JPS593300A - 改善されたx線スクリ−ン - Google Patents

改善されたx線スクリ−ン

Info

Publication number
JPS593300A
JPS593300A JP58081042A JP8104283A JPS593300A JP S593300 A JPS593300 A JP S593300A JP 58081042 A JP58081042 A JP 58081042A JP 8104283 A JP8104283 A JP 8104283A JP S593300 A JPS593300 A JP S593300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
screen
ray
screens
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58081042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517518B2 (ja
Inventor
スタンレ−・ハンコツク・パツテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS593300A publication Critical patent/JPS593300A/ja
Publication of JPH0517518B2 publication Critical patent/JPH0517518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 X線発見の直後以来X線コンバージョンスクリーンとも
呼ばnるX線強化スクリーンがx6エネルギーをよシ有
用な紫外−可視光線に変換させる目的で使用され2てい
る。このX線コンバージョンスクリーンの鍵となる構成
成分は入射X線ホトン(光子)を吸収しそして紫外−可
視エネルギーのそれに代るホトンを生成させる燐光体(
phosphor)物質である。そのようなスクリーン
は今では工業および医療分野において広く使用されてい
る。使用に当ってはカセット中にマウントシたスクリー
ンは直接X線ビーム中に置か扛そしてX線よシも燐光体
スクリーンによ多発光さnる光線に対してよシ敏感な光
感受性フィルムシートに密着せしめらnる。かくしてフ
ィルム上に1強化さした」画像が生成さ扛る。
通常はX綜コンバージョンスクリーンの製造においては
、燐光体は個々の成分の溶液またはスラリーの混合また
は単に成分を一緒に粉砕し次いで柚々の雰囲気(例えば
窒素、水素その他)中で高温で焼成して所望の結果全達
成することによシ製造さrる。次いでこの燐光体を適当
な結合剤と混合し、支持体上にコーティングしそして乾
燥させる。使用の間生成物全保護するためにオーバーコ
ートを適用しそして仕上げら扛fc X il!コンバ
ージョンスクリーンの使用可能寿命全増加することがで
きる。
ルミネッセンスを示す多くの既知の物質が存在している
け扛ともそnら′ftX線強化スクリーン中で有用なら
しめるに必要な特定の性質を有するものはほとんどない
。例えば長年の間X線スクリーン用に最も広く使用さ牡
ている燐光体はタングステン酸カルシウムであシそして
そnから製造さfiたスクリーンはその他の燐光体およ
びスクリーンの判定の標準として使用さnている。近年
、多数のその他の燐光体が可能性あるX線スクリーン中
での使用に対して提案さ扛ている。例えば米国特許第4
,225,653号明細書はM′構造イツトリウム、ル
テチウムおよびガドリニウムのタンタル酸塩ヲヘースと
する多数の青色または緑色発光燐光体の使用全提案して
いる。こ扛らタンタル酸塩は希土類物質(例えばニオビ
ウム、ツリウム、テルビウムその他)の使用により更に
活性化させることができ、そして燐光体の混合物も1だ
使用することができる。
前記米国特許明細書による燐光体がニオビウムまたはツ
リウムを含有している場合その発光は主として青色であ
り、他方テルビウムの使用は緑色発光を生ずる。前記米
国特許の燐光体を使用して製造さ−nだスクリーンは通
常のOaW○4スクリーンよシも顕著によシ速くそして
より鮮明ではあるけnども、と扛らの新しいスクリーン
はよりノイズが多い。X線情報理論に関しての「ノイズ
」なる表現は有用な情報を有していすそしてその存在が
その系における正常な情報伝達を阻害するようなシグナ
ルに対して適用される。すなわちノイズはじゃまな現象
である。
本発明の目的は改善さnた速度および鮮明さおよび低い
ノイズを有するX線強化スクリーン 5− の製造に適尚な燐光体混合物を提供することである。
こ扛らおよびその他の目的は、支持体、前記支持体上の
燐光体混合物および前記燐光体混合物に対する結合剤を
包含しそして前記燐光体混合物が本質的に5〜75重f
%の単斜M′構造を有しそして (al  YNbzTal−x04 (式中Xは0〜約
0.15である)、 fbl  LuNDxTal−xo4(式中Xは0〜約
0.20である)、 (cl  Yl −yTmyTao 4 C式中yは0
〜約0.30である)、 fdl  前記(alおよび(blの固溶体、およびt
e+  前記(alおよび(C1の固溶体よりなる群か
ら選ばnた希土類タンタル酸塩を加えたタングステン酸
カルシウムよシなること6一 を特徴とするX線強化スクリーンを提供することにより
達成さする。
この混合物から製造さnたスクリーンは良好な速度およ
び鮮明さおよび低いノイズを示す。
こnは予期せざる結果である。その理由はX線コンバー
ジョンスクリーンの製造に有用な燐光体物質はその数に
おいて多いのであるけ扛ども、この目的のために個々の
燐光体音−緒に混合することは非常に異例であるからで
ある。その理由は燐光体の形態または結晶構造が大きく
異っているからである。
この複合さfl、た好ましい構造体は順次に支持体、反
射層、本発明の混合燐光体を含有する螢光j−および保
fI層を含有している。この構造は通常の青色感受性X
線フィルムと共に使用するタメのX線コンバージョンス
クリーンとして顕著に有用である。その理由はそfが単
−燐光体例えば希土類タンタル酸塩単独から製造さnた
通常のスクリーンよりも一層低いスクリーン/フイルム
ノイズヲ有する鮮明な画像を生成させるからである。本
発明のX線スクリーンの好適な態様はその燐光体が重量
%で70/30または90/10の比率のCaWO4/
’YTaO4であるものである。
第1図はC!aWO4およびYTaO4:NbのX線励
起螢光発光スペクトルである。
第2図は0aWO4およびCa、WO4とYTaO4:
 Nbの混合物のX線励起螢光発光スペクトルである。
本発明の実施においては、燐光体を溶媒中で適当な結合
剤と混合し、その後で通常のX線ススクリーン支持体上
にコーティングする。タングステン酸カルシウムは当技
術分野では非常に古くからのルミネッセンスを発生する
物質である。従ってその製造には議論を必要としない。
本発明の実施に有用な希土灼タンタルe塩は米国船許第
4,225,653号明細書の教示により製造される。
こnら物質は通常、所望量で適当な溶媒(例えばn−ブ
チルアセテート丸・よびn−プロパツールの混合物)中
で混合させそして得らnた浴液を適当な結合剤(例えば
ポリビニルブチラール)と混合して懸濁液を生成せしめ
、そしてこnを通常の方法で典型的支持体(例えばポリ
エチレンテ1/フタレート)上にコーティングする。反
則Jjl (例えば適当な結合剤中に分散さtたTi0
2) (i7支持体と燐光体層との間に挿入することが
できる。保護層をもまたこの燐光体の上にコーティング
することができる。
典型的X線強化スクリーンにおいては、本発明の粉末混
合燐光体組成物を適当な結合剤によって薄い層として可
撓性支持体例えば厚紙またはポリエステルフィルムに接
着せしめる。燐光 9一 体/結合剤組成物は通常重量基準で85〜約96%の燐
光体を含有しうる。燐光体層は典型的には支持体上に約
0.005インチ(0,0127cm)〜約0,05イ
ンチ(0,127α)の湿潤時厚さでコーティングさ扛
る。多数の通常の結合剤のいすnか一つの中の燐光体分
散液はボールミル処理によシそして従来技術例えば米国
特許第2,648.El 51号、同第2,819,1
83号、同第2,987,882号、同第3,043,
710号および同第3,895,157号各明細書に周
知のその他の方法によって達成することができる。使用
しつる通常の支持体としては適当にサイズ処理または例
えばバライタでコーティングした厚紙、セルロースアセ
テート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテ
ートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート
、ポリ(ビニルクロリドまたはビニルアセテート)、ポ
リアミド、金属シート例えばアル−1〇− ミニラム、およびポリ(エチレンテレフタレート)がお
ばらnる。後者が好ましい支持体である。X線スクリー
ンとして使用するためには支持体はX線に対しては透過
性でなくてはならない。こtら支持体に対しては約0.
00025インチ(0,00[]664m 〜約0.5
0インチ(Q、76cm)の厚さが適当である。約0,
01インチ(0,025cIn)の厚さが好ましい。
特に図面に関して述べるに、第1図は2のX線スクリー
ンのX線励起螢光発光スばクトルを示している。スクリ
ーンtAlは燐光体として0aWO4を使用して製造さ
n、他方スクリーン(BlはYN’bO,02TaO,
9804燐光体を使用して製造さnている。波長は一方
の軸上にnmで示さfておpそして出力の相対強度は第
2の軸上に示さ扛ている。
スクリーン(A)は436mmにその最大発光をもって
示さtlそしてスクリーン(Blは419mmで示さし
ている。後者がより大なる出力?肩している。
第2図は更に2種のX線スクリーンのX線励起螢光発光
スにクトルを示す。スクリーン(Alは0aWO4f使
用して製造さ扛、そして本発明の燐光体混合物を表わす
スクリーン(C1は0aWO4:YNbO,02TaO
,9804燐光体の70:30の混合物から製造さする
。スクリーン(Alは436mmに、そしてスクリーン
(C1は437mmに最大発光ヲ有している。こtは異
常である。その理由はYNbo、02Ta0.9804
自体の発光ij419nm[:第1図のスクリーンCB
+参照〕だからである。すなわちこの混合物はより望ま
しい最大値を示し、そ扛自体0aWO4に近くしかもO
aW○4よpも高い強度を准゛している。
0aWO4の量が25%〜約95%の債である燐光体混
合物を本発明の範囲内で使用することができる。70%
0aW04と60%YNb(1,02’l’aO,98
04との混合物が好ましい。この特定の混合物を使用し
て製造さt′1.たスクリーンは優nた出力および望l
しいOaW○4発光最高値に近い最大発光を有している
。より重要なことには適当なハロゲン化銀X線フィルム
エレメントと共に使用した場合、このフィルム/スクリ
ーン組合せハ同−速度を有する通常のフィルム/スクリ
ーン組合せに比べて改善さtた速度および鮮明さおよび
よp低いかまたほこ扛に等しいノイズを示す。
こ扛らの改畳は従来技術の燐光体(例えばC!aWO4
)に比べてより低い燐光体コーティング重量でコーティ
ングさnた本発明の燐光体を使用して達成ブることがで
きる。
本発明を以下の実施例によp説明する。ここに例1は最
良の様式であると信じられる。
2例  1 13− 次の成分全約16時間ボールミル処理することにより燐
光体懸濁液を製造する。
0aWO4燐光体       39181i’シ製造
) 13.3%ポリビニルブチラール結合  2412剤溶
液 これは70/30の0aWO4/YTaO4: Nb重
量比に相当する。
結合剤溶液は次の組成をMしていた。
n−ブチルアセテート        6116fn−
プロパツール       61162%シリコーン溶
液      308モノエチルフエニルフエノール七
ノ    80スルホン酸カリウム塩 グリセロールモノラウレート      504ポリビ
ニルブチラール        2012前記シリコー
ン溶液はトルエン中2重量%の重14− 合体状有機シリコーン流体であって、比重0.96/2
0℃、25℃でオストワルド粘度計により測定して4−
40センチストークスの粘度を有するものである。
クロロスルホン化ポリエチレン中に分散サセたルチル型
TiO2i包含する反射層を予め適用したポリ(エチレ
ンテレフタレート)フィルム支持体上にこの燐光体懸濁
液を適用することによってX線強化スクリーンを製造し
た。反射層は約10ミル(0,001)厚さく湿潤時)
であった。この懸濁液’r 23.5ミル(0,009
cIu)の湿潤時厚さで乾燥TlO2反射層上にコーテ
ィングさせて約0.71/平方インチの乾燥時燐光体コ
ーティング重重・全生成させた。この燐光体に2重量・
%51025102顔料平均直径)を含有するセルロー
スアセテート保護コーティング全10ミル(0,004
m)湿潤時厚さでオーバーコーテイングした。次いでス
クリーンを70℃で18時間焼成させた。
前記のようにして製造さ扛たスクリーンを通常の青色感
受性X線フィルムの一部と組合せて露光させることによ
p試験した。前記に製造さ扛たスクリーンの2個の試料
をこの試験に使用した。スクリーンはその各面を通常の
ハロゲン化銀乳剤でコーティングしたX線フィルムと共
に使用さnた。スクリーン(前面および背面)はその間
に両面コーティングしたフィルムをサンドイツチ化した
状態でカセットに挿入して各スクリーンからの燐光体層
が乳剤ノーに接触するようにした。露光は標準階段くさ
びおよび解像力ターゲラトラ使用して80 KVp 、
 2mAのX線ユニツ)k使用して、2!+llI+ア
ルミニウムターゲツトを通して実施さnた。次いでフィ
ルムラ通常のX線現像系中で現像させ、定着しそして洗
浄させた。比較のために対照として標準Oa、WO4ス
クリーンが使用さnた。
次の放射線写真結果が得らnた。
0aWO4(対照)   0.98 12.2  5.
0  0.225 0.!+8570/3O−OaWO
4/ 1.旧 16.1 5.4 0.268 0.3
35YTaQ4:N’b 本例は本発明の燐光体から製造さ扛たスクリーンが純粋
の0aWO4スクリーンに相当するがしかし燐光体コー
ティング重量の16%減においてこnらの結果を達成す
るものであることを示している。
例  2 セルロースアセテート保護コーティングが8102粗面
化剤を含有しないことを除いては例1の記載と同一の方
法でX線スクリーンを製造し17− た。
次の放射線写真結果が得ら扛た。
0aWO4(対照)   1.00 12.9  5.
6  0.254   [1,38570/3O−Oa
WO4/ 1.01 12.6 6.60.295 0
.365YTa04:Nb 本例は約り%少い燐光体コーティング重量で本発明の燐
光体全使用して製造さ牡たスクリーンの使用によって0
aWO4対照と比べてよシ良好な結果を達成しうること
を示している。
例  3 0aW04のYTaO4:Nbに対する重量比−190
10としそして燐光体懸濁液の湿潤時拡がり厚さを36
ミルとした以外は例1の記載と同様にしてX線スクリー
ン全製造した。5102粗面化剤は保護コーティングに
は添加さnなかった。
18− 次の放射線写真結果が得らnた。
0aWO4(対照)   1.[1011,14,00
,185[1,55090/1O−CaWO4/ 1.
05’  11.6  4.6 0.228 0.52
1y’rao4:Nb 例  4 例1の記載と同様にしてX線スクリーンが製造さnたが
ただしここではタンタル酸塩燐光体は次の組成を育して
いた。
Yl)、95G(in、f13N’bo+02Ta04
この混合燐光体スクリーンは0aWO4対照に対する4
、6ラインベア/闘に比べて5,1ラインベア/wnの
M偉力を有していることが見出さ扛た。
例  5 例1の記載のようにするかただし棹々の童のYNbO,
02Ta0.9804 k使用して燐光体懸濁液を製造
した。
A          O(対照) B            25 0           50 D            75 ]1li100 こn′らの懸濁液全ポリ(エチレンテレフタレート)フ
ィルム支持体上のTlO2反射ノー上に約30 ミル(
0,012函)の湿潤時コーティング厚さでコーティン
グしそして例1の保護コーティングでオーバーコーテイ
ングした。次の放射線写真結果が得られた。
A     1.56   5.40 B     1.45   5.10 0    1、34   5.35 D     1.22   4.34 K     1.10   4.63 本実験け2’lf々の水準のYTaO4: Nbで成功
した結果が得らγi、ることを示している。
例  6 本発明の範囲内で燐光体混合物が必要であるということ
金示すために、+Al 100%CaWO4″!!たけ
FB+ 100%YNbo、02TaO,9804燐光
体全含有する別々のスクリーンを製造した。この燐光体
を例1記載の結合剤に分散させ、そして各分散液金例1
記載のようにポリエチレンテレフタレートフィルム支持
体上にコーティングサ7′1.7’(T102反射層上
にコーティングした。谷燐光体層上に保護コー)1適用
しそしてその組合せ物を両面乳剤コーティングしたX線
ハロゲン化銀エレメントを使用して試験した。この組合
せは優nた速度を有してはいたけnども、そ扛は例1の
混合物(例えば7υ150の0aWO4/YTaO4:
Nb) f !するスクリーンの組合せよシもノイズが
より多21− かった。
例  7 例1記載のようにするがただしYNbo、o2T′a0
.98o4の代シに活性剤なしのYTaO4f使用して
燐光体懸濁液全製造した。この混合物は次のように変動
された。
A        20 B        30 0       40 こnら懸濁液を前西己のようにしてコーティングしく例
523.2ミル湿潤時コーティング厚さ)でコーティン
グし、オーバーコーテイングL(−して例1記載のよう
にして試験して次の結果を得た。
22− 試料  相対速度   解像(本/m)A    1.
05     5.8 B    1.06     6.O Cl、08     6.4 0aWO4(対照)  1.00     5.6
【図面の簡単な説明】
第1図はCaWO4(AtおよびYTaO4:Nb(B
lのX線励起螢光発光スはクトルであり、そして第2図
はOa WO4(AIおよびCaWO4とYTaO4:
 Nbとの混合物(C)のX線励起螢光発光スペクトル
である。 23− 4/デhm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体、前記支持体上の燐光体混合物および前記燐
    光体混合物用結合剤を包含してお9、而して前記燐光体
    混合物が本質的、にタングステン酸カルシウムおよび単
    斜M′構造を有しそして (al  YNI)zTal−x04 (式中Xは0〜
    約0,15である)、 (bl  LuNbxTaL−xO4(式中Xは0〜約
    Q、20である)、 (cl  Yl−yTmyTa04 (式中yは0〜約
    Q、30である)、 (cll  前記(alおよび(1)lの固溶体、およ
    び(θj 前記(atおよび(C1の固溶体よシなる群
    から選げnた希土類タンタル酸塩よシな9そしてその際
    希土類タンタル酸塩が5〜75重量%竜で存在すること
    を特徴とする、X線強化スクリーン。 2)燐光体混合物が重量%で70150の比の0aWO
    4/YTaO4:Nbである前記特許請求の範囲第1項
    記載のX線強化スクリーン。 3)燐光体混合物が電歇%で90/10の比の0aWO
    47’YTaO4:Nbである前記特許請求の範囲第1
    項記載のX線強化スクリーン。
JP58081042A 1982-05-12 1983-05-11 改善されたx線スクリ−ン Granted JPS593300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US377374 1982-05-12
US06/377,374 US4387141A (en) 1982-05-12 1982-05-12 X-Ray screens based on phosphor mixtures of CaWO4 and rare earth tantalates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593300A true JPS593300A (ja) 1984-01-09
JPH0517518B2 JPH0517518B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=23488860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081042A Granted JPS593300A (ja) 1982-05-12 1983-05-11 改善されたx線スクリ−ン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4387141A (ja)
EP (1) EP0094259B1 (ja)
JP (1) JPS593300A (ja)
CA (1) CA1176831A (ja)
DE (1) DE3365597D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230882A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Toshiba Corp 増感紙
JPH04291251A (ja) * 1990-11-19 1992-10-15 E I Du Pont De Nemours & Co 改良された解像性をもつ混合蛍光体x−線増感スクリーン
JPH0597399A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 可変速巻上機

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0111568B1 (en) * 1982-05-28 1986-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film electric field light-emitting device
GB2149630A (en) * 1983-09-20 1985-06-12 British Gas Corp Real time radiographic inspection
DE3874985T2 (de) * 1987-07-16 1993-04-08 Kasei Optonix Radiographischer verstaerkungsschirm.
US4983848A (en) * 1989-04-12 1991-01-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surfaces for X-ray intensifying screens
US5077145A (en) * 1989-12-26 1991-12-31 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Phosphor for x-ray intensifying screen and x-ray intensifying screen
US5009807A (en) * 1990-01-02 1991-04-23 Gte Products Corporation Niobium-activated yttrium tantalate x-ray phosphor with improved brightness and method of making same
US4970024A (en) * 1990-01-02 1990-11-13 Gte Products Corporation Niobium-activated yttrium tantalate x-ray phosphor with improved brightness and method for making the same
WO1991011011A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-25 Teleki Peter Solid-state structure for intensifying the effect of x-ray radiation, particularly for industrial applications
US5250365A (en) * 1990-12-17 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company X-ray intensifying screens with mixed morphology phosphors
DE69512645T2 (de) 1995-07-07 2000-06-08 Minnesota Mining & Mfg Antistatischer Verstärkungsschirm für Röntgenstrahlen mit Fluoroalkylsulfonat-Salzen
US5830629A (en) * 1995-11-01 1998-11-03 Eastman Kodak Company Autoradiography assemblage using transparent screen
US5611960A (en) * 1996-03-28 1997-03-18 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Process of preparing tantalate X-ray intensifying phosphors with decreased delayed fluorescence
US5725989A (en) 1996-04-15 1998-03-10 Chang; Jeffrey C. Laser addressable thermal transfer imaging element with an interlayer
US7534543B2 (en) * 1996-04-15 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Texture control of thin film layers prepared via laser induced thermal imaging
EP0806860A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for processing and digitizing a light-sensitive photographic material
US5998085A (en) * 1996-07-23 1999-12-07 3M Innovative Properties Process for preparing high resolution emissive arrays and corresponding articles
US7015479B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-21 Eastman Kodak Company Digital film grain
US7678526B2 (en) * 2005-10-07 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Radiation curable thermal transfer elements
US7396631B2 (en) * 2005-10-07 2008-07-08 3M Innovative Properties Company Radiation curable thermal transfer elements
US20120064464A1 (en) 2009-03-27 2012-03-15 Fitterman Alan S Radiographic silver halide films having incorporated developer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116168A (ja) * 1974-02-25 1975-09-11
JPS51121490A (en) * 1975-04-04 1976-10-23 Ciba Geigy Ag Fluorescent screen
JPS5528095A (en) * 1978-08-11 1980-02-28 Du Pont X ray reinforced screen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338841A (en) * 1964-05-14 1967-08-29 Du Pont Luminescent molybdate and tungstate compositions
US3940347A (en) * 1972-06-21 1976-02-24 Gte Sylvania Incorporated Calcium tungstate X-ray phosphors and method for preparing same
US4024069A (en) * 1975-07-16 1977-05-17 Rca Corporation Yttrium tantalate phosphors
US4054799A (en) * 1975-10-23 1977-10-18 Gte Sylvania Incorporated X-ray phosphor composition and x-ray intensifying screen employing same
CA1129189A (en) * 1978-08-11 1982-08-10 Lothar H. Brixner X-ray intensifying screen based on rare earth tantalate
US4225653A (en) * 1979-03-26 1980-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company X-ray intensifying screen based on rare earth tantalate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116168A (ja) * 1974-02-25 1975-09-11
JPS51121490A (en) * 1975-04-04 1976-10-23 Ciba Geigy Ag Fluorescent screen
JPS5528095A (en) * 1978-08-11 1980-02-28 Du Pont X ray reinforced screen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230882A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Toshiba Corp 増感紙
JPH04291251A (ja) * 1990-11-19 1992-10-15 E I Du Pont De Nemours & Co 改良された解像性をもつ混合蛍光体x−線増感スクリーン
JPH0597399A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 可変速巻上機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0094259B1 (en) 1986-08-27
DE3365597D1 (en) 1986-10-02
US4387141A (en) 1983-06-07
CA1176831A (en) 1984-10-30
EP0094259A1 (en) 1983-11-16
JPH0517518B2 (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593300A (ja) 改善されたx線スクリ−ン
JPS6215500A (ja) 放射線画像変換パネル
JPS6121499B2 (ja)
JPH0444959B2 (ja)
EP0486783B1 (en) Mixed phosphor X-ray intensifying screens with improved resolution
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JP3365830B2 (ja) 改良された速度/像品質関係を有するx線増感スクリーン
US4431922A (en) Mixed phosphors comprising both Gd2 O2 S and GdTaO4 and X-ray screens thereof
JPS63309583A (ja) X線を可視光に変換する方法
US4689278A (en) Phosphor and radiation image storage panel employing the same
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
US4599539A (en) Radiation image storage panel
JPH0631906B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2514209B2 (ja) 放射線増感紙
JPH06509182A (ja) 放射線診断の評価を改善するための紫外線フィルム/スクリーンの組合わせ
EP0592558A1 (en) Single screen/film structure with greatly improved radiological properties
JPS61237098A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0631891B2 (ja) 放射線写真撮影用螢光増感紙
JPH09269400A (ja) 放射線増感スクリーンと放射線像変換パネル
JPS59211900A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6261043A (ja) 放射線像形成方法
JPS60161478A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS61213800A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH04318500A (ja) 放射線像変換パネル
JPH10246799A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線像変換パネル