JPH034120B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034120B2
JPH034120B2 JP10692683A JP10692683A JPH034120B2 JP H034120 B2 JPH034120 B2 JP H034120B2 JP 10692683 A JP10692683 A JP 10692683A JP 10692683 A JP10692683 A JP 10692683A JP H034120 B2 JPH034120 B2 JP H034120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
radiation image
image conversion
conversion panel
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10692683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231499A (ja
Inventor
Nobufumi Mori
Chuki Umemoto
Takashi Nakamura
Kenji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10692683A priority Critical patent/JPS59231499A/ja
Publication of JPS59231499A publication Critical patent/JPS59231499A/ja
Publication of JPH034120B2 publication Critical patent/JPH034120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線像変換パネルに関するもので
ある。さらに詳しくは、本発明は、輝尽性の二価
のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリウムスト
ロンチウム蛍光体を用いた放射線像変換パネルに
関するものである。
近年、二価のユーロピウムで賦活したアルカリ
土類金属弗化ハロゲン化物蛍光体は、X線などの
放射線の照射を受けるとそのエネルギーの一部を
吸収して蓄積し、そののち400〜850nmの波長領
域の電磁波の照射を受けると近紫外発光を示すこ
と、すなわち、該蛍光体は輝尽発光を示すことが
見出されている。また、この二価のユーロピウム
賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物蛍光体は
X線などの放射線に対する吸収効率が高いため、
近年において、特にその輝尽性を利用する放射線
像変換パネル(蓄積性蛍光体シート)用の蛍光体
として非常に注目され、多くの研究が行なわれて
いる。
たとえば、特開昭55−12145号公報には組成
式: (Ba〓-xM〓x)FX:yA (ここに、M〓はMg、Ca、Sr、ZnおよびCdのう
ちの少なくとも1つを、XはCl、Brおよびの
うちの少なくとも1つを、AはEu、Tb、Ce、
Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、Yb及びErのうちの少
なくとも1つを、x及びyは0≦x≦0.6及び0
≦y≦0.2なる条件を満たす数字を表わす) で表わされる希土類元素賦活アルカリ土類金属弗
化ハロゲン化物系蛍光体が輝尽発光を示すこと、
および該蛍光体を用いた放射線像変換パネルが開
示されている。
放射線像変換パネルは、その基本構造として、
支持体と、その片面に設けられた少なくとも一層
の輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤
からなる蛍光体層とから構成されるものである。
なお、この蛍光体層の支持体とは反対側の表面
(支持体に面していない側の表面)には一般に、
透明な保護膜が設けられていて、蛍光体層を化学
的な変質あるいは物理的な衝撃から保護してい
る。放射線像変換パネルの放射線に対する感度
は、一般に、それに用いられる蛍光体の輝尽発光
輝度が高いほど高くなることが知られている。
上記の輝尽性蛍光体からなる放射線像変換パネ
ルを用いる放射線像変換方法は、従来の放射線写
真法にかわる有力な方法であり、たとえば、上記
特開昭55−12145号公報などに記載されているよ
うに、被写体を透過した、あるいは被検体から発
せられた放射線エネルギーを放射線像変換パネル
の輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝尽性蛍
光体を可視光線および赤外線から選ばれる電磁波
(励起光)で時系列的に励起することにより、輝
尽性蛍光体中に蓄積されている放射線エネルギー
を蛍光として放出させ、この蛍光を光電的に読取
つて電気信号を得たのち、この電気信号を感光フ
イルム等の記録材料、CRT等の表示装置上に可
視像として再生するものである。
上述の放射線像変換方法によれば、従来の放射
線写真法を利用した場合に比較して、はるかに少
ない被曝線量で情報量の豊富な放射線画像を得る
ことができるという利点がある。従つて、この放
射線像変換方法は、特に医療診断を目的をするX
線撮影等の直接医療用放射線撮影において非常に
利用価値の高いものである。
上述の放射線像変換方法の実施において放射線
像変換パネルに蓄積されている放射線エネルギー
の読み出し操作は、通常は励起光としてレーザー
光を用い、先ずこのレーザー光でパネルを走査し
てパネル中の輝尽性蛍光体を時系列的に励起する
ことにより、蓄積されている放射線エネルギーを
蛍光として放出させ、次いで、この蛍光を導光性
シート等を用いて集光してのち、光電子増倍管等
の光検出器において検出することにより行なわれ
ている。
従つて、放射線像変換パネルに用いられる輝尽
性蛍光体が、励起光の照射によつて瞬時的に輝尽
光を発したのちになお継続して発する蛍光、すな
わち残光は、得られる画像のS/N比の低下を引
き起こす原因となることが問題となる。すなわ
ち、蛍光体が輝尽光の光量に対して相当な比率で
残光を発する場合には、照射目標以外の蛍光体粒
子群からの発光(残光)も照射目標の蛍光体粒子
群からの発光として検出されるために、このよう
な蛍光体を含有する放射線像変換パネルによつて
得られる画像は画質の低下したものとなりがちで
ある。
ただし、このようなパネルの残光特性は、励起
光の強度、励起光としてレーザー光を用いた場合
にはその走査速度などによつても変化するもので
ある。また、実際の使用においては輝尽発光の検
出方法によつてもその残光が画像の画質に与える
影響は異なるものである。しかしながら、画質に
悪影響を及ぼす残光特性を少しでも改良すること
は大きな悪味があるといえる。
本発明は、上記のような理由から、X線などの
放射線を照射したのち輝尽発光の励起波長領域の
光で照射した時に、輝尽発光輝度が低下すること
なく向上した残光特性を示す二価のユーワピウム
賦活弗化ハロゲン化バリウムストロンチウム蛍光
体を用いた放射線像変換パネルを提供することを
その目的とするものである。
上記の目的は、支持体と、この支持体上に設け
られた輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結
合剤からなる少なくとも一層の蛍光体層とから実
質的に構成されている放射線像変換パネルにおい
て、該蛍光体層のうちの少なくとも一層が、基本
組成が組成式(): (Ba1-xSrx)FX:yEu2+ () (ただし、Xは、Cl、Brおよびからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そ
して、xは5×10-4≦x≦2×10-2の範囲の数
値、yは、0<y≦0.2の範囲の数値である) で表わされる二価のユーロピウム賦活弗化ハロ
ゲン化バリウムストロンチウム蛍光体を含有する
ことを特徴とする本発明の放射線像変換パネルに
より達成することができる。
本出願人は、既に放射線像変換方法に用いられ
る蛍光体の輝尽発光輝度の向上を目的として、前
述の特開昭55−12145号公報に開示されているよ
うに、二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属
沸化ハロゲン化物蛍光体について出願している。
そしてその後の研究によれば、二価のユーロピウ
ム賦活弗化ハロゲン化バリウム蛍光体において、
蛍光体の母体構成成分であるバリウムの一部を、
特に、ある特定の範囲内でストロンチウムと置換
することにより、輝尽発光の残光を顕著に減少さ
せることができることが判明した。しかも、この
蛍光体の輝尽発光輝度は、通常の二価のユーロピ
ウム賦活弗化ハロゲン化バリウム蛍光体
(BaFX:Eu2+)と比較しても殆ど低下すること
がない。
すなわち、本発明は、放射線像変換パネルの輝
刃性蛍光体として、基本組成が上記組成式()
で表わされる二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲ
ン化バリウムストロンチウム蛍光体を用いること
により、パネルの感度を殆ど低下させることなく
顕著に向上した残光特性、特に励起光の照射後
10-3〜10-2秒付近において顕著に向上した残光特
性を示す放射線像変換パネルが得られるとの新た
な知見に基づいて完成されたものである。
従つて、本発明の放射線像変換パネルを用いる
ことにより、感度を低下させることなく、画質の
優れた画像を定常的に得ることができる。
なお、本発明において用いられる二価のユーロ
ピウム賦活弗化ハロゲン化バリウムストロンチウ
ム蛍光体は、基本組成として上記組成式()を
有するものであり、その結晶構造、あるいは輝尽
発光スペクトルなどの物性を実質的に変化させる
ことのない範囲内で種々の添加成分が添加されて
いるものも、本発明に用いられる蛍光体に含まれ
る。
次に、本発明を詳しく説明する。
本発明の放射線像変換パネルは、基本的には支
持体と、その上に設けられた蛍光体層とから構成
されるものであり、蛍光体層は、輝尽性蛍光体を
分散状態で含有支持する結合剤からなるものであ
る。
本発明において、輝尽性蛍光体として用いられ
るバリウムの一部がストロンチウムで置換された
二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリウム
ストロンチウム蛍光体は、その基本組成が組成式
(): (Ba1-xSrx)FX:yEu2+ () (ただし、Xは、Cl、Brおよびからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そ
して、xは、5×10-4≦x≦2×10-2の範囲の数
値、yは、0<y≦0.2の範囲の数値である) で表わされる蛍光体である。
基本組成が上記の組成式()で表わされる本
発明の蛍光体においては、X線などの放射線で照
射したのち400〜850nmの波長領域の電磁波で励
起した時の輝尽発光輝度、および残光特性の向上
効果の点から、上記のxは、10-3≦x≦10-2の範
囲の数値であるのが特に好ましい。輝尽発光輝度
の点からは、XはBrであるのが好ましい。また、
輝尽発光輝度および残光特性の両方の点から、y
は10-5≦y≦5×10-3の範囲の数値であるのが特
に好ましい。
上記組成式()で表わされる蛍光体において
ストロンチウムの置換量(x値)が2×10-2を越
えた場合には、残光特性は向上するが輝尽発光輝
度の著しい低下が現われる。また逆に、置換量
(x値)が5×10-4よりも少ない場合には、所望
の残光特性の向上が殆ど見られない。
本発明の二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲン
化バリウムストロンチウム蛍光体は、上記組成式
()を基本組成とするものであるが、前述のよ
うに、その製造に際してはさらに種々の添加成分
が添加されていてもよい。そのような添加成分の
例としては、次のような物質を挙げることができ
る。
特開昭55−160078号公報に記載されているよう
な金属酸化物;特願昭57−137374号明細書に記載
されているようなテトラフルオロホウ酸化合物;
特開昭57−158048号明細書に記載されているよう
なヘキサフルオロ化合物;特願昭57−184455号明
細書に記載されているようなアルカリ金属ハロゲ
ン化物、二価金属のハロゲン化物および三価金属
のハロゲン化物;そして、共賦活剤としては、特
開昭56−116777号公報に記載されているジルコニ
ウムおよびスカンジウム;特開昭57−23673号公
報に記載されているホウ素;特開昭57−23675号
公報に記載されている砒素および硅素;および、
特願昭57−166696号明細書に記載されているよう
な遷移金属。
本発明の放射線像変換パネルに用いられる二価
のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリウムスト
ロンチウム蛍光体は、たとえば、次に記載するよ
うな製造法により製造することができる。
まず、蛍光体原料として、 (1) 弗化バリウム、 (2) ハロゲン化バリウム(ただし、弗化バリウム
は除く)、 (3) ハロゲン化ストロンチウム、 (4) ハロゲン化物、酸化物、硝酸塩、硫酸塩等の
ユーロピウムの化合物からなる群より選ばれる
少なくとも一種のユーロピウム化合物、 を用意する。
蛍光体の製造に際しては先ず、上記(1)〜(4)の弗
化バリウム、ハロゲン化バリウム、ハロゲン化ス
トロンチウムおよびユーロピウム化合物を、化学
量論的に前記の組成式()に対応する相対比と
なるように秤量混合される。なお、ストロンチウ
ムはハロゲン化物の形態で添加されるが、得られ
る混合物の組成比は組成式()を満たしていな
ければならない。
上記の混合操作は、たとえば懸濁液の状態で行
なわれる。そして、この蛍光体原料混合物の懸濁
液から水分を除去することにより固体状の乾燥混
合物が得られる。この水分の除去操作は、常温も
しくはあまり高くない温度(たとえば、200℃以
下)にて、減圧乾燥、真空乾燥、あるいはその両
方により行なわれるのが好ましい。もちろん、混
合操作は上記の方法に限られるものではない。
次に、得られた乾燥混合物は微細に粉砕され、
その粉砕物は石英ボート、アルミナルツボなどの
耐熱性容器に充填されて、電気炉中で焼成が行な
われる。この焼成は、少量の水素ガスを含有する
窒素ガス雰囲気、あるいは一酸化炭素を含有する
二酸化炭素雰囲気などの弱還元性の雰囲気下で、
600〜1000℃の焼成温度にて0.5〜12時間かけて行
なわれる。使用されるユーロピウム化合物が三価
のユーロピウムを含む場合には、その弱還元性の
雰囲気によつて、焼成過程において三価のユーロ
ピウムが二価のユーロピウムに還元される。
なお、上記の焼成条件で蛍光体原料混合物を一
度焼成したのちにその焼成物を放冷後粉砕し、さ
らに再焼成(二次焼成)を行なう方法を利用して
もよい。再焼成は、上記の弱還元性雰囲気あるい
は窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気などの中
性雰囲気下で、500〜800℃の焼成温度にて0.5〜
12時間かけて行なわれる。
この焼成物ぎ微細に粉砕することにより、粉末
状の蛍光体が得られる。なお、得られた粉末状の
蛍光体については、必要に応じて、さらに、洗
浄、乾燥、ふるい分けなどの蛍光体の製造におけ
る各種の一般的な操作を行なつてもよい。
以上に記載した製造法を利用することによつて
前記の組成式()で表わされる二価のユーロピ
ウム賦活弗化ハロゲン化バリウムストロンチウム
蛍光体が得られる。
なお、本発明に用いられる蛍光体が、前記組成
式()を基本組成とし、さらに前述のような添
加成分を含有するものである場合には、添加成分
は蛍光体原料を秤量混合する時に、あるいは焼成
前に添加される。
本発明の放射線像変換パネルにおいて蛍光体層
は、たとえば、次のような方法により支持体上に
形成することができる。
まず上記の輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを適当
な溶剤に加え、これを充分に混合して、結合剤溶
液中に蛍光体粒子が均一に分散した塗布液を調製
する。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の
蛋白質、デキストラン等のポリサツカライド、ま
たはアラビアゴムのような天然高分子物質;およ
び、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、塩化ビニリ
デン・塩化ビニルコポリマー、ポリアルキル(メ
タ)アクリレート、塩化ビニル・酢酸ビニルコポ
リマー、ポリウレタン、セルロースアセテートブ
チレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエス
テルなどのような合成高分子物質などより代表さ
れる結合剤を挙げることができる。このような結
合剤のなかで特に好ましにものは、ニトロセルロ
ース、線状ポリエステル、ポリアルキル(メタ)
アクリレート、ニトロセルロースと線状ポリエス
テルとの混合物およびニトロセルロースとポリア
ルキル(メタ)アクリレートとの混合物である。
なお、これらの結合剤は架橋剤によつて架橋され
たものであつてもよい。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノ
ールなどの低級アルコール;メチレンクロライ
ド、エチレンクロライドなどの塩素原子含有炭化
水素;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級アル
コールとのエステル;ジオキサン、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテルなどのエーテル;そして、そ
れらの混合物を挙げることができる。
塗布液における結合剤と蛍光体との混合比は、
目的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の
種類などによつて異なるが、一般には結合剤と蛍
光体との混合比は、1:1乃至1:100(重量比)
の範囲から選ばれ、そして特に1:8乃至1:40
(重量比)の範囲から選ぶのが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体
粒子の分散性を向上させるための分散剤、また、
形成後の蛍光体層中における結合剤と蛍光体粒子
との間の結合力を向上させるための可塑剤などの
種々の添加剤が混合されていてもよい。そのよう
な目的に用いられる分梱剤の例としては、フタル
酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性
剤などを挙げることができる。そして可塑剤の例
としては、燐酸トリフエニル、燐酸トリクレジ
ル、燐酸ジフエニルなどの燐酸エステル;フタル
酸ジエチル、フタル酸ジメトキシエチルなどのフ
タル酸エステル;グリコール酸エチルフタリルエ
チル、グリコール酸ブチルフタリルブチルなどの
グリコール酸エステル;そして、トリエチレング
リコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチ
レングリコールとコハク酸とのポリエステルなど
のポリエチレングリコールと脂肪族二塩基酸との
ポリエステルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体粒子と結合
剤とを含有する塗布液を、次に、支持体の表面に
均一に塗布することにより塗布液の塗膜を形成す
る。この塗布操作は、通常の塗布手段、たとえ
ば、ドクターブレード、ロールコーター、ナイフ
コーターなどを用いることにより行なうことがで
きる。
塗報形成後、塗膜を乾燥して支持体上への蛍光
体層の形成を完了する。蛍光体層の層厚は、目的
とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種
類、結合剤と蛍光体との混合比などによつて異な
るが、通常は20μm乃至1mmとする。ただし、こ
の層厚は、50乃至500μmとするのが好ましい。
また、蛍光体層は、必ずしも上記のように支持
体上に塗布液を直接塗布して形成する必要はな
く、たとえば、別に、ガラス板、金属板、プラス
チツクシートなどのシート上に塗布液を塗布し乾
燥することにより蛍光体層を形成した後、これ
を、支持体上に押圧するか、あるいは接着剤を用
いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよ
い。
なお、蛍光体層は一層だけでもよいが、二層以
上を積層してもよい。積層する場合にはそのうち
の少なくとも一層が上記の二価のユーロピウム賦
活弗化ハロゲン化バリウムストロンチウム蛍光体
を含有する層であればよい。また、単層および積
層のいずれの場合においても、上記蛍光体ととも
に別種の輝尽性蛍光体を併用することができる。
支持体は、従来の放射線写真法における増感紙
の支持体として用いられている各種の材料から任
意に選ぶことができる。このような材料の例とし
ては、セルロースアセテート、ポリエステル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイ
ミド、トリアセテート、ポリカーボネートなどの
プラスチツク物質のフイルム、アルミニウム箔、
アルミニウム合金箔などの金属シート、通常の
紙、バライタ紙、レジンコート紙、二酸化チタン
などの顔料を含有するピグメント紙、ポリビニル
アルコールなどをサイジングした紙などを挙げる
ことができる。ただし、放射線像変換パネルの情
報記録材料としての特性および取扱いなどを考慮
した場合、本発明において特に好ましい支持体の
材料はプラスチツクフイルムである。このプラス
チツクフイルムにはカーボンブラツクなどの光吸
収性物質が練り込まれていてもよく、あるいは二
酸化チタンなどの光反射性物質が練り込まれてい
てもよい。前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換
パネルに適した支持体であり、後者は高感度タイ
プの放射線像変換パネルに適した支持体である。
公知の賦射線像変換パネルにおいては、支持体
と蛍光体層の結合を強化するため、あるいは放射
線像変換パネルとしての感度もしくは画質(鮮鋭
度、粒状性)を向上させるために、蛍光体層が設
けられる側の支持体表面にゼラチンなどの高分子
物質を塗布して接着性付与層としたり、あるいは
二酸化チタンなどの光反射性物質からなる光反射
層、もしくはカーボンブラツクなどの光吸収性物
質からなる光吸収層を設けることも行なわれてい
る。本発明で用いられる支持体についても、これ
らの各種の層を設けることができ、これらの構成
は所望の放射線像変換パネルの目的、用途などに
応じて任意に選択することができる。
さらに、本出願人による特願昭57−82431号明
細書に記載されているように、得られる画像の鮮
鋭度を向上させる目的で、支持体の蛍光体層側の
表面(支持体の蛍光体層側の表面に接着性付与
層、光反射層あるいは光吸収層などが設けらてい
る場合には、その表面を意味する)には、微細な
凹凸が均質に形成されていてもよい。
通常の放射線像変換パネルにおいては、支持体
に接する側とは反対側の蛍光体層の表面に、蛍光
体層を物理的および化学的に保護するための透明
な保護膜が設けられている。このような透明保護
膜は、本発明の放射線像変換パネルについても設
置することが好ましい。
透明保護膜は、たとえば、酢酸セルロース、ニ
トロセルロースなどのセルロース誘導体;あるい
はポリメチルメタクリレート、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリカーボネー
ト、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニルコ
ポリマーなどの合成高分子物質のような透明な高
分子物質を適当な溶媒に溶解して調製した溶液を
蛍光体層の表面に塗布する方法により形成するこ
とができる。あるいはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリア
ミドなどから別に形成した透明な薄膜を蛍光体層
の表面に適当な接着剤を用いて接着するなどの方
法によつても形成することができる。このように
して形成する透明保護膜の膜厚は、約3乃至20μ
mとするのが望ましい。
なお、特開昭57−96300号公報に開示されてい
るように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目
的で、放射線像変換パネルの少なくとも一部が、
輝尽性蛍光体の励起波長領域における平均反射率
が該輝尽性蛍光体の輝尽発光波長領域における平
均反射率よりも小さくなるような着色剤によつて
着色されていてもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各例は本発明を制限するもので
はない。
実施例 1 弗化バリウム(BaF2)37.1g、臭化バリウム
(BaBr2・2H2O)70.5g、弗化ストロンチウム
(SrF2)0.0266g、臭化ストロンチウム
(SrBr2・6H2O)0.0752g、および臭化ユーロピ
ウム(EuBr3)0.0829gを蒸留水(H2O)100ml
に添加し、混合して懸濁液とした。この懸濁液を
60℃で3時間減圧乾燥したのち、さらに150℃で
3時間の真空乾燥を行なつた。
次いで、その乾燥物を微細に粉砕したのち、ア
ルミナルツボに充填し、これを高温電気炉に入れ
て焼成を行なつた。焼成は、一酸化炭素を含む二
酸化炭素雰囲気中にて900℃の温度で1.5時間かけ
て行なつた。焼成が完了した後、焼成物を炉外に
取り出して冷却した。得られた焼成物を粉砕した
のち、その焼成物粉末を再びアルミナルツボに充
填し、窒素雰囲気中にて600℃の温度で1時間の
焼成(二次焼成)を行なつた。二次焼成が完了し
たのち焼成物を冷却し、これを微細に粉砕して、
粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バリウ
ムストロンチウム蛍光体(Ba0.999Sr0.001FBr:
0.0005Eu2+)を得た。
次に、得られた蛍光体粒子と線状ポリエステル
樹脂との混合物にメチルエチルケトンを添加し、
さらに硝化度11.5%のニトロセルロースを添加し
て蛍光体粒子を分散状態で含有する分散液を調製
した。この分散液に燐酸トリクレジル、n−ブタ
ノール、そしてメチルエチルケトンを添加したの
ち、プロペラミキサーを用いて充分に撹拌混合し
て、蛍光体粒子が均一に分散し、かつ結合剤と蛍
光体粒子との混合比が1:20、粘度が25〜35PS
(25℃)の塗布液を調製した。
この塗布液を、ガラス板上に水平に置いた二酸
化チタン練り込みポリエチレンテレフタレートシ
ート(支持体、厚み:250μm)の上にドクター
ブレードを用いて均一に塗布した。そして塗布後
に、塗膜が形成された支持体を乾燥器内に入れ、
この乾燥器の内部の温度を25℃から100℃に徐々
に上昇させて、塗報の乾燥を行なつた。このよう
にして、支持体上に層厚が200μmの蛍光体層を
形成した。
そして、この蛍光体層の上にポリエチレンテレ
フタレートの透明フイルム(厚み:12μm、ポリ
エステル系接着剤が付与されているもの)を接着
剤層側を下に向けて置いて接着することにより、
透明保護膜を形成し、支持体、蛍光体層および透
明保護膜から構成された放射線像変換パネルを製
造した。
実施例 2 実施例1の方法と同様の操作を行なうことによ
り、粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バ
リウムストロンチウム蛍光体(Ba0.99Sr0.01FBr:
0.0005Eu2+)を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法
と同様の処理を行なうことにより、支持体、蛍光
体層および透明保護膜から構成された放射線像変
換パネルを製造した。
実施例 3 実施例1の方法と同様の操作を行なうことによ
り、粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バ
リウムストロンチウム蛍光体(Ba0.98Sr0.02FBr:
0.0005Eu2+)を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法
と同様の処理を行なうことにより、支持体、蛍光
体層および透明保護膜から構成された放射線像変
換パネルを製造した。
比較例 1 実施例1において、輝尽性蛍光体として二価の
ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光体
(BaFBr:0.0005Eu2+)を用いること以外は、実
施例1の方法と同様の処理を行なうことにより、
支持体、蛍光体層および透明保護膜から構成され
た放射線像変換パネルを製造した。
比較例 2 実施例1の方法と同様の操作を行なうことによ
り、粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バ
リウムストロンチウム蛍光体(Ba0.95Sr0.05FBr:
0.0005Eu2+)を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法
と同様の処理を行なうことにより、支持体、蛍光
体層および透明保護膜から構成された放射線像変
換パネルを製造した。
実施例1、2、3および比較例1、2で得られ
た各々の放射線像変換パネルを、次に記載する感
度試験および残光特性試験により評価した。
(1) 感度試験 放射線像変換パネルに管電圧80KVpのX線
を照射したのち、He−Neレーザー光(波長
632.8nm)で励起した時の輝尽発光量を測定し
た。
(2) 残光特性試験 放射線像変換パネルを幅10cmに裁断して調製
した試験片に、管電圧80KVpのX線を照射し
たのち、その幅方向にHe−Neレーザー光(波
長632.8nm)を一回走査した時の輝尽発光の減
衰特性を測定した。
得られた結果をまとめて、第1図および第2図
にグラフの形で示す。
第1図は、横軸に時間をとり、縦軸に輝尽発光
量をとつたグラフである。なお第1図において、
パネルがレーザー光の照射下にある時の輝尽発光
量を1とする。
A:Ba0.999Sr0.001FBr:0.0005Eu2+蛍光体を用い
た放射線像変換パネル(実施例1) B:Ba0.99Sr0.01FBr:0.0005Eu2+蛍光体を用いた
放射線像変換パネル(実施例2) C:Ba0.98Sr0.02FBr:0.0005Eu2+蛍光体を用いた
放射線像変換パネル(実施例3) D:BaFBr:0.0005Eu2+蛍光体を用いた放射線
像変換パネル(比較例1) 第2図の()は、横軸にストロンチウムの置
換量(x値)をとり、縦軸にレーザー光照射後2
×10-3秒後の残光量をとつたグラフである。また
()は、横軸にストロンチウムの置換量(x値)
をとり、縦軸に輝尽発光量をとつたグラフであ
る。
第1図および第2図にまとめられた結果から、
本発明の放射線像変換パネル(実施例1〜3)は
従来の放射線像変換パネル(比較例1)と比較し
て、残光量が著しく減少していることが明らかで
ある。また、第2図にまとめられた結果から、本
発明の放射線像変換パネル(実施例1〜3)は従
来の放射線像変換パネル(比較例1、2)と比較
して、感度が殆ど低下することなく、かつ残光特
性が顕著に向上していることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う放射線像変換パネルA
〜Cおよび従来の放射線像変換パネルDについ
て、横軸に時間をとり、縦軸に輝尽発光量をとつ
たグラフを示す図である。第2図は、横軸にスト
ロンチウムの置換量(x値)をとり、縦軸にレー
ザー光照射後2×10-3秒後の残光量をとつたグラ
フ()、および横軸にストロンチウムの置換量
(x値)をとり、縦軸に輝尽発光量をとつたグラ
フ()を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体と、この支持体上に設けられた輝尽性
    蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤からなる
    少なくとも一層の蛍光体層とから実質的に構成さ
    れている放射線像変換パネルにおいて、該蛍光体
    層のうちの少なくとも一層が、基本組成が下記の
    組成式()で表わされる二価のユーロピウム賦
    活弗化ハロゲン化バリウムストロンチウム蛍光体
    を含有することを特徴とする放射線像変換パネ
    ル: 組成式(): (Ba1-xSrx)FX:yEu2+ () (ただし、Xは、Cl、Brおよびからなる群よ
    り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そ
    して、xは、5×10-4≦x≦2×10-2の範囲の数
    値、yは、0<y≦0.2の範囲の数値である)。 2 上記の組成式()におけるxが、10-3≦x
    ≦10-2の範囲の数値であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネル。 3 上記の組成式()におけるyが、10-5≦y
    ≦5×10-3の範囲の数値であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネ
    ル。 4 上記の組成式()におけるXが、Brであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放射線像変換パネル。
JP10692683A 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル Granted JPS59231499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692683A JPS59231499A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692683A JPS59231499A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231499A JPS59231499A (ja) 1984-12-26
JPH034120B2 true JPH034120B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=14446013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10692683A Granted JPS59231499A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231499A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347207A1 (de) * 1983-12-27 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenbild-speicherschirm

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231499A (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344115B2 (ja)
JPH0214394B2 (ja)
JPH0629412B2 (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH089716B2 (ja) 蛍光体並びに放射線像変換方法および放射線像変換パネル
JPS6328955B2 (ja)
JPH0475951B2 (ja)
JPH0526838B2 (ja)
JPH0475949B2 (ja)
JPH07781B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH034120B2 (ja)
JPH0359950B2 (ja)
JPH0248596B2 (ja)
JPH0629407B2 (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH0214397B2 (ja)
JPH0214393B2 (ja)
JPH0554639B2 (ja)
JPH0126639B2 (ja)
JPH0460515B2 (ja)
JPS6355555B2 (ja)
JPH0452439B2 (ja)
JPH0446316B2 (ja)
JPH0126640B2 (ja)
JPH0548276B2 (ja)
JPH0629406B2 (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH0662948B2 (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル