3−ニトロフェノキシ)フェニル〕プロパンのク
ール状物を分離した。このタール状物を水洗した後1N
ガラス製容器に装入し、活性炭12g、塩化第二鉄・6
水和物1.2 gおよびイソプロピルアルコール600
m lを加えて還流下30分間かきまぜる0次に70〜
80℃でヒドラジン水和物50g < t、oモル)を
2時間かけて滴下し、還流下で6時間かきまぜる。冷却
後触媒をろ過、除去し、メチルセロソルブを留去した後
10%メタノール水溶液500 tallと濃塩酸62
.6gを加え加熱溶解し、更に食塩を50g加え、かき
まぜながら20〜25℃に冷却すると結晶が析出する。
これをろ別後10%メタノール水溶液450 mlを加
え加熱熔解し、食塩を45g加え、かきまぜなから20
−25 ”Cに冷却すると結晶が析出する。これをろ別
しトルエンを加えかきまぜながらアンモニア水により中
和し、加熱溶解し水層を分離する。ついでn−へブタン
を加えると結晶が析出する。析出した結晶をろ別し、乾
燥して2− (4,、(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル) −2−(4−(3アミノフエノキシ)−3−メチ
ルフェニル〕プロパンのf& 75a 色結晶を得た。
収!74.8g (収率70.5%) 、mp  11
4〜116℃。
高速液体クロマトグラフィーによる純度は99.3%で
あった。
CHN(C311,28Nユ0ユ) 元素分析値 理論値 ?9.25 6.60 6.60
分析値 79.(i5 6.61 6.14IR(KB
r  cm−1)  :  1225(エーテル結合)
3440と3360 (アミノ基) 合成例−3 本発明に用いられる2、2−ビス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕プロパンは次
の如くして得られた。
2ガラス製反応容器に2.2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)プロパン71g (0,2
5モル)、m−ジニトロベンゼン100.9g (0,
6モル)、炭酸カリウム82.8gおよびN、N−ジメ
チルホルムアミド660 tslを装入し、 140〜
150℃で15時間反応する。反応終了後冷却して亜硝
酸カリウムをろ別し、次にろ液の溶剤を減圧蒸留により
留去した後90℃に冷却し、水700 mllを装入し
1.0時間かきまぜた。結晶をろ別、水洗して粗2,2
−ビス〔3,5−ジメチル−4−(3−ニトロフェノキ
シ)フェニル〕プロパンの茶褐色結晶を得た。ついでこ
の結晶をlllガラス製反応容器に入れ、活性炭13g
1塩化第二鉄・6水和物1.3gおよびメチルセロソル
ブ550 mlを加え、還流下30分間かきまぜる0次
に70〜80℃でヒドラジン水和物50g (I,0モ
ル)を2時間かけて滴下する。更に70〜80℃で7時
間かきまぜる。冷却後、ろ過して触媒を除去し、メチル
セロソルブを留去し、30%塩酸水溶液250gを加え
、次いでメタノール120 mllを加え更に食塩30
gを加えてかきまぜながら20〜25℃に冷却すると結
晶が析出する。これをろ別後50%メタノール水溶液5
60 mlを加え、更に食塩50gを加えてかきまぜな
がら20〜25℃に冷却すると結晶が析出する。これを
ろ別し水中にてアンモニア水により中和し、ろ過、水洗
、乾燥した後トルエンとn−へブタンの混合溶媒より再
結晶して2.2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)
−3,5−ジメチルフェニル〕プロパンの微褐色結晶を
得た。
収量88.5g (収率76%) 、mp  112〜
114℃。
高速液体クロマトグラフィーによる純度は99.5%で
あった。
CHN  (C3,II−20:L) 元素分析値 理論値 79.83 7.30  G、0
1分析値 80.15 6.90 5.85合成例−4 本発明に用いられる2−(4−(3−アミノフェノキシ
)フェニル) −2−(4−(3−アミノフェノキシ)
−3,5−ジメチルフェニル〕プロパンは次の如<シて
得られた。
11ガラス製反応容器に2−(4−ヒドロキシフェニル
)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル
)プロパン64g (0,25モル)、m−ジニトロベ
ンゼン100.9g (0,6モル)、炭酸カリウム8
2.8gおよびN、N−ジメチルホルムアミド630 
mlを装入し、140〜150℃で14時間反応する。
反応終了後冷却し、水3000 mj!に排出し、粗2
− (4−(3−ニトロフェノキシ)フェニル) −2
−(3,5−ジメチル−4−(3−ニトロフェノキシ)
フェニル〕プロパンのタール状物を分離した。
このタール状物を水洗し、ついで11ガラス製容器に装
入し、活性炭12 g、塩化第二鉄・6水和物1.2g
およびメチルセロソルブ630 mlを加え、還流下3
0分間かきまぜる。次に70〜80℃でヒドラジン水和
物50g (I,0モル)を2時間かけて滴下し、還流
下で8時間かきまぜる。冷却後ろ過して触媒を除去し、
メチルセロソルブを留去して25%メタノール水溶液5
00 mI!と濃塩酸62.5gを加えて加熱溶解し、
更に食塩50gを加えてかきまぜながら20〜25℃に
冷却すると結晶が析出する。これをろ別後、6%メタノ
ール水溶液400 mlを加え加熱溶解し、食塩を40
g加えてかきまぜながら20〜25℃に冷却すると結晶
が析出する。これをろ別し、水中にてアンモニア水によ
り中和、ろ過、水洗し、得られた結晶にトルエンを加え
加熱溶解し水層を分離した後n−へブタンを加えると結
晶が析出する。析出した結晶をろ別、乾燥して2−(4
−(3−アミノフェノキシ)フェニル) −2−(4−
(3−アミノフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル
〕プロパンの微褐色結晶を得た。
収ff182.1g (収率75%) 、m p  1
37〜139℃。
高速液体クロマトグラフィーによる純度は99.2%で
あった。
CII        N   (C5113oNz 
Ox )元素分析値 理論値 79.45 6.85 
6.39分析値 ?9.65 6.62 5.98IR
(KBr  cIll−’)  :  1230(−T
−−チル結合)3450と3370 (アミノ基) 実施例−1 かきまぜ器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器
に、2.2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)−3
−メチルフェニル〕プロパン21.9g (0,05モ
ル)と、N、N−ジメチルアセトアミド98gを装入し
、室温で、窒素雰囲気下に、無水ピロメリット酸l00
7g (0,0493モル)を溶液温度が30℃を越え
ないように注意しながら分割して加え、室温で約20時
間かきまぜた。
こうして得られたポリアミド酸の35℃、N、N−ジメ
チルアセトアミド溶剤中、0.5%濃度での対数粘度(
以下同様)は2.56d!/gであった。
このポリアミド酸溶液を、トリクロロエチレンで洗浄し
た冷間圧延鋼板(JIS G3141.5PCC/SD
25X 100 X 1.6 am。以下同様。)に塗
布し、100℃で1時間、220℃で1時間加熱乾燥し
た後、冷間圧延鋼板を重ねて、320℃、20kg /
 cIn2で5分間加圧して圧着した。塗布した接着剤
の厚みは25μmであった。
このものの引張りせん断接着強さは、室温で340kg
 / crn 2であり、240°Cの高温下で測定し
たところ208 kg / cm 2であった。(測定
方法はJIS K 6848及び6850に拠る。以下
同様。)またこのポリアミド酸溶液をガラス板上にキャ
ストした後、 100℃、200℃および300℃で各
々1時間加熱してポリイミドフィルムを得た。このポリ
イミドフィルムのガラス転移温度は218℃(TMA針
人法人法る。以下同様。)、また空気中での5%重量減
少温度は480℃(DTA−TGで測定。以下同様。)
であった。このポリイミドフィルムを130℃に予備加
熱した冷間圧延鋼板間に挿入し、320℃で20kg/
cfi12に5分間加圧して圧着させた。このものの室
温での引張りせん断接着強さは330kg/c112で
あり、これをさらに240℃の高温下で測定したところ
205 kg / crn 2であった。
実施例−2 実施例−1と同様の反応容器に、2.2−ビス〔4−(
3−アミノフェノキシ)−3−メチルフェニル〕プロパ
ン21.9g  (0,05モル)と、N、N−ジメチ
ルアセトアミド113.4gを装入し、0℃付近まで冷
却し、窒素雰囲気下に、3.3’、4.4’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物12.88g (0,
04モル)を溶液温度の上昇に注意しながら4分割して
加え、0℃付近で約2時間かきまぜた後、上記溶液を室
温に戻し、さらに窒素雰囲気下に3.3’、4.4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物3.02g 
(0,0094モル)を添加し、引き続き窒素雰囲気下
で約20時間かきまぜた。
こうして得られたポリアミド酸の対数粘度は1゜20J
/gであった。
このポリアミド酸溶液の一部をとりガラス板上にキャス
トした後、100℃、200℃及び300℃で各々1時
間加熱してポリイミドフィルムを得た。
このポリイミドフィルムのガラス転移温度は194℃、
また空気中での5%重量減少温度は482℃であった・ さらにこのポリイミドフィルムを用いて実施例−1と同
様な条件で冷間圧延鋼板を圧着したところ、室温での引
張りせん断接着強さは3QQ kg / am 2であ
り、これをさらに240℃の高温下で測定したところ1
80 kg / cm 2であった。
実施例−3 かきまぜ器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器
に、2− (4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)
 −2−[4−(3−アミノフェノキシ)−3−メチル
フェニル〕プロパン21.2g (0,057−ル)と
、N。
N−ジメチルアセトアミド95.8gを装入し、0℃付
近まで冷却し、窒素雰囲気下に、無水ピロメリット酸8
.72g (0,04モル)を溶液温度の上昇に注意し
ながら4分割して加え、0℃付近で約2時間かきまぜた
後、上記溶液を室温に戻し、窒素雰囲気下にさらに無水
ピロメリット酸2.02g  (0,0093モル)を
添加し、引き続き窒素雰囲気下で約20時間かきまぜた
得られたポリアミド酸の対数粘度は2.10dl/gで
あった。
上記ポリアミド酸溶液を、トリクロロエチレンで洗浄し
た冷間圧延鋼板に塗布し、100℃で1時間、220℃
で1時間加熱乾燥した後、冷間圧延鋼板を重ねて、32
0℃、20kg / cm 2で5分間加圧して圧着し
た。
塗布した接着剤の厚みは24μmであった。
このものの引張りせん断接着強さは室温で310kg/
c1112であり、さらに240℃の高温下で測定した
ところ215kg/am2であった。
またこのポリアミド酸溶液の一部を取り、ガラス板上に
キャストした後100℃、200℃、300℃で各々1
時間加熱してポリイミドフィルムを得た。
このポリイミドフィルムのガラス転移温度は229℃、
空気中での5%重量減少温度は475℃であった。
このポリイミドフィルムを130℃に予備加熱した冷間
圧延m板間に挿入し、320℃、20kg/CIl]2
で5分間加圧圧着させた。このものの室温での引張りせ
ん断接着強さは300 kg / am 2であり、こ
れをさらに240℃の高温下で測定したところ210 
kg/C1I+2であった。
実施例−4 実施例−1と同様の反応容器に2− (4−(3−アミ
ノフェノキシ)フェニル) −2−(4−(3−アミノ
フェノキシ)−3−メチルフェニル〕プじ8721.2
g(0,05モル)と、N、N−ジメチルアセトアミド
111.3gを装入し、室温で窒素雰囲気下に3.3−
4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物1
5.9 g (0,0494モル)を溶液温度が30℃
を越えないように注意しながら分割して加え、室温で約
20時間がきまぜた。
得られたポリアミド酸の対数粘度は、1.95dl/g
であった。
このポリアミドF1!溶液をガラス板上にキャストした
後、100℃、200℃および300℃で各1時間加熱
して、淡黄色透明のポリイミドフィルムを得た。このポ
リイミドフィルムのガラス転移温度は209℃、空気中
の5%重重量減湯温は 485℃であった。
このフィルムを用いて実施例−1と同様な条件で冷間圧
延鋼板を圧着したところ、引張せん断接着強さは室温で
280 kg / cttr 2であり、これをさらに
240℃の高温下で測定したところ195 kg / 
cm 2であった。
実施例−5〜8 実施例−1における2、2−ビス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)−3−メチルフェニル〕プロパンに代えて各
種ジアミンを用い、N、N−ジメチルアセトアミドの量
および芳香族テトラカルボン酸二無水物の種類と量を代
え、他は全て実施例−1と同様に行ってポリアミド酸お
よびポリイミドフィルムを得た。
表−1に結果を示す。
尚表−1には実施例−1〜4の結果も併せて示しである
実施例−9 実施例−5で得られたポリアミド酸溶液40.9gをか
きまぜ機、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に
装入し、70℃に昇温した後、無水酢酸6.15g  
(0,06モル)と、トリエチルアミン2.13g(0
,02モル)を滴下し、更に2時間かきまぜた。
得られた溶液を水100gに排出し、メタノールで洗浄
し、150℃で8時間減圧乾燥し、9.8gの淡黄色粉
末を得た。
この粉末のDSC測定によるガラス転移温度は249℃
、空気中の5%重重量減湯温は460℃であった。得ら
れた粉末の赤外吸収スペクトル図を第1図に示す。
このスペクトル図ではイミドの特性吸収帯である172
0cm−1付近と1780cm−’付近の吸収が顕著に
認められた。
本実施例で得られたポリイミド粉末は、ジクロロメタン
、l、2−ジクロロエタン、1.1.2−トリクロロエ
タン、1.1.2.2−テトラクロロエタン、クロロホ
ルム、エチルプロミド、テトラブロモエタンなどの脂肪
族ハロゲン化炭化水素およびN、N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ンなどの有機溶剤に、室温で20重量%以上可溶であっ
た。
本実施例で得られたポリイミド粉末を、トリクレン洗浄
し、130℃に予備加熱した冷間圧延鋼板間に挿入し、
300℃、2Qkg / cm 2に5分間加圧して圧
着させた。
このものの室温での引張せん断接者強さは320kg 
/ cps ”であり、これをさらに240℃の高温下
で測定したところ208 kg / cx 2であった
〔発明の効果〕
本発明は耐熱性を低下させることなく、強力な接着力を
示し、とくに高温時においても高い接着力を維持できる
接着剤を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリイミドの粉末の赤外吸収スペクト
ル図の一例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I )▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xは ▲数式、化学式、表等があります▼および/または▲数
    式、化学式、表等があります▼ を表わし、Yは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基
    、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直
    接又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香
    族基からなる群より選ばれた4価の基を表わし、R_1
    、R_2、R_3はそれぞれ水素原子またはメチル基を
    表わす。) で表わされる繰り返し単位を有する重合体よりなる耐熱
    性接着剤。
JP7647586A 1986-04-04 1986-04-04 耐熱性接着剤 Expired - Fee Related JPH0723462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647586A JPH0723462B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 耐熱性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647586A JPH0723462B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 耐熱性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62235381A true JPS62235381A (ja) 1987-10-15
JPH0723462B2 JPH0723462B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13606208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7647586A Expired - Fee Related JPH0723462B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 耐熱性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723462B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110530A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドおよびその製造方法
JPH01131239A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH01131238A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH01188555A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 樹脂組成物
US5013817A (en) * 1987-11-05 1991-05-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a polyimide and a composite material containing the same
US5043419A (en) * 1987-10-23 1991-08-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a polyimide and a composite material containing the same
US5312866A (en) * 1989-11-30 1994-05-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polyimide based resin composition
US5321096A (en) * 1992-04-02 1994-06-14 Mitsui Toatsu Chemical, Incorporated Polyimide composition
US5494996A (en) * 1993-01-21 1996-02-27 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Polyimide resin composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110530A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドおよびその製造方法
US5043419A (en) * 1987-10-23 1991-08-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a polyimide and a composite material containing the same
US5013817A (en) * 1987-11-05 1991-05-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a polyimide and a composite material containing the same
JPH01131239A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH01131238A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH01188555A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 樹脂組成物
US5312866A (en) * 1989-11-30 1994-05-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polyimide based resin composition
US5321096A (en) * 1992-04-02 1994-06-14 Mitsui Toatsu Chemical, Incorporated Polyimide composition
US5494996A (en) * 1993-01-21 1996-02-27 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Polyimide resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723462B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533841B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPS6253388A (ja) 耐熱性接着剤
US3998786A (en) Process for preparing aromatic polyimides, polyimides prepared thereby
JPS6250375A (ja) 耐熱性接着剤
JP2585552B2 (ja) ポリイミド
JP2537179B2 (ja) ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
US4959440A (en) Polymide for high-temperature adhesive
JPS61271286A (ja) ポリイミドオリゴマー、及びそのオリゴマーを含有してなる耐熱性接着剤
JP2587810B2 (ja) ポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPS62235381A (ja) 耐熱性接着剤
JPH0765027B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPS6250374A (ja) 耐熱性接着剤
JPS62205124A (ja) ポリイミド
JPH03207717A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPS62197426A (ja) 耐熱性接着剤
JP3014526B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPS63243132A (ja) ポリイミド
JP2779650B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
JP2535523B2 (ja) ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
KR910000867B1 (ko) 내열성 접착제용 폴리이미드의 제조방법 및 접착방법
JPS6198744A (ja) プリプレグシ−トの製造方法
KR910000866B1 (ko) 폴리이미드의 제조방법과 이것을 이용한 접착방법
JPS62199674A (ja) 耐熱性接着剤
JP2867037B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPS61291670A (ja) 耐熱性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees