JPS62230882A - 増感紙 - Google Patents

増感紙

Info

Publication number
JPS62230882A
JPS62230882A JP61073416A JP7341686A JPS62230882A JP S62230882 A JPS62230882 A JP S62230882A JP 61073416 A JP61073416 A JP 61073416A JP 7341686 A JP7341686 A JP 7341686A JP S62230882 A JPS62230882 A JP S62230882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor layer
phosphor
intensifying screen
protective film
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61073416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756023B2 (ja
Inventor
Kazuto Yokota
横田 和人
Akihisa Saito
昭久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61073416A priority Critical patent/JPH0756023B2/ja
Priority to EP87302696A priority patent/EP0240272B1/en
Priority to DE8787302696T priority patent/DE3762873D1/de
Priority to US07/031,140 priority patent/US4857741A/en
Priority to KR1019870003052A priority patent/KR900005416B1/ko
Publication of JPS62230882A publication Critical patent/JPS62230882A/ja
Publication of JPH0756023B2 publication Critical patent/JPH0756023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7703Chalogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7702Chalogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7768Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7785Chalcogenides with zinc or cadmium
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は放射線で刺激されて発光する蛍光体を使用する
増感紙に関する。
(従来の技術とその問題点) 一般に放射線躍影時には、感光性フィルムを増感紙に重
ねて撤影することが行なわれている。
この増感紙は支持体上に蛍光体層と、これを保護する比
較的薄い透明保護膜とを順に設けたもので構成されてお
り、放射線、たとえばX線が照射された場合、蛍光体層
が発光してこれと隣接するX線フィルムを感光させる。
このにうな放射線増感紙を用いたX線写真i影は医療診
断を目的として行われる場合も多く、この医療診断領域
での写真R影は患者の被曝線量をできるだけ低減させ、
なおかつ診断能の高い写真を得ることが必要である。
従来このような増感紙に用いる蛍光体としては、CaW
O4が一般に使用されていた。
しかしながらこのCaWO+は粒状性は良好であるが、
その半面輝度が低く、このため充分な感度を得るために
は蛍光体層を厚くする必要があり、その結果尖鋭度が低
下してしまうという難点があった。一方、近年発光効率
の高い蛍光体として一般式(1) %式%( (式中、M/)<Be 、Mg、Ca 、Sr、Ba 
1Zn 、 Cdの群より選ばれる少なくとも1種の二
価金属であり、l−nはY、Gd5La、l−uの少な
くとも1種の元素であり、DはTa 、Nbのいずれか
又は両方を含み、RがTm 、Pr 、Sm、Eu 、
 Tb 、 Dy 、 Yb 、自己付活のうち少なく
とも1種であり、aがO二a二1、XがO,(X(0,
05)で表わされる蛍光体が開発されている。
この蛍光体は優れた発光効率を有するとともに、増感紙
としての鮮鋭度および輝度が高く、CaWO4を用いた
ものに比べて高密度の発光を実現できるが、その半面放
射線写真倣形をした場合の粒状性が悪く、このため診断
読影上支障をきたすという問題点があり、医療診断用増
感紙に使用するには必ずしも有効なものとはいえなかっ
た。
本発明は以上のような問題点を解決するためになされた
もので、粒状性が改良され、しかも写真感度、鮮鋭度を
低下させることのない増感紙を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)すなわち本発明
の増感紙は、支持体と、この支持体上に設けられた蛍光
体層と、この蛍光体層上に前記支持体と対向して設けら
れた保護膜とから実質的に構成されている増感紙におい
ぞ、前記蛍光体層は、 一般式(I) Ma Ln 1−x−(2/3)aDO’ : XR3
” ・= (1)(式中、MがBe、fvI+、ca、
5rSBa。
Zn、Cdの群より選ばれる少なくとも1種の二価金属
であり、l−nはY、Gd 、La 、luの少なくと
も1種の元素であり、l]、tTa 1Nbのいずれか
又は両方を含み、RlfiTm 、 Pr 、Sm 。
El 、 Tb 、 DV 、 Yb 、自己付活のう
ち少なくとも1種であり、aがO≦aq1、Xが喝X4
0.05 ) で表わされる蛍光体を含有する前記支持体側に形成され
た第1の蛍光体層と、CaWO4を含有する前記保護膜
側に形成された第2の蛍光体層とからなることを特徴と
する。
本発明の増感紙は蛍光体層として前記一般式(I>で表
わされる蛍光体を有する第1の蛍光体層と、CaWO+
を有する第2の蛍光体層とを存在させて、第1の蛍光体
層のみでは不充分な粒状性を第2の蛍光体層で補うと共
に、第2の蛍光体層のみでは不充分な高輝度および鮮鋭
度を第1の蛍光体層で補うことにより優れた増感紙を得
ることができる。
本発明の第1の蛍光体層で用いられる前記一般式(I>
の蛍光体としては平均粒径が1〜20μmのものが好ま
しい。平均粒径が1μm未満では、十分な感度が得られ
ないという問題があり、逆に20μmを越えると粒状性
が極端に悪化する。
また第2の蛍光体層で用いられるCaWO4は平均粒径
が0.5〜10μmのものが好ましい。平均粒径が0.
5μm未満では、第1の蛍光体層の発光に対する光透過
率が低く充分な感度が得られないという問題があり、逆
に10μmを越えると第1の蛍光体層の発光に対する光
拡散効果が小さく粒状性改良効果が小さくになる。
また第1の蛍光体層の膜厚は30〜300μmが好まし
い。ざらに第2の蛍光体層の膜厚は10〜100μmが
好ましい。
本発明の増感紙は例えばポリエステルフィルム、酢酸セ
ルロースフィルム等よりなる保護膜上に、CaWO4で
示される蛍光体および結合剤等よりなる組成物を例えば
ドクターブレード法により塗布し、乾燥して第2の蛍光
体層を形成し、次いで前記一般式(I>および結合剤等
よりなる組成物を同様に塗布し、乾燥して第1の蛍光体
層を形成し、最後にポリエステル等からなる支持体を貼
着することによって製造することができる。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 平均粒径2μmのCaWO+からなる蛍光体20重量部
と、結合剤としてニトロセルロース2重量部とを78重
量部の酢酸ブチルに混合・溶解してスラリーとしたもの
を、厚さ10μmのボエステルフィルムからなる保護膜
上にドクターブレード法により塗布し、乾燥させて膜厚
30μm、塗布密度15mg/ clの第2の蛍光体層
を形成させた。
次いで、平均粒径5μmの0.13r O−0,95Y
203・Ta 203で示される蛍光体20重量部と、
結合剤としてニトロセルロース2重量部とを78重量部
の酢酸ブチルに分散・溶解させてスラリーとしたものを
、前記蛍光体層上に同様の方法で塗布し、乾燥させて膜
厚100μm、塗布密度45mg/ cfの第1の蛍光
体層を形成させた。
しかる後この蛍光体層上に厚さ250μmのポリエステ
ルからなる支持体を貼着させて増感紙を製造した。
このようにして得られた増感紙をカセツテに装着し、レ
ギュラーフィルム(サクラA)を用いて撮影したところ
、東芝社製増感紙E−20と同じ感度を示した。またこ
の増感紙の鮮鋭度およびRMS粒状性を東芝社製増感紙
画像評価装置で評価した結果を下記の表に示す。
実施例2 実施例1の第1の蛍光体層を0.13r Q −0,9
3Y203 ・Ta 2 :  0.002Tm 20
3を用いた以外は実施例1と同様にして増感紙を製造し
た。
この増感紙の鮮鋭度およびRMS粒状性を評価した結果
を表に示す。       (以下余白)比較例1 実施例1における平均粒径5μ■のCaWO+の蛍光体
20重量部と、結合剤としてニトロセルロース2重量部
とを78重量部の酢酸ブチルに混合・溶解してスラリー
としたものを用いるほかは、実施例1と同様にして増感
紙を製造した。
得られた増感紙の感度は実施例で得られたものと同じで
あった。また鮮鋭度およびRMS粒状性はそれぞれ10
0および0.022であった。
比較例2 実施例1における蛍光体層に、caWO4蛍光体層を形
成させずに、実施例1と同様の0.l5r() 0.9
5 Y203−Ta 203の蛍光体層のみを形成させ
たほかは実施例1と同様にして増感紙を製造した。1q
られた増感紙の感度は実施例で得られたものと同じであ
った。またこの増感紙の鮮鋭度およびRMS粒状性はそ
れぞれ125および0、030であった。
比較例3 比較例2で、o、isr O−0,93Y203 ・T
a2 :  0.002Tm 203を用いた以外は比
較例2と同様の増感紙を製造した。この増感紙の鮮鋭度
およびRMS粒状性はそれぞれ130および0.032
であった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の増感紙は写真感度および鮮
鋭度を低下させることなく、粒状性を改善することがで
きる。したがって医療診断用写真撮影に際しては、わず
かなX線被曝量で、診断読影をより適格に行なうことが
できるので、医療診断用増感紙として適している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体と、この支持体上に設けられた蛍光体層と
    、この蛍光体層上に前記支持体と対向して設けられた保
    護膜とから実質的に構成されている増感紙において、前
    記蛍光体層は、 一般式(I)  MaLn_1_−_x_−_(_2_/_3_)_a
    DO_4;XR^3^+…(I)(式中、MがBe,M
    g、Ca,Sr,Ba、Zn、Cdの群より選ばれる少
    なくとも1種の二価金属であり、LnはY、Gd、La
    、Luの少なくとも1種の元素であり、DはTa、Nb
    のいずれか又は両方を含み、RがTm、Pr、Sm、E
    u、Tb、Dy、Yb、自己付活のうち少なくとも1種
    であり、aが0≦a≦l、xが0≦x≦0.05で表わ
    せる蛍光体を含有する前記支持体に形成された第1の蛍
    光体層と、WO_4を含有する前記保護膜側に形成され
    た第2の蛍光体層とからなることを特徴とする増感紙。
  2. (2)第1の蛍光体層の蛍光体の平均粒径が、1〜20
    μmであり、第2の蛍光体層の平均粒径が、0.5〜1
    0μmである特許請求の範囲第1項記載の増感紙。
JP61073416A 1986-03-31 1986-03-31 増感紙 Expired - Lifetime JPH0756023B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073416A JPH0756023B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 増感紙
EP87302696A EP0240272B1 (en) 1986-03-31 1987-03-27 X-ray intensifying screen
DE8787302696T DE3762873D1 (de) 1986-03-31 1987-03-27 Roentgenstrahlenverstaerkungsschirm.
US07/031,140 US4857741A (en) 1986-03-31 1987-03-30 X-ray intensifying screen
KR1019870003052A KR900005416B1 (ko) 1986-03-31 1987-03-31 증감지(增減紙)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073416A JPH0756023B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 増感紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230882A true JPS62230882A (ja) 1987-10-09
JPH0756023B2 JPH0756023B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=13517580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073416A Expired - Lifetime JPH0756023B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 増感紙

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4857741A (ja)
EP (1) EP0240272B1 (ja)
JP (1) JPH0756023B2 (ja)
KR (1) KR900005416B1 (ja)
DE (1) DE3762873D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077145A (en) * 1989-12-26 1991-12-31 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Phosphor for x-ray intensifying screen and x-ray intensifying screen
US5391884A (en) * 1993-05-24 1995-02-21 Eastman Kodak Company Barium gadolinate phosphor activated by terbium and/or samarium
WO1998008916A1 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury discharge lamp
US5716546A (en) * 1996-10-23 1998-02-10 Osram Sylvania Inc. Reduction of lag in yttrium tantalate x-ray phosphors
US6315923B1 (en) 1998-11-12 2001-11-13 Symyx Technologies, Inc Storage phosphors
CN103497769B (zh) * 2013-10-17 2015-04-22 苏州德捷膜材料科技有限公司 一种适合于近紫外光或蓝光激发的红色荧光粉及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196287A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Kasei Optonix Co Ltd 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JPS593300A (ja) * 1982-05-12 1984-01-09 イ−・アイ・デュポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 改善されたx線スクリ−ン
JPS61264085A (ja) * 1985-05-18 1986-11-21 Nichia Kagaku Kogyo Kk X線で刺激されて発光する螢光体
JPS6258244A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Nichia Kagaku Kogyo Kk X線で刺激されて発光する蛍光体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225653A (en) * 1979-03-26 1980-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company X-ray intensifying screen based on rare earth tantalate
JPS59139000A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換方法
DE3673453D1 (de) * 1985-05-18 1990-09-20 Nichia Kagaku Kogyo Kk Leuchtstoffe fuer roentgenstrahlung und verfahren zu deren herstellung.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196287A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Kasei Optonix Co Ltd 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JPS593300A (ja) * 1982-05-12 1984-01-09 イ−・アイ・デュポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 改善されたx線スクリ−ン
JPS61264085A (ja) * 1985-05-18 1986-11-21 Nichia Kagaku Kogyo Kk X線で刺激されて発光する螢光体
JPS6258244A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Nichia Kagaku Kogyo Kk X線で刺激されて発光する蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240272A2 (en) 1987-10-07
KR870009258A (ko) 1987-10-24
JPH0756023B2 (ja) 1995-06-14
US4857741A (en) 1989-08-15
EP0240272A3 (en) 1988-03-02
EP0240272B1 (en) 1990-05-23
DE3762873D1 (de) 1990-06-28
KR900005416B1 (ko) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58156899A (ja) 放射線像変換スクリ−ン
JPS6215500A (ja) 放射線画像変換パネル
US4011455A (en) Phosphor screen
JPH0675097A (ja) 放射線増感スクリーン
JPH0260708B2 (ja)
JPS60221484A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
KR900004329B1 (ko) 방사선상(像)변환스크린
JPS62230882A (ja) 増感紙
JP2568330B2 (ja) 改良された解像性をもつ混合蛍光体x−線増感スクリーン
JPS61142497A (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JPH0259193B2 (ja)
JPS582640B2 (ja) 放射線増感紙
JP2514209B2 (ja) 放射線増感紙
JPS58196287A (ja) 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JPH06509182A (ja) 放射線診断の評価を改善するための紫外線フィルム/スクリーンの組合わせ
JP2583417B2 (ja) 放射線像形成方法
JPH0416800A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH10338874A (ja) X線蛍光体及びこれを用いたx線増感紙
JP2549920B2 (ja) 放射線増感スクリーンの製造法
JPH06509183A (ja) 大きく改善された放射線医学特性をもつ単一スクリーン/フィルム構造物
JPS62212600A (ja) 放射線画像変換パネル
JP3487132B2 (ja) X線蛍光体及びこれを用いたx線増感紙
JPH11174197A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像形成組体
JPS6257485A (ja) X線増感紙
JPS6141144A (ja) 放射線増感スクリ−ンおよび放射線像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term