JPS61237098A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS61237098A
JPS61237098A JP7815685A JP7815685A JPS61237098A JP S61237098 A JPS61237098 A JP S61237098A JP 7815685 A JP7815685 A JP 7815685A JP 7815685 A JP7815685 A JP 7815685A JP S61237098 A JPS61237098 A JP S61237098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
radiation image
group
image conversion
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7815685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552919B2 (ja
Inventor
幸田 勝博
雄一 細井
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7815685A priority Critical patent/JPS61237098A/ja
Publication of JPS61237098A publication Critical patent/JPS61237098A/ja
Publication of JPH0552919B2 publication Critical patent/JPH0552919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野] 本発明は、支持体および輝尽性蛍光体を含有する蛍光体
層を有する放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 放射線像を画像として得る方法として、従来より銀塩感
光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと増
感紙との組合わせを用いる、いわゆる放射線写真法が利
用されている。最近、上記放射線写真法に代る方法の一
つとして、たとえば特開昭55−121□45号返報な
どに記載されているような、輝尽性蛍光体を用いる放射
線像変換方法が注目されるようになっ禿、この放射線像
変換□方法は、輝尽性蛍光体を有する放射線像変換パネ
ル(蓄積性蛍光体シートと1称する)を利用するもので
、被写体を透過した放射線、あるいは被検体から発せら
れた放射線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、その
のちに輝尽性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(
励起光)で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍
光体中に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽
発光)として放出させ、この蛍光を光電的に読み取って
電気信号を得、得られた電気信号を画像化するものであ
る。
1述の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
による場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報
量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点が
ある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診断
を目的とするに線撮影等の直接医療用放射線撮影におい
て利用価値の非常に高いものである。
上記の放射線像変換方法に用いる放射線像変換パネルは
、基本構造として、支持体とその片面に ゛設けられた
蛍光体層とからなるものである。な    ゛お、この
蛍光体層の支持体とは反対側の表面(支持体に面してい
ない側の表面)には一般に、透明な保:1IWjJが設
けられていて、蛍光体層を化学的な変質あるいは物理的
な衝撃から保護している。
蛍光体層は、輝尽性蛍光体とこれを分散状態で含有支持
する結合剤とからなるものであり、この輝尽性蛍光体は
、X線などの放射線を吸収したのち可視光線および赤外
線などの電磁波(励起光)の照射を受けると発光(−原
発光)を示す性質を有するものである。従って、被写体
を透過した、あるいは被検体から発せられた放射線は、
その放射線量に比例して放射線像変換パネルの蛍光体層
に吸収され、放射線像変換パネルとには被写体あるいは
被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄積像として形
成される。この蓄積像は、上記電磁波でパネルを時系列
的に励起することにより輝尽発光として放射させること
ができ、この輝尽発光を光電的に読み取って電気信号に
変換することにより放射線エネルギーの蓄積像を画像化
することが可能となる。
放射線像変換パネルを用いる放射線像変換方法は、L述
のように非常に有利な画像形成方法であるが、この方法
においてもその感度および得られる画像の画質はできる
限り高いものであることが望ましい、放射線像変換パネ
ルの放射線に対する感度は一般に、使用される蛍光体の
輝尽発光輝度に依存する。従って、パネルに用いられる
蛍光体はその輝尽発光輝度ができる限り高いものである
ことが望まれている。
放射線像変換パネルは、X線などの放射線および可視乃
至赤外領域の電磁波などの照射によっては容易に劣化し
ないものであるため、一般に長期間にわたって鰻り返し
使用される。
しかしながら、最近において本出願人は、二価ユーロピ
ウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物蛍光体[M
厘F (X、、 、 I X) : E u” ;ただ
し M”はアルカリ土類金属であり、Xは塩素および臭
素のうちの少なくとも一種であり、モしてXは0<x≦
1の範囲の数値である1など二、三の輝尽性蛍光体が、
放射線像変換パネルに使用した場合に大気中の水分によ
り徐々に劣化し、その輝尽発光輝度が低下することを見
い出した。このことから、温度、湿度等の環境条件によ
っては、蛍光体の劣化によりパネルの感度が実用に耐え
ない程に低下してしまうことが懸念される。
従って、放射線像変換パネルに含有された状態で蛍光体
が大気中の水分等によって変質して輝尽発光輝度等の諸
特性が変化することがないように、その耐湿性を改善す
ることが望まれる。
なお、従来より、二価ユーロピウム賦活アルカリ土類金
属弗化ハロゲン化物系蛍光体などの輝尽性蛍光体を用い
て放射線像変換パネルを製造するに際しては、蛍光体の
粒子をそのまま直接に結合剤溶液中に分散して塗布液を
調製し、この塗布液を支持体上に塗布、乾燥することに
より蛍光体層を形成している。
[発明の要旨1 本発明は、耐湿性が向丘した放射線像変換パネルを提供
することをその目的とするものである。
また、本発明は、特に感度の経時による低下を防Iトし
た放射線像変換パネルを提供することもその目的とする
ものである。
上記の目的は、支持体、このEに設けられた輝尽性蛍光
体の粒子を分散状態で膏有支持する結合剤からなる蛍光
体層とを有する放射線像変換パネルにおいて、該輝尽性
蛍光体粒子がシリコーンオイルにより表面処理されたも
のであることを特徴とする本発明の放射線像変換パネル
により達成することができる。
本発明は、放射線像変換パネルの蛍光体として、シリコ
ーンオイルで表面処理された輝尽性蛍光体を用いること
により、放射線像変換パネルの耐湿性の顕著な向丘を実
現するものである。
すなわち、本発明の放射線像変換パネルにおいて、輝尽
性蛍光体粒子は予めシリコーンオイルで表面被覆処理さ
れているので、蛍光体粒子が大気中の水分を吸収して劣
化することが殆どない、従って、パネルに含有された蛍
光体の経時変化に起因するパネルの感度の低下、画像の
画質の低下など諸特性の低下を防ぐことができる。
特に、蛍光体が水分の影響によって輝尽発光輝度等の発
光特性の低下が著しいものである場合であっても、本発
明においては蛍光体粒子がシリコーンオイルで被覆され
ているので、蛍光体の劣化によるパネルの感度の低下を
効果的に防ぐことができる。
たとえば本発明者は、以下の輝尽性蛍光体が耐湿性が十
分であるとはいえず、パネルの蛍光体層に含有させた場
合に湿度および温度等の環境条件によっては感度の低下
を引き起こし、長期間の使用に耐え難いものであること
を見い出している:前記の二価ユーロピウム賦活アルカ
リ土類金属fB化ハロゲン化物系蛍光体[M ’ F 
(X l−K 。
Im):Eu”Hただし、MWはアルカリ土類金属であ
り、Xは塩素および臭素のうちの少なくとも一種であり
、モしてXは0<x≦1の範囲の数値である1、 本出願人により既に特許出願されている新規な二価ユー
ロピウム賦活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体[
M ” X X ’ : E u ” : ?: t=
 Lt、M厘はアルカリ土類金属であり、XおよびXo
はそれぞれ弗素以外のハロゲンである1、同じく既に特
許出願されている新規なビスマス賦活アルカリ金属ハロ
ゲン化物系蛍光体[MiX:Bi Hただし、M’はア
ルカリ金属であり、Xは弗素以外のハロゲンである1、
および希土類元素賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光
体[LnOX:A:ただし、LnはLa、Y。
GdおよびLuのうちの少なくとも一種であり:XはC
1およびBrのうちの少なくとも一種であり:AはCe
およびTbのうちの少なくとも一種である]。
本発明によれば、このような蛍光体を用いた場合であっ
ても蛍光体粒子のシリコーンオイルによる表面被覆によ
り、パネルの経時による感度低下を顕著に防ぐことがで
きる。
[発明の構成1 以1述べたような好ましい特性を持った本発明の放射線
像変換パネルは、たとえば、次に述べるような方法によ
り製造することができる。
まず、支持体のとに蛍光体層を形成する。蛍光体層は、
輝尽性蛍光体の粒子を分散状態で含有支持する結合剤か
らなる層である。
本発明に用いる輝尽性蛍光体粒子は、シリコーンオイル
で予め表面処理されたものである。
表面処理用のシリコーンオイルとしては、たとえば一般
式(■): (ただし、Rは一分子中で同一であってもあるいは異な
っていてもよく、メチル基または水素原子であり、かつ
水素原子は全体の60%以下の割合で含まれており、n
はθ〜13の整数である)で表わされるメチルシリコー
ンオイルあるいはメチル基の一部が水素で置換されたシ
リコーンオイルを用いることができる。好ましくは、ジ
メチルシリコーンオイルおよびメチルへイドロジェンポ
リシロキサンが挙げられる。
シリコーンオイルによる表面処理は、たとえば以下のよ
うにして行なうことができる。
まず、シリコーンオイルを適当な溶剤(塩化メチレン、
四塩化炭素、トリクロロエチレン、パークロロエチレン
など)で0.5〜10重畢%の濃度に希釈して表面処理
用の溶液を調整する。この処理液に蛍光体粒子を浸漬す
ることにより、あるいは蛍光体粒子に処理液を噴霧する
ことにより、粒子表面に均二に付着させる。
次いで室温もしくは50〜70℃の温度下で蛍光体粒子
から溶剤を完全に除去したのち、120〜350℃の温
度で5分〜5時間かけて加熱処理(焼付処理)する、こ
のようにして、粒子表面にシリコーンオイルが焼付けら
れた(すなわち、シリコーンオイルで被覆された)蛍光
体粒子が得られる。蛍光体粒子に対するシリコーンオイ
ルの彼覆量は、一般には0.01重量%以下である。
加熱処理工程において、シリコーンオイルは酸素原子が
蛍光体粒子の表面に接し、メチル基等の疎水基が外の方
へ向いた状態で粒子表面に焼付られる。特に、上記一般
式(りで表わされるメチル基の一部が水素で置換された
シリコーンオイルは、加熱工程において5t−H結合が
空気中の酸素によって酸化され、新たにシロキサン結合
(Si−0−5t)を形成して重合するために、蛍光体
粒子表面は三次元の網目構造で包まれる。
従って、シリコーンオイルのメチル基等の疎水基が外側
に配位して粒子表面を覆うために、蛍光体    ゛粒
子は撥水性を有するようになる。
なお、表面処理が施される蛍光体粒子は、耐湿性の向と
効果および加熱工程における着色防1ヒの点から、予め
清浄され、十分に乾燥されたものであるのが好ましい。
本発明において上記表面処理を施して使用する輝尽性蛍
光体は、先に述べたように放射線を照射した後、励起光
を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、実用的な
面からは波長が400〜900nmの範囲にある励起光
によって300〜500nmの波長範囲の輝尽発光を示
す蛍光体であることがψましい、そのような輝尽性蛍光
体の例としては、 米国特許第3.859.527号明細書に記載されてい
るSrS:Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、The、:Er、およびLa2O2S:Eu、S
m、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、BaO・xAj1203:Eu(ただし
、0.8≦X≦lO)、および、MfO・xSiO9=
ACただし1M厘はM g 。
Ca、Sr、Zn、Cd、 またはBaであり、AはC
e、Tb、Eu、Tm、Pb、Tn、Bi、またはM 
n テあり、Xは、0.5≦X≦2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている( B
 a +−x −y 、 M g x 、 Ca y 
) F X :aEu2°(ただし、XはClおよびB
rのうちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、0く
x+y≦0.6.かつxy≠0であり、aは、10−@
≦a≦5 X 10−2である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X:xA(ただし、LnはLa、Y。
Gd、およびLuのうちの少なくとも一つ、XはC見お
よびBrのうちの少なくとも一つ、AはCeおよびTb
のうちの少なくとも一つ、そして、Xは、O<x<0.
1である)。
特開昭55−12145号公報に記載されている( B
 a l+ 、 、 M ” 、 )  F X : 
y A (ただし。
MトはMg、Ca、Sr、Zn、およびcdのうちの少
なくとも一つ、XはC1,Br、および!のうちの少な
くとも一つ、AはEu、Tb、Ce、Tm、I)y、P
r、Ho%Nd、Yb、およびErのうちの少なくとも
一つ、モしてXは、O≦X≦0.6、yは、O≦y≦0
.2である)。
特開昭55−180078号公報に記載されているM’
 FX* xA : 7Ln [ただし、MlはBa、
Ca、S r、Mg、Zn、およびCdのうちの少なく
とも一種、AはBe01Mg01CaO1S ro、B
ad、ZnO,A120z、Yt03、LatO,I、
I n t Os、5i02、TfLO,、ZrO,、
G e O?、Snow、N b to6、T a t
 Os 、およびT h O?のうちの少なくとも一種
、LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dv、 Pr、 H
o、 Nd、 Yb、 Er、Sm、およびGdのうち
の少なくとも一種、XはC1゜Br、および■のうちの
少なくとも一種であり1、 Xおよびyはそれぞれ5 
X l O−’≦X≦0.5゜およびo<y≦0.2で
ある]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載、されている(
B a l+ X 、 M厘X) F ? ” aB 
&Xt :yEu、zA[ただし、Mlはベリリウム、
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、お
よびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭
素、および沃素のうちの少なくとも一種、Aはジルコニ
ウムおよびスカンジウムのうちの少なくとも一種であり
、a、X、V、および2はそれぞれ0.5≦a≦1.2
5.0≦X≦1゜101≦y≦2X10−’、およびO
<z≦1O−2である1の組成式で表わされる蛍光体。
特開昭57−23673号公報に記載されている(Ba
+−x 、M” x)F 2 ・aBaX2 :yEu
、zB[ただし Mlはベリリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウムの
うちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素の
うちの少なくとも一種であり、&、X、!、および2は
それぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1.to−”
≦y≦2×10−”、およびO<2≦2×lO−“であ
る1の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されているCB&
+−x 、M” 11)F2 e aBaX2 :yE
u 、zA [ただし、M”はベリリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミ
ウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および
沃素のうちの少なくとも一種、Aは砒素および硅業のう
ちの少なくとも一種であり、a、X、V、および2はそ
れぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1.10−”≦
y≦2×10−’、およびO<z≦5X10−’である
1の組成式で表わされる蛍光体。
特開昭58−69281号公報に記載されているM”O
X:xCe[ただし、M厘はPr、Nd、Pm、Sm、
Eu、Tb、Dv、Ha、Er。
Tm、Yb、およびBiからなる群より選ばれる少なく
とも一種の三価金属であり、XはC1およびBrのうち
のいずれか一方あるいはその両方であり、XはO<x<
0.1である]の組成式で表わされる蛍光体。
特開昭58−206678号公報に記載されているB 
& I−)l M )l zt L x zt F X
 : v E u 2◆[ただし、MはLi、Na、に
、Rh、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも
一種のアルカリ金属を表わし:Lは、Sc、Y、La、
Ce、Pr、  Nd、  Pm、  Sm、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、 Tm、 Yb、 Lu、 A
JI、Ga、In、およびTlからなる群より選ばれる
少なくとも一種の三価金属を表わし:Xは、C1,B’
r、およびlからなる群より選ばれる少なくとも一種の
I\ロゲンを褒わし:そして、Xは1O−2≦X≦0・
5、yはO<v≦0.1である1の組成式で表わされる
蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
XaxA:vEu”°[ただし、Xは、C1、Br、お
よびIからなる群より選ばれるルなくとも一種のハロゲ
ンでありzAは、テトラフルオロホウ酸化合物の焼成物
であり:そして、Xは10−6≦X≦0.1.yはo<
y≦0.1である1の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
X* xA: yEu” [ただし、Xは、CJl、B
r、およびlからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンでありzAは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサ
フルオロチタン酸およびへキサフルオロジルコニウム酸
の一価もしくは三価金属の塩からなるヘキサフルオロ化
合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物で
あり:そして、Xは10−6≦X≦o、t、yは0<y
≦0.1である1の組成式で表わされる蛍光体、特開昭
59−56479号公報に記載されているBJLFX@
 XNaX’:aEu” [ただし、XおよびXoは、
それぞれC1、B、r、およびIのうち・の少なくとも
=一種であり、Xおよびaはそれぞれ0<X≦2.およ
び0<a≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭59−56480号公報に記載されているM’ 
FX@ xNaX’:yEu2°:zA[ただし、M厘
は、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少
なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびXo
は、それぞれC1、Br。
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種(7)
 ハelゲンチありzAは、V、Cr、Mn、Fe、C
OlおよびNiより選ばれる少なくとも一種の遷移金属
であり:そして、Xは0<X≦2.7は0<y≦0.2
、および2はO<Z≦10−2である1の組成式で表わ
される蛍光体。
特開昭59−75200号公報に記載されてい6M  
厘 FX  @  aM’X’   *   bM’ 
  ”X”   ?   11 8MIX’″’、sx
A:yEu”°[ただし、M厘はBa、Sr、およびC
aからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土
類金属であり:MlはLi、Na、に、Rh、およびC
sからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金
属であり:M”はBeおよびMgからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の二価金属であり2M厘はAn、Ga
、In、およびTlからなる群より選ばれる少なくとも
一種の三価金属でありzAは金属酸化物であり:XはC
見、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであLJ : X ’、X” 、 およ
びX”11 F、C1、Br、およびIからなる群より
選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり:そして、a
は0≦a≦2、bは0≦b≦10−2.cは0≦C≦1
O−2、かつa+b+c≧10−6であり:Xは0<X
≦0.5、yはO<Y≦0.2である1の組成式で表わ
される蛍光体、 本出願人による特願昭58−193161号明細書に記
載されているM ’ X t・aM’X’、:xEu”
[ただし、M璽はBa、SrおよびCaからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり:X
およびXoはCfL、BrおよびIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンであって、かつX≠X′
であり;そしてaは0.1≦a≦10.0.xは0<X
≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体。
本出願人による特願昭58−208727号明細書に記
載されているM”FX・aM’X’:xEu”[ただし
 MlはBa、SrおよびCaか、  らなる群より選
ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり二M1
はRhおよびCsからなる群より選ばれる少なくとも一
種のアルカリ金属であり:XはC1、Brおよび■から
なる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり:
x°はF、C1,BrおよびIからなる群より選ばれる
少なくとも一種のハロゲンであり:そしてaおよびXは
それぞれ0≦a≦4.0および0<X≦0゜2である1
の組成式で表わされる蛍光体、本出願人による特願昭6
0−    号(昭和60年4月2日出願)明細書に記
載されているM’X:xBi[ただし、M’はRhおよ
びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカ
リ金属であり:XはCfL、BrおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり:そしてX
は0<X≦0.2の範囲の数値である]の組成式で表わ
される蛍光体。
などを挙げることができる。
また、)、記特願昭58−193181号明細書に記載
されているM冨X、* aM”X’ 、: xE u 
”″蛍光体には、以下に示すような添加物がMIX、・
ILM”X’?1モルあたり以下の割合で含まれていて
もよい。
本出願人による特願昭59−22169号明細書に記載
されているbM7x” (ただし、1ldlはRhおよ
びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカ
リ金属であり、X”はF、C1゜BrおよびIからなる
群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、そし
てbは0≦b≦1O90である)二特願昭59−772
25号明細書に記載されているbKx″*cMgX”l
、 、 dMIX”!(ただし MIIはSc、Y、L
a。
GdおよびLuからなる群より選ばれる少なくとも一種
の三価金属であり、X”、X″°およびXo”はいずれ
もF、CfL、Brおよび工からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり。
そしてす、cおよびdはそれぞれ、O≦b≦2゜0.0
≦C≦2.0.0≦d≦2.0であって。
・ かつ2 X I O−8≦b+c+dである):特
願昭59−84356号明細書に記載されているvB(
ただし、yは2 X 10−’≦y≦2 X 10−’
である):特願昭59−84358号明細書に記載され
ているbA(ただし、AはS i O?およびP2Oら
からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化物であり
、モしてbは1O−4≦b≦2XlO−’である):特
願昭59−240452号明細書に記載されているbs
io(ただし、bはo<b≦3×10−2である):特
願昭59−240454号明細書に記載されているb 
S nX” ? (ただし、X”はF、 CJI、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、モしてbはo<b≦10−3である):本
出願人による特願昭60−   号「昭和60年4月1
1日出願(2)]明細書に記載されているbCsX”・
csnX”°9(ただし、X”およびxlはそれぞれF
、C1,Brおよび工からなる群より選ばれる少なくと
も一種のハロゲン!あり、モしてbおよびCはそれぞれ
、o<b≦10.0および1O−6≦C≦2 X I 
O−2である):および本出願人による特願昭60− 
  号[昭和60年4月11日出願(4)1明細書に記
載されているbCsX″拳vLn3°(タタシ、X”t
*F、cl、Brおよび■からなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり、LnはSc、Y、Ce、
Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dv、Ho、Er、T
m、YbおよびLuからなる群より遭ばれる少なくとも
一種の希土類元素であり、モしてbおよびyはそれぞれ
、o<b≦10.0および10−’≦y≦1.8X10
−’である)。
E記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体および希土類元素
賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽
発光を示すので特に好ましい、ただし、本発明に用いら
れる輝尽性蛍光体はL述の蛍光体に限られるものでは゛
なく、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に
、−原発光を示す蛍光体であればいかなるものであって
もよい。
特に1本発明においては、前述のような耐湿性が良好で
はない蛍光体であってもその労化を期たすことなく、好
適に使用することができる。
具体的には1本出願人による特願昭58−198758
号明細書に記載されているBaF(B r+−4I I
l+): vEu’°蛍光体(ただし、XはI X 1
0−3≦x<1.0の範囲の数値であり、yはo<y≦
0.2の範囲の数値である)を含むM厘F CX、−w
 、I If): yEu”°蛍光体(ただし、Mlは
Ba、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり、XはC1およびBr
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであ
り、モしてXは0くx≦1.0の範囲の数値であり、y
はOくy≦0.2の範囲の数値である)、および該蛍光
体に種々の成分が添加された蛍光体: L記特願昭58−193161号明細書に記載されてい
るM”X、* aM’X’ 2: xEu”蛍光体、お
よび該蛍光体に種々の成分が添加された蛍光体: 上記特願昭60−   号明細書に記載されているM 
’ X : x B i蛍光体、および該蛍光体に種々
の成分が添加された蛍光体:および ヒ記特開昭55−12144号公報に記載されているL
nOX:xA蛍光体、および該蛍光体に種々の成分が添
加された蛍光体: などを挙げることができる。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサッカライド、またはアラビアゴ
ムのような天然高分子物質:および、ポリビニルブチラ
ール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、aI化ビニリ、デン・塩化ビニルコポリマー、
ポリアルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル・酢酸
ビニルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテー
トブチレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエステ
ルなどような合成高分子物質などにより代表される結合
剤を挙げることができる。このような結合剤のなかで特
に好ましいものは、ニトロセルロース、線状ポリエステ
ル、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ニトロセルロ
ースと線状ポリエステルとの混合物およびニトロセルロ
ースとポリアルキル(メタ)アクリレートとの混合物で
ある。
なお、これらの結合剤は架橋剤によって架橋され□たも
のであってもよい。
蛍光体層の形成に際して、まずシリコーンオイルにより
表面処理されたh記輝尽性蛍光体および結合剤を適当な
溶剤に添加し、これを充分に混合して、結合剤溶液中に
蛍光体粒子が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール:メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どのJIS!素原子含有炭化水素:アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン:酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と
低級アルコールとのエステル:ジオキサン、エチレング
リコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテルなどのエーテル:そして、それらの混合
物を挙げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1:100(重量比)の範囲から選ばれ
、そして特にl:8乃至1:40(重量比)の範囲から
選ぶことが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体粒子の分
散性を向Hさせるための分散剤、および形成後の蛍光体
層中における結合剤と蛍光体との間の結合力を向丘させ
るための可塑剤など種々の添加剤が混合されていてもよ
い、そのような目的に用いられる分散剤の例としては、
フタル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性
剤などを挙げることができる。また可塑剤の例としては
、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニ
ルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
メトキシエチルなどのフタル酸エステル:グリコール酸
エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリルブ
チルなどのグリコール酸エステル:そして、トリエチレ
ングリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチレ
ングリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポリエ
チレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステ・ル
などを挙げることができる。
L記のようにして調製された蛍光体粒子と結合剤を含有
する塗布液を、支持体・の表面に均一に塗布することに
より塗布液の塗膜を形成する。この塗布操作は1通常の
塗布手段、たとえばドクターブレード、ロールコータ−
、ナイフコーターなどを用いることにより行なうことが
できる。
つい、で、形成された塗膜を徐々に加熱することにより
乾燥して、支持体Eへの着色蛍光体層の形成を完了する
。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネルの
特性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比などに
よって異なるが1通常は20u、m乃至inmとする。
ただし、この層厚は50乃至500 ILmとするのが
好ましい。
なお、蛍光体層は、必ずしもE記のように支持体Eに塗
布液を直接塗布して形成する必要はなくたとえば、別に
、ガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシート
Eに塗布液を*布し乾燥することにより蛍光体層を形成
した後、これを支持体Hに押圧するか、あるいは接蒼剤
を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよい
本発明において使用する支持体は、誉来の放射線写真法
における増感紙の支持体として用いられている各種の材
料あるいは放射線像変換パネルの支持体として公知の各
種の材料から任意に選ぶことができる。そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエステル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド
、トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラスチッ
ク物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウム合金
箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レジンコ
ート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグメント
紙、ポリビニルアルコールなどをサイジングした紙など
を挙げることができる。ただし、放射線像変換パネルの
情報記録材料としての特性および取扱いなどを考慮した
場合。
本発明において特に好ましい支持体の材料はプラスチッ
クフィルムである。このプラスチックフィルムにはカー
ボンブラックなどの光吸収性物質が練り込まれていても
よく、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質が練り
込まれていてもよい。
前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適した支
持体であり、後者は高一度タイブの放射線像変換パネル
に適した支持体である。
公知の放射線像変換パネルにおいては、支持体と蛍光体
層の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネル
としての感度もしくは画質(IB鋭度1粒状性)を向丘
させるために、蛍光体層が設けら・れる側の支持体表面
にゼラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層と
したり、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質から
なる光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収
性物質からなる光吸収層を設けることも行なわれている
0本発明で用いられる支持体についてもこれら各種の層
を設けることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向丘させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層あるいは光吸収層などが設
けられている場合には、その表面を意味する)には、微
細な凹凸が均質に形成されていてもよい。
通常の放射線像変換パネルにおいては、支持体と接する
側とは反対側の蛍光体層の表面に蛍光体層を物理的およ
び化学的に保護するための透明な保護膜が設けられてい
る。このような透明保護膜は、本発明の放射線像変換パ
ネルについても付設゛ することが好ましい。
透明保護膜は、たとえば酢酸セルロース、ニトロセルロ
ースなどのセルロース銹導体:あるいはポリメチルメタ
クリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマ
ール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル
・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質のような
透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製した溶液
を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成することが
できる。あるいはポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン、ポリアミドなどから別に形成した透明な薄膜を
蛍光体層の表面に適当な接着剤を用いて接着するなどの
方法によっても形成することができる。
また、放射線像変換パネルの耐湿性の点からは、保護膜
は、ポリ塩化ビニリデン、二軸延伸ポリプロピレン、高
密度ポリエチレン、ポリ四弗化エチレンおよびポリ三弗
化エチレンなどの低透湿性のプラスチック物質からなる
透明薄膜であるのが好ましい。
この場合に保護膜は、透湿度が45g/ゴ拳24h以下
であるのが好ましく、特に好ましくは40 t/rrf
・24h以下である。ここで透湿度とは、温度60℃お
よび相対湿度80%RHの条件下において、24時間に
単位面積の膜状物質を通過する水蒸気の量を意味し、J
IS 20208規格の透湿度試験(カップ法)に従っ
て測定された値である。
保護膜は上記の薄膜を積層して多層構成としてもよい、
このようにして形成する保!IIIの膜厚は一般に約3
乃至25ILmとするのが望ましい。
なお5本発明の放射線像変換パネルは、特開昭55−1
63500号公報、特開昭57−96300号公報等に
記載に従って1着色剤によって着色されていてもよく、
この着色によって、得られる画像の鮮鋭度を向とさぜる
ことができる。また本発明の放射線像変換パネルは、特
開昭55−146447号公報に記載されているように
、同様の目的でその蛍光体層中に白色粉体が分散されて
いてもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各側は本発明を制限するものではない
[実施例1] 輝尽性の二価ユーロピウム賦活塩化臭化バリウム蛍光体
(BaCJIBr:Eu2°)の粒子をエタノールで洗
浄してその粒子表面を清浄したのち乾燥した。
別に、メチルハイドロジエンポリシロキサン(商品名:
KF99、信越化学工業■製)1.Ogをトリクロロエ
チレン50gで希釈し1表面処理液番調整した。この処
理液に蛍光体粒子100gを添加し、5分間分散させた
次いで、この懸濁物を50℃の乾燥空気中に放置して溶
剤を蒸発させたのち、150℃の乾燥空気中で30分間
熱処理した。このようにして、シリコーンオイルで表面
処理された蛍光体粒子を得た。
得られた蛍光体粒子と線状ポリエステル樹脂との混合物
にメチルエチルケトンを添加し、さらに硝化度11.5
%のニトロセルロースを添加して蛍光体粒子を分散状態
で含有する分散液を調製した。この分散液に燐酸トリク
レジル、n−ブタノール、そしてメチルエチルケトンを
添加した後。
プロペラミキサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体
粒子が均一に分散し、かつ結合剤と蛍光体粒子との混合
比が1:20(重量比)でかつ粘度が25〜35PS 
(25℃)の塗布液を調製した。
この塗布液を、ガラス板とに水平に鐙いた二酸化チタン
練り込みポリエチレンテレフタレートシート(支持体、
厚さ:250ILm)の1にドクターブレードを用いて
均一に塗布した。そして塗布後に、塗膜が形成された支
持体を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部の温度を25
℃から100℃に徐々にと昇させて、塗膜の乾燥を行な
った。
このようにして、支持体とに層厚が200 JLmの蛍
光体層を形成した。
そして、この蛍光体層のFにポリエチレンテレフタレー
トの透明フィルム(厚さ:12gm、ポリエステル系接
着剤層が付与されているもの)を接着剤層側を下に向け
て置いて接着することにより透明保護膜を形成し、支持
体、蛍光体層および保護膜から構成された放射線像変換
パネルを製造した。
[比較例1] 実施例1において、蛍光体粒子として、シリコーンオイ
ルで表面処理されていない蛍光体粒子を用いること以外
は実施例1の方法と同様の処理を行なうことにより、支
持体、蛍光体層および保護膜から構成された放射線像変
換パネルを製造した。
次に、得られた各放射線像変換パネルを経時劣化試験に
より評価した。
温度60℃、湿度80%RHの雰囲気下で24時間放置
した放射線像変換パネルに、管電圧80KVpのX線を
照射した後He−Neレーザー光(波長:632.8n
m)で励起して感度(輝尽発光輝度)を測定した。経時
による感度の変化により、パネルの劣化の程度を評価し
た。
その結果を第1表に示す、なお、第1表において感度は
試験前の各パネルの感度を基準として表示されている。
第1表 実施例1    比較例1 感度  97%     90% 第1表から明らかなように、本発明に従う放射線像変換
パネルにおいては、温度60℃、湿度80%RHの雰囲
気下で24時間経過後も感度(輝尽発光輝度)は殆ど低
下せず十分実用に耐えるものであったが、比較のための
放射線像変換パネル(比較例1)においては感度が10
%低下した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体と、この上に設けられた輝尽性蛍光体の粒子
    を分散状態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層とを
    有する放射線像変換パネルにおいて、該輝尽性蛍光体粒
    子がシリコーンオイルにより表面処理されたものである
    ことを特徴とする放射線像変換パネル。 2、上記シリコーンオイルが、一般式( I ):▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、Rは一分子中で同一であってもあるいは異な
    っていてもよく、メチル基または水素原子であり、かつ
    水素原子は全体の60%以下の割合で含まれており、n
    は0〜13の整数である)で表わされるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変換
    パネル。 3、上記シリコーンオイルが、ジメチルシリコーンオイ
    ルおよび/またはメチルハイドロジェンポリシロキサン
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の放
    射線像変換パネル。 4、上記輝尽性蛍光体が、基本組成式: M^IIF(X_1_−_x、I_x):yEu^2^+
    [ただし、M^IIはBa、SrおよびCaからなる群よ
    り選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;
    XはClおよびBrからなる群より選ばれる少なくとも
    一種のハロゲンであり:そしてxは0<x≦1.0、y
    は0<y≦0.2である] を有する二価ユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハ
    ロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の放射線像変換パネル。 5、上記輝尽性蛍光体が、基本組成式: M^IIX_2、aM^IIX′_2:xEu^2^+[た
    だし、M^IIはBa、SrおよびCaからなる群より選
    ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;Xお
    よびX′はCl、BrおよびIからなる群より選ばれる
    少なくとも一種のハロゲンであって、かつX≠X′であ
    り:そしてaは0.1≦a≦10.0、xは0<x≦0
    .2である] を有する二価ユーロピウム賦活アルカリ土類金属ハロゲ
    ン化物系蛍光体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の放射線像変換パネル。 6、上記輝尽性蛍光体が、基本組成式: M^ I X:xBi[ただし、M^ I はRbおよびCs
    からなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属
    であり:XはCl、BrおよびIからなる群より選ばれ
    る少なくとも一種のハロゲンであり:そしてxは0<x
    ≦0.2である] を有するビスマス賦活アルカリ金属ハロゲン化物系蛍光
    体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放射線像変換パネル。 7、上記輝尽性蛍光体が、基本組成式: LnOX:xA[ただし、LnはLa、Y、Gdおよび
    Luからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元
    素であり:XはClおよびBrからなる群より選ばれる
    少なくとも一種のハロゲンであり;AはCeおよびTb
    からなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素で
    あり;そしてxは0<x<0.1である] を有する希土類元素賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍
    光体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線像変換パネル。 8、上記蛍光体層の支持体が設けられる側とは反対側の
    表面に、プラスチック物質からなりかつ透湿度が45g
    /m^2・24h以下の保護膜が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変換パ
    ネル。
JP7815685A 1985-04-12 1985-04-12 放射線像変換パネル Granted JPS61237098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815685A JPS61237098A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815685A JPS61237098A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237098A true JPS61237098A (ja) 1986-10-22
JPH0552919B2 JPH0552919B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=13654053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7815685A Granted JPS61237098A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237098A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820618B2 (ja) * 2005-10-21 2011-11-24 花王株式会社 複合粒子及びその製造方法、並びに、それを用いた発光デバイス
KR102352808B1 (ko) * 2014-04-02 2022-01-18 덴카 주식회사 소수화 처리 형광체 및 발광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552919B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JPH0521520B2 (ja)
JPH0475480B2 (ja)
JPS6121181A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS61237098A (ja) 放射線像変換パネル
JPS60139781A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS61237099A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61237100A (ja) 放射線像変換パネル
JPH10186098A (ja) 放射線像変換パネルとその製造方法
JPH0631908B2 (ja) シランカツプリング剤を含有する放射線画像変換パネル
JPS61237097A (ja) 放射線像変換パネル
JPS60233189A (ja) 蛍光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH03134598A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPS60161478A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS60139782A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS61164200A (ja) 放射線像変換パネル
JPS62169099A (ja) 放射線像変換パネル
JPS60139783A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH0126639B2 (ja)
JPS60155287A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH0652320B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH034120B2 (ja)
JPH0523640B2 (ja)
JPH0562320B2 (ja)
JPH0634112B2 (ja) 放射線像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees